h22 駒場基礎演習 0416 - 東京大学2010.0416...

8
2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」)情報基盤センター学術情報リテラシー係 1 講習会の進め方(60 分) ◆テーマを探す、用語を調べる: JapanKnowledge + 【例題1】 ◆図書を探す 所在を探す: 東京大学 OPAC 【例題2】 所在を探す(東大にない場合): Webcat 【例題3】 テーマから図書を探す: Webcat Plus ◆雑誌論文を探す 電子ジャーナルを探す: E-JOURNAL PORTAL 【例題4】、 東京大学で利用できる電子ジャーナル検索 冊子の雑誌を探す: 東京大学 OPAC【例題5】、Webcat テーマから雑誌論文を探す: CiNii 【例題6】 ◆自宅からデータベースや電子ジャーナルを利用する: SSL-VPN Gateway サービス ■配布資料 ・ 「ネットでアカデミック」 ・ 検索実習 問題&解説 ・ リーフレット「文献探しのヒント」①、④、⑤ ■データベースへの入り口サイト http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/index.html 【学内・学外OK】 検索実習 問題&解説 本日の講習内容 GACoS (ガコス) この資料るお問合せ:東京大学情報基盤セン学術情報リテラTEL: 03-5841-2649(内線:22649) E-mail: [email protected]

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: H22 駒場基礎演習 0416 - 東京大学2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」) 情報基盤センター学術情報リテラシー係 3 例題2 『大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方』という本を探す。

2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」)情報基盤センター学術情報リテラシー係

1

■講習会の進め方(60 分)

◆テーマを探す、用語を調べる: JapanKnowledge + 【例題1】 ◆図書を探す

– 所在を探す: 東京大学 OPAC 【例題2】 – 所在を探す(東大にない場合): Webcat 【例題3】 – テーマから図書を探す: Webcat Plus

◆雑誌論文を探す

– 電子ジャーナルを探す: E-JOURNAL PORTAL 【例題4】、 東京大学で利用できる電子ジャーナル検索 – 冊子の雑誌を探す: 東京大学 OPAC【例題5】、Webcat – テーマから雑誌論文を探す: CiNii 【例題6】

◆自宅からデータベースや電子ジャーナルを利用する: SSL-VPN Gateway サービス

■配布資料

・ 「ネットでアカデミック」 ・ 検索実習 問題&解説 ・ リーフレット「文献探しのヒント」①、④、⑤

■データベースへの入り口サイト ⇒ http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/index.html 【学内・学外OK】

検索実習 問題&解説

本日の講習内容

GACoS (ガコス)

この資料に関するお問合せ:東京大学情報基盤センター学術情報リテラシー係

TEL: 03-5841-2649(内線:22649) E-mail: [email protected]

Page 2: H22 駒場基礎演習 0416 - 東京大学2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」) 情報基盤センター学術情報リテラシー係 3 例題2 『大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方』という本を探す。

2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」)

情報基盤センター学術情報リテラシー係

2

例題1 ワシントン条約について調べる。

【学内から】GACoS「定番データベース」から⇒http://www.jkn21.com/ 【学外から】SSL-VPN Gateway サービス(要 ECCS アカウント)

⇒https://gateway.itc.u-tokyo.ac.jp ① トップページの(大学 公共図書館研究機関等でご利用の方)「ログイン/ Enter」をクリック。 ② 基本検索画面で、検索語入力。(必要に応じて、コンテンツ一覧から検索対象を選択。) ③ 検索ボタンをクリック。 ④ 検索結果が表示される。(必要に応じて、「全文検索へ」をクリック。) ⑤ 読みたい項目をクリックすると全文が読める。 ⑥ 終わるときは「ログアウト」をクリック。

他人の文章を自分の論文の中に引用したり、論拠として活用する時は、 自分の文章と明確に引用し、出典を明示しましょう!

「ネットでアカデミック」p.16

【テーマを探す、用語を調べる】

JapanKnowledge +

② ③

Page 3: H22 駒場基礎演習 0416 - 東京大学2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」) 情報基盤センター学術情報リテラシー係 3 例題2 『大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方』という本を探す。

2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」)

情報基盤センター学術情報リテラシー係

3

例題2 『大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方』という本を探す。

■東大にあるか探す 【学内・学外 OK】GACoS 定番データベースから⇒ https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/ ① キーワード検索欄に、検索語を入力し、検索ボタンをクリック。 ② 検索結果から書名をクリックすると、詳細情報が表示される。 ③ 「配架場所」と「請求記号」を確認し、請求記号をメモして、所蔵している図書館へ。 【トライ①】 駒場図書館で所蔵している、レポートや論文の書き方に関する本を探す。 【トライ②】 『宇宙を支配する●つの数』という書名の図書を探す。(●の数字を覚えていない)

【トライ③】 参考文献リストに載っていた以下の文献を探す。 市野川容孝, 金泰昌. 健康・医療から考える公共性. 東京, 東京大学出版会, 2006, (公共哲学, 第 19 巻). 【検索のヒント】 (詳しくはヘルプを参照) レポート + 論文 ・・・・・論理演算 OR 検索 ※記号の前後に空白(スペース)が必要。

宇宙を支配する* ・・・・・前方一致検索

「ネットでアカデミック」p.14-15、17

【図書を探す】 ‐所在を探す

東京大学 OPAC

③ クリックすると

目次情報へ

クリックすると この著者名で検索

クリックすると この主題で検索

ASK サービス(質問)の画面へ

クリックすると利用案内へ

クリックすると

予約画面へ

Page 4: H22 駒場基礎演習 0416 - 東京大学2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」) 情報基盤センター学術情報リテラシー係 3 例題2 『大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方』という本を探す。

2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」)

情報基盤センター学術情報リテラシー係

4

■東大に無かった場合(他の大学図書館の蔵書を調べる) 例題3 『総理大臣の権力と指導力』という本を探す。

【学内・学外 OK】GACoS「定番データベース」から⇒ https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/ ■他大学で所蔵している文献の複写や、図書を取り寄る ⇒駒場図書館ホームページ http://lib.c.u-tokyo.ac.jp/index.html 「資料を取り寄せる」参照 検索例 多文化主義に関する本を探す。

【学内・学外 OK】GACoS「定番データベース」から

⇒http://webcatplus.nii.ac.jp/ ① 連想検索の入力欄に、多文化主義と入力し、検索ボタンをクリック。 ② 検索結果が表示される。 ③ 必要に応じて、「関連ワード」の言葉にチェックを付けて、+検索 ボタンをクリック。 ④ 検索結果から書名をクリックすると、図書情報が表示される。 ⑤ 「所蔵図書館 ・・・館」 をクリックすると、一覧が表示される。(全国の大学図書館等)

「ネットでアカデミック」p.15

Webcat

「ネットでアカデミック」p.17

Webcat Plus : 連想検索

【図書を探す】 ‐テーマから図書を探す

Page 5: H22 駒場基礎演習 0416 - 東京大学2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」) 情報基盤センター学術情報リテラシー係 3 例題2 『大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方』という本を探す。

2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」)

情報基盤センター学術情報リテラシー係

5

例題4 参考文献リストに載っていた、以下の論文を探す。

佐金 武. 現在主義と時間の非対称性. 科学哲学. 2009, 42(1), 15-28. (著者名) (論文名) (雑誌名) (年) (巻号) (ページ) 【学内のみ】GACoS「定番データベース」から

⇒http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ext/ejportal/ (Free マークのものは学外からも OK) ① 雑誌名を入力して、Search ボタンをクリック。 ② 検索結果で、利用可能範囲に注意して、データベース名をクリック。 ③ データベースのサイトが開く。 ④ 読みたい論文を、巻号一覧から探すか、検索して探す。 ⑤ 読みたい論文が見つかったら、PDF をクリックすると、論文の全文を読める。 ■E-JOURNAL PORTAL で見つからない場合 【学内のみ】GACoS「定番データベース」から

⇒http://ejournal.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/

「ネットでアカデミック」p.26、27

E-JOURNAL PORTAL

東京大学で利用できる電子ジャーナル検索

【雑誌論文を探す】-電子ジャーナルを探す

【注意!】 論文名ではなく、雑誌名で検索。

【詳しくは】 リーフレット「文献探しのヒント⑤ 雑誌論文を入手するには?」 参照

【注意!】 論文名ではなく、雑誌名で検索。

Page 6: H22 駒場基礎演習 0416 - 東京大学2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」) 情報基盤センター学術情報リテラシー係 3 例題2 『大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方』という本を探す。

2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」)

情報基盤センター学術情報リテラシー係

6

例題5 参考文献リストに載っていた、以下の論文を探す。

岡田晃枝. トルクメニスタンの対外政策--ロシアとの天然ガス売買交渉を事例として. (著者名) (論文名)

国際政治. 2004, 138, 100-116. (雑誌名) (年) (巻号)(ページ) 【学内・学外 OK】GACoS 定番データベースから⇒ https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/

① 検索対象を、 「 □ 雑誌 」 にチェックを付けて限定する。 ② キーワード検索欄に検索語入力して、検索ボタンをクリック。 ③ 検索結果が表示される。雑誌名をクリックすると、詳細画面が表示される。 ④ 「所蔵巻号」と「配架場所」を確認。 ※本郷、柏キャンパスで所蔵している文献のコピー取り寄せ ⇒駒場図書館ホームページ http://lib.c.u-tokyo.ac.jp/index.html 「資料を取り寄せる」参照 【トライ④】 参考文献リストに載っていた、以下の文献を探す。 林知更. 憲法学の現在・未来(1)議会制論の現在. 法学教室. 2007, 321, 21-29.

「ネットでアカデミック」p.15、18

【雑誌論文を探す】 ‐冊子の雑誌を探す

★ 自分の欲しい巻号がどの図書館にあるのか所蔵巻号、配架場所で必ずチェック!

東京大学 OPAC

【注意!】 論文名ではなく、雑誌名で検索。

Page 7: H22 駒場基礎演習 0416 - 東京大学2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」) 情報基盤センター学術情報リテラシー係 3 例題2 『大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方』という本を探す。

2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」)

情報基盤センター学術情報リテラシー係

7

例題6 裁判員制度に関する論文を探す。.

【学内から】GACoS「定番データベース」から⇒http://ci.nii.ac.jp/ 【学外から】サイトライセンス個人 ID で利用 ⇒http://ci.nii.ac.jp/ 【学外から】SSL-VPN Gateway サービス(要 ECCS アカウント)

⇒https://gateway.itc.u-tokyo.ac.jp/ ① 詳細検索をクリックして、「論文名」の欄に 裁判員制度 と入力。 ② 検索ボタンをクリック。 ③ 検索結果が表示される。(出版年順、刊行物名順などで並べ替え可能。) ④ 論文タイトルをクリックすると、詳細情報が表示される。 ⑤ 「CiNii PDF」をクリックすると本文が読める。(無ければ、UT Article Link をクリック。) 【補 足】「CiNii PDF」のボタンが無かったら。 このボタンが表示されている場合も、本文が読めます。 UT Article Link もクリックしてみましょう! 【トライ⑤】 携帯電話と友人関係について書かれた論文を探す。

※ キーワードを、「携帯」、「ケータイ」、「友人」、「友達」など工夫してみましょう。

【検索のヒント】 発光ダイオード OR LED OR を大文字で入力するのがポイント!

CiNii(サイニイ)

【雑誌論文を探す】 ‐テーマから雑誌論文を探す

「ネットでアカデミック」p.18

④ CiNii PDF をクリックすると 本文が読める。 ⑤

【詳しくは】 UT Article Link について

リーフレット「文献探しのヒント⑤

雑誌論文を入手するには?」 参照

使い方はこちら

Page 8: H22 駒場基礎演習 0416 - 東京大学2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」) 情報基盤センター学術情報リテラシー係 3 例題2 『大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方』という本を探す。

2010.0416 出張講習会(教養学部「基礎演習」)

情報基盤センター学術情報リテラシー係

8

GACoS から⇒https://gateway.itc.u-tokyo.ac.jp/

学内で利用できる各種 Web サービスを学外からでも利用可能にするサービス。ECCS アカウントが必要。 *アカウントの厳重な管理をお願いします。

*留意事項をよくご確認の上、ご利用ください。

【自宅からデータベースや電子ジャーナルを利用する】

(GACoS)

SSL-VPN Gateway サービスのサインイン画面 (https://gateway.itc.u-tokyo.ac.jp/)

データベース・電子ジャーナル一覧等から選択

データベース・電子ジャーナル等を利用

SSL-VPN Gateway サービスからサインアウト

ECCS アカウントでサインイン ECCS アカウントを取得するには

⇒ GACoS の FAQ を参照

【詳しくは】 リーフレット「文献探しのヒント④ 「自宅からデータベースや電子ジャー

ナルを使うには」参照

*使い終わったら、サインアウトを忘れずに

SSL-VPN Gateway サ ー ビ ス