greening in the red zone gea japanese translation

14
GEA 国国国国 2011 国国国国国国国国国国国国国国国国 国国国国国国国国国国国国 ~~ 国国国

Upload: keith-g-tidball-phd

Post on 07-May-2015

2.374 views

Category:

Documents


3 download

DESCRIPTION

A presentation at t

TRANSCRIPT

Page 1: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

GEA 国際会議 2011

復興を通じた持続可能な社会づくり~日本の再生を世界と共に~於東京

Page 2: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

レッドゾーンとは

米国ニューヨーク州スカハリー郡のブロマンズ・ノーズから見たミドルバーグ・バレーの状況(出典:『デイリー・ガゼット』 2011 年 8 月 29 日)

「レッドゾーン」とは、ハリケーン・地震等の自然災害、テロ攻撃、および戦争の被災地のように、深刻もしくは危険な状況にあると見なされる、またはごく最近まで敵対的状態にあった、もしくはそうした状態に陥る恐れがあると見なされる場所または時間帯を指す。

Page 3: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

緑化とは

「緑化」とは、社会生態系を構成する生物要素の評価、育成、管理に向けた積極的かつ総合的な取り組みを指す。

緑化はさまざまな単位で実施される。都市やその周辺に位置する市、街、町、行政単位以外の区域のみならず、戦争や災害の被災地も含まれる。

緑化の対象となる場所も、小規模な森林、公立や私営の都市公園や庭園、都市の自然地域、街路、広場、植物園、墓地から、川の流域、森林全域、国立公園、国際公園といった大規模な場所まで多種多様である。

緑化は人間・文明社会における自然への積極的な関与を伴う(ティッドボール、クラズニー、2007)。このため、「自然との触れ合い」といった概念とは区別される(ウーリッヒ、1993)。後者は自然の中でまたは自然を眺めながら過ごすことであり、必ずしも積極的な自然の管理を意味するものではない。

Page 4: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

なぜ緑化に取り組むべきなのか

豊かさ

防災

「場所の感覚」の回復と復元

社会的癒し

環境の持続可能性

古来からの自然に対する感謝の気持ち

緑化には、災害や紛争からの復興を助長・促進する効果がある。地域社会の住民が積極的に緑化に取り組むことにより、住民自身や当該地域社会のみならず、地球環境にも大きな利益をもたらすためである。

Page 5: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

緑化の作用

5. 社会資本3. 自然

資本

4. 生態系サービス

2. 個人・家族の幸福

1. 緑化活動の立ち上げ

好循環

緑のボックスは、安定社会の中で、各サイクルの引力によって安定状態が変わる様子を示す。

正のフィードバック効果により、好循環を繰り返しながらサイクルを拡大

Page 6: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

悪循環

1. レッドゾーン内の地域社会

5. 社会資本の枯渇

3. 自然資本の枯渇

4. 生態系サービスの喪失

2. 暴動、略奪行為等による個人・家族の幸福の破壊

負のフィードバック効果により、悪循環を繰り返しながらサイクルを拡大

赤のボックスは、安定社会の中で、各サイクルの引力によって安定状態が変わる様子を示す。

Page 7: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

望ましい展開

好循環

避けるべき展開

悪循環

出典: B ・ H ・ウォーカー、 D ・サルト『回復力の考察:変わりゆく世界における生態系と人類の維持』( Resilience Thinking: Sustaining Ecosystems and People in a Changing World )、アイランドプレス、米国ワシントン D.C. 、 2006 年、 53—55頁、および http://www.resalliance.org/index.php/key_concepts  

Page 8: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

出典: B ・ H ・ウォーカー、 D ・サルト『回復力の考察:変わりゆく世界における生態系と人類の維持』アイランドプレス、米国ワシントン D.C. 、 2006 年、 53—55頁、および http://www.resalliance.org/index.php/key_concepts

好循環 悪循環分岐帯(分水嶺)

Page 9: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

緑化は分水嶺を低下させることで、ボールを赤で示した悪循環から望ましい好循環へと移す手助けができるか

Page 10: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

緑化は分水嶺をより高くすることで、ボールが赤で示した悪循環へと移ってしまうことを防げるか

Page 11: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

レッドゾーン内の緑化事例

当研究所が分析した事例は以下の通り。

• 南アフリカ、ヨハネスブルク(アパルトヘイト後)• アフガニスタン(現在の戦闘中)• 韓国(台風後)• 米国サウスカロライナ州チャールストン(ハリケーン後)• 米国ルイジアナ州ニューオーリンズ(ハリケーン後)• ボスニア・ヘルツェゴビナ、サラエボ• 米国ニューヨーク市(同時多発テロ事件後)• グアテマラ• キプロス• ドイツ、ベルリン• 東京および広島(第二次世界大戦後)

上記をはじめとする事例は、著者他が編集しスプリンガー社から出版される近刊にて紹介予定。

Page 12: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

緑化活動の立ち上げ手順

人類が自然との間で育んできた関係の重要性を想起する 誰もが自らの住居、街、国の復興の一翼を担いたいと願っていることを認識する

人類が自然との間で育んできた関係は、復興・再建にも重要な意味を持つことを確信する

すでにレッドゾーン内の緑化活動から恩恵を受けている地域社会と連絡を取り、その経験から学ぶ

地域社会のうち、自然再建が復興活動の一環を成す部分に投資する

緑化活動の内容を記録し、その努力をたたえる 意見・評価を生かし、好循環を広げていく

Page 13: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

注意すべき点 規模について

災害後の限られた場所における緑化であっても、それが複数の地域社会で繰り返されれば、地方のみならず国レベルの回復力に効果を及ぼす可能性もある。

緑化は、被災後ほぼすぐに立ち上げられる活動の 1 つとなることもある。

緑化活動は、被災インフラ復旧等の復興プロセスの基礎となる場合や、こうしたプロセスを進めやすくする効果をもたらす場合もある。

緑化がもたらす変化は社会全体に照らして見れば緩やかなものであっても、このような区別はそれほど明確にはならない。規模とスピードについて言えば、緑化には個人にも地域社会にも国にも同時に効果をもたらし得るというまれな性質がある。すなわち、個人や地域社会に対しては短期間のうちに癒しの効果をもたらし、より時間はかかるが、将来の災害に備えた回復力強化の基礎を築く効果もある。

緑化は最終的な解決策ではなく、全体の一部を成すにすぎない。

Page 14: Greening in the Red Zone GEA japanese translation

最後に 日本の皆さんが今後復興・再建を進め、地域に適した「レッド

ゾーン内の緑化」手法を確立していく中で、コーネル大学市民生態学研究所( Civic Ecology Lab )が皆さんや世界に広がるパートナーの方々のお役に立てる機会があれば、ぜひお知らせください。

ご清聴ありがとうございました。

「植樹とは希望の種を植えることである」ルーシー・ラーコム