プロダクトコミュニケーションコース カリキュラム …...教育目標...

1
教育目標 □ 日々変 化する国 際 環 境や産 業 構 造に追 従し、時 代に即 応したインダストリアルデザインを探 求する。 □ ビジネスとして時 代が 必 要とする製 品を創 出し、かつ 社 会に貢 献するインダストリアルデザイナーを育てる。 □ 地 球 環 境の変 化に敏 感に反 応し、サスティナブルな社 会と豊かな人 間 性を育むものづくりを研 究する。 □ 京都に立地する大学として、京都が有する「 伝承 」「 先進 」「 環境 」のDNAをデザインという行為の中に息づかせ、世界に発信する。 理論系科目 1年次 1年次 2年次 2年次 3年次 3年次 4年次 4年次 素材系演習科目 IT系演習科目 デザイン系実習科目 平面系 立体系 企画系 プロダクトデザインの基本と応用を身につける 幅広いプロダクトデザインの専門分野を理解する 各種素材と工作、 ワークフロー 様々な素材や 表現方法にふれる 実践的な2D表現と 3D基 礎 3D応用と 3 D 上級スキル、GUI 2D表現の基礎 デザインの総合力を発揮する インダストリア ル デ ザイナーに必要な 理 論・知 識 を身 に つける [講義] プロダクトカラー論 家具史 絵画基礎 〈手〉で表現する 基礎デザイン1 手で作る基礎造形 立体造形1 ホームユース関連 プロダクトデザイン 立体造形2 生活家電品の商品 企画と商品デザイン 基礎デザイン3 スポーツ関連 プロダクトデザイン 工芸1 (漆・鍛金) 工芸2 (竹・京指物) デザイン テクノロジー3 ライノ中級 デザイン マテリアル3・4 デザインモデル メイキング/ デザインコンセプト メイキング デザイン テクノロジー1 イラレ・フォトショ入門 2Dレンダ表現基礎 デザイン マテリアル1 イラレ・フォトショ上級 より高度な2Dレンダ表現 デザイン マテリアル2 Rhinoceros入門 3Dの概念と操作基礎 による素材表現 デザイン テクノロジー4 Rhinoceros中級 応用操作 デザイン テクノロジー5 表面仕上げ 技法 デザイン テクノロジー4 Rhinoceros上級 高度なデータ作成 技術と3D出力 卒業制作テーマ研究 卒業制作研究 プレゼンテーション研 究1 プレゼンターション研 究2 卒業制作・卒業論文 PC演習 京都デザイン 素材の応用と プロダクトデザイン 表現の基礎 立体構成 実務スケッチ応用 製図基礎 モデル製作基礎 基礎デザイン2 仕組みを楽しむ [講義] 近代空間論 ユニバーサル デザイン論 インテリア デザイン論 [講義] デザイン法規概論 人間生活工学 デザイン マネージメント論 商品開発論 卒業制作テーマ を、計画的にプラン ニングし、企 画する 授 業 。集 中の短 期 間で受 講し、卒 制 に活かす。 3年次に習得した幅広い専門性をさ らに特徴づける為に、学生達が独自 のテーマを研究することができる3つ のゼミが開講され、さらにそれぞれの ゼミが交流し合い1年間をかけて、卒 業制作をおこなう。 3Dワークスキルの 更なる特化を希望 する学生向け 産業機器・工具デザイン 移動体デザイン アイウェアーデザイン ステーショナリーデザイン インダストリアル系 スポーツ系デザイン インタラクションデザイン 感性デザイン ソフト・先端系 眼鏡、魔法瓶、工具 足袋、ペット用品、家電など 企業とのコラボ 産官学連携系 福井県、鯖江市、 大阪市など+デザイン 地域連携系 ゼミ1 ゼミ2 ゼミ3 プロダクトコミュニケーションコース カリキュラムマップ 卒業制作 大 学 院・就 職 平面 京都の伝統技術 応用表現.技.知識 モデル表現スキル 幅広い視野を持ったデザインスキル プロモーション表現、技、知識 基本素材.技.知識 スケッチ・製図・モデル技術でリンク 2D 2D+3D 3D基礎 実践的な 3Dワーク 知財に関 する知識 [講義] プランニングと企画 カリキュラム 2017年度以降入学生 096

Upload: others

Post on 11-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: プロダクトコミュニケーションコース カリキュラム …...教育目標 日々変化する国際環境や産業構造に追従し、時代に即応したインダストリアルデザインを探求する。

教育目標□ 日々変化する国際環境や産業構造に追従し、時代に即応したインダストリアルデザインを探求する。□ ビジネスとして時代が必要とする製品を創出し、かつ社会に貢献するインダストリアルデザイナーを育てる。□ 地球環境の変化に敏感に反応し、サスティナブルな社会と豊かな人間性を育むものづくりを研究する。□ 京都に立地する大学として、京都が有する「伝承」「先進」「環境」のDNAをデザインという行為の中に息づかせ、世界に発信する。

理論系科目

1年次

1年次

2年次

2年次

3年次

3年次

4年次

4年次

素材系演習科目 IT系演習科目デザイン系実習科目

平面系 立体系 企画系

プロダクトデザインの基本と応用を身につける

幅広いプロダクトデザインの専門分野を理解する

各種素材と工作、ワークフロー

様々な素材や表現方法にふれる

実践的な2D表現と3D基礎

3D応用と3D上級スキル、GUI

2D表現の基礎

デザインの総合力を発揮する

インダストリアルデザイナーに必要な理論・知識を身につける

[講義]プロダクトカラー論

家具史

絵画基礎〈手〉で表現する

基礎デザイン1手で作る基礎造形

立体造形1ホームユース関連プロダクトデザイン 立体造形2

生活家電品の商品企画と商品デザイン 基礎デザイン3スポーツ関連

プロダクトデザイン

工芸1(漆・鍛金)工芸2

(竹・京指物)

デザインテクノロジー3ライノ中級

デザインマテリアル3・4デザインモデルメイキング/

デザインコンセプトメイキング

デザインテクノロジー1

イラレ・フォトショ入門2Dレンダ表現基礎

デザインマテリアル1

イラレ・フォトショ上級より高度な2Dレンダ表現

デザインマテリアル2Rhinoceros入門3Dの概念と操作基礎による素材表現

デザインテクノロジー4Rhinoceros中級応用操作

デザインテクノロジー5表面仕上げ技法

デザインテクノロジー4Rhinoceros上級高度なデータ作成技術と3D出力

卒業制作テーマ研究卒業制作研究

プレゼンテーション研究1プレゼンターション研究2卒業制作・卒業論文

PC演習

京都デザイン素材の応用とプロダクトデザイン表現の基礎

立体構成実務スケッチ応用製図基礎

モデル製作基礎

基礎デザイン2仕組みを楽しむ

[講義]近代空間論ユニバーサルデザイン論インテリアデザイン論

[講義]デザイン法規概論人間生活工学デザイン

マネージメント論商品開発論

ンイザデ礎基

ンイザデ用応

ンイザデ別野分

作制業卒

卒業制作テーマを、計画的にプランニングし、企画する授業。集中の短期間で受講し、卒制に活かす。

3年次に習得した幅広い専門性をさらに特徴づける為に、学生達が独自のテーマを研究することができる3つのゼミが開講され、さらにそれぞれのゼミが交流し合い1年間をかけて、卒業制作をおこなう。

3Dワークスキルの更なる特化を希望する学生向け

産業機器・工具デザイン移動体デザイン

アイウェアーデザインステーショナリーデザイン

インダストリアル系

スポーツ系デザインインタラクションデザイン

感性デザイン

ソフト・先端系

眼鏡、魔法瓶、工具足袋、ペット用品、家電など

企業とのコラボ

産官学連携系福井県、鯖江市、大阪市など+デザイン

地域連携系

ゼミ1ゼミ2ゼミ3

プロダクトコミュニケーションコース カリキュラムマップ

卒業制作

大学院・就職

平面京都の伝統技術

応用表現.技.知識

モデル表現スキル

幅広い視野を持ったデザインスキル

プロモーション表現、技、知識

基本素材.技.知識

スケッチ・製図・モデル技術でリンク

2D

2D+3D

3D基礎

実践的な3Dワーク

知財に関する知識

[講義]プランニングと企画

カリキュラム 201 7年度以降入学生

096