カリキュラム - oita university · 英語演習,学外実習,卒業研究,etc....

8

Upload: others

Post on 27-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: カリキュラム - Oita University · 英語演習,学外実習,卒業研究,etc. 基礎的な学習 Basic Study 電磁気学 ,電気回路,電気電子計測工 学,プログラミング,電気電子工学基
Page 2: カリキュラム - Oita University · 英語演習,学外実習,卒業研究,etc. 基礎的な学習 Basic Study 電磁気学 ,電気回路,電気電子計測工 学,プログラミング,電気電子工学基

 工業製品の開発・設計・生産について中心的役割を担う機械工学について,材料力学,熱力学,流れ学,機械力学などの力学系の科目に加え,設計製図,工作実習,構造解析,制御理論,CAD,メカトロニクス,情報処理,機械工学実験など,先端技術関連分野の科目も履修します.エンジニアのグローバリゼーションを視野に入れて,語学力の育成にも力を入れています.�

カリキュラム 機械コースとエネルギーコースがあります�機械コース�

・ 多孔体内燃焼,および動力プラントからのCO2回収�・ メゾ構造尺度を考慮した高サイクル疲労強度評価�・ チョクラルスキー型結晶引き上げ法�

熱事象学講座�

 熱,流体,電力などのエネルギーの流れとそれらの間の変換,それを支える材料,機器等に関する科目の他,現代の産業技術に欠くことのできない制御,情報処理関係の科目を重視したカリキュラムを編成し,教育に当っています.具体的には,低学年次には機械系,電気系の基礎的科目を学び,学年進行と共に各自の適性に応じて個々の分野の応用専門科目を選択します.�

エネルギーコース�

・ 金属の疲労に関する研究�・ ピストンエンジンの高性能化と高信頼性に関する研究�・ 圧縮性流れと衝撃波に関する研究�・ 流体関連の騒音に関する研究�・ 非線形動力学と自励振動に関する研究�・ ファインセラミックスの精密加工�

主な研究テーマ 3つの講座があり,以下の研究が行われています.�機械システム講座�

(県内)大分キャノン,石井工作研究所,ソニー大分,ソニー太陽,新鶴海興産,西日本電線など�

(県外)アルプス電気,川崎重工,九電工,セイコーエプソン,ダイハツ工業,東京エレクトロン九州,日立金属,古河電気工業,三井造船,三菱自動車エンジニアリング,三菱重工など�

就職率はほぼ100%で,学部卒業生の約40%が大学院へ進学しています.�

卒業生の進路 (平成11年度)大学院生を含む�

主な就職先�

4月 入学式,新入生合宿研修,卒業研究配属� 5月 開学際,ソフトボール大会� 8月 夏休み,大学院入試� 9月 前期試験,前学期終わり� 11月 スポーツ大会� 12月 駅伝大会,冬休み� 2月 後期試験,後学期終わり� 3月 卒論試問,春休み,卒業式�

大学生活�

・ 超伝導エネルギー貯蔵装置用電力変換器�・ 超伝導エネルギー貯蔵装置のためのコイルシステム�・ リニアドライブ装置�・ 高効率新光源としての高輝度放電プラズマ�

エネルギー変換システム工学講座�

ロボット制御の実習風景� 超伝導エネルギー貯蔵装置�

Page 3: カリキュラム - Oita University · 英語演習,学外実習,卒業研究,etc. 基礎的な学習 Basic Study 電磁気学 ,電気回路,電気電子計測工 学,プログラミング,電気電子工学基

われわれの生活を支える電気・電子のスペシャリストをめざして�電気電子工学科では, Vision� 電気電子工学の発展と社会的要請に対し,基礎理論,回路,電力,電気機器,通信,制御及び最新のエレクトロニクス技術に関して教育と研究を行い,基礎学力と応用能力を養う。�

・人工生命とロボットの研究開発�・雑音環境下での音声認識�・有害ガスの放電プラズマ処理とレーザによる計測�・電磁現象を利用した機器の高効率化と最適構造化�・電子スピン共鳴結晶解析システム及びMRIの開発�

電気主任技術者免許�高等学校教諭免許(工業)�無線従事者免許�

学術研究へ (こんな研究ができる) Academic《電気コース》�

大学院進学 (約 4~5割 ),公務員�石川島播磨重工業,川鉄電設,京セラ,光洋精工,東京電力,NTT,マツダ�ダイハツ工業,日立製作所,三井造船,矢崎総業,日鉄エレックス,キャノン�富士通,松下電器産業,本田技研工業�石井工作研究所,九州電力,ソニー太陽,大分放送,九電工,DDI九州ポケット電話,大分キャノン,西日本システム建設 etc.(九州内での地元企業への就職先)�

主な就職先  Professional

 World Wide Activity

共同研究している企業:電機メーカ,自動車会社,電力会社 etc.�

国際共同研究している大学:マクマスター大学(カナダ),ポーランド科学アカデミー,シチェチン工科大学(ポーランド),ドイツ国立物理工学研究所(ドイツ)etc.�

活動している学会:電気学会,電子情報通信学会,IEEE(米国) etc.

国際交流・共同研究・学会活動�

取れる資格  License

《研究室の4年・大学院生の一年》� 4月 歓迎会,研究着手� 5月 就職活動(内定がもらえますように)� 7月 夏のゼミ(久住で合宿)� 8月 大学院入試(合格しますように)�10月 学会参加・論文発表�12月 忘年会(ゆっくり温泉へ)� 2月 卒業・修士論文の提出� 3月 学位論文発表会,卒業式�   (これでいよいよ社会人)�

大学生活  Campus Life

・超電導応用素子の開発�・スイッチング電源の研究開発�・音声や音楽に関するマンマシンインターフェースシステムの開発�・電波および光波による物体のイメージング�・衛星通信における電波伝搬特性の解析�

《電子コース》�

(最近のデータより)�

入学定員80名 � 推薦入学 16名� 一般選抜:前期日程 50名�      後期日程 14名�

衛星通信用パラボラアンテナ�

インテリジェント材料開発装置�君の将来を開花させよう�電気電子工学科で�どう学び�

何を研究するか�

専門へ Special Study�電子回路, 電気電子物性工学,電気電子制御工学,環境電気工学,電気機器工学,電気電子材料, 計算機工学,電磁波論,電気電子工学実験,電気電子英語演習,学外実習,卒業研究,etc.���基礎的な学習 Basic Study�電磁気学 ,電気回路,電気電子計測工学,プログラミング,電気電子工学基礎実験,解析学,代数学,力学, 物理学実験, 外国語,教養科目,�パソコン,インターネット etc.

Learning and Research

電気電子工学科の樹木図�

Page 4: カリキュラム - Oita University · 英語演習,学外実習,卒業研究,etc. 基礎的な学習 Basic Study 電磁気学 ,電気回路,電気電子計測工 学,プログラミング,電気電子工学基

4月 入学式�

�     新入生ガイダンス�

�    研究室紹介�

�   卒業研究配属(4年)�

    初期研修(1年)�

� 5月 開学祭�

� 6月 保護者懇談会�

�    合宿研修(1年)�

�    元気杯ボーリング大会�

7月�

� 8月�

� 9月 前学期終わり�

� 10月 二豊祭�

� 11月 スポーツ大会�

�    研究室仮配属研修(2年)�

� 12月 駅伝大会�

�   冬休み�

� 1月 工場見学(3年)�

� 2月 春休み�

� 3月 卒業研究発表会�

�    卒業式�

�  

大学院�

情報・通信・�ソフトウェア�

メーカ�

その他�

40% 大分大学� 九州大学など�

県内 27%

県外 73%

3% 交通,マスコミ,教育など�

5% 富士通� セイコーエプソン� 日本電気など�

40% NTT西日本,日立情報システムズ�  富士通九州システムエンジニアリング�  東芝エンジニアリング�  日鉄日立システムエンジニアリング�  九州東芝エンジニアリング�  日本システムウェアなど�

学科の構成と研究内容�

進学・就職状況�

「あなたも新世代知的IT(情報技術)革命の担い手」�

カリキュラム�

情報科学基礎講座�

計算機システム講座�

知能システム講座�

本学科は3つの講座からなります.

 コンピュータや情報・知能に関し,基礎から応用までの幅広い�知識と技術が修得できる編成になっています.1年からプログラミ�ングの実習がはじまります.2年と3年では,コンピュータシステ�ム,画像処理,言語理論,人工知能などを学び,卒業研究での実践�につなげます.

 離散データの分析,グラフィカル�データ解析,情報セキュリティなど,�数学とコンピュータの係わりについ�て研究しています.

 インターネット,マルチメディア,�仮想空間,並列プログラミング,�ディジタル回路設計など,コンピュータ�システムについて研究しています.

 就職先の多くは,情報・通信・ソフトウェアに係わるコンピュータ関連�の企業です.大手電気・電子メーカへの学科推薦もあります.流通業や�ゲームソフトメーカなど,幅広い分野で活躍する学生も増えています.�大学院に進学する学生の割合は40%,院修了者の就職率は100%です.

計算機システム実験�

人工知能�

認知科学�

コンピュータ�グラフィックス�

画像処理� パターン認識�

言語理論� 自然言語理解�

プログラミング演習�

ソフトウェア工学�

ネットワーク�

オペレーティングシステム�

データベース�

人工知能�

認知科学�

計算機システム�

電子回路� ディジタル回路� ハードウェア実験� 知能システム実験�

基礎数学�

情報回路論� 生体工学�モデル構成論�

情報数学�

確率・統計� データ解析�

数理計画論�

教養教育科目�

卒業研究�

1年� 2年� 3年� 4年�

年間行事�

情報論理学�

プログラミング� 情報構造論�

夏休み��

 情報科学の基礎から情報・知能工学の応用までが学べる九州でも数少ない学科です.講義のほか実習・実験や研修・工場見学などで,各自の知識をより深めることができます.充実したスタッフと恵まれたコンピュータ関連設備のもと,時代を先取りする研究テーマを掲げ,卒業研究や博士課程での研究,インターンシップ(就業体験)を通じて,世界に通用する情報技術者・研究者を育てます.卒業後は,国際的な情報企業をはじめ,あらゆる業種に就職できます.また,情報技術者の国家資格取得やヤングベンチャの夢実現を積極的に支援します.

 ヒューマンインタフェース,知能ロボット,感情の理解,自然言語処理,電子図書館など,認知科学,知能工学について研究しています.

Page 5: カリキュラム - Oita University · 英語演習,学外実習,卒業研究,etc. 基礎的な学習 Basic Study 電磁気学 ,電気回路,電気電子計測工 学,プログラミング,電気電子工学基

人類,地球環境,エネルギーの根本要素である物質を扱うスペシャリスト達�

入学�

編入学�教養教育�

専門学科�

(学部1年~3年生)�

卒業研究�(学部4年生)�

~最先端の研究~�

新しい機能性材料,地球環境保全技術,バイオテクノロジー�

(学部1年~3年生)�

応用化学入門,物理化学,無機化学,有機化学,生物化学,分析化学,化学工学,高分子化学,化学実験,微生物化学,遺伝生化学,電気化学,触媒化学,機器分析,有機構造解析,環境工学,セラミックス化学,バイオプロセス工学,錯体化学,生体模倣化学,分子認識化学,など豊富な分野の専門教育を行います.�

◆工業化学基礎講座(触媒化学,セラミックス材料化学,無機材料化学)� →環境調和型反応プロセス,夢のエネルギー発生システム)��◆応用生物化学講座(生物化学工学,環境工学,応用微生物化学)� →バイオテクノロジーの環境問題や物質生産への応用)��◆機能物質化学講座(機能材料化学,分析化学,有機反応解析学)� →夢の材料開発,反応機構の探求,高性能分析装置の開発)�

 学部卒業生は多くの企業・官公庁で期待されています.さらに,多くの学生が充実した大学院(修士課程・博士課程)で高度な専門技術を有するケミカルエンジニアを目指します.�

卒業後の進路�

大学院 �40%�

電気・機械�40%�

食品13%�

情報9%�

化学10%�

公務員9%�その他5%�

卒業後の進路�

レーザーによる分子計測実験�

修士論文発表風景�

1999.3.25 晴れの卒業記念写真�

Page 6: カリキュラム - Oita University · 英語演習,学外実習,卒業研究,etc. 基礎的な学習 Basic Study 電磁気学 ,電気回路,電気電子計測工 学,プログラミング,電気電子工学基

人間性豊かな建築と環境  ~空間のコーディネート~�

講座の概要�

環境系では,生活において生理心理的に快適な環境となる音・光・熱・空気等の建築物理環境を予測することを主たるテーマとしている.�計画系では,生活・生産活動と空間との関連について解明し,それによって得られた知見を実際の建築,都市,地域空間の計画,設計に適用する方法について研究教育を行っている.��

材料・施工系では,コンクリート部材・構造物のひびわれ発生のメカニズムとひびわれ発生に対する対策,それに,コンクリート構造物の耐久性に関する研究を進めている.�構造系では,豊かな生活空間を地震や大風に対して安全に設計する方法について教育・研究を行なっている.

本学科は環境計画,構造設計の2講座からなっている.

環境計画�環境系�

計画系�

構造設計�材料・施工系�

構造系�

 本学科では,建築工学を主体にしながら最新の幅広い関連分野の知識も修得できるようにカリキュラムを編成し,建築及び地域生活環境についての計画・設計・施工に関する教育・研究を行っている.また,人間性豊かな建築及び生活環境を作るために,工学的知識に裏打ちされた技術に関する教育・研究,とりわけ設計教育に情報システムを取り入れ実施し,社会の要請にこたえ広く活躍できる人材を育成することを目指している.�

1年� 2年� 3年� 4年�

カリキュラム� 卒業後の進路�

建 築 計 画 �

都 市 計 画 �

建築環境工学(熱・流体・音響・照明)�

建築設備計画�

建築構造学(力学・設計・耐震・塑性・演習)�

建築材料学(力学・設計・施工)�

地盤・基礎構造�

建 築 法 規 �

コンピュータプログラムミング・CAD

建 築 設 計 製 図 ・ 演 習 �

応用解析・確率統計�

卒業研究�

建設業 27%�

住宅 7%�

設備工業 4%�プラント 2%�建材設備機器 2%�設計事務所 2%�情報 2%�

その他 4%�官公庁 5%�

進学 45%�

住居論�

Page 7: カリキュラム - Oita University · 英語演習,学外実習,卒業研究,etc. 基礎的な学習 Basic Study 電磁気学 ,電気回路,電気電子計測工 学,プログラミング,電気電子工学基

学科の特色�

講義科目�

講座と研究分野�

 急速な高齢化に代表される高度福祉社会実現に対応した社会システムの条件として,高齢者,障害者,児童などのいわゆる社会的弱者に止まらない「健全に生きられる」(=Well-being)ための福祉の充実が必要である.このような理念のもとで,できるだけ多くの人々の社会生活における障壁を克服し,安全で快適な福祉社会実現のための工学分野からの技術と人材が広く求められている.� 福祉環境工学科は,以上のような社会的要請に応えるために,福祉社会における高度な環境のより高い「質」を実現するための工学技術の研究開発と,ハンディキャップ者支援のための生活空間及び設備機器づくりに対応できる福祉的技術者を養成する目的で平成9年に新設された.総合的福祉環境の実現のため,人間工学,建築工学,メカトロニクスなどの立場から幅広く福祉環境工学に関する教育研究を行う.また,福祉政策・行政・医療などを理解し関連づけた福祉システムの開発および生活環境の向上を目指している.�

学科の特色�

 共通科目�人間工学,感性工学,身体運動機能学,生体運動制御論,身体ダイナミックス,言語意思表現,社会福祉原論,地域福祉論,生涯発達心理学,臨床心理学,社会政策論,社会保障論,地域と医療,生活と健康,地域とスポーツ,工業技術論,機械工学概論,電気工学概論,福祉工学設計製図,プログラミング,人間システム工学,建築概論,応用解析,他�

 福祉建築コース�福祉環境学,建築熱工学,建築流体工学,建築設備システム,建築設備計画,視覚環境設計,聴覚環境設計,地域福祉計画,福祉住宅論,福祉建築計画,都市計画,地域システム工学,地域ハウジング計画,構造力学,材料力学,空間防災工学,空間構造設計,建築材料工学,建築施工学,維持保全工学,福祉建築設計製図,建築史,空間心理学,福祉建築法規,コンピュータグラフィックス,他� 福祉機器コース�感性応用工学,福祉機器工学,福祉ロボット工学,機械工学,材料力学,機械力学,材料工学,機能性材料,メカトロニクス,人間システム制御工学,人間システム計測工学,計算機工学,CAD概論,電気工学,電子回路,人間機構学,人間システム信号処理,環境制御工学,視覚画像工学,視覚音声工学,ヒューマンインタフェース,福祉バーチャルリアリティ�,他�

講義科目�

講座と研究分野�

人間基礎工学講座�

スポーツ,トレーニングを通した身体運動機能向上の分析�人間の動作の力学特性計測と解析�高齢化社会に求められる機械器具の研究�言語・語句の受容および表現機能の分析�

高齢者,障害者対応の住宅・施設・まちづくりの計画�木造住宅におけるバリアフリー空間構築技術開発�生活環境の保全のための建築材料と施工法の開発�都市・建築における諸環境の解析・制御・設計・評価�

福祉ロボットの知能化と自律化�能動型雑音環境制御システム�介助機器の材料特性・設計・性能評価�障害者支援の認識理論研究�

人間環境工学講座�

人間システム工学講座�

建築工学関連分野�(人間環境工学講座)�

メカトロニクス関連分野�(人間システム工学講座)�

人間工学関連分野�(人間基礎工学講座)�

すべての人々のより�安全で快適な生活� 機器開発�評価・解析�

生活環境設計�

※2年次より2つのコース(定員各20名)に分かれて下記の科目を履修する�

Page 8: カリキュラム - Oita University · 英語演習,学外実習,卒業研究,etc. 基礎的な学習 Basic Study 電磁気学 ,電気回路,電気電子計測工 学,プログラミング,電気電子工学基

370名�

博士前期課程�

117名�

博士後期課程�

12名�

生産システム工学科�80名�

生産システム工学科�80名�

電気電子工学科�80名�

電気電子工学科�80名�

知能情報システム工学科�70名�

知能情報システム工学科�70名�

応用化学科�80名�

応用化学科�60名�

建設工学科�40名�

建設工学科�40名�

福祉環境工学科�40名�

福祉環境工学科�40名�

370名�

博士前期課程�

117名�大学院工学研究科� 博

士後期課程�

12名�

大学院工学研究科�

http://engy.en.oita-u.ac.jp/˜pro_sys/機械コース� TEL(097)554-7763 FAX(097)554-7764エネルギーコース� TEL(097)554-7791 FAX(097)554-7790

http://engy.en.oita-u.ac.jp/˜pro_sys/機械コース� TEL(097)554-7763 FAX(097)554-7764エネルギーコース� TEL(097)554-7791 FAX(097)554-7790

http://www.eee.oita-u.ac.jp/電気コース� TEL(097)554-7819 FAX(097)554-7820電子コース� TEL(097)554-7858 FAX(097)554-7859

http://www.eee.oita-u.ac.jp/電気コース� TEL(097)554-7819 FAX(097)554-7820電子コース� TEL(097)554-7858 FAX(097)554-7859

http://www.csis.oita-u.ac.jp/TEL(097)554-7866 FAX(097)554-7886

http://www.appc.oita-u.ac.jp/TEL(097)554-7898 FAX(097)554-7890

http://www.arch.oita-u.ac.jp/TEL(097)554-7936 FAX(097)554-7938

http://www.hwe.oita-u.ac.jp/TEL(097)554-7977 FAX(097)554-7507

http://www.csis.oita-u.ac.jp/TEL(097)554-7866 FAX(097)554-7886

http://www.appc.oita-u.ac.jp/TEL(097)554-7898 FAX(097)554-7890

http://www.arch.oita-u.ac.jp/TEL(097)554-7936 FAX(097)554-7938

大分大学工学部�〒870-1192 大分市大字旦野原700番地�TEL(097)554-7757 FAX(097)554-7760�URL http://www2.cc.oita-u.ac.jp/eng/�e-mail [email protected]

生産システム工学専攻�27名�

生産システム工学専攻�27名�

電気電子工学専攻�30名�

電気電子工学専攻�30名�

知能情報システム工学専攻�24名�

知能情報システム工学専攻�24名�

応用化学専攻�18名�

応用化学専攻�18名�

建設工学専攻�18名�

建設工学専攻�18名�

物質生産工学専攻�6名�

物質生産工学専攻�6名�

環境工学専攻�6名�

環境工学専攻�6名�