ボードレールの《秋の歌》をめぐって url doi - meiji ......meiji university title...

20
Meiji University Title Author(s) �,Citation �, 93: 67-85 URL http://hdl.handle.net/10291/4869 Rights Issue Date 1975-02-01 Text version publisher Type Departmental Bulletin Paper DOI https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/

Upload: others

Post on 28-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

Meiji University

 

Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって

Author(s) 安藤,元雄

Citation 明治大学教養論集, 93: 67-85

URL http://hdl.handle.net/10291/4869

Rights

Issue Date 1975-02-01

Text version publisher

Type Departmental Bulletin Paper

DOI

                           https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/

Page 2: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

ボ ー ド レー ル の 《秋 の 歌 》を め ぐ って

安 藤 元 雄

秋 の 歌

1

間 もな く私 たちは沈 むの だ 冷 え冷 え とした闇 の底 に。

お別れ だ 短 かす ぎた私 た ちの夏の 烈 しい光1

早 くも聞 え て くるでは はない か 陰惨 な衝撃 とと もに

中庭の敷 石 にた き ぎの落 ちて鳴 る音 が。

冬 のすべ て が私 の 中 に立 ち戻 る。怒 り,

憎 しみ,お のの き,怖 れ,逃 げ られ ぬ つ らい労 働,

そ して,極 北 の地獄 に閉 ざ され た太陽 に似 て,

私の心 も もは や赤 く凍 ったか た ま りにす ぎな くな ろ う。

落 ちるた きぎの一 つ一 つにふ るえ なが ら聞 き入 れ ば,

死刑台 を建 て るに もこれ ほ ど鈍い こだ まは しな い。

私 の精 神 は崩 れ去 る塔 に そ っ くりだ

城攻 めの 重 い大 槌 をひ っきりな しに打 ち当て られ て。

あの単調 な衝 撃 に揺 られ て い る と,気 の せい か,

-67一

Page 3: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

どこかで慌 ただ しく棺桶 に釘で も打 ってい るよ うだ。

誰のため?一 昨 日は夏だ った,い まは秋!

こめ不思議 な物 音は別離の合図のよ うに鳴 りわ たる。

II

あなたの長い 誇 こρ緑がか った光が女子きだ・

渋 し畝 よ,で も今 日はすぺてが私1こにカ㍉

そ して何 ひ とつ,あ なた の愛 も,小 綺麗 な部屋 も,媛 炉 も,

海 に照 る太 陽 に あたい す る とは思 え ない。

で もや は り愛 して お くれ,や さ し く!母 で あ って お くれ

恩 知 らず な者 に と って も,心 ね じけ た者 に とって も。

恋 人 よ妹 よ,つ か の まの な ごみ で あ って お くれ

栄 光 にみ ちた秋 の あ るい は落 日の。

す ぐに済 む か ら1墓 が待 ってい る。食 慾 な墓!

あ あ!こ うして じ っと,額 を あな たの膝 にの せて

味 わ わ せ てお くれ,白 く灼 けつ く夏 を惜 しみ な が ら,

この晩 秋 の 黄 色い な ごや かな光 線 を!

.

詩集 隠 の鞘 の中で端 端 成された詩篇と厭 人さえあるこの鰯 は・

しか し1857年 の初版 刊 行 の際 には まだ書 かれ てい なか った。 初 出 は1859年,

「同時 代評 論 』誌 の11.月30日 号 で あ る。 こOと きは,ほ か に2篇 の詩 .∵r秋

の ソネ ッ ト』 と 『仮 面』 一一 が同 時 に発 表 され,3篇 と も1861年 の、r悪の華 』

再版 に収録 された。

す でに初版 が発禁処分 に遇 った翌年には♪ ポニ ドレーノヒはこの詩集の新版 を

一68一

Page 4: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

っ くる計 画 を念 頭 に置 い てい た。 とす れ ば,初 版 と再版 の間 に書 かれ,.そ の結

果再版 で初 め て姿 を現 わす い くつ もの作 品 は,単 に感 興 のお もむ くま まに筆 を

とった とい う性 質 の もの では決 して あ るまい。 む しろ彼 は,裁 判 所 か ら削除 を

命 じられ た詩6篇 の穴 を埋 め なが ら 『悪 の華』 を ど う再構 成 した らよい か を,

絶 えず考 え なが ら仕 事 を してい た筈 で あ る○ この仕事 は,初 めの うち,彼 に と

っては ま った く気 乗 りの しない作 業 だ っ、た。 しか し,1859年 の1刀 か ら3月 に

か けて さ らに4月 か.ら6月 にか けて の オy,フ ル ー ル滞 在 が,よ うや く彼 に精

神的 なゆ と りを もた らす。 この年 か ら翌年 にか けてが,お そ ら くボー ドレール

にとって最後 のみ の りの 季 節 一 一 「栄光 にみ ちた秋」 とな らた。

!ル マ ンデ ィーの港 町 オ ンフル ール に は,詩 人 の母 が,2度 目の夫 の遺 した

別荘 で余生 を送 って い た。 そこに滞在 す るこ とは,ボ ー ドレール に し て み れ

ば 継父 オー ビ ック将軍 の死 に よ って初 め て可能 とな った 「母 の も と へ の 回

帰 」で あ り・ また・未 成 年時 代 に南海 に旅 して以 来 お よそ20年 ぶ りでの 「海 と

の再会 」 で あ った。何 と多 くの 「失 われ た時 」 が,、そこでふ たたび見 出 され た

こ とだ ろ う。・事 実彼 は,こ の オ ンフル ール を 「つい のすみ か」 とす る こ、と さ

え,一 時 は 考 えてみ た ら しい。 だ が,そ れ も結 局は 長 くは続 かな か った。彼 は

次第 に・ 自分 で も予感 して い た通 りの 「冷 え 冷え と.した闇 の底 」 に,悲 惨 な晩

年の中 に,沈 んで行 くこ とになる 。

再版 に おい て初 め て つ け加 え られ た作 品群 一 人 に よ っては,こ の よ うな成

立 の仕 方 か ら考 えて,そ れ らを 「オ ン フル ール詩 篇」 と呼 ぶ こ とさえあ るの だ

が一 一は,こ うして詩 集 『悪 の華』 の基調 を,お そ ら くは -r変させ て い る。 そ

こには お おい が たい疲 労感 とと もに,一 種 の諦 念 と,そ れの もた らす不 思 議 な

やす ら ぎとが加 わ って,初 版 に お け る詩 的 冒険 の多様 性 を,も う一 つタト側 か ら,

いわば灰色 の統 一 の 中 に包 み こむ よ うに見 え る。外界 はい っそ う赤裸 々 な姿 で

詩人 の前 に立 ち現 れ る。 詩人 の くりひ ろ げ る夢 想 は,も は や かつての よ うに イ

マー ジ ュの 中 に ひた す ら没 入 して行 く性 質の もの では な1くなって,彼 自身 の夢

想ぶ りを見 つ め続 け てい る も う一 つの まな ざ しを どこか に感 じさせ る もの とな

るも その ピ とぱ,単 に個 々 ∂)作品 に おけ る詩 的想 念 め動 き方 だけ でな しに,・語

一69一

Page 5: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

法 の上 か らも確 認 され る。・こ う した新 作 が,禁 断詩 篇 の ぬ け た あ と を埋 め る よ

うに詩 集 の そ こか しこ に挿 入 され る と き,そ れ に よ って生 ず る新 しい配 列 は,

初 版 当時 か らあ った作 品 を も,別 の 光 と影 との もとに置 くこ とに な るだ ろ う。

た とえば 「ジ ャ ンヌ ・デ ュヴ ァル詩 篇 」 につ け加 え られ た 「決 闘 』 『葱 か れ

た人 』 「幻影 』 の諸 篇 は,か つ て あの 「黒 い ヴ ィー ナ ス」 が ボー ドレール に も

"だ ぢ した もの の すべ て を,何 と も悲痛 な色 に染 め 直 して い るで はな い か。 その

悲 痛 さは,ひ と くち に言 って,詩 人 が もは や その恋 人 を歌 うに も一定 の距 離 を

置 い て い るこ と,し か もその距 離 を自分 で も認 め な が ら歌 ってい るこ とに起 因

す る。r葱 かれ た人 』 の 中 に は,こ の題 名 に もかか わ らず,次 の 一 句 が食 物 の

中 の異 物 の よ うに横 た わ る。

私 は そんな具合 におまえを愛す る1

この 二 句 を聞 い た あ とで は,こ の 格 調 高 い ソネ ッ トに盛 られ た あ らゆ る イ マ

ー ジ ュが どれ ほ どバ ロ ック的 に絢潤 た る もの で あ ろ う と,'そ れ らは む しろ その

絢 欄 さの故 にい っそ う,詩 人 と 「お まえ」 との へ だ た りを浮 き彫 りに す る。 か

つ ての 『異 国 の香 り」 の あの み ずみ ず しい イマ ー ジ ュや,有 頂 天 な没 入 ぶ りは

もは や ない 。 そ して,『 異 国 の 香 り』 の す ぐ次 に挿 入 され た新 作 『髪 』 は,い わ

ば 『異 国の香 り」 の 主題 を その まま引 きつい で,恋 人 の 髪 か ら くりひ ろ げ られ

る夢 想 をい っそ う自由奔 放 に歌 でて い る よ うに見 え な が ら,実 は最 後 まで 「一

人 の詩 人 の夢 想 」 の域 を出 ない もの と して書 かれ てい る。 た しか に 『髪 』 は美

しい作 品 であ り,堂 々 た る詩 的 技法 に支 え られ て,夢 想 の 力 の た くま しさ とで

も言 うべ き もの を さえ感 じ させ,言 葉 は ま さに交 響 的 に響 きあ ってい る。 しか

しこ こに は,あ の1異 国 の香 り』 がわ れ われ に及 ぼす魔 法 一 一望 遠鏡 を覗 くよ

うに一条 の細 い 通路 を く ぐ りぬ けて1遠 い彼 方 の生命 感 にみ ち た風 土 へーーi息で

た ど り着 くとい う魔 法一 は ない。'.、

も っ と も,「 葱 かれ た人 』 や 『髪 』 は,そ の 発想 や執 筆 時期 か ら考 え て,む

し ろオ ンフル ー ル体 験 に よ る作 品群 か らは除 くべ き もの で あ るか も知 れ ない 。

-70一

Page 6: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

だが それな らば,「 サ バ テ ィエ詩 篇 」 の 冒頭 に再版 で挿 入 さ れ た,『SEMPER

EADEM(い つ まで もそ こ に)』 の 場 合 は ど う か。 ア ン トワー ヌ ・ア ダ ンは ガル

ニェ版 『悪 の華 』 の序 文 と註 で,こ の 三篇 が挿入 され た こ とに よ って 「サバ テ

ィェ詩 篇」 全 体 の もって い た ひ そか な意 味 が明 るみ に さ らされ た と説 い て い

る。彼 がア ンダ ー ライ ンす るの は 「い つ わ り」 とい う一 語 で あ る。

ど うか そ っ と して お い て お くれ`私 の心 が い つ わ りに酔 い,

美 しい夢 に ひ た る よ うにあ なた の美 しい 目に ひ た るの を,

そ して い つ まで もあ な たの まつ げ の影 に眠 るの を!

この 「いつ わ り」 は,気 ゐい い 正 直 な女 性 で あ ったサ バテ ィエ夫 人 を告 発 す

る言葉 で はな く,詩 人 自身 が彼 女 に抱 い てい た と信 じて い た愛一 慰 め,光 を

与え,浄 化 す る もの と して の愛 一 がつ い に幻想 で しか なか った こ と,つ ま

り,愛 とい う もの,希 望 とい う もの が所 詮 「いつ わ り」 で あ る こ とを承 認 す る

言葉 だ,と ア ダ ンは 説 明 す る。 た しか に その通 りだ ろ う。 しか しその幻 滅 は,

それ 自体 の 中 に どれ ほ ど劇 的 な転 回 を秘 め て い よ う と も,こ の詩 に おい て はむ

しろおだや か な諦 め と して しか現 れ ない。 その 諦 め を もた ら して い る の は,

「いつ わ り」の 認 識 その もの よ りも,む しろ ふた た びへ だ た り一 変 の対 象 に

向か ってい た視 線 が詩人 自身へ 向 け て折 り返 され,詩 人 がつ い に 自分 だ け を見

つめ るこ との うちに孤 立 す る とこ ろか ら来 るへ だ た り一 で あ る。 この作 品全

体 を通 じての,異 様 に 醒 め た語 法, ,甘 美 な呼 び か け を も、「い つわ り」 の 陶 酔 を

もすべ て支 配 して い る語 法 がジ い わ ば それ 自体 の 成 り立 ちに よ って,こ の へ だ

た りを表 現 して い る。 その よ うに してrSEMPEREADEM』 は,絶 望 の歌 とい う

よりもむ しろ愛 の は か な さ を静 か に受 け入 れ る歌,諦 め とと もに 自己 の内部 へ

ゆ るやか に沈 潜 して行 く歌 とな り,そ の こ とに よ って 「サ バ テ ィエ詩 篇 」全 体

を新 たな和声 の も とに置 くの で あ る。

オ ンフル ーール が 詩人 に もた ら した もの は,お そ ら くは このへ だ た りの 自覚 だ

ったのに ちがい ない 。 .`

-71一

Page 7: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

この よ うな歌 い方 とな れ ば,詩 句 の 中 に登 場 す る女 性 が誰 で あ るか ぽ,も は

や それ ほ ど重 大 な問題 では な くな る。 もち ろ ん 『SEMPEREADEM』 の場 合 ,い

くつ か の語 彙 か ら推 して,そ れ が サバ テ ィエ夫 人 で あ るご とは容 易 に読 み取 れ

る よ うに で きて い る けれ ど も,ボ ー ドレー…ル が この 作 品 を もは やf彼 女 の詩 」

で は な く 「自分 の 詩 」 と して 書 い て い る以 上;そ れ は や は り二 次 的 な 問題 で あ

る。 ・ 一'

同 じこ とは,も).一人 の 女 性,マ リー,ド ー プ ラ ンをめ ぐっての 詩 篇 群 に再

版 で挿 入 され た,こ の 「秋 の歌 』 に つい て も言 え る。 この作 品 に登 場 す る 「あ

な た」 が マ リー をさす もの で あ る こ とは,雑 誌 初 出 の 際 の こ の 詩 に 「M.D

に」 とい う献 辞 が つ い て い た こ とや,17行 目,づ まb第2章 の 冒頭 に

あなたの長 い まな この緑 がか った光

とい う字 句 が あ るこ とか ら明 白 だ と され て来 た。'実際,マ.リ ー ・ド.ニプ ラン

とい う女優 は・ ア ル ベ ール ・フ イ ユ ラが その 『ボー ドレー ル と金 色 の 髪 の 美

女 』 の 中 で,さ ま ざ まな資 料 を駆 使 して刻 明 に復元 してみ せ た よ うに,緑 色 の

よ うで もあれ ば灰 色 の よ うで もあ る,漠 と して不 思 議 な色 の 瞳 を も って い た ら

しい 。彼 女 の さ まざ ま な特 徴 の 中 で も,と くに この 目の色 と,そ れ の もた らす

捉 え ど こ ろの な い印 象 と を,ボ ー ドレー ルは くり返 し言葉 に してい6"6一 と りわ

'けそれ は,あ の 『旅 へ の さそい 』 の 中 で 「霧 の 空 に/う るむ 太 陽 」己 比 較 さ

れ,さ らに 「霧 の 空 』 に おい ては,

お まえは時 お り似 てい る あの美 しい地 平線'

霧 の季節の太陽 に火 をともされた……

とい う表 現 を与 え られ てい る よ うに,ボ ・Lド レー ル の連想 の 中で は,霧 の立

一72-一

Page 8: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

ちこめ る秋 の 季節 感 に深 く結 びつ い てい た1と フ イユ ラは指摘 す る。 したが っ

て 『秋 の歌 』 の 女主人 公 がマ リー ・ドープ ランで あ る こ とは 当然 す ぎる くらい

当然 なの だが・ それ に も ・々かわ らず,こ こで もまた,女 性の姿 は それ こそ影 の

ような もの として しか現 れ ない。 しか も,.そ の女性 の影 は,あ の 『旅 への さそ

い』の 場合 の よ うに,一 つの詩 的夢 想 の核 と して カ を発揮 す るわ けで もない。

で もやは り愛 して お くれ ・

とい う頼 み ご と も,卒 直 な愛 の言葉 と読 むに はあ ま りに もにが さに満 ちてい

る。詩 人 はす で に,そ のす ぐ前 の2行 で,目 の前 に あるや す らぎのす べ てに否

定的な一瞥 を投 げた ばか りだか らだ。

そ して何 ひ とつ,あ なたの愛 も,小 綺 麗 な部屋 も,媛 炉 も,

海 に照 る太陽 に あたい す るとは思 えない。

この語法,つ ま り眼 前 に あ るい くつかの具 体的 な事物 を列挙 し,そ れ を もつ

て既知 の現 実 を代 表 させ たの ちに,心 に と りつい て離 れ ない あ る一 つの もの の

名にかけて それ らを一気 に否定 し去 る とい う語法 こ そ,ボ ー ドレール に おけ る

あの 「憂愁 くspleen)」 の基本 的 な表 出形 態 に ほか な らなか った。'そ れは お そ

らく,彼 の あれ ほ ど反 ロマ ン主 義的 な態 度 に もか かわ らず,ロ マ ン主義文 学 の

テ』一マ に特徴 的 に現れ てい る 丁ロマ ン的 昇華 」 の モチ ー フ を,き わ めて高踏 的

な捉 え方 の も とに再現 した もの に ちがい ない。 この語法 は,何 も 『悪 の 華』再

版 を待 つ まで もな く,す で に初 版 当時 か ら収録 され てい た4薦 め・『SPLEEN』 め

基調 をなす もの で あ った と言 え る。

巨大 な箪 笥 の引 き出 しい っぱ い,勘 定 書 や ら,

詩 や ら,恋 文 や ら,訴 訟書 類 や ら○小 唄 や ら∴ ・.

領収 書 に巻 い た重 い髪の毛 や らを詰 め こん であ'.Pて も1

-73一

Page 9: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

おれの悲 しい脳味 噌 ほど に秘密 をか くしてい る乏 は言 えない。〆

何 ひ とつ彼 の 心 を慰 め ない,狩 の獲 物 も,鷹 も,

バ ル コ ニーの 前 で死 んで行 く彼 の 臣民 も。

そ してや がて は,ボ ー ドレール の影 響下 に 出発 した マ ラル メが,初 期 の秀作

『海 の そ よ風 』 の 中で,こ の 語法 をその ま ま採 用 す るだろ う。

何 ひ とつ,二 つの 目に二 つ に映 る古 い庭 も,

海 へ とひ た るこの 心 を引 き とめ るこ とは で きまい。

お お 夜 ご と!自 さで筆 を寄せ つ けな い うつ ろ な紙 を

照 ら し出す 私 の ラ ンプの荒涼 と した明 る さ も,

子 供 に乳 をふ くませ る若 い女 も。

こ うした決 定 的 なrspleenの 語 法 」 の もとにあ っては,女 性 の存 在 が 「緑色

の 目」 とい う象徴 的 な細部 に おい て取 り出 され な が らも,な おか つ具体 的 な イ

マ ー ジ ュと して,「 美 しい船 』 の よ うな迫 力 に富 ん だ姿 を現 わ さない の は 当然

と言 わ な けれ ば な らない 。 ジ ャン ・プ レヴ ォは その ボー ドレー ル論 の 中 で,

「《愛 して お くれ〉 とい う叫 び は く私 は あ なた を愛 す る》 とい うよ りもは るか に

真 実 だ」 と認 め な が ら も,「 彼 が この女 性 に愛 の しる し として求 め る もの はい

'ったい 何 か。 しば しの あ いだ動 か ない柔 らか な ク ッシ ョンで あ フて くれ とい う

だ けの こ とだ」 と しる し,そ こに この 詩人 の恋 愛 詩 に共 通 す る一種 の エ ゴ イズ

ム を一 ー一変 の対 象 と1ま何 の かか わ りもな しに一・一・一一4方的 に書 き つ け ら れ た言葉 を

一 見 出 して い る。

た しか に プ レヴ ォの指 摘 は正 しい の だが,そ の指 摘 を一 気 に ボー ドレー ルの

恋 愛 詩 全体 の共 通 項 と して捉 えて しま う と,'r秋 の歌L9の もつ微 妙 な か げ りを

見落 す こ とにな りは しない か。 と りあ えず は こ こに もまた,『SEMPEREADEM』

の 場合 と同 じよ うに,一 つの へ だ た りを一 二愛 の対 象 を前 に して さえ な お も詩

一74_

Page 10: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

人が味 わわ な ければ な らな か った孤立感 を一一 見 て お くだ け に した ほ う が い

い。大切 なの は,か りに ボー ドレール が一 生 を通 じて その よ うな愛 し方 しか で

きなか った男 で あ るに して も,い ま,こ の 時期 になっ て初 め て,彼 が その へ だ

た りを自覚 的 な語 法の もとに捉 え得 た とい うこ とだ。 な ぜ な ら,彼 の 場 合

spleenと 愛 とが一 つρ作 品 の 中で正 面か らか かわ り合 ったの は,こ れ が初 め て

だか らであ る。

その か か わ り合 い!ま,『SEMPEREADEM』 に お い て は,

元 に あ る もの が す れ ち が う とい う格 好 を と っ て い た 。

まだ互いに異 った次

… …誰 もが知 って い る秘 密 な んだ,

実 に単 純,種 も仕 掛 け もない一 つ の苦痛 さ,

あなたの は しゃ ぐの に似 て,,誰 の 目に もす ぐわか る。

ここではspleenは,こ の詩 の最初 の言 葉 が発 せ られ る と きか ら,す で に何

ものに よ って もい や され な い もの と して詩 人 の側 に存 在す る。 この作 品全 体 が

サパテ ィエ夫 人 との 間のfiaSCOに 関 す るボ ー ドレー ルの側 か らの弁解 で は な

いか,と い った よう な きわめ て 自然 主義 的 な読 み方 が可能 に な るの も実 は その

ためなの だ が,い まは その よ うな詮 索 は捨 て る こ とに しよ う。 少 な くと も語法

にっい て見 る限 り,こ の ソネ ッ トが われ われ に切 り取 って取 って見 せ る短 い 時

間の 中では,ひ たす ら 「へ だ た り」 の確 認 が行 なわ れ るだ け であ って,愛 その

もの も,spleenそ の もの も,具 体 的 な像 を結 ぶ こ とは つい に ない・ だ が 『秋

の歌 』'の場 合は,そ れ とは ま った く様子 が 違 って い る。

ここで も う一度,『 秋 の歌 』 の構 成 を点検 して お く必要 が あ るだ ろ う。12音

綴の交 韻4行 詩7節 か ら成 る この作 品 は,.大 き く二 つの部分 に わ け ら れ て い

一75 ,一

Page 11: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

る。 ただ し雑 誌初 出当時 の形態ではこの ような章 わけがな く,全 体 が一続 きに

読 まれ るべ きもの として書かれてい た。ついでに言えばi初 出形 では19行 目か

20ら 行 目にか けて字句の異同 があ り,次 のよ うな形が与 え られ ていた。

そ して何 ひ とつ,た とえ愛 も,せ まい 小部 屋 も媛 炉 も,『

燃 え る太 陽 が海 に照 るの に あたい しない 。

この異 文 は 充分 に検 討 すべ き もの を含 んで い るが,そ れに つい て は あ とで触

れ ると して,ボ ー ドレール が この詩 を 『悪 の華 』 再版 に収め る際 にわ ざわ ざ草

わ け を立 てた理 由 を,も'う 少 し考 えて み たい 。 とい うの は,詩 人 の死 後,1868

年 に 出版 され た 『悪 の 華』 第3版 で ぽ,14行 目の末 尾 に あ らた に点線 が添 え ら

れ てい るの が見 られ るか らで あ る。 も しも第3版 の形 態 が,ボ ー ドレー ル 自身

の遺 した とい われ る書 き込 み本(そ の所 在 は突 きとめ られ てい ない が)に 従 っ

てい るの だ とす れ ば,彼 は1859年 に この作 品 を雑 誌 に初 出 させた と きか ら,

1864年 の ブ リュ ッセル への 出発(こ の と きまで にす で に書 き:込み本 が存 在 した

と,プ ー レー マ ラシが証 言 してい る)ま での 問 に,『 秋 の歌 』 の前 半4節 と後

半3節 との対 比 を,常 に い っそ う際 立 たせ る方 向 へ と,一 貫 した修 正 を加 え て

い た こ とに な る。 つ ま り,ま ず 再版 に おい て は っき りと章 をわけ た上 に,さ ら

に 第3版 に おい て第1章 の末 尾 に近 い 部分 に こ と さらに フェル マ ー タ をかけ,

この 部分 が い っそ う思い 入 れ た つぷ りに読 まれ る こと,し たが って第1章 の 末

尾 に お け る詩 想 の流 れ の一 段 落 がい っそ う強 調 され るご とを,期 待 して い た と

い うわ け だ。 それ に,そ うす れ ば,第2章 の 冒頭 部 は,い っそ う静 か な,い っ

そ う内面 化 され た声 に よ って開 始 され る こ とに な り,そ れ が19行 目 か・ら の

「spleenの 語 法 」 の説 得 力 を ます ます高 め るだ ろ う。

こ う して 『秋 の 歌』 の 第1章 は,ほ とん ど 自然 主義 的 と呼 んで もい い ほ どの

現実 感 をみ ご とに刻 み とどめ た,そ の 戦懐 的 な迫 力に もかか わ らず,作 品全 体

の構成 の 中で は,あ く ま で も第2章 で 立 ち現 れ る女 性的 な ものの イマ ー ジュ

を,冬 に近 い パ リの 現実 の 中へ 呼 び 出す ため ぬ,い わ ば誘い の 言 葉 と して構 想

一76-一

Page 12: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

され てい た こ とに な る。 その せい か,こ の第1章 に おけ るボ ー ドレールの語 法

には,か す かな訴 えの調 子,†rえ の響 きが漂 ってい る。 そ して読者 は,・この第

P7;1{L;の上 に第2章 を読 み重 ね る こ、とに よって,い わ ば その 重 な りの 中に,初 め

てこの作 品 の 中心主 題 を発 見 す るの で あ る。

だが それ な らば ボー'xドレー ルは,第2章 だ け に よ って 自分 の歌 を歌 うこ とは

で きなか ったの だ ろ うか。試 み に第2章 だ け を,一 つの独 立 した作 品でで もあ

るかの よ うに読 ん で みれ ばい い。 それ は ま さに もう一 つ の 『SEMPEREADEM』

にす ぎず,し か も,spleenと 愛 との かか わ りとい う見 地 か らすれ ば い っそ う説

明不足 な しろ もの にす ぎな くな るだ ろ う。彼 が当初 は この作 品全体 を一貫 した

1も の どして提 示 したこ とか らも明 らか な よ うに,第1章 は第2章 を導 き出 す た

めに,ど う して も必 要 な 「歌 い 出 し」 で あ った。 この 部分 が,む ご く,冷 た く,

えぐるよ うな もの で あれ ば あ るほ ど,第2章 との対 比 に よる作 品 の 中心主 題 を

ます ます くっき り と浮 き出 させ るこ とが で きる。 た とえ ばJ-=D・ ヒ ュー バ ー

トが 『悪 の華 の美学 」 の 中で この作 品 を分 析 して,第1章 で は垂 直 な沈下 が次 ・

第に加速 され,第2章 では それ が水 平 的 な イマ ー ジ ュに よ って受 け とめ られ て

いる,と 書 い た の は,お そ ら くこの あた りの事 情 を読 み取 った もの だろ う。 だ

が,本 当は,そ うい った構 図 の も う一 つ奥 にひ そん でい る もの をこそ,明 るみ

に出す必 要 が あ る。 つ ま り,[秋 の歌 』 は この側 々 と迫 る第1章 を もつ こ とに

よって,rSEMPEREADEM』 の 場合 の よ うに第1行 の始 まる前 か ら,い わ ば作

品の外 に,spleenを あ らか じめ 措定 す るので な く,作 品 その ものの 内部 に,作

品それ 自体 の構 成 にお}・『て・spleenを 造型 してい るの だ。 それ だ か らこそ第2

章で詩人 に向か って投 げ か け、る言葉 は・.『SEMPEREADEM』 の静 か な諦 め に代

って,「 愛 して お くれ」 とい う,に が さの こ もった叫 び とな るの であ る・ この

叫びの 中でspleenと 愛 とは,も はや すれ 違 うので な く,正 面 か らが っ しり と

互いにつ かみ合 って い る。

この よ うに読 む こ とは,だ か ら決 して この詩 の第1章 をspleenの 歌,第2

章 を愛 の歌,と 単純 に区分 す る ことで は ない ・第1章 に あ るの は ・迫 って来 る

冬~ そ して多 くの 注釈 者 が 一致 して説 くよ うに,迫 って 来:る老 年 を前 に

一77・ 一

Page 13: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

しての戦 懐 だ けで あ る。 その戦 標 は,冬 に そ な えて 中庭 の石 畳 にた きぎを積 み

お ろす音 とい う,当 時 の パ リの 日常的 な現象 か ら発想 され るこ とに よ って,鋭

い 現実 性 を獲 得 す る。 これ が な か った ら,5行 目以 降 で次第 に ふ くらん で行 く

死 へ の連 想 も,単 な る ロマ ン主義 的 な誇 張 に終 って しま うだ ろ う。 『秋 の歌 』

を書 い てい るボー ドレー ル は,も は や かつ て のよ うに,、何 もの に よ っ'てもいや

され ない倦 怠 を ロマ ン主義 の影 の もとに歌 って い た 『SPLEEN』4篇 の ボー ドレ

ーール では な い。 『悪 の華 』 の再 版 を初版 か ら決 定 的 に区別 して い る,あ の 『パ

リ風 景 』 の請 箱 を書 くボ ー ドレー ル なの だ。 こ う して しる され た戦 操が,そ の

歌 にい ったん終 止音 型 を与 え なが ら第2章 へ と流 れ こむ こ とに よ っ て,彼 の

sPleenの 真 の姿 をそこ に生 み 出す 。 いわ ば ここ でsPleenは,そ の生 み 出 され

た瞬 間 か ら,愛 の 主題 とわ か ちが た く結 び つ い てい るので あ る。

そ うな る と,1行 目 と2行 目に現 れ る 「私 た ち」 とい う言葉 も,何 とな く見

す ごせ な い もの に思 え て来 る。 た しか に一入 称 複 数 の代名 詞 は,と くに持 情詩

におい て は,き わ めて 漠然 と 「私 」 を普遍 化 しただ けの もの と して使 わ れ るこ

とが 多い し,'ま た,フ ラ ンス語 の ご く普通 の言 い まわ しの 中 で,季 節 や曜 日を

示 す文 章 の主 語 と して,ほ とん ど非人 称 的 に使 われ る こ と もあ る。 だ が,1行

目に おけ る主 格 の 「私 た ち」'はそれ で もい い と して,2行 目にお け る所 有形 容

詞 は ど う説 明 した もの か。 も しかす る とここ には,あ らゆ る慣 用的 な語法 をの

りこえ て;第2章 で初 め て登 場 す る筈 の恋 人 が,先 まわ り して その影 を落 して

い ない だ ろう か。人 生 の冬 に落 ち こん で行 くの は 「私 」 だ けで は な く,具 体 的

に 「私 」 と 「あ な た」 とで あ る二 とい った ほの めか しが,ど こか らと もな く

透 けて 見 えて来 る。 「私 」 はむ ろん,心 が冷 えて行 くご とに よっ て。 そ し て

「あな た」は,そ の冷 えて行 く心 の 中 に場所 を占め てい る こ とに よ って。

『秋 の歌』 におけるこの ような詩想 の流 れは,音 韻の面か ら も裏づ け られる

だろ う。第1章 を構成 す る言葉 の響 きは,'子 音 と言い母音:と言い,ど ち らかと

一78一

Page 14: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

言えば 固 く,暗 く,う つ ろ な もの ば か りだが(た とえば ア ン リ,・メシ ョニ ツク

はこの第1章 に子音 〔k〕と子音 〔R〕の 響 き合 い を聞 きと り,〔k〕 を含 む 言

葉の系 列 を 「死 の外 形 化 」.の 系列,〔R〕 の それ を・「死 の 内在 化 」 の 系列 元 と呼

んでい る),第4節 に おい て よ うや ,く少 しづ っ 予告 され た始 め た 〔m〕 という 子

音が第2章 に入 って に わか に 多用 され;と くに脚 韻 に まで用 い られ て強 調 され

るとき',読 む人 は それ が どん な に 待 ち望 まれ た音 で あ 』たかを 悟 るだ ろ う.。,そ

の効果 に よ って,子 音 〔m〕 を含む 単 語 は,、'lumiete`(光)もamour(愛)も

mer(海)もmさre(母)'も,そ の本 来 の語 義 を伝 え るだ け で な・しに,一 種 の不

思議 な光 沢 を帯 び た、 ある な め ら か な存 在 と して われ わ れ の前 に 出現 す る6他

方それ らの単語 には 同時 に 子音 〔R〕 も含 まれ て い て,・第1章 か らの戦 懐 を伝

えると同時 に,そ の戦 楳 が い ま よ うや く子音 ,〔m〕 に よっ・て受 け とめ られ,沈

静され る ざ まを示 して い るg .こ う した推 移 の あ とで最 後 の第7節 を読め ば,こ

一こでは ふ た たび 〔m〕 の響 きが薄 れ,第1章 に見 られ た音 型 の多 くが立 ち戻b

・て来 るに もかか わ らず ,そ れ らが もは や 当初.の戦懐 的 な暗 さや冷冷た さを和 らげ

られた もの と して響 い て い る こ,とが わ か る。仁:一 一 .".『 ・

`これ らの 響 きが織 りな す リズ ムの,緩 急'自在 な美 しさ につい ては,す で に多

くの注釈 者 の解 説 が あ るか ら,こ ζで は省 略 しよ う。 た だ一 つ だ け指摘 して お

きたいの は,そ うした韻 律 の上 に立 ち現 れ る一 種 の メ ロデ ィであ る。 その メ ロ

デ ィは まず,低 く素 早 くつ ぶ や か れ る.1行 目を受 けて,、2行 目の詠 嘆 の 中 に最

初の姿 を見 せ るが,こ こ では それ以 上 高 まる こ とがで きず に,3行 目以 下 で は

単調な つぶ や きだ け が詩 の 進行 を支 配 す る。5行 目に も う一度,か す か に メ ロ

デ ィが露頭 しか か るが,そ れ も6行 目の 名詞 の列挙 に よ って打 ち消 され る。 だ

がやがて,第3節 のk)さ さか大 袈 裟 な比 喩 の 中 に胎 動 の よ うな もの が始 ま始り,

それが つい に15行 日に至 って噴 出 す るOだ ・ こ うして第2章 は 最初 か らメ ロ:T'

:イの流蹄 形 なり・21行目叫 愛.ゆ く担 という命令法に⑪ 頂 も

張 りつめ た 曲線 を見 せ た あ と・26行 目以 下 で ぞタ)同 じ曲 線 を今 度 はゆ っ くり と

引伸 ば しな が ら終 って行 く。・従?て ゴ、そ の聞 には さ まれ た形 の25行 目は, 、この

行だ けが第 二1章に蓄 積 され た 丁死 」,の響 き を背負 う.もの:と して,.叩 きつ けiるよ

一 、79一

Page 15: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

うな激 しさで表 出されなければ な らないのであ る。

こ うしてr秋 の歌』の音 韻構成 は,'そ れぞれの単語の意味 内容 や統 辞法 と密

接 にかかわ り合 い,緊 密 な詩的必然性 によ ってすみずみ まで支 え られ た一 個の

作品 を生み出 してい る。 この よ うな作 品は,い わば その完壁 さによ って,そ れ

を構成 してい るさまざまな素材 をの りこえ,日 常の相か ら非 日常の相へ,普 遍

の相 へ と入 って行 く。 もは や詩人 に と って,外 部 と内部 とは一 つ の もの とな り,

印象(impression)と 表 現(expression)と は同 じもの と な る。 ボ ー ドレール

は 『秋 の 歌 』 を書 くこ とに よ って,の ちの 象徴 主 義文 学 の 玄 義 をほ とん ど先取

り した。 秋 は もは や1年 の うちの一 つ の季 節 で はな く,一 生 の う ちの 一 つの時

期 で もな く,ま さ にspleenの 主題 と愛 の主 題 とが同 じ 舞 台 でせ め ぎ合 う場

死 の 予感 と救 済 の願 望 とが 同 じ悔 恨 の光線 に よ って黄 色 く照 ら し出 され る場 と

な った 。第2章 の3つ の節 が,い ず れ もその 最 終行 を陽 光 の イマ ージ ュで しめ

くくってい るの は偶 然 で は ない 。 そ して この第2章 を読 み終 え た 目で も う一渡

眺 め れ ば,第1章 にみ な ぎる現 実 感 も,単 な る 自然 主義 的 な 日常 生 活 の記 述 か

ら来 る それ で は な く,一 つ の動 か しが たい詩 的 現実 が もた らす ものだ と しか言

え な くな る。秋 とい う季 節 に 中庭 に た き ぎを積 み お ろす習 慣 は,・い まは パ リに

おい て も と っ くにす たれ て し ま った 。 だが それ で もな お,こ の詩 を読 む わ れわ

れ の耳 には 戦 懐 的 な 「秋 の響 き」 が い まだ には っ き りと聞 え,わ れ われ の 目に

は悔 恨 を しば し載 せ るべ き柔 らかい 共犯 者 の膝 の まぼ ろ しが見 え る。

アル ベ ー ル ・フイユ ラに よれ ば,マ リー ・ ドー プ ラ ンは す で に ボー ドレール

に 『旅 へ の さ そい』 を書 かせ た あ と,1855年 の秋 か らは ボー ドレ一一ル に とって

の恋 敵 で あ るテ オ ドル ・ ド ・バ ン ヴ ィル と同 棲 して しまい,ボ ー ドレー ルは さ

な が ら彼 女 のい な くな った場 所 を埋 め るた めの よ うに サ バ テ ィエ夫 人 の も とへ

走 る。 その マ リーが ふ たた び ボ ー ドレー ル に近 づい たの は1859年 秋 の わ ず かな

期 間 で あ り,そ こに書 かれ たの が 「秋 の 歌 』 で あ ったが,間 もな く彼 女 は病後

一80一

Page 16: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

を養 うパ ン ヴ ィル につ れ そ?て ニ ー スへ と立 ち去 り,ボ ー ドレール に2度 目の

失望 を味 わ わせ た一 一一とされ て い る。 だ が,か りに ポrド レール が1859年 秋 の

時点 で,一 時 的 に マ リー との間 に短 い 蜜月 を取 り戻 した の が事 実 であ った と し

ても,『 秋 の歌』 の 中に は,、その よ うな喜 び の声 は どこに も聞 え ない;,

「マ リー ・ ドーブ ラツ 詩 篇」 に共 通 す る鍵 と して,フ イユ ラは 「緑 色 の眼 」

をは じめ とす る彼 女 の プ ィジ カル な特徴 の記 述 の ほか に,「 妹 よ」 とい う呼 び

かけの言葉 を指摘 す る。実 際 の マ リー が,、30才 近 くな って もな お子 供 の よ うな

あどけな い印 象 を与 え た とい う.事実 か ら,詩 人 が この言 葉 を も っぱ らマ リーの

ため にだ け使 った とい うの で あ る(も っ と もボー ドソール は,「 サ バ テ ィエ詩

篇」 に属 す る筈 の 『あ ま りに快 活 な女 に』 に お いて も 「妹 よ」 を使 って い る

が,こ れ は本 来 マ リー の魅 力 の も とに構 想 され た作 品 を,サ バ テ ィエ夫人 あて

に転用 したに違 いな い と,フ イユ ラは 強 引 に説 明 す る)。 ・ .ξ'

だがむ しろ 『秋 の歌 』 で注 目 しな けれ ば な らない の は,こ の作 品 が 「マ リー

三ドー プ ラ ン詩 篇 」 の 中 で た だ一 篇 だ け,詩 人 が恋 人 に呼 び か け るの に,「 妹」

にふ さわ しい親 密 な 「お まえ」《tu>を 用 いず,へ だ ての あ る 「あ なた」《VOUS>

を用い た作 品 で あ る右 とい う事実 で は な か ろ うか。 た しか に同 じ くマ リー に あ

てたf語 ら文・』 と題 す る ソネ、ッ トで も,冒 頭 の2人 称 代 名詞 には 《vous>が 用

い られて い るが,そ れ は数 行 朱 で た ち ま ち<tu>に 取 って代 られ るの に対 して

f秋の歌 』 は最 後 ま で くVOUS》 に相 当す る動 詞 の活 用形 を用 い 続 け る。 母親 あ

ての手紙 に さシえ その と きの 姿 勢 に よ つて 、〈tu>と<VOUS>と を使 い わ け た ポ ー

ドレ「ル の こ とだ。 みず か ら意 識 して い たか い なか った か は別 として,彼 は お

そらく暗 黙 の うちに,こ の作 品 を他 の 「マ リー ・ ドー プ ラ ン詩 篇 」 とはい さ さ

か異 った視 点 か ら構想 した に違 い な い。 その こ とは,こ の作 品 を,・ご くわず か

のちに書 かれ た と見 られ る 『あ るマ ドンナ に』ビ 比 較 す れ ば は づ ・き'り す る。

『あ るマ ドシナ に』 は か つ て の 『あ ま りに快 活 な女 に』 と同 じ く,tど うして も

自分の ものにで きない女性ぺめ渇望 の心理 に,あ る種 の屈 折 した表現 を与 えた

もの と読む ことがで きる。 それほ,!多 くの評伝家が説 くよ うに,÷ リニめ2度

目め裏切 りに対す る恨み や怒 りか ら発 じたiものだぢ うか?ニ ブイユ ラの強引 な

_81L

Page 17: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

所 説 に な ら って,'・『あ ま りに快 活 な女 に』 を も本 来 は マ リー を思 うて書 い た作

品 とみ なす の で で もな い限 り,な ぜ この時 期 の 彼 が一 す で に女 性 に対 す るあ

る種 の諦 念 さえい だい てい た と思 われ る彼 が一 マ リー に向 か うて い まさ らの

よ う}こ恨 み つ らみ を述 べ立 て なけ れ ば な らない の か,説 明 が つ かな くな るで は

な い か。 可 能 な答 は→ つ しか ない 。 『あ るマ ドンナ に』ヂは決 して蜜月 の あ とて

立 ち去 っ・た マ リ亨 に対 す る恨 み の歌 で は な く,依 然 と して まだ手 に入 らない 女

性 に対 す る憧 れの 歌 な の だ。 した が って 『秋 の歌 」 も,彼 女 との2度 目の短 い

蜜 月 か ら生 まれ た もの だ とは考 え に くい 。も しかす ると,こ の 「2度 目の 蜜 月」

な どは全 然 な か ったか も知 れ な い の だ。 た しか に1859年 秋 の ボ ー ドレー ル が,

か つ て1855年 ご ろ に試 み た よ うな,マ リー の た め た出演舞 台 を用 意 す る奔 走 を,

も う1度 ぐり返 して い た こ とだ け は疑 い な い。 だ が その こ とは,彼 がマ リー に

依 然 と して親 切 だ った こ との証 拠 には な って も,'彼 が マ リ」 をふ た たび手 に入

れ た こ との証 拠 には な らない 。マ リーは 気 ま ぐれ な女 優 で は あ ったか も知 れな

いが,少 な くと も1859年 前後 に おい て は,彼 女 め愛 の対 象 は 引 き続 い て テ オ ド

ル ・ ド・バ ンヴ ィル であ った と考 えて も,少 し も不 思議 は ない ではな い か。

 ぞ うだ とす れ ば ボ ード レー ル は,こ の時 期 に も う1度 彼女 の ため ピ尽 力 しな

が ら も,彼 女 がふ た たび 自分 め もの に な る とか,・な ジた とか とい う思 い こみ は

してい な か った と見 る こ とがで きる。'そ こには依 然 と して は か ない 憧 れや薄 れ

た期 待 は横 た わ って いた か も知 れない が,恨 み を生 み 出す原 動 力 とな るほ どの

もの はむ しろ なか った。『あ るマ ドン ナ に』に は 「ス ペ イ ン趣 味 の 絵馬 」 とい う

副題 が つい てい て,『 あ ま りに快 活 な女 に」よ り も作 為的 な色 彩 を増 してい るが,

それは い わ ば,後 者 を支 えて い た憧 れ が,前 者 におい ては その 分 だ け距 離 を置

い て眺 め られ て い るこ とを意 味 す る。 この 「へ だ た り」 は,わ れ われ がす で に

見 た ところ の もの だ。 自分 の心 に なお も残 ってい るかす か な憧 れ を,こ う した

「へ だ た り」 の もとに眺 めて,そ のr,へ だ た り」 の 中 に や が て避 け よ う もな く

迫 って来 るで あろ う 「冷 え冷 え と した闇」・の足 音 を聞 ぐ とき一 一 そ こに 「秋 の

歌 』が歌 われ る筈 だ。 ポ 三 ドレー7ヒは・こ う して;か つ て は 『旅 ぺ の ざそい』 に

ょ、って 理 想 の世 界 につ れ て行 こ う4とし.た女 性 を,い まは 自分 の'Spleenの 中 に

一82:一

Page 18: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

静か に坐 らせ るの で あ る。こ の 歌 は,い まは も う彼 女 の た めの歌 で は ない・ だ

から彼 女 は 『SEMPEREADEM』 に おけ るサパ テ.イエ実 入 ど 同 じよ.うに1<tu>

ではな く.《VOUS>と 呼 ば れ る。

それ に して も,詩 人 が オ ンフル ール で 「ふ た たび見 出 した」海 は,彼 に と っ

て何で あ うたの か。彼 は オ ンフル ール に ある母 の家 か ら好 ん で海 を眺 め,海 に

沈む夕 日を眺 め た。'・そ して 『悪 の華 』 の巻 末 を飾 る長 詩 「旅 』 をは じめ ・海 を

モチー フ とす るい くつ もの作 品 を書 い た。 そ こで,f秋 の歌1の20行 目に突 如

として登場す る 「海 に照 る太陽」の イマージ ュも,こ の オンフルール滞在の 記

憶か ら来 た もの だ とす るの が通説 で あ る。'"

た とえ ば マル セ ル`ゾ ル ー スiトは 『花 咲 く乙 女 た ちの か げ に』 の 中で,オ ン

フルニル か らそ う遠 くない カ ブーLルを素 材 とした作 中∂)パル ベ ヅクの海 の眺 あ

を次の よ うに書 く。'`ド ㌧一

《私 は 自分 が 〔・∴・・〕 ボ'一 ドレー ル の語 る 「小綺 麗 な部屋 」 の奥 にい る もの

と想定 して,彼 の い う 「淘 三照 る太陽 」aよ 一 統 に ふ るえ 欲 の 已 なsL

単純で表 面的 な夕方 の光線 とはまるで違 って一 い まこの瞬間に海 を トパー ズ

のように燃 え立 たせ1発 酵 させ,・泡 立 っ ビールめ よう な,牛 乳の ような,金 色

と乳色に染めあげてい る太陽なのではなかろ・ヴか,と 考 えてみた もの だ が …

… 〉:・ ・ 一`・ ・:ビ ・ パ ・

'しかし,こ の 『秋 の歌』 に姿 を現す海 は,1そ れが あのsp!een・ の語法の'も と

でぷ 知の現実に対 す る一 働 反緯 どし確 かれてい る以上,・{わ ばら の

影のような もので しかな く,そ の よ うに色彩豊かな,き らめ くよ うな,活 力に

みちた海ではあるまい。他 方 ジャン ・プレヴ ォは ここに,本 物の太陽;熱 帯の

太陽め輝 きを見 るとバ う。 だがこの見方 もまた,そ れだけでは一面的す ぎる。ベ エ

『秋の歌]の 舞 台がその第1章 によって決定的 にパ リである以上,海 はあ くま

でも記憶 の中∂)海,・額縁 の中の絵 めよ うに思い 出の枠組 みの中ピ収め られた遠'

-83一

Page 19: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

い風 景 で あ る6と す れ ば,そ こ には オ ンフル ールの 海 景 とと もに,か つ て ポー

ドレーールが南海 の旅 で知 った海,混 血 の ジ ャ ンヌ ・デ ュヴ ァル の胸 の香 りの 中

に眺 め た 「幸福 の岸 辺 」 の海,さ らに はは るか な 『前世 』 の追憶 を伝 え る海

が,こ とご と く重 な ってい た と見 な けれ ば な るまい。海 も太 陽 も,そ の よ うに

記憶 の 中で幾 重 に も重 な り合 って こそ,初 めて 「無 限 に愉 しまれ るこ とに よ う

て無 限 に慰 め る もの 」 と して の イマ ー ジ ュとな り得 るの だ。

19行 目か ら20行 目にか け て,ボ ー ドレー ルが雑 誌 初 出 の形 に さ らに推敲 を加

え.たの も,お そ ら くは その よ'うな事 情 に も とつ い ての こ とだろ う。彼 は 「太 陽」

とい う名 詞 を修飾 して い た 「燃 え る」 とい う形容 詞 を削 った。・なぜ な ら,そ の

よ うな記 憶 の 中の太 陽 は,あ りきた りの形 容 詞 な どに よ って限定 され る筈 の も

の では な いか らだ。 そ して それ と反 対 に, ,眼 前 の現実 の方 には も う少 し具体 的

な性 格 を もたせ るべ く,「 愛 」 に 「あ な たの」 とい う所 有 形 容詞 を加 え,こ の

個 所 が抽 象的,一 般 的 な意 味 で の愛 を さす もの と受 け取 られ るお それ が ない よ

ラに した上 に,「 せ まい小部 屋 」 を ・「小椅 麗 な部 厚 」、.1原 文 で1‡.<boudoir>,

っ ま り 「女主 人 が親 密 な人 々 を迎 え る,あ で や か に飾 られ た少 サ ロン」,(ラ ル

ニ ス現代 語辞 典)に 改 め て,イ マ ー ジ ュを鮮 明 に し た。、こρ 推 敲 に よ っ

て,海 と太 陽 はspleeng)語 法 の 中 に あ りな が ら もよ り普遍 的 な相 貌 を与 え ら

れ,第2章 全体 を照 ら し出す光 源 と して の位 置 を獲 得 す る。

だか ら,ど こ とい って具 体 的 に その個 所 を指摘 す る こ とは で きな 、.・に し て

も,こ の第?章 全 体 の雰 囲気 の 中に,母 とと もに海 を前 に して い る こ と の 慰

め,と で もい った ものが い く らか漂 ってい るの は否 定 で きな い。 そ れ は つ ま

り,こ の詩 を書 い た と きの ボ ー ドレールに と って,重 な り合 う記 憶の 中 で最 も

新 しい,そ し.r(あ る意味 で は最 もこ こ1ちよい言合憶だ ったか らであ る・ た き ぎ17)

落 ち る音 は依然 と して聞 え て食 慾 な墓 が待 ってい るこ とを知 らせ てい るが,そ

れに もかか わ らずf黄 色 い な ごや か な晩 秋 の光 線 」1は三 つの節 の末 尾 に常 に立

ち戻?て 来 て1.こ の?p・ の まを永 遠 の相 の もとに照,Q)レ呈す 。,その と き,そ の

傾 い た 日ざ しの 中に,も う一 つの光線 が静 か に重 な る○ 「あな たの 長 い まな こ

の緑 が か った光 」、で あ る。、つ ま りこ ζで マ リ]ヂ・ 宇 一ブ ラγ の不 思議 な色 の 瞳

一84一

Page 20: ボードレールの《秋の歌》をめぐって URL DOI - Meiji ......Meiji University Title ボードレールの《秋の歌》をめぐって Author(s) 安藤,元雄 Citation

は,単 な る恋人 の美 しい顔 の 一部 では な くな って,そ れ 自体 が 「海 に照 る太

陽」 の前 で否 定 され るこ とに よ って生 きな が らえ る ところの,一 つの詩 的 イマ

_ジ ュ とな るの だ。 それは詩 人 に と って,眼 前 の対 象 で あ りな が ら同時 に内面

化 され た もの,海 と同 じ く記憶 の額縁 の 中 に席 を占め る もの とな る・

この よ うに読 んで くれば,『 秋 の歌 』 の一 篇 は ま さに ボー ドレー ル に と って

のr見 出 され た時 』 で あ った こ とが 明 らかに な るだ ろ う。 そ して・彼 に それ を

見出させ た もの が,あ の敷 石 に落 ち るた きぎの響 きだ った こ とを思 い返 せ ば

墓 とい う もの が どれほ ど貧 慾 で あ るか もまた,あ らた めて思 い 知 らされ る とい

うもの だ。短 かす ぎた 白熱 の夏 の 記憶 も,そ の記憶 を惜 しむ晩 秋 の一 刻 も,す

べてが冬 の予感 と死 の きざ しにほ か な らな か つた の だ か ら。 「愛 して お くれ」

とい う頼 み に現 実 の マ リーが答 えて くれ よ うと くれ まい と,「 別 離」 の 時 刻 は

もう戸 口 まで来 てい るの で あ る。

_85一踊