ミニッツペーパー 定型テスト...

30
東海大学教育支援センター 2020 年 3 月 10 日作成 ・ミニッツペーパーとは: あらかじめ用意されているミニッツペーパー用紙を、毎回の授業で学生 に配布し、授業のポイント・疑問点、理解度・評価などを記入してもら います。その後、OCR 機器で読取ることで、出席情報や毎回の授業の理 解度・評価等を一覧で確認することができます(出席登録も可能)。 ・定型テストとは: 定型テスト用紙を作成し、学生から回答を得たものを OCR 機器で読取 りを行うことで、採点結果を出力することができます。 ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアル

Upload: others

Post on 12-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

東海大学教育支援センター

2020 年 3 月 10 日作成

・ミニッツペーパーとは:

あらかじめ用意されているミニッツペーパー用紙を、毎回の授業で学生

に配布し、授業のポイント・疑問点、理解度・評価などを記入してもら

います。その後、OCR 機器で読取ることで、出席情報や毎回の授業の理

解度・評価等を一覧で確認することができます(出席登録も可能)。

・定型テストとは:

定型テスト用紙を作成し、学生から回答を得たものを OCR 機器で読取

りを行うことで、採点結果を出力することができます。

ミニッツペーパー

定型テスト

簡易利用マニュアル

Page 2: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

~ミニッツペーパー用紙~

Page 3: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

~定型テスト用紙(一例)~

Page 4: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

目次

1.はじめに .................................................................................................................................. 1

1-1 実施前の準備 .......................................................................................... 1

1-2 機器端末について ................................................................................ 1

1-3 マークの認識について....................................................................... 1

1-4 注意事項 .................................................................................................... 2

1-5 パソコンへのログオン....................................................................... 2

2.ミニッツペーパー利用マニュアル .......................................................................... 3

2-1 読取り準備 ............................................................................................... 3

2-2 読取りから集計 ..................................................................................... 4

2-3 出席情報の登録 ..................................................................................... 8

2-4 集計結果の見方[グラフ] ......................................................... 12

2-5 集計結果の見方[AllData] ..................................................... 13

2-6 集計結果の見方[今回学番エラー] ..................................... 14

2-7 集計結果の見方 [出席集計] ....................................................... 15

3.定型テスト利用マニュアル ..................................................................................... 16

3-1 読取り準備 ........................................................................................... 16

3-2 読取りからデータ出力................................................................... 17

3-3 マークシート採点システム ......................................................... 19

3-4 採点結果ファイルの確認方法 .................................................... 22

4.修正画面について ........................................................................................................ 24

5.書式定義復元方法について ..................................................................................... 25

6.問い合わせ先(ご意見・ご要望等) ................................................................. 26

Page 5: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

1

1.はじめに

1-1 実施前の準備

DynaEye EX を使用するにあたって以下の物をご準備ください。

1)外部媒体(USB メモリ)等の記録メディア(個人用フォルダー(Z)利用可)

2)回収したミニッツペーパー用紙もしくは回収したテスト用紙

3)利用用途に応じたマニュアル(定型テスト作成マニュアル・簡易マニュアル)

◎掲載場所:教育支援センターホームページ(http://www.esc.u-tokai.ac.jp/)

「FD・SD 活動」タブ-「ミニッツペーパー」内

1-2 機器端末について

1)パソコン:Fujitsu

OS :Windows10

Web ブラウザ:Internet Explorer

ソフトウェア :DynaEye EX

Microsoft Access

2)イメージスキャナー Fujitsu fi-7180

※イメージスキャナーの電源は、パソコン本体と

連動しているため電源スイッチを操作する必要

はありません。

1-3 マークの認識について

「マークの記入例」は、以下のとおりです。マークの記入については、濃い黒色で記入してください。

薄いと

認識しにくい

消し忘れ等、部分的に塗られてい

ても、認識してしまう場合がある

隙間やはみ出しがある場合にも、濃

く塗りつぶしてあると認識しやすい

良い例 悪い例 注意

Page 6: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

2

1-4 注意事項

・マークシートの読取りには誤認識が発生する場合があります。ご自身の責任においてご利用ください。

・DynaEye EX は、個人のユーザー名/パスワードでログオンしても、利用者全員のキャビネットが表

示可能な状態になっています。そのため集計結果は、成績やプライバシーにかかわる個人情報が多く

含まれていますので、読取りデータはパソコン本体に残さず外部媒体(USB メモリ等)や個人用フ

ォルダー(Z ドライブ)に保存し、必ずお持ち帰りください。

・各研究室等で用紙を長期保管されると湿気等により、読取り時の紙詰まりエラーの原因となりますの

で、定期的(毎授業後推奨)に用紙読取りを行ってください。

1-5 パソコンへのログオン

ログオン画面では、以下のとおり入力を行ってく

ださい。

ユーザー名:教職員番号

パスワード:本学教職員ポータルに

ログオンする際のパスワード

サインイン先:“TOKAI”となっていることを

確認してください。

※パスワードがわからない場合には、

「教職員ポータルにログオンするパスワードが

わからない」旨、総合情報センター窓口、また

は各校舎教学課担当者に問い合わせください。

Page 7: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

3

2.ミニッツペーパー利用マニュアル

2-1 読取り準備

1)デスクトップ画面「DynaEye EX」をダブル

クリックし、起動します。

2)学生から回収した用紙を元に、使用するキャ

ビネットを選択します。

例:ミニッツペーパー用紙を配布し、読取りを行

う場合には、[ミニッツペーパー]タブ(キャ

ビネット)を選択します。

3)スキャナに対し、用紙を裏面にセットし、ホ

ッパーエクステンション(右図赤枠)を原稿の

長さに合わせて調整します。

※基本、ホッパーエクステンションは閉じた状態

で管理されています。開いていることを確認

し、長さを調節して読取りを行ってください。

また、一度に大量に用紙を読取らせるとエラー

になる場合があります(推奨:50 枚程度)。

読取り後、結合することができるため、複数回

に分けて読取りを行ってください。なお、「授

業単位」での集計を行う場合、セットする用紙

を「クラス毎・日付別」に、ご準備下さい。

キャビネットとは

書式定義(用紙の雛形)の適用

されるページです。書式定義に

あわせてキャビネットを選択し

てください。

裏面

Page 8: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

4

2-2 読取りから集計

1)右端メニューバーより[読取&修正]ボタン

をクリックします。

◎「読取&修正」ボタンをクリックすることで、

読取り、帳票認識、修正画面表示まで一連で

行われます。

2)読取りが終了すると、右図のような画面が

表示されます。[OK]ボタンをクリックしま

す。

※右図のような画面が表示された場合

「認識失敗ページ」が含まれています。移行

される「修正画面」を閉じ、読取り用紙確認

の上、再び1)から作業を始めてください。

認識失敗ページ数として表示されるケースは

以下のとおりです。

・読取り用紙と使用するキャビネットが異なる

・読取り用紙と異なった用紙を読取った場合

・読取り用紙が表裏反対の場合

3)エラー帳票がない場合、右図のとおり表示

されますので[OK]ボタンをクリックしてく

ださい。修正画面が表示された際には、p.24

「4.修正画面について」をご覧ください。

◎読取りを複数回に分けた場合

右図のとおり、ドラッグ&ドロップで1つのフ

ァイルに結合することができます。

Page 9: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

5

4)読込んだシートが表示されますので、赤枠

内をクリックし、年月日氏名を入力してくだ

さい。

(例:2020_0628_東海)

5)読込んだデータをクリック(赤枠状態)し、

右端「連携ウィンドウ」より[出力&集計]ボ

タンをクリックします。

◎「出力&集計」ボタンをクリックすることで、

データ出力、アプリケーション(ミニッツペ

ーパー集計システム Ver2)起動まで行われ

ます。

※右図警告画面が表示されるケースは、修正箇

所が残ったまま出力を行ったためです。以下

の対応を行ってください。

・修正する場合:[キャンセル]ボタンをクリッ

クし、再度読取りを行い、修正画面にて修正

を行ってください。

・修正しない場合:[OK]ボタンをクリックし、

作業を進めてください。

※「ミニッツペーパー集計システム Ver2」が

起動した際、右図のような画面が表示された

場合[コンテンツの有効化]ボタンをクリッ

クしてください。

Page 10: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

6

6)「ミニッツペーパー集計システム Ver2」が

起動します。項目の概要は以下のとおりです。

①既存のファイルを指定

以前に保存した同じクラスのファイルを指定

(Excel ファイル)。

初めて処理をするクラスの場合には、指定し

ない。

②クラス名

クラス名を入力。

③授業日

カレンダーボタンをクリックし、授業日を

指定。

④保存するファイルを指定

①にて、既存のファイルを指定した場合、自

動的に同じファイルが指定されます。初めて

処理をするクラスの場合には、外部媒体(USB

等)や個人用フォルダー(Z ドライブ)を指

定します。

⑤集計結果を保存

④で指定したファイルに Excel ファイルを作

成します。

⑥出席登録用ファイル作成(任意)

「出席情報システム」に出席データを登録す

る場合に使用。詳細は p.8「2-3 出席情報

の登録」をご覧ください。

⑦終了

集計システムを終了。集計結果を確認する場

合、p.12「2-4 集計結果の見方[グラフ]」

をご覧ください。

Page 11: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

7

※集計結果を保存する際、右図画面が表示され

るケースは、Dyna Eye EX 画面にてエラー帳

票を修正しなかった際に表示されます。

エラーを修正する場合には、p.4「2-2 読

取りから集計」作業を再度行ってください。

7)「DynaEye EX」画面を閉じ、デスクトップ

画面「DynaEye EX 定義」をダブルクリッ

クし、起動します。使用したタブ(キャビ

ネット)を選択し、読取りデータを「ゴミ

箱」へドラッグ&ドロップで削除します。

※書式定義()は削除しないでください。

誤って削除した場合には、p.25「5.書式定

義復元方法について」をご覧ください。

Page 12: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

8

2-3 出席情報の登録

ミニッツペーパーで読込んだ出席情報を、「出席情報システム」(教職員ポータル)に登録するための

ファイル作成方法および「出席情報システム」に登録する方法について説明します。

1)「ミニッツペーパー集計システム Ver2」の[出

席登録用ファイル作成(任意)]ボタンをクリッ

クします。

p.6「6)①~⑤」の処理を実施していない場合は

以下の画面が表示されます。

2)「出席情報システム 登録用ファイル作成」画

面が表示されます。

3)「登録用ファイル作成」欄の“授業日別ファイ

ル作成”(初期値)を選択し、ファイルを作成

する授業日をプルダウンメニューから選択し、

[ファイル作成]ボタンをクリックします。

※複数の授業日を一括で作成する場合は、

“一括ファイル作成”を選択し、[ファイル作成]

ボタンをクリックします。

・登録用ファイルは既存のファイル(Excel)と同

じフォルダへ保存(既存ファイル名+授業日.txt)

されます。

・同名ファイルは上書きされます。

Page 13: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

9

学生証番号に誤った文字が含まれている場合、

エラーとなり出席情報システムに登録すること

ができません。

[修正]をクリックした場合:

登録用ファイルのテキスト画面が表示されます。誤

った文字を修正して、メニューバー[ファイル]-

[上書き保存]を選択し、保存してください。右図

テキストの誤りは以下のとおりとなります。

①学生証番号が 8 桁になっていない

②アルファベット部分が大文字になっていない

③半角英数字になっていない

[作成(除外)]をクリックした場合:

誤った文字(学生証番号)を除外して登録用ファイ

ルを作成します。

[キャンセル]をクリックした場合:

既存ファイル(Excel)を修正して、1)から作業

を行って下さい。

※既存ファイルの修正方法は、p.14「2-6集計

結果の見方[今回学番エラー]」を参照してくださ

い。

4)登録用ファイル作成後、[教職員ポータル]ボ

タンをクリックします。

Page 14: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

10

5)教職員ポータルにログインし「Web オフィス」

タブを選択し「出席情報システム」をクリック

します。

6)「出席情報システム」左 [Go!] ボタンをクリッ

クします。

※Adobe Flash Player がインストールされてい

ない場合、「出席情報システム」が正常に動作し

ません。作業前にインストール作業を行って下さ

い。また、湘南校舎以外では、ミニッツペーパー

専用端末で作業が行えません。別端末(研究室、

自宅等)をご使用ください。

7)担当科目の一覧が表示されるので、[学生証か

ら出席情報の取得]をクリックします。

Page 15: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

11

8)①「授業日」、②「時限」、③「科目」を選択し、

[次へ]ボタンをクリックします。

9)「授業日」「時限」「科目」を確認します。

10)「再送信」タブを選択し、[再送信] ボタンを

クリックし、保存した出席情報データを指定して

取り込みます。

11)「1.学生証読込」タブを選択し、学生証番号お

よび出席者数を確認します。

12)「2.保存・送信」タブを選択し、[送信] ボタ

ンをクリックします。

①授業日 ②時限

③科目

Page 16: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

12

13)送信した出席者数が表示されるので、確認し

てください。問題がなければ [OK] ボタンを

クリックします。

14)最後に、[終了] ボタンをクリックします。

※「出席情報システム」の利用方法については、各種マニュアルもしくは各校舎教学担当部署に

お問い合わせください。

2-4 集計結果の見方[グラフ]

1)集計システムで保存したファイルを開きます。

※2回目以降のデータ保存時には、Back Up デー

タが作成されます。

※右図のような画面が表示された場合[OK]ボタ

ンをクリックしてください。

2)出席集計、全体集計、問4集計がグラフで表

示されます。

※右図赤枠内のような画面が表示された場合[編

集を有効にする]ボタンをクリックしてくださ

い。

※Sheet が複数選択されているため、修正等を行

う場合には解除してご使用ください。

Page 17: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

13

2-5 集計結果の見方[AllData]

※ミニッツペーパー用紙のマーク欄“10” “良い”を塗りつぶした場合、システム上「X」と表示さ

れます。

① SerialNumber:

マークシート読取り処理をした通し番号

② Numbering:

マークシートの裏面に印字されているナンバ

リング ID と同一。

※ソフトウェアの仕様により、マークシートには

「年・月・日・番号」が印字されるが、データ

としては「YYMMDD・番号」として取り出し

ています。

③ クラス名:

ミニッツペーパー集計システムで指定した名称

③ 授業日:

ミニッツペーパー集計システムで指定した授

業日

④ 学生証番号:

8 つのマークの連結

① ② ③ ④ ⑤ ⑥

Page 18: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

14

⑥ Q01~:それぞれのデータ(回答)。

※2文字以上になっている場合、一つの項目内で

2つ以上マークされていると考えられる。

2-6 集計結果の見方[今回学番エラー]

読取り・集計したデータにおいて、学生証番号が適切でない場合に表示されます。

学生証番号エラーが表示されるケースは以下の

とおりです。

①同じ学生証番号が複数枚ある場合

②学生証番号が8桁になっていない場合(マークが

塗りつぶされていない・乱雑なマークによる二桁

以上の読み込み等)

※学生証番号エラーを修正する際は、Numbering

ID を基に確認し、[AllData]シートを修正して

ください。

Page 19: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

15

2-7 集計結果の見方 [出席集計]

これまでに集計を行った、累積の出席集計を表示しています。

①Check8 桁:

学生証番号が 8 桁以外の場合、桁数を表示して

います。

②Check 枚数:

同日に複数枚のデータがある場合、「同日複数

枚」と表示されます。

※「同日複数枚」のデータがある場合、本人は出

席していたものと考え、D 列「日数」には“1”

を加えています。

Page 20: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

16

3.定型テスト利用マニュアル

3-1 読取り準備

1)デスクトップ画面「DynaEye EX」をダブル

クリックし、起動します。

2)学生から回収した用紙を元に、使用するキャ

ビネットを選択します。

例:定型テスト 01 を配布し、読取りを行う場合

には、[定型テスト 01]タブ(キャビネット)

を選択します。

3)スキャナに対し、用紙を裏面にセットし、ホ

ッパーエクステンション(右図赤枠)を原稿の

長さに合わせて調整します。

※基本、ホッパーエクステンションは閉じた状態

で管理されています。開いていることを確認

し、長さを調節して読取りを行ってください。

また、一度に大量に用紙を読取らせるとエラー

になる場合があります(推奨:50 枚程度)。

読取り後、結合することができるため、複数回

に分けて読取りを行ってください。なお、「授

業単位」での集計を行う場合、セットする用紙

を「クラス毎・日付別」に、ご準備下さい。

キャビネットとは

書式定義(用紙の雛形)の適用

されるページです。書式定義に

あわせてキャビネットを選択し

てください。

裏面

Page 21: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

17

3-2 読取りからデータ出力

1)右端「連携ウィンドウ」より[一連動作]ボタ

ンをクリックします。

◎「一連動作」ボタンをクリックすることで、

読取り、帳票認識、修正画面表示まで一連で行

われます。

2)読取りが終了すると、右図のような画面が表

示されますので[OK]ボタンをクリックしま

す。

◎右図のような画面が表示された場合

「認識失敗ページ」が含まれています。移行さ

れる「修正画面」を閉じ、読取り用紙確認の上、

再び1)から作業を始めてください。

認識失敗ページ数として表示されるケースは

以下のとおりです。

・読取り用紙と使用するキャビネットが異なる

・読取り用紙と異なった用紙を読取った場合

・読取り用紙が表裏反対の場合

3)エラー帳票がない場合、右図のとおり表示さ

れますので[OK]ボタンをクリックしてくださ

い。修正画面が表示された際には、p.24「4.

修正画面について」をご覧ください。

◎読取りを複数回に分けた場合

右図のとおり、ドラッグ&ドロップで1つのフ

ァイルに結合することができます。

Page 22: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

18

4)読込んだシートが表示されますので、赤枠内

をクリックし、年月日氏名を入力してくださ

い。

(例:2020_0628_東海)

5)読込んだデータをクリック(赤枠状態)し、

右端「連携ウィンドウ」より[データ出力]ボタ

ンをクリックします。

◎「データ出力」ボタンをクリックすることで、

データ出力、アプリケーション(マークシート

採点システム)起動まで行われます。

※右図警告画面が表示されるケースは、修正箇所

が残ったまま出力を行ったためです。以下の対

応を行ってください。

・修正する場合:[キャンセル]ボタンをクリッ

クし、再度読取りを行い、修正画面にて修正を

行ってください。

・修正しない場合:[OK]ボタンをクリックし、

作業を進めてください。

◎生データ(読取りデータを採点しない形)を取

り出すには、「C ドライブ」-「MPSystem」

-「SC-DynaEyeData」を外部媒体にコピー

&ペーストして保存してください。

※生データを取り出す前に、「マークシート採点

システム」を閉じた場合、生データも削除され

てしまいます。再度、読取り作業を行ってくだ

さい。

Page 23: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

19

3-3 マークシート採点システム

1)「マークシート採点システム」が起動し、設

問数に応じた「問題番号」が表示されます。

※起動した際、右図のような画面が表示された

場合[コンテンツの有効化]ボタンをクリッ

クしてください。

2)「正解」行に設問に対する正解番号を入力し

てください。

※定型テスト 02 を使用されている場合:

正解が「10」となる際、「正解」行に「X」

と入力してください。システムの都合上、二

桁以上の出力ができないため、「10=X」と

設定されています。

Page 24: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

20

※誤って*内に数値を入力した場合、他動作を

行う際に右図警告画面が表示されます。

[OK]を選択の後、「問題番号」列に適当な

文字を入力し、その行を選択、[ホーム]タブ

-「レコード」内の[削除]をクリックし、削

除を行ってください。

3)「配点」行に設問の配点を入力してください。

※小数点は使えません

4)「2.採点結果を出力」の[Output→]ボタ

ンをクリックします。

Page 25: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

21

①採点結果の保存先(外部媒体)を指定、②

任意のファイル名を入力、③[保存先を決定]

ボタンをクリックしてください。

※ファイルの上書き確認はありません。

5)「3.終了」の[Exit→]ボタンをクリックし、

「マークシート採点システム」を終了してく

ださい。

6)「DynaEye EX」画面を閉じ、デスクトッ

プ画面「DynaEye EX 定義」をダブルクリッ

クし、起動します。使用したタブ(キャビネ

ット)を選択し、読取りデータを「ゴミ箱」

へドラッグ&ドロップで削除します。

※書式定義()は削除しないでください。

誤って削除した場合には、p.25「5.書式定

義復元方法について」をご覧ください。

Page 26: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

22

3-4 採点結果ファイルの確認方法

1)前項4)で、指定した保存先の Excel ファ

イル(採点結果)を開きます。

2)[シート1(採点結果)]には、Renban・

Numbering・Initial(学科)・Student(学

生証番号)・解答・正解数・採点結果が表示さ

れます。

◎メニューバー[ホーム]-[並べ替えとファイ

ルター]-[フィルター]を選択することで、

学生証番号順や採点結果の得点順などに並べ

替えることができます。

※Sheet が複数選択されているため、修正等を

行う場合には解除してご使用ください。

3)[シート2(学番チェック)]には、学生証

番号エラーが表示されます。学生証番号エラ

ーが表示されるケースは以下のとおりです。

・同じ学生証番号が複数枚ある場合(右図 C 列)

・塗りつぶされていない(右図 D 列)

・乱雑なマークなどによる二桁読み込み(右図 D 列)

・塗りつぶしが薄い等

※エラー表示された用紙を抽出する場合には、

B 列「Numbering」と試験(マークシート)

用紙裏面に印字されている「Numbering」番

号とを照らし合わせ、エラー用紙の抽出を行

います。

◎学生証番号エラーを修正する際は、[シート1

(採点結果)]を修正してください。

Page 27: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

23

4)[シート3(正解と配点)]には、

p.19「3-3 マークシート採点システム」

で設定を行った「正解と配点」が表示され

ます。

Page 28: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

24

4.修正画面について

エラー箇所については水色網掛けが行われます。修正画面が表示されるケースは以下のとおりです。

キーボード上 Tab キーを操作してエラー箇所を修正してください(任意)。エラー修正後、手順に沿っ

て作業を再開してください。

・ミニッツペーパー:学生証番号のダブルマーク並びに、無記入の場合。

・定型テスト 01~05:学生証番号のダブルマーク並びに、無記入の場合。また、設問の回答に対しダ

ブルマーク(以上)された場合。

①論理エラー数 ①「論理エラー数」として表示されるケースは以

下のとおりです。

・複数マークエラー

単一回答欄において、複数のマークが読込まれ

た際にエラー表示されます。

・マーク漏れエラー

回答必須項目において、マークがない(薄い)

際にエラー表示されます。

②マーク読取り内容(および読取りイメージ図)

補足:G1=学生証番号一桁目

Q01=問1

②G1 では、複数マークエラーのためエラー表示さ

れています。G4 では、マーク漏れエラーのため

エラー表示となっています。

<修正方法>

修正を行う部分(水色網掛け)を選択し、[Delete]

キーを押すことで削除修正ができます。記入漏れ

に関しては、水色の網掛け部に入力することで修

正が可能です。

Page 29: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

25

③読取りページ

③矢印を選択し、エラーのあるページに移動しま

す。矢印を選択し、ページ移動する際、左図の

ような警告画面が表示された場合、全エラー修

正が完了です。[OK]ボタンをクリックします。

ファイルを保存(上書き保存)し、修正画面を

閉じてください。

※[上書き保存]を選択した際、左図のような警告画

面が表示される場合は、エラー修正が全てに対

して行われていない際に表示されます。学生の

塗り間違いにより修正を行わなかった場合に対

しても表示されますので、問題がない場合には

[はい]ボタンをクリックします。

④ナンバリング ID 読取りイメージで、エラー箇所が確認できない際、

裏面に印字されたナンバリング ID を基に、解答用

紙を確認することができます。

5.書式定義復元方法について

「DynaEye EX 定義」内の、書式定義が削除されていたケース時に以下の操作を行ってください。

1)デスクトップ画面「DynaEye EX 定義」をダ

ブルクリックし、起動します。

2)書式定義が削除されているキャビネットを選

択し、メニューバーの[ファイル]-[開く]を選択

します。

例:右図ではミニッツペーパーの「書式定義()」

が削除されていたため、「ミニッツペーパー」キ

ャビネットを選択し、操作を行っています。

Page 30: ミニッツペーパー 定型テスト 簡易利用マニュアルjpn.esc.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/sites/21/2020/...1 1.はじめに 1-1 実施前の準備 DynaEye EXを使用するにあたって以下の物をご準備ください。

26

3)ファイルの場所を「C:\MinutePaper」を選

択します。

ファイルの種類の選択タブをクリックし、「書式

定義情報(DDF)」を選択することで DDF ファ

イルが表示されます。

復元を行う書式定義を選択し、[開く]ボタンをク

リックすることで、書式定義が保存されます。

6.問い合わせ先(ご意見・ご要望等)

ミニッツペーパーシステム全般についてのご意見、ご要望などがありましたら、以下の「問い合わせ先」

にご連絡ください。

東海大学教育支援センター教育支援課

内線:720-2086(教育支援課)

メール:[email protected]

お問い合わせフォーム: