インターネット・コミュニケーションの 優位性と課...

17
インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について 心理学からの提言 上智大学経済学部経営学科 准教授 杉谷 陽子 第3回ITコミュニケーション活用促進戦略会議 2014.2.12 【資料1】

Upload: others

Post on 08-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

インターネット・コミュニケーションの優位性と課題について

:心理学からの提言

上智大学経済学部経営学科准教授

杉谷 陽子

第3回ITコミュニケーション活用促進戦略会議2014.2.12

【資料1】

CS798094
タイプライターテキスト
CS798094
タイプライターテキスト
CS798094
タイプライターテキスト
CS798094
タイプライターテキスト
CS798094
タイプライターテキスト
Page 2: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

プレゼンテーションの流れ

心理学から見たインターネットコミュニケーションの特徴

研究成果のご紹介

まとめと提言

Page 3: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

出発点

我々の生活、特にコミュニケーションにおいて、インターネット(IT)はどのような役割を持ち得るのか?

インターネットコミュニケーションと、従来のコミュニケーション(対面や電話)を対比

mixiFacebook

twitterLINE

InstagramNing

Page 4: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

インターネット・コミュニケーションの特徴

どっちが匿名性が高い?A.実名、会社のアドレスでメールをするB.ハチ公前で知らない人と立ち話する

視覚 聴覚 触覚 嗅覚

対面 ○ ○ ○ ○

電話 × ○ × ×

メール × × × ×

匿名性

テレヒ 電゙話 ○ ○ × ×

SNS ○ × × ×

非言語的手がかり

Page 5: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

インターネットは本当に「貧しい」コミュニケーションなのか?

1990年代まで:米国を中心とした研究⇒インターネットは、「非人間的」「非効率的」「抑うつ状態を生じる」「flaming(炎上)」

1990年半ば以降(1)社会志向的コミュニケーションも可能(2)ネットをする状況が問題なだけという主張

Page 6: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

「情報の伝わりやすさ」の実験

対面・ビデオ

実験3 ついたて

実験1&2 チャット

Page 7: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

伝達度(実験1) 伝達度(実験2)

チャット

対面/ビデオ

1

2

3

4

5

6

7

8

伝達度(実験3)

相手が見える

状況

相手が見えな

い状況

0.63 0.39 6.04 4.34

6.46 6.91

実験データインターネットの方が、相手に「正確」かつ「十分に」、情報が伝わっていることが示された。

Page 8: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

しかし実際はそう感じない

伝達度 伝達感

インター

ネット

対面

0.63 0.39 4.47 5.70

伝達度 伝達感

チャット

ビデオ

6.04 4.34 4.96 6.30

「相手に言いたいことが十分伝わったと思いますか?」という質問に対する答え(伝達感)

実験1 実験2

Page 9: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

しかし実際はそうは感じない

伝達度 伝達感

相手が見える状況

相手が見えない状況

6.46 6.91 5.70 4.90

「相手に言いたいことが十分伝わったと思いますか?」という質問に対する答え(伝達感)

実験3

Page 10: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

メディアごとの主観的「伝わりやすさ」

5

5.5

6

6.5

7

7.5

8

8.5

9

会って話す 電話 メール 携帯メール 手紙・葉書 チャット

道具的情報伝達 感情的情報伝達

Page 11: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

まとめと提言

Page 12: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

研究知見のまとめ

インターネットコミュニケーションの方が、対面コミュニケーションよりも、客観的には、相手に情報が「正確」かつ「十分に」伝わっていた。

しかしながら、実験参加者の主観的評定では、インターネットコミュニケーションよりも対面コミュニケーションの方が、相手に情報が「正確」かつ「十分に」伝わっていると感じられていた。

Page 13: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

なぜネットは「伝わりやすい」のか?

多重情報処理モデル(Multiple Resource Theory)

人は一定の制限のある認知容量を振り分けて外界を認知する。

⇒例えばテレビのように、視覚刺激と言語情報が同時に提示されると、言語に向けられるべき認知容量が奪われる。

⇒文字ベースのインターネットは、伝えたい情報だけに注意が向きやすいため、伝わりやすい。

Page 14: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

それなのに、なぜそう感じないのか?

我々の主観(実感)は、生まれ育った環境や文化に依存する。「価値観」や「信念」とも呼ぶべきもの。

例:「お電話で失礼いたします」「略儀ながら書中をもって」

ということは、インターネット普及後に生まれ育った世代では、この価値観は変化しているかも?

Page 15: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

大学生とIT

若年層でも「伝達度」と「伝達感」の差は見られる。

「デジタル・ネガティブーネット化に取り残される若者たち」(杉谷ゼミ2013年度卒業論文)

Page 16: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

提言

インターネット・コミュニケーションへの見方を変える啓蒙活動

① 直接体験を促進→ポジティブな体験は偏見を減らす

② IT教育の充実→人は曖昧なものには否定的態度を持つ

③ 法律や規制のグレーゾーンの明確化→決まっていないから感情論になる

例:ネット上のプライバシー問題

Page 17: インターネット・コミュニケーションの 優位性と課 …インターネット・コミュニケーションの 優位性と課題について :心理学からの提言

ご清聴ありがとうございました。

上智大学経済学部

杉谷陽子

[email protected]