ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  ·...

16
ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節) 今月の聖句にある「賜物」という言葉は、もともとの『聖書』(新約聖書はすべてコイネーギリシャ語で書かれて います)では「カリスマ(χαρισμα)」という言葉が使われています。この「カリスマ」というギリシャ語は、英語に 訳される際、「(神さまからの)ギフト」と訳されるのが一般的です。つまり、今月の聖句には、私たち一人ひとりが 例外なく「(神さまからの)ギフト」をもらっている、というメッセージがあるのです。 ところで、マリア・モンテッソーリは、子どもには発達において「4つの危機」があると言っています。すなわち、 「誕生の危機」「離乳の危機」「人見知りの危機」「自我の確立の危機」です。しかし、モンテッソーリが説く 「発達の危機」は、ある意味「(神さまからの)ギフト」とも言えます。というのも、「発達の危機」とは、生命が進化 するために避けて通ることのできない「危機」であり、その意味では「好機」とも言えるからです。 ですから、そのような時期を「ストレスフル」に受け止めるのではなく、子どもの発達上の有意義な「好機」と考 え、「ジョイフル」に受け止めてほしい、と思います。 たとえば、子どもの「イヤイヤ期」(ナースリー~年少期)というのは、親であれば誰もが経験することですが、ど うしても「ストレスフル」になりがちです。しかし、「イヤイヤ期」というのは、子どもが自分の存在を確認するための 「自我の確立」にとって不可避なものでり、子どもの発達にとって重要な「通過儀礼」です。それゆえ、「イヤイ ヤ期」を「危機」としてではなく「好機」として捉え、子どもの判断をできる限り尊重し、自主的に選ぶことのできる 「選択肢」を与えてあげてほしい、と思うのです。 具体例をあげるとすれば、「お散歩したい?」、それとも「ごはん食べたい?」という選択は、子どもにとっては 比べづらいものであるため、「どっちもイヤ」という返事が返ってくることが多くなります。したがって、そのような子ど もにとって比べづらい選択をさせるのではなく、「カレーライス食べたい?」、それとも「オムライス食べたい?」とい う比べやすい選択にすることで、子どもでも選びやすいようにしてあげる工夫が必要です。 またそのことに加え、「今はどちらの方がよいのか」を考え選ぶ時間を子どもにしっかりと与えていただきたい、と 思っています。なぜなら、この時期の子どもの時間感覚は、大人とは違い極めてゆっくりとしたものだからです。 このように配慮することで、「イヤイヤ期」も子どもが「判断・思考する力」を養う大切な「好機」へとかわります し、「イヤイヤ期」を比較的スムーズに終えることもできます。まさに「ピンチ」こそ「チャンス」なのです。 新型コロナのために休園を余儀なくされていた当園も、緊急事態宣言解除により、6月1日から再スタートする ことが可能になりました。そしてこうした新型コロナによる私たちの「危機」も、京都大学の山極寿一学長による と、実は「好機」だと言うのです。山極学長はその理由を次のように語っています。 「人類というのはこれまでずっと『弱み(危機)』を『強み(好機)』に変える戦略で生き延びてきたからです。これまで 人間が『弱み(危機)』を見せた時に、必ず乗り越える『強み(好機)』を発見してきたから、今回もそれが起こると 信じています。」 休園時の自粛生活は、とても「ストレスフル」なものだった、と思いますが、私たちはこの「ピンチ」をこそ「チャン ス」と捉え、昨年度よりも充実した教育環境の提供ができるように、4月~5月の休園期間に、そのための準備 をしてまいりました。ぜひ再開するホザナ幼稚園にご期待いただければ幸いです。 1

Upload: others

Post on 14-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

ホザナだより2020年5月27日(水)

6月の聖句によせて:「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

今月の聖句にある「賜物」という言葉は、もともとの『聖書』(新約聖書はすべてコイネーギリシャ語で書かれて

います)では「カリスマ(χαρισμα)」という言葉が使われています。この「カリスマ」というギリシャ語は、英語に

訳される際、「(神さまからの)ギフト」と訳されるのが一般的です。つまり、今月の聖句には、私たち一人ひとりが

例外なく「(神さまからの)ギフト」をもらっている、というメッセージがあるのです。

ところで、マリア・モンテッソーリは、子どもには発達において「4つの危機」があると言っています。すなわち、

「誕生の危機」「離乳の危機」「人見知りの危機」「自我の確立の危機」です。しかし、モンテッソーリが説く

「発達の危機」は、ある意味「(神さまからの)ギフト」とも言えます。というのも、「発達の危機」とは、生命が進化

するために避けて通ることのできない「危機」であり、その意味では「好機」とも言えるからです。

ですから、そのような時期を「ストレスフル」に受け止めるのではなく、子どもの発達上の有意義な「好機」と考

え、「ジョイフル」に受け止めてほしい、と思います。

たとえば、子どもの「イヤイヤ期」(ナースリー~年少期)というのは、親であれば誰もが経験することですが、ど

うしても「ストレスフル」になりがちです。しかし、「イヤイヤ期」というのは、子どもが自分の存在を確認するための

「自我の確立」にとって不可避なものでり、子どもの発達にとって重要な「通過儀礼」です。それゆえ、「イヤイ

ヤ期」を「危機」としてではなく「好機」として捉え、子どもの判断をできる限り尊重し、自主的に選ぶことのできる

「選択肢」を与えてあげてほしい、と思うのです。

具体例をあげるとすれば、「お散歩したい?」、それとも「ごはん食べたい?」という選択は、子どもにとっては

比べづらいものであるため、「どっちもイヤ」という返事が返ってくることが多くなります。したがって、そのような子ど

もにとって比べづらい選択をさせるのではなく、「カレーライス食べたい?」、それとも「オムライス食べたい?」とい

う比べやすい選択にすることで、子どもでも選びやすいようにしてあげる工夫が必要です。

またそのことに加え、「今はどちらの方がよいのか」を考え選ぶ時間を子どもにしっかりと与えていただきたい、と

思っています。なぜなら、この時期の子どもの時間感覚は、大人とは違い極めてゆっくりとしたものだからです。

このように配慮することで、「イヤイヤ期」も子どもが「判断・思考する力」を養う大切な「好機」へとかわります

し、「イヤイヤ期」を比較的スムーズに終えることもできます。まさに「ピンチ」こそ「チャンス」なのです。

新型コロナのために休園を余儀なくされていた当園も、緊急事態宣言解除により、6月1日から再スタートする

ことが可能になりました。そしてこうした新型コロナによる私たちの「危機」も、京都大学の山極寿一学長による

と、実は「好機」だと言うのです。山極学長はその理由を次のように語っています。

「人類というのはこれまでずっと『弱み(危機)』を『強み(好機)』に変える戦略で生き延びてきたからです。これまで

人間が『弱み(危機)』を見せた時に、必ず乗り越える『強み(好機)』を発見してきたから、今回もそれが起こると

信じています。」

休園時の自粛生活は、とても「ストレスフル」なものだった、と思いますが、私たちはこの「ピンチ」をこそ「チャン

ス」と捉え、昨年度よりも充実した教育環境の提供ができるように、4月~5月の休園期間に、そのための準備

をしてまいりました。ぜひ再開するホザナ幼稚園にご期待いただければ幸いです。

1

Page 2: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

ホザナ幼稚園6月 ホザナだより

5月27日発行

進級・入園し、楽しみにしていた幼稚園生活が、新型コロナ(COVID-19)感染予防の為、休園となり、お家での生活が⾧くなりました。お友達の皆さんが、元気で過ごしていることを願い、6月1日から全員、元気で登園できることをお祈りしております。園では、引き続き、感染対策に努め、1日3回の除菌・掃除、抗ウィルス噴霧器、効果のある換気方法を徹底し行っていきます。皆様も、引き続き、検温、健康管理に努めて頂ければと思います。気になる点や、ご相談等、遠慮なくお声をかけて頂ければ幸いです。

2

Page 3: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

6月1日から、体温測定のお願い

• 6月1日から、感染防止対策・異常の早期発見の目的で体温測定をお願いいたします。

• 検温表を6月1日に、連絡ノートに貼付致しますので、6月2日からの値を記入してください。

• 6月1日の体温は、連絡ノートに記入してください。• 園生活でも、体温測定を行い、再検温にても37.5度以上の時は連絡させていただきます。

• 6月から始まる園生活が、子どもたちにとって安全・安心に満ちた毎日でありますように、職員一同努めてまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

• 7月からはプールカードだけに体温の記入をお願いします。

ファスナー付きビニール袋を持たせてください。お仕事(制作)のお持ち帰りに使います。‘100均‘で売っているもの(20㎝×25㎝程度、B5サイズ)を目安にして頂ければと思います。また、記名もお願いいたします

新入園のお友達

3

Page 4: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

各クラス、食後に歯磨きを行います。すでに持ってきている園児もいますが、まだの方はお持たせください。

歯ブラシには名前を記入してください。また、水に濡れても名前が取れないようにお願いします。

歯磨き粉・歯ブラシキャップは自分で使えるようになってからで結構です。

歯ブラシを持参しましょう

5月になると暑い日が多くなり、水分補給が大切な時節になってきます。子どもの水分量は70%です。園でもお茶を準備し、いつでも飲めるようにしていますが、カリキュラムの途中でも水分摂取を促しています。すぐに飲めるように、水筒を持たせてください。中に入れるものは、お茶や水を推奨しております。

水筒にお茶を入れて持ってきてください

4

Page 5: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

一人ひとりアサガオの種を蒔き、水をあげて観察します。それぞれの年代に応じて育てる喜びを味わい、命の不思議について考えることにつなげていきます。園で購入した鉢を洗って、名前を記入し、6月10日(水)までに持って来てください。土は園で入れます。支柱はお家で保管してください。園では使用いたしません。新入園児と、鉢を新たに購入したい方は連絡帳「連絡ページ」にてお知らせ下さい。新入園児 鉢セット850円在園児 350円(土・種)

※在園児で鉢セットをご希望の方は、6月3日(水)までにひまわりにご連絡ください。

アサガオの種を蒔きます

◎カラー帽、上靴は週末に持ち帰ります。各御家庭で洗濯をして、月曜日、園に持たせてください。

◎すべての持ち物に必ず名前を記入して下さい。(下着、靴下、ハンカチ、ティッシュなどもお願いします)

◎月に一度ほど、テーブルクロスを持ち帰りますので、洗濯してアイロンをかけてお返しください。ただし、新型コロナ対策期間は、ビニール製のテーブルクロスに変更し、毎日殺菌消毒して使用致しますので、テーブルクロスの持ち帰りはありません。

◎嘔吐をしたときの衣類はそのまま持ち帰ります。感染予防の観点により嘔吐物が付着した衣服は園で洗わず、ビニール袋に入れて持ち帰ることにしています。ご理解のほど、宜しくお願い致します。

大切なおしらせ!

5

Page 6: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

降園時間について• 11時30分降園6月1日(月)~ 5日(金)

• 13時30分降園6月8日(月)~12日(金)

• 14時30分降園(水曜日は13時30分降園)6月15日(月)~26日(金)

7月6日から短縮保育開始(13時30分降園)

6月29日(月)~7月3日(金) • 15時降園(水曜日は13時30分降園)

降園 11時30分→11時30分にお迎えに来てください。(1便バスは11時出発)降園 12時30分→12時30分にお迎えに来てください。(1便バスは12時出発)降園 13時30分→13時30分にお迎えに来てください。(1便バスは13時出発)降園 14時30分→14時30分にお迎えに来てください。(1便バスは14時出発)降園 15時 →15時までにお迎えに来てください。(1便バスは14時15分出発)お迎えの際、確実に保護者の方へ園児をお渡しできるよう園では配慮しています。御両親以外の方のお迎えの場合は、必ず園までご連絡ください。

降園について

• 園児引き渡し後は、保護者の責任において子どもたちの安全にご配慮下さい。

• 降園時間以降は、ホームクラス(有料)になります。「アヴェ・マリア」の曲が鳴りますと閉門とさせていただきます。教職員は清掃、教材準備等の業務につきますので、お迎えの方の園児は園庭に残らないようお願いいたします。

• 事故や怪我がなく楽しい園生活が過ごせるよう願っています。• 新型コロナ関連にて、2月27日より降園後の園庭遊びは中止しております。6月からも、連絡があるまで中止といたします。

6

Page 7: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

バス利用の方へのお願い

• バス通園の方は、約束の場所でのお迎えをお願いします。• 「○○ちゃんの家に遊びに行くので、△△で降ろしてください」ということはご遠慮ください。

• 降園後、お友達の家に遊びに行くときは、一旦、お家の方がお迎えに来て、その後、お友達の所へ送り出してください。

親子遠足について

みんなが楽しみにしていた親子遠足ですが、新型コロナ感染症の視点において易感染状態にあることが否めない、との理由で推奨できない。との回答が得られました。よって、今年度6月の親子遠足は、園児の安全を優先し行なうことはできませんが、感染状況等の状況を鑑み、遠足の予定を親子遠足を視野に入れて行事予定を作成していこうと考えています。施設等と調整のうえ、お知らせいたします。どうぞ、宜しくお願い致します。

7

Page 8: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

6月1日(月)衣替え

6月から衣替えとなります。園帽は麦わら帽子に変わります。登園時には必ず、園帽をかぶらせてください。

麦わら帽子がまだ手元にない新入園児、新たに購入希望の方は「ひまわり室」(職員室)までお願いします。

6月8日(月)花の日礼拝

幼稚園において「花の日礼拝」を守ります。礼拝後、日ごろお世話になっている方々を訪問し、お花を贈り、感謝の気持ちを表します。通常保育の中で、園児がプレゼントを用意し、代表で年⾧さんと教員で各所(栗原医院・本丸郵便局・ムカサ自動車)を訪問します。*雨天時も訪問しますので、年⾧さんは雨具の用意をご準備してください。*数年前までは、各御家庭からお花を持ち寄っていただきましたが、半数以上の方が購入して持ってきてくださっていました。そこで、花の日のお花代を200円いただき、園からもプラスして花束を購入しています。*夏の園帽(麦わら帽子)を着用して出かけますので、忘れずにかぶって登園してください。

8

Page 9: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

6月8日(月)給食・お弁当はじまり

• 金曜日は、全員お弁当の日です。ランチマット、箸・スプーン等も忘れずに持たせてください。お弁当の量は少なめにして、全部食べれたことを喜び合いたいと思ます。また、お弁当箱を購入する方は、子どもが自分で扱う事の出来るような、簡単なものを選んでください。

• お誕生会は、お誕生月の園児をお祝いします。その日は、職員が食事を用意しますので、お誕生会のメニューが食べられそうな方はどうぞ、幼稚園で用意する食事を食べてください。しかし、アレルギーやその月のメニューが食べられない方は、どうぞご無理なさらずにお弁当をお持ち下さい。

6月9日(火)英語遊び

• 英語遊びが始まります。• 新任のジェイソン先生が担当します。

9

Page 10: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

• 体操教室が開始となります。

• 指定の体操服は夏用のため、6月からの着用となります。

冬の間は、⾧袖の動きやすい服装(ジャージ、運動着等)で行います。

登園時から着用でも、着替えを持たせていただいてもどちらでも構いません。

6月4日(木)年⾧中、6月11日(木)年少 体操遊び

ママと一緒に親子体操 6月11日(木)

• 未就園児のためのプログラムです。兄弟の下のお子様や近くの小さいお友達にお声がけ下さい。

• 場所 幼稚園ホール• 時間 10時~10時45分• 用意するもの 上履き、水筒

10

Page 11: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

参観懇談について

通常ですと、6月に参観懇談を行なっておりました。今年度は、新型コロナウイルス感染の危険性から休園要請があり、約2か月にわたる時間を要しました。よって、再園し、クラス活動が落ち着かない中で行なうよりも、時間が経過した10月に行なう案が職員会議で持たれました。園だよりでお知らせしていきます。今年度は、プログラムの変更を余儀なく行われておりますが、園児を第一に考え行ないますので、どうぞ、よろしくお願い致します。不明な点等、何でもご相談ください。

• 学校安全計画を園で1年間計画し、それに基づき防災訓練を行っています。

• 初月は、防災訓練導入です。防災についてのお話を各クラスで紙芝居などを使って、聞いたり、みんなで考えたりします。

6月23日(火)防災訓練

11

Page 12: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

• お誕生会の日は、お誕生児の保護者の方も子どもたちと一緒にお食事作りをします。子どもたちもお誕生児の保護者の方もエプロンとマスクを用意してきてください。

• おうちの方も一緒に楽しいお食事会をします。その中で、園⾧先生のお祈り、父母の会からのプレゼント等、祝福を受けます。

• お誕生会のある日はお弁当はいりません。食事会の費用として300円を請求させていただきます。この食事は買い物等数日前から園で準備を致しますので、当日欠席された場合も同じ費用が発生していますので、お休みされても返金は致しません。ご了承ください。

• お誕生会と食育を連動してプログラムしています。食育プログラムを幼児の発育・発達医学的側面を看護師:西川、栄養学的側面を栄養士:戸塚が中心となり行っています。

• お祝い会前、写真撮影を行います。午後はお子さまとお帰りになっても構いません。• 現在、感染の危険性の為、別プログラムにて行っています。• 感染状況によって、園児の安全を第一とし、園での食事作りを見合わせます事をご了承下さい。

通常のお誕生会について

6月24日(水)4・5・6月のお誕生会

*3月は、新型コロナウィルス感染を恐れ、園での食事作りを中止し、給食としました。各クラスでケーキを食べてお誕生祝を致しました。・6月24日(水)は、4・5・6月のお誕生会を致します。ご心配な方は、お休みされてもかまいません(新型コロナ関連で欠席される方は、欠席といたしませんのでご安心ください)・保護者の方は、10時30分にお越しください。感染の危険性を鑑み、昼食摂取は無しとし、細やかですがお祝いのプチケーキをご用意致しますので、ご家庭で園のお話を聞きながら食べていただければ幸いです。お子様と一緒にお帰りになっていただいても構いません。・感染状況によって、園児の安全を第一とし、園での食事作りを見合わせます事をご了承下さい。

12

Page 13: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

6月25日(木)プール開き*6月25日から7月1日まで年中・年⾧さんのプール開始といたします。7月2日(木)から年少さんもプール開始となります。*園児の安全を考慮し、段階を踏んで行なうことをご了承ください。*今年度は、3密に考慮したプログラムで行います。プールを複数使用することで、園児との間隔をあけて安全に行えるよう取り組んでいきます。ご相談等は遠慮なく担任までお知らせください。

〇プールに入ることのできる基準は、水温24度以上、水温と気温の合計が50度以上と決めています。また、熱中症の視点より、WBGT指標31℃以上の時は危険にて中止しています。

≪用意するもの≫・水着(自分で着脱できる簡単なものにしてください)・タオル(バスタオルでは大きすぎて扱いにくいので、小さいもの、お風呂で体を洗う大きさのものにしてください)・水泳帽子は自由ですが、髪の⾧い女子は着用してください。・上記のものをビニールバッグに入れてお持たせください。水遊びをしましたら持ち帰りますので、翌日また持たせてください。※すべてのものに名前をしっかり記入してください。※自分で水着の着脱ができるよう、お家でも練習してあげてください。※プールカードを毎日持ち帰ります。毎朝体温を測定し、記入してください。

ホームクラス(預かり保育)について

• ホームクラス(有料)のお友達は、その日のホームクラスのお部屋で、おやつをいただ後、絵本を読んでもらったり、自由に遊んだり、絵をかいたり、また、時間が⾧くなる場合は、30分程度の幼児番組(DVD等)を見たり、家庭的な温かい雰囲気の中で楽しく過ごします。担当は、教職員が行います。どうぞ、おおいにご利用ください。

• なお、県に報告する必要から、無料のホームクラス(朝9時30分までの時間帯)も、保護者のサインが必要です。ご面倒をおかけしますが、8時から9時30分までに登園された方は、玄関にある所定の用紙(ホームクラス名簿)に登園時の時刻を記入して、サインしてください。宜しくお願いします。

• 詳しくは『園生活のしおり』P.12、P13をご参照下さい。

13

Page 14: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

ホームクラス(預かり保育)

・6月1日より、再園に伴い、ホームクラスも通常通り開始といたします。・6月8日から給食が始まりますので、その前にご利用される方は、お弁当を忘れずにお持たせ下さい。・15時くらいになりましたら、おせんべいを中心とした(少量です)がおやつをみんなで頂きます。アレルギーやご家庭の教育方針で摂取しない場合は、遠慮なく担任までお伝えください。・新入園のお友達は、園の環境に慣れてからの方が子どもさんのご負担が少ないと考えます。1週間は様子観察期間としたいと職員会議で話し合いました。しかし、お子様の年齢など個別性で判断したいと思いますので、ご利用に関して不明点などは各担任にご相談ください。

14

Page 15: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

ホザナ幼稚園 ひまわりだより

2020年 6月号(No.20-3)

ホザナ幼稚園事務室(ひまわり室)からのお知らせです

◆6月の保育料などの引き落とし金額科     目

 1. 教材費

 2. 保険料

 3. 施設設備費

 4. 冷暖房費

 5. 父母の会費

 6. 無償化事務手数料

 7. 感染症等予防対策費

 8. アサガオ代

 9. お花代

合     計 10.バス維持費

 (利用者のみ)

11. 絵本代(希望者)

◆6月の給食費項    目

1.給食センター 230 円 × 14 食(税込) 3,220円

2.森乳業 78 円 × 17 食(税込) 1,326円

3.お誕生会食事材料費 420 円 × 1 食(税込) 420円

合    計 4,966円

◆6月の保育料などの引き落とし金額科     目

 1. 基本保育料

 2. 教材費

 3. 保険料

 4. 施設設備費

 5. 冷暖房費

 6. 父母の会費

 8. 無償化事務手数料

 9. 感染症等予防対策費

 10.アサガオ代

 11.お花代

合     計 12.バス維持費

 (利用者のみ)

13. 絵本代(希望者)

◆6月の給食費項    目

1.給食センター 230 円 × 14 食(税込) 3,220円

2.森乳業 78 円 × 17 食(税込) 1,326円

3.お誕生会食事材料費 420 円 × 1 食(税込) 420円

合    計 4,966円

200円 200円 200円

350円 350円 850円

350円 350円 850円

600円 600円 600円

※上記給食費代金には、調味料(ソース・マヨネーズ・ケチャップ等)の代金も含まれています。

内    訳 金  額 備     考

32,350円 32,350円

一冊440円

1人利用:3,000円   2人利用 :4,500円

片道利用:1,500円 ※8月分は不要です。

600円 600円 600円

32,850円

300円 300円 300円

200円

1,400円 1,400円 1,400円

備     考

2,000円 2,000円 2,000円

25,700円 25,700円

1,000円 1,000円 1,000円

2,000円

600円 600円

金額(年長) 金額(年中) 金額(年少・満3歳) 備     考2,000円2,000円

○行田市、熊谷市、鴻巣市、羽生市在住の方

備     考

1,400円 1,400円

600円

1,400円

600円

※上記給食費代金には、調味料(ソース・マヨネーズ・ケチャップ等)の代金も含まれています。

金額(年長)

600円600円

200円 200円

6,650円 6,650円

200円

25,700円

内    訳 金  額

1人利用:3,000円   2人利用 :4,500円

片道利用:1,500円

200円 200円 200円

1,000円

一冊440円

7,150円

金額(年中)

1,000円

○加須市、滑川町在住の方

200円 200円

300円 300円 300円

※8月分は不要です。

金額(年少・満3歳)

1,000円

15

Page 16: ホザナだよりhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2020/05/7ade...2020/05/07  · ホザナだより 2020年5月27日(水) 6月の聖句によせて: 「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」(ペテロの手紙一4章10節)

★ お誕生会食事材料費は全員にご請求させて頂きますので、よろしくお願い致しま

す。また、お誕生会のケーキ代として120円をお誕生会食事材料費と併せてご請

求させて頂きます。よろしくお願い致します。

★ 6月のお引き落とし日は、6月 15 日(月)です。口座の残高が不足しておりま

すとお引き落としが出来ませんので、前もってのご準備の方をよろしくお願い致しま

す。

万一、引き落としが出来なかった場合は、後日ご連絡致しますので、お手数で

すが、6月 25日(木)までに直接ひまわり室までお持ち下さい。

また、4月及び5月にお引き落としが出来なかったご家庭につきまして、6月 15

日(月)に再度6月分と併せてお引き落としを致しますため、ご準備の方をよろしくお

願い致します。

納入金について、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さ

い。

★ アサガオ代につきまして、土・種代350円、鉢セット850円を購入内容に応じ

て、保育料などと併せて引き落としとさせて頂きます。よろしくお願い致します。

★ 6月8日に行います、花の日礼拝のお花代200円も保育料などと併せて引き

落としとさせて頂きます。よろしくお願い致します。

16