friends - terumofriends ティー・フレンズ 2012.5 no.1 創刊号 2...

8
適正エネルギー+栄養バランス この2つを守れば、原則何でも食べられます 創刊号・特別インタビュー 「食 」と 「運 」か 良好な血糖コントロールのために ~ 清野裕先生(関西電力病院病院長)に聞く~ QA 牛肉の網焼き たっぷり薬味のせ ほか おすすめレシピ さぁ、ウォーキングを始 めましょう! ~ 効 率よく歩くポイントとは?~ 運 動 食 事 特 集 糖尿病患者さんのための役立つ情報誌 Friends ティーフレンズ 2012.5 No.1 創刊号

Upload: others

Post on 16-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Friends - TerumoFriends ティー・フレンズ 2012.5 No.1 創刊号 2 良好な血糖コントロールのために まずは「食事」と「運動」から 清野 裕 先生(関西電力病院病院長)に聞く

適正エネルギー+栄養バランスこの2つを守れば、原則何でも食べられます

創刊号・特別インタビュー

まずは「食事」と「運動」から良好な血糖コントロールのために

~清野裕先生(関西電力病院病院長)に聞く~

Q&A

牛肉の網焼き たっぷり薬味のせ ほかおすすめレシピ

さぁ、ウォーキングを始めましょう!~効率よく歩くポイントとは?~

運 動

食 事

特 集

糖尿病患者さんのための役立つ情報誌Friendsティー・フレンズ

2012 .5 No.1創刊号

Page 2: Friends - TerumoFriends ティー・フレンズ 2012.5 No.1 創刊号 2 良好な血糖コントロールのために まずは「食事」と「運動」から 清野 裕 先生(関西電力病院病院長)に聞く

2

良好な血糖コントロールのために

まずは「食事」と「運動」から清野 裕 先生(関西電力病院病院長)に聞く

もはや国民病!!増え続ける糖尿病

 わが国では糖尿病患者さんは増加の一途をたどっており、増え続ける糖尿病をいかに防ぐか、合併症の発症・進行をいかに遅らせるかが大きな課題となっています。近年、新しい治療薬の登場やHbA1c値の国際標準化*など、患者さんを取り巻く環境も変化しつつありますが、糖尿病治療において、食事療法・運動療法が基本中の基本であることには変わりありません。そこで、今回は、わが国の糖尿病治療の第一人者である清野裕先生に、良好な血糖コントロールにおける食事と運動の重要性についてうかがいました。

*2012年4月1日より、HbA1c値は国際標準化され、これまで使用され ていたJDS値にかわり、NGSP値で表記されるようになりました。

 現在、日本の糖尿病患者さんは890万人、予備群も含めると2,210万人にのぼるといわれ、その数は10年前の1.6倍にも増加しています。 そもそも、穀物中心で質素な食生活をしていた日本人は、欧米人に比べて遺伝的にインスリン分泌が少なく、糖尿病になりやすい体質であることがわかっています。そうした体質に、食生活の欧米化や運動不足といった生活習慣の変化が加わり、糖尿病が増えているのです。糖尿病がこわいのは、進行すると三大合併症(神経障害、網膜症、腎症)をはじめ、心筋梗塞や脳卒中といったさまざまな合併症を引き起こすことです。合併症の発症を防ぎ、進行を遅らせるためにも、血糖値をしっかりコントロールすることが大切です。

1)平成9年度 糖尿病実態調査 2)平成14年度 糖尿病実態調査 3)平成19年度 国民健康・栄養調査

糖尿病患者・予備群の推移

19971)

6800

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000(万人)

(年)

690

1,370万人

20022) 20073)

880

740

1,620万人

糖尿病患者

1,320

890

2,210万人

糖尿病予備群

創刊号・特別インタビュー創刊号・特別インタビュー特集

Page 3: Friends - TerumoFriends ティー・フレンズ 2012.5 No.1 創刊号 2 良好な血糖コントロールのために まずは「食事」と「運動」から 清野 裕 先生(関西電力病院病院長)に聞く

3

治療の基本は食事療法と運動療法 食事療法は、インスリンを分泌する膵臓の負担を軽くし、インスリン抵抗性を改善する効果があります。基本は1日3食規則正しく、適正な摂取エネルギー量を、栄養バランスよく食べるといったことを守りながら、食事を楽しむことです。「味が薄い」「量が少ない」といったマイナスイメージが先行しがちですが、食材や調理法を工夫するだけで、風味豊かでボリュームのある食事が楽しめます。特に、旨味が豊富な“だし”を十分利用することで、調味料を増やすことなく美味しい料理を楽しむことができます。糖尿病患者さん向けのレシピ本などもありますので、参考にするとよいでしょう。 運動療法は、インスリンの働きをよくするだけでなく、筋肉を使うことでインスリンを必要とせずに血糖値を下げることができます。さらに、血圧や肥満の改善、動脈硬化の予防、ストレス発散など、さまざまな効果が期待できます。最近、血糖値に応じてインスリンの分泌を増やす働きや、食欲を抑える働きを持った腸から出る

ホルモン“インクレチン”が糖尿病治療において世界的に注目されています。インクレチンは食事や運動によって分泌されているため食事療法や運動療法はインクレチンの働きを効果的に得るために非常に重要です。薬物療法を始めても、食事療法と運動療法がうまくいっていないと薬が本来の効果を発揮できない場合がありますので、主治医や管理栄養士、運動療法の先生たちと相談のうえ、自分にあった食事療法と運動療法を継続して取り組んでください。

糖尿病では“セルフチェック”が大事 糖尿病は自己管理が大切な病気です。自分で血糖値を知る方法として、血糖自己測定器が市販されています。ほとんどが手のひらに収まるコンパクトサイズで、測定時の痛みも少なく、外出先でも簡単に測定できます。また、より手軽な方法として、尿試験紙を用いた尿検査があります。一般に血糖値が170~180mg/dLになると、尿中に糖が出るといわれています。食事量や内容の振り返り、運動量の目安にもなりますので、うまく活用して、毎日の血糖コントロールの参考にしましょう。 糖尿病では、正しい知識を身につけ、新しい情報も取り入れながら、病気と上手に付き合っていくことが大切です。今回、創刊された『T-Friends』が、皆さんの良好な血糖コントロールの“友”となることを願っています。

食事療法

運動療法 ▼

排尿から排尿までの間の血糖値の変化を

反映します。

治療の基本

血糖測定器でチェック

尿試験紙でチェック

測定時の血糖の状態をリアルタイムで知ることができます。

Page 4: Friends - TerumoFriends ティー・フレンズ 2012.5 No.1 創刊号 2 良好な血糖コントロールのために まずは「食事」と「運動」から 清野 裕 先生(関西電力病院病院長)に聞く

&

Q1.

食事のカロリーを気にしていても、つい食べ過ぎてしまう、具体的に何をどう改善したらよいか分からない…。食事療法は大切だと分かっていても、なかなかうまくいかない方も多いのではないでしょうか。本コーナーでは、糖尿病患者さんからよくある食事に関する悩みや疑問に、女子栄養大学の田中明先生が答えます。また、手軽で美味しいおすすめレシピもご紹介しますので、今日の献立に加えてみてはいかがですか?

*中食:「外食」と家庭で調理する「内食」の中間。 出来合いの総菜や調理済み食品を家庭で食べること。

4

この2つを守れば、原則何でも食べられます。「適正なエネルギー」+「栄養バランス」 田中 明 先生

女子栄養大学教授女子栄養大学栄養クリニック所長

医学博士

回 答今回のテーマ

??

食事療法でよく聞く「適正なエネルギー」って何?

まず身長と体重から標準的な1日の摂取エネルギーを算出します。ただ、職業や運動量によって摂取エネルギーには個人差があるので、診察時に医師によく自分の生活スタイルや情報を伝えることが大切。患者さんにあった「適正なエネルギー」で、無理なく食事療法を始めましょう。

A.

果物は、たくさん摂取しても大丈夫?

外食や中食*の栄養バランスはどう整えればよいの?Q3.

Q2.

患者さんの身長、体重と生活スタイルから算出した、1日に摂取すべきカロリーのことです。

適量をオーバーしていたら、調整することも必要です。定食は、味や食感の変化も楽しめることはもちろん、栄養面でも単品より優れています。外食や中食は適量を知ることが難しいので、「マイはかり」を持ち歩いて、ご飯などの量を調整している方もいますよ。塩分や糖分、脂質を制限しながら、低カロリー食材や不足しがちな野菜類を積極的に摂取して、どこにいても適正なエネルギーを守ったバランスよい食事を心がけましょう。

A.

果物は、ビタミンやミネラル、食物繊維といった優れた栄養成分に恵まれていますが、糖質も多く、血糖値を急上昇させてしまいます。また食べやすいのでつい食べ過ぎてしまうこともあり、過剰なエネルギー摂取にもつながります。適正なエネルギーの範囲内で、適量を心がけることが大切。食後に少量を摂取する食べ方がおすすめです。適量は医師や栄養士に相談するようにしましょう。

A. 血糖の急な上昇を促すこともあるため、適度な量を意識しましょう。

単品より定食の方がベター。

~もっと美味しく、もっと楽しく~の愉しみの愉しみ

糖尿病と食事

Page 5: Friends - TerumoFriends ティー・フレンズ 2012.5 No.1 創刊号 2 良好な血糖コントロールのために まずは「食事」と「運動」から 清野 裕 先生(関西電力病院病院長)に聞く

か ん た ん !

牛肉の網焼き たっぷり薬味のせつい食べすぎてしまいがちな「焼き肉」には、たっぷりのおろし大根と薬味をのせて。

料理提供:『栄養と料理』(女子栄養大学出版部)より

5

  牛もも焼き肉用肉 ..................6 枚(150g)  塩 ...................................................0.4g  粒黒こしょう ................................... 少量おろし大根 .........................................200g酢・しょうゆ ............................... 各小さじ2青じそ .................................................. 4 枚みょうが ............................................... 2個

〈1人分〉 183kcal 塩分 2.0g たんぱく質 15.7g 脂質 10.1g 炭水化物 5.7g 食物繊維 1.7g

材料/2人分

〈作り方〉 ❶ 牛肉は塩をふってこしょうをひき、しばらくおく。❷ おろし大根は汁けを軽く絞り、酢としょうゆを加え混ぜる。 ❸ 青じそとみょうがはそれぞれせん切りにする。 ❹ 熱した焼き網またはフライパンで牛肉の両面をさっと焼く。 ❺ 皿に盛り、❷ ❸ を合わせてのせる。

主 菜

汁 物

ポイント

玉ねぎとにんじんのスープ油は使わずに、ベーコンの脂で野菜をいためます。

玉ねぎ ...............................................100gにんじん・じゃが芋 ......................... 各50gセロリ .................................................30gベーコンの薄切り .......................1 枚(15g)水 ............................................... 2¹⁄₂カップ固形ブイヨン ........................................1 個こしょう ..............................................少量〈1人分〉 85kcal 塩分 1.1g たんぱく質 2.3g 脂質 3.1g 炭水化物 12.6g 食物繊維 2.0g

材料/2人分

〈作り方〉 ❶ 野菜とじゃが芋はそれぞれ1.5㎝角に切る。  ベーコンは1.5㎝幅に切る。❷ なべにベーコンを入れてゆっくりいため、脂が出たら玉ねぎ、  にんじん、セロリの順に加えてはいためる。 ❸ 水とブイヨン、じゃが芋を加えて煮立て、アクを除いて15  分煮、こしょうをふる。

ポイント

Page 6: Friends - TerumoFriends ティー・フレンズ 2012.5 No.1 創刊号 2 良好な血糖コントロールのために まずは「食事」と「運動」から 清野 裕 先生(関西電力病院病院長)に聞く

6

ウォーキングを始めましょう!〈前編〉~効率よく歩くポイントとは?~

勝川 史憲 先生慶應義塾大学スポーツ医学研究センター教授

運動には、インスリンの働きをよくして血糖値を下げる、心肺機能を高める、糖尿病の原因となる肥満を解消するなどのさまざまな効果がありますから、適度な運動は毎日続けていただきたいものです。比較的安全に手軽にできる運動として、ウォーキングがおすすめです。正しい知識を身につけて、安全で効果的なウォーキングを始めましょう。

適度な運動は、食事の管理と同じく、良好な血糖コントロールのためには欠かせない重要なものです。できることなら、限られた時間のなかで、効率よく運動を行いたいですよね。そこで、今回から2回シリーズで、誰でも簡単に始められるウォーキングについて特集します。ぽかぽか陽気のなか、あなたもウォーキングで爽やかな汗を流してみませんか?

〈〈〈 運動を始める前に検査を!

糖尿病の合併症がある網膜症、末梢神経障害、腎症などの合併症があっても、ウォーキングは可能です。ただし、医師の指示に従うことが大切です。

「胸が痛い」などの自覚症状がある狭心症の疑いがあります。運動負荷心電図*などの検査を受けましょう。

心血管病の既往がある狭心症、心筋梗塞、心不全などの既往がある方は、運動が禁忌の場合もありますので、医師の指示に従いましょう。

高血圧である時速4kmのウォーキングで収縮期血圧は30mmHg程度上昇します。高血圧の人は、降圧薬などで血圧をきちんとコントロールできていることが前提です。

監 修

MEMO*運動負荷心電図とは?

心臓に負荷がかかる運動を行い、運動時の心電図がどのように変化するかを調べる検査です。負荷運動の方法には、ベルトの上を歩く(トレッドミル)、固定自転車をこぐ(エルゴメーター)、階段の上り下り(マスター法)などがあります。

はじめに ウォーキングを始めるにあたって

ウォーキングは安全性の高い運動ですが、糖尿病の合併症や既往病がある場合は、それらを悪化させるおそれがあります。次に当てはまる人は、始める前に必ず医師に相談して、判断を仰ぐようにしてください。

聞  く こんな人は医師に相談

~良好な血糖コントロールを目指して~動のすすめ動のすすめ

さぁ、

Page 7: Friends - TerumoFriends ティー・フレンズ 2012.5 No.1 創刊号 2 良好な血糖コントロールのために まずは「食事」と「運動」から 清野 裕 先生(関西電力病院病院長)に聞く

7

まずは、1日30分を目安に行いましょう。複数回に分けても、合計30分以上になれば構いません。

健康クロスワードパズルの答え/A:シ B:ン C:リ D:ヨ E:ク (新緑)

のんびりと会話ができるようでは効果が低い

息が軽く弾むものの会話はできるというペースが理想的

せっかく運動を行うなら、十分な効果を期待したいもの。次のポイントに注意しながら、ウォーキングを行いましょう。

知  る 効果的なウォーキングとは?

ポイント1

運動がインスリンの働きをよくする効果は72時間ほどで切れてきます。毎日は無理でも、できれば2日以上間隔を空けずに行うのが効果的です。

ポイント2

歩幅を大きくして速く歩くことを意識しましょう。そうすれば、自然とひじが曲がりコンパクトに振れるようになります。

ポイント4

息が軽く弾みながらも仲間と会話できるくらいのペース、「中くらい~ややきつい」と感じる中強度の運動が最適です。ゆっくりとおしゃべりを楽しめるならば、少しペースをあげましょう。

ポイント3

中強度の活動ができているかグラフで確認できる「活動量計」というものもあります。1日の中強度活動の合計時間も分かるので、うまく活用しましょう。

クローズアップ

1日合計30分以上を目安に行いましょう。

2日以上休まないようにしましょう。

正しい歩き方で歩きましょう。

無理なく歩ける一番速いペースで歩きましょう。

Page 8: Friends - TerumoFriends ティー・フレンズ 2012.5 No.1 創刊号 2 良好な血糖コントロールのために まずは「食事」と「運動」から 清野 裕 先生(関西電力病院病院長)に聞く

1 からだを鍛え、健康を保つために身体を動かすこと。○○○○不足。

2 植物の研究や知識の普及のために、種々の植物を収集・栽培・展示する植物のテーマパーク。春は花や虫などで大にぎわい。

3 木や竹をしなわせて弦を張り、その弾力を利用してつがえた、矢を飛ばす武器の一種。○○を引く。

4 人体模型や試験管などの実験道具、化石の標本などがある教室。

5 温帯の春夏秋冬や、熱帯の乾季と雨季など、天候の変化で1年をいくつかに分けた区切りのこと。

7 ある物事を成り立たせる大もとの部分。○○がしっかりしていると上達が早い。

11 8本の腕をもつ、海産の軟体動物のこと。12 竹や植木などで作った、屋敷や庭などの区画として設ける囲い。

13 温泉施設などで館内に湯を引いて作った浴場のこと。屋外の外湯と併せて使われる。

14 喫煙用に栽培されるナス科の多年草。糖尿病の人は医師から止めるよう指示される。

15 バーベキューなどに使う、燃料用に適当な大きさに切って乾燥させた木。火に○○をくべる。

1 青梅を焼酎と氷砂糖などに漬けて造る果実酒はこの時期の楽しみ。

4 便利な機械、器具。自動車は文明の○○だ。 6 おもに幼児や低学年児童に対し、絵本や児童書などを音読して聞かせること。

8 道路・鉄道・河川・橋梁・港湾などの、土石・木材・鉄材などを使ってする工事を○○○工事という。

9 生まれつきもっていて、将来すぐれた能力が発揮されるもととなる性質や能力。

10 イノシシを改良した家畜。高座○○は高級ブランド。12 5月頃から日本に飛来する夏鳥で、自分では巣を作らず、モズ・ホオジロなどの巣に托卵することで有名。

15 魚や小鳥などを寄せ集めるために餌をまくこと。またその餌。

16 飲料用にする茶の木の葉のこと。4~5月の茶摘みで収穫されるものが一番茶。

17 何かを記念して、個人や団体が植えた樹木。緑化の推進や緑化意識向上に役立てられる。

緑色のマス目に入る文字を A ~ E の順番に並べてください。それがパズルの答えです。

お便りください『T-Friends』では、読者の皆さまからのお便りを募集しています。ご意見・ご感想、今後取り上げてほしいテーマ、「糖尿病と食事Q&A」への質問などをハガキまたはFAXで、右記編集部までお寄せください。お便りをくださった方の中から抽選で10名の方に、テルモ活動量計を差し上げます(プレゼントの〆切は7月末。発表は発送をもってかえさせていただきます)。

【ハガキ】〒105-0004 東京都港区新橋2-20       新橋駅前ビル1号館2階(株)協和企画内『T-Friends』編集部【FAX】03-3575-4748お便りには、住所、氏名、電話番号、可能であれば年齢を明記してください。

タテのヒント ヨコのヒント

プレゼント!

読者の広場健康健康クロスワードパズル

テルモ株式会社 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-44-1http://www.terumo.co.jp/consumer/

©テルモ株式会社 2012年5月 12T174 -1KW60KW1205、TERUMO、 テルモはテルモ(株)の登録商標です。