コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立...

18
コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立場から 20141114生貝直人 東京大学附属図書館新図書館計画推進室・ 大学院情報学環 特任講師 東京藝術大学総合芸術アーカイブセンター 特別研究員 全国歴史資料保存利用期間連絡協議会 第40回大会 「アーカイブズ資料の広範な公開をめざして」 1 This slide is available under the condi6on of Crea6ve Commons License BY 2.1 JP . h@p://ikegai.jp/JSAI2014.pdf

Upload: others

Post on 16-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

コメント:著作権研究者、そして  利用者としての大学研究者の立場から

2014年11月14日 生貝直人  東京大学附属図書館新図書館計画推進室・  

大学院情報学環 特任講師  東京藝術大学総合芸術アーカイブセンター  

特別研究員  

全国歴史資料保存利用期間連絡協議会 第40回大会  「アーカイブズ資料の広範な公開をめざして」

1 This  slide  is  available  under  the  condi6on  of  Crea6ve  Commons  License  BY  2.1  JP.

h@p://ikegai.jp/JSAI2014.pdf  

Page 2: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

「本家」ヨーロピアナとは?

•  h@p://europeana.eu 全欧州2,300以上の図書館・美術館・博物館・文書館等が参加、3,000万以上の文化遺産デジタルアーカイブが見られる・使えるポータル  

2

Page 3: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

「日本版」ヨーロピアナ(仮)に向けて

•  「日本の全部の図書館・美術館・博物館・文書館」の所蔵品が、全部ひとつのポータルからデジタルで見える・使えるようにできないか?  

•  デジタル化費用、著作権の壁、メタデータ作り、課題は多い。しかし、利用者としては「欲しい」。

3

Page 4: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

なぜ、日本版ヨーロピアナが必要なのか?

•  ①若い人たちに文化資源の価値を伝えるために  –  iPhoneやグーグル、Facebookでしか文化的生活を送らな

い世代に、いかにして「文化資源や文化施設を税金で維持する」ことの価値と必要性を伝えるか?  

•  ②文化施設に直接来(られ)ない人たちのために  –  東京オリンピックに向けて、日本に来訪する1000万人は

元より、ネットで日本文化に関心を持つ80億人に、いかに日本の文化を伝えるか?そして肢体・視覚等障碍者、高齢化社会への対応は?  

•  ③我々が我々自身の文化を知るために  –  我々は、そもそも我が国の地域の文化資源を本当に十分

に知っているか?世界の人たちにそれを説明できるか?  4

Page 5: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

東京大学附属図書館 新図書館計画  h@p://new.lib.u-­‐tokyo.ac.jp/

5

書籍900万冊、学術論文、研究室等が保有する膨大な  知識とビッグデータのデジタル化と活用

Page 6: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

東京藝術大学総合芸術アーカイブセンター  h@p://archive.geidai.ac.jp/

6 美術・音楽・文書・講義映像等のデジタル化と公開

Page 7: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

日本版ヨーロピアナ(仮)のネットワーク構造

統合プラットフォーム  (狭義の日本版ヨーロ

ピアナ)

全国の文化施設・大学・企業アーカイブ

地域アグリゲータ  (大規模文化施設等)

分野アグリゲータ  (大学・学協会等)

独立  ポータル

独立  ポータル

Europeana DPLA

再利用・創造的利用  (技術者、研究教育機関、企業、  

メディア…)

閲覧・発信  (国内・海外、80億人)  

還元

7

Page 8: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

その中での「大学・図書館」の役割  ①大学の知識を統合し、デジタル化し、公開する  

②世界の知識を活用し、価値を付け、世界に還元する

全国の文化施設・大学・企業アーカイブ

①大学の知識を統合し、  デジタル化し、公開する

独立  ポータル

独立  ポータル

Europeana DPLA

②世界の知識を活用し、  価値を付け、世界に還元する

閲覧  (国内・海外、80億人)  

還元

統合プラットフォーム  (狭義の日本版ヨーロ

ピアナ)

地域アグリゲータ  (大規模文化施設等)

8

Page 9: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

デジタルアーカイブの大学利用例 MOOCs等オンライン講義

多様な資料間の  連携システム

9

夏目漱石の  読書空間再現

デジタルキュレーション

Page 10: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

なぜ、大学図書館が  デジタルアーカイブを重視する必要がある?

•  ①図書館は「あらゆる知識を」提供する必要  –  所蔵する本に加えて、世界で公開されているデジタルアーカ

イブの知識、そしてビッグデータの統合的提供  

•  ②大学の知識を「世界に発信する」拠点となる必要  –  研究成果や学術資源の編集・公開、特に英語の発信を強化

しなければ、ハーバードにもオックスフォードにも勝てない  

•  ③あらゆる知識を「使える人」を育てる支援  –  あらゆる知識を読み、編集し、応用し、新しい知識を生み出

す人々を育成する拠点としての、リテラシー教育基盤  

10

Page 11: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

デジタルアーカイブと法制度:  アーカイブ「構築者」の立場から

•  ①著作権処理、特に権利者不明の孤児作品  – 著作権法67条「裁定制度」。EUでは公的な文化施設

の要件を大きく緩和(供託金不要、相互承認、データベース構築)  

•  ②公開以前の、「保存のための複製」  – 著作権法31条2項、国立国会図書館のみに適用され

る「保存のための複製」を、他の文化施設に拡大することはできないか(米・EUでは相当程度可能)  

•  ③個人情報・プライバシー  – 歴史資料に関して、基準共通化は進みつつある  

11

Page 12: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

デジタルアーカイブと法制度:  アーカイブ「利用者」の立場から

•  ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善  

•  ②著作権・利用規約共に、多くは再利用が困難  –  EUや米国の施策を参考に、公的機関の作成したデータに

ついては、原則「オープンデータ」として再利用可能にするべきではないか  

–  サイトに記載されたのみの利用制限の有効性は  

•  ③特に国外からは、利用条件の理解自体困難  –  クリエイティブ・コモンズのような、国際的に共通化された

確認容易なライセンスの原則適用  –  多くの場合は著作権保護の有無の判断自体が困難。適

切なメタデータとしての権利情報付与

12

Page 13: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

ヨーロピアナの権利表記 •  ①メタデータ(作品情報等)は原則完全権利放棄(CC0)  •  ②作品自体のデータに関しても、クリエイティブ・コモンズ

等の再利用可能ライセンス適用を推奨し、3,000万データ中1,000万点以上が既に適用  

•  ③権利記述共通化により、著作権や利用条件ごとの一括検索・確認が可能

PDマーク:  著作権保護期間満了表記  

CC0:  著作権等の完全放棄  

通常のCCライセンス

13

Page 14: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

クリエイティブ・コモンズの特徴:  世界中の言語・法制度・技術に対応した  

三層構造のライセンス記述

①コモンズ証:  誰もが読んで分かるライセンス  条件の各国語による要約記述  (human  readable)  

②ライセンス本文:  各国の著作権法に適合する形で  許諾内容や免責を詳細に記述した  ライセンス本文(lawyer  readable)

③メタデータ:  RDF構文で記述されたメタデータ  (machine  readable)

14

Page 15: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

PDアーカイブと自由利用ライセンスの論点①:  所蔵作品の第三者性

•  文化施設の所蔵作品は「誰かが創造したもの」。たとえ著作権等の問題がなかったとしても(PD等)、「他の誰かが創造した作品」を、データ化し、完全に自由利用とすることの意味を考える必要  – あるいは寄贈・寄託・貸与された作品等をどうするか  – 東寺百合文書の完全CC-­‐BY化は、それが元来公的性

質の高い文書であること、そして「8世紀から18世紀までの約1千年間」 という年代が、日本初の「ヨーロピアナ水準」を実現たらしめたという側面も重要  

•  メタデータは文化施設のスタッフ自身が作成することが多いため、統合可能性という観点からも、ヨーロピアナやDPLA同様CC0が望ましい  

15

Page 16: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

PDアーカイブと自由利用ライセンスの論点②:  文化施設の運営原資

•  欧米でも一般的な「非営利利用や学術利用は無償だが、営利利用については一定の許諾や対価を要する=CC  BY-­‐NC」 条件をどう捉えるか  

•  完全な無料を原則とする図書館法17条と異なり、博物館法23条では入場料等の徴収を認めている  

•  こうした自主財源確保の努力自体が、運営や展示の多様性、そしてキュレーションという表現行為の「国家からの距離」を担保している側面もある。同様の自主財源の議論を、デジタルアーカイブでも行うべきではないか?  –  特に大規模・高精細のデータは高い費用がかかる  

16

Page 17: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

PDアーカイブと自由利用ライセンスの論点③:  それでもオープン化は不可避ではないか

•  国立国会図書館「大蔵経」問題:  – 著作権が切れていたとしても、それにより利益を

得ている団体等が存在する限り、無償での再利用は回避されるべきか否かという問題提起  

•  文化施設は、「著作権が切れた作品を自由に利用する」ことを必要とする一方で、  

•  多くの文化施設自身が「著作権が切れた作品を再利用不可能としている」ことの是非  – 事実大蔵経問題後、近代デジタルライブラリー公

開作品の再利用は適切にも許諾不要とされた 17

Page 18: コメント:著作権研究者、そして 利用者としての大学研究者の立 …ikegai.jp/JSAI2014.pdf · アーカイブ「利用者」の立場から • ①再利用条件や著作権情報自体の不記載改善!

参考:『アーカイブ立国宣言』刊行

•  2014年11月、ポット出版  •  「アーカイブ立国宣言」編集委員

会編,  福井健策、吉見俊哉監修  •  青柳正規、御厨貴、森川嘉一郎、

細井浩一、長坂俊成、石橋映里、 岡島尚志、宮本聖二、森まゆみ、 花井裕一郎、淺野隆夫、植野淳子、藤本草、植村八潮、松永しのぶ、中川隆太郎、眞籠聖 著

•  定価:2,300円 +  税

18