h25教セミ講義用(医学分館)

63
平成25年度 教養ゼミナール 「資料収集ガイダンス」 長崎大学附属図書館医学分館 医学情報担当 松村 悠子 1

Upload: yuko-matsumura

Post on 11-Jul-2015

277 views

Category:

Education


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: H25教セミ講義用(医学分館)

平成25年度

教養ゼミナール「資料収集ガイダンス」

長崎大学附属図書館医学分館

医学情報担当 松村 悠子

1

Page 2: H25教セミ講義用(医学分館)

はじめに・・・資料とは

図書

=Book

雑誌

=Journal

新聞

ひとくちに「資料」と言ってもさまざまなものがありますが、本日紹介するのは主に図書(本)・雑誌(論文)・新聞(記事)です。大学での学習・研究ではなぜこれらが重要なのか、その検索方法、活用の仕方についてお話しします。

2

Page 3: H25教セミ講義用(医学分館)

本日の内容

1.本や雑誌を探す

2.レポートや論文を書くために~情報収集のプロセス~

3.テーマに関する図書を探す

4.テーマに関する論文を探す

5.新聞記事データベースで記事を探す

4.参照文献の書き方と著作権

3

Page 4: H25教セミ講義用(医学分館)

1 本や雑誌を探す長崎大学図書館OPAC

テキスト:1~5ページ

4

Page 5: H25教セミ講義用(医学分館)

OPACはこんなことを調べることができます。

読みたい資料が長崎大学にあるかどうか?

どこにあるのか?図書館?先生の研究室?

図書館のどこにあるのか?どこのコーナー?

現在、その本を借りられる状態にあるのか?

貸出中の場合は、いつ返却されるのか?

ある

図書館にある

開架,書庫・・・

5

Page 6: H25教セミ講義用(医学分館)

長崎大学図書館OPAC(蔵書検索)

6

Page 7: H25教セミ講義用(医学分館)

長瀧重信著

「原子力災害に学ぶ放射

線の健康影響とその対策

」(丸善出版,2012年

発行)という図書を長崎大学図書

館OPACで検索してみます。

例 図書の検索

7

Page 8: H25教セミ講義用(医学分館)

長いタイトルの本を探すときは・・・

最初の数文字を入力するだけでも検索できま

す。

8

Page 9: H25教セミ講義用(医学分館)

正確なタイトルや著者名がわからない場合は・・・

必ず単語ごとに区切って入力してください。※熟語や連語ごとに入力すると、検索できない場合があります

(例)×放射線の ○ 放射線 の×健康影響 ○ 健康 影響

覚えている単語をスペースで区切って入力しましょう。

9

Page 10: H25教セミ講義用(医学分館)

【所蔵情報】

その資料を大学

のどこで所蔵し

ているかの情報

図書詳細画面書誌情報と所蔵情報の2つから成っています

【書誌情報】

タイトル、著者、

出版者、資料の

大きさなど資料

そのものの情報

10

Page 11: H25教セミ講義用(医学分館)

所蔵情報の見方

11

Page 12: H25教セミ講義用(医学分館)

・返却期限日の確認

・貸出期間の延長(1回につき2週間

延長)

・図書館への問合せなど

あなた専用の図書館サービスのページ

My Libraryとは!? マイ ライブラリ

12

アクセスは図書館ホームページ右下の

OPAC画面右上の から(学内限定)

Page 13: H25教セミ講義用(医学分館)

学外・携帯・スマホからのアクセス主なコンテンツ

・図書館からのお知らせ

・開館時間の確認

・蔵書検索(資料の検索)

・図書の予約、取り寄せ

・貸出期間の延長

テキスト1ページのURL・QR

コード

からアクセスできます 13

Page 14: H25教セミ講義用(医学分館)

電子ブック

14

Page 15: H25教セミ講義用(医学分館)

電子ブックの画面

電子ブックは学内のパソコンはもちろん、無線LANからアクセスすれば自分のノートPCやスマートフォンからもいつでもどこでも利用できます。 15

Page 16: H25教セミ講義用(医学分館)

「Acta Medica Nagasakiensia

」という雑誌を、長崎大学図書館OPACで検

索してみます。

例 雑誌の検索

長崎大学医学部が発行している

16

Page 17: H25教セミ講義用(医学分館)

英字の場合は、大文字・小文字は関係ありません。

大文字だけでも、小文字だけでも、両方含んでいても、きちんと検索できます。 17

Page 18: H25教セミ講義用(医学分館)

雑誌の場合は、巻号に注目

雑誌は図書と違って請求記号がありませんが、巻号の表記があります。 18

Page 19: H25教セミ講義用(医学分館)

<長崎大学で所蔵している巻号を見極めましょう!>

43-56 43巻~56巻まで、号も含め全てを所蔵

57(1-3)+ 現在、57巻の1号、2号、3号までを所蔵。

今後も継続して受入予定所蔵年次は、所蔵している巻号の

最初の巻号(つまり43巻1号)の出版年と

最後の号(56巻3号)の出版年を線で繋いでいます。 19

Page 20: H25教セミ講義用(医学分館)

本文リンクに注目!

電子ジャーナルとは・・・

雑誌論文を電子化し、Web上で見れるようにしたもの。

電子ジャーナルが利用可能

20

Page 21: H25教セミ講義用(医学分館)

貸出可の場合は所在を確認して、直接

探しに行きましょう。

欲しい資料がどこに

あるかを調べる

(蔵書検索OPAC)

貸出中の場合は、予約ができます。

他キャンパスの図書館所蔵の場合は

最寄りの図書館に取り寄せができます。

→ ◆予約・取寄サービス

長崎大学の

図書館にある

長崎大学の

研究室にある

長崎大学にない

先生の研究室にある資料を利用したい

場合は、カウンターへご相談ください。

他の図書館から図書を借用したり、コ

ピーを取り寄せたりすることができます。

→ ◆ILLサービス図書館にない必要な本をリクエストする

と、図書館に備え付けることができます。

→ ◆リクエスト制度

(テキスト5ページ)

21

Page 22: H25教セミ講義用(医学分館)

2 レポートや論文を書くために情報収集のプロセス

テキスト:6ページ

22

Page 23: H25教セミ講義用(医学分館)

大学のレポート・論文

【大学のレポート】

研究レポート、実習レポートなど

【高校までのレポート】

調査レポート、小論文、感想文など

自分の感想や意見、知識を述べたもの

事項調査、遡及調査を重ね検討した結果、

得られた自分の主張を、集めた資料をもと

にして客観的かつ論理的に論じたもの

23

Page 24: H25教セミ講義用(医学分館)

レポート・論文を書くためのプロセス

テーマに関連した資料・データの

収集

テーマの決定

先行文献の調査

情報分析

レポート・論文の作成

これから調査研究し、論じる問題を

含む対象を絞る

自分の主張を裏付けるために、収集

したデータを解析、判断する

24

Page 25: H25教セミ講義用(医学分館)

「日本の政府開発援助のあり方と国益について」

というテーマでレポートを書くことになりました。

その前に・・・レポートを書くにあたって、

どんな資料を参考にしたらよいか、わかりますか?

そもそも、資料にはどんなものがあるのでしょうか?

資料・データの収集が必要なことは、わかったけれど、どのようにして資料を収集すればよいの?

25

Page 26: H25教セミ講義用(医学分館)

情報はネットで集めれば十分♪なんて、思っている人はいませんか?

Webサイトの情報を書いた人は誰ですか?

出所は明確になっていますか?そもそも、その情報は正確ですか?

26

Page 27: H25教セミ講義用(医学分館)

正確かどうかわからない情報を基に大学のレポートを書くことはできません。

コピペなんてもってのほかです。

もちろん、インターネットの情報が

全て誤っているというわけではありません。

ただ、正確でない情報も溢れていることは確かです。

何が正しくて、何が誤っているのかの見極め、

つまり、適切な情報の選別が必要なのです。

27

Page 28: H25教セミ講義用(医学分館)

マーケティング関連会社に勤務する30代の男性が、部下の20代男性社員を伴って取引先企業と打ち合わせをしていたときのこと。部下が差し出したプリントは、インターネット上の百科事典サイト「Wikipedia(ウィキペディア)」の記事をそのまま印刷したものだった。

気心の知れた間柄ならまだしも、取引先に渡す資料がウィキペディアの記事は「ありえない」。

「ウィキの内容は、いわば伝聞のようなもの。それをそのままクライアントには渡さないでくれって、心の中で叫びました。打ち合わせ後に当の本人に指摘しても、『何でダメなんですか?』みたいな感じで」

毎日1本ペースでプレスリリースを作成する。骨組み程度ならウィキペディアに頼ることは多い。ただ、「出典=ウィキ」では相手を納得させられない、と自覚を促したが、通じた様子はなかった。(「ウィキ馬鹿」になるな 情報源として100%信用する人たち 週刊アエラ

2012年10月01日号 p22より抜粋)

Wikipediaの信頼性

28

Page 29: H25教セミ講義用(医学分館)

資料の種類と性格

種類 性格

図書(本)

特定のテーマに関する基礎的知識を得るのに有効。通読を前

提としていて、大要を概説したものが多い。基本的に1冊の図

書を同じ著者(1人から複数の著者)が執筆。速報性は低い。

雑誌

一定のテーマと編集方針を元に逐次刊行される出版物。著者

が異なる1つ1つの論文が集まって、雑誌となっている。最新

の知見が得られる。特定の専門分野に強い。速報性は高い。

新聞

時事関連、ローカル情報などを客観的に報道。一般の読者を

対象としているため、専門性はあまり高くない。速報性

29

Page 30: H25教セミ講義用(医学分館)

資料を検索する前に・・・

テーマについて

辞書・事典で基礎知識を確認しておきましょ

う。

30

Page 31: H25教セミ講義用(医学分館)

31

Page 32: H25教セミ講義用(医学分館)

Web百科事典:ジャパンナレッジ

32

収録タイトル(一部)ランダムハウス英和大辞典プログレッシブ和英中辞典Encyclopedia of Japanコウビルド米語版英英和辞

典CAMBRIDGE英英辞典理化学英和辞典医学英和辞典ポケプロ独和・和独辞典ポケプロ仏和・和仏辞典羅和・和羅辞典ポケプロ中日・日中辞典ポケプロ韓日・日韓辞典日本大百科全書(ニッポニカ

) ニッポニカ・プラス日本国語大辞典デジタル大辞泉情報・知識 imidas現代用語の基礎知識デジタル化学辞典(第2版)週刊エコノミスト日本の論点

Page 33: H25教セミ講義用(医学分館)

3 テーマに関連する図書を探す長崎大学図書館OPAC

テキスト:7ページ

33

Page 34: H25教セミ講義用(医学分館)

資料の種類とその性格

種類 性格

図書

特定のテーマに関する基礎的知識を得るのに有効。通読を前

提としていて、大要を概説したものが多い。基本的に1冊の図

書を同じ著者(1人から複数の著者)が執筆。速報性は低い。

雑誌

一定のテーマと編集方針を元に逐次刊行される出版物。著者

が異なる1つ1つの論文が集まって、雑誌となっている。最新

の知見が得られる。特定の専門分野に強い。速報性は高い。

新聞

時事関連、ローカル情報などを客観的に報道。一般の読者を

対象としているため、専門性はあまり高くない。速報性

34

Page 35: H25教セミ講義用(医学分館)

レポートを書くための資料となる図書を探す

フリーワード欄に「政府開発援助」と入力して検索してみます。

35

Page 36: H25教セミ講義用(医学分館)

ヒットしない、件数が尐ない場合は・・・

政府開発援助 ・・・12件ODA

・・・75件

検索結果がアップ!

キーワードを変えて再検索してみましょう。今回のテーマのように略語である「ODA」の方が

知名度が高い場合は略語でも検索してみましょう。

36

Page 37: H25教セミ講義用(医学分館)

国際貢献や開発協力などのテーマで書かれた本も参考になりそう!ODAと関係が深い「JICA(国際協力機構)」に関係する本もいいかも♪

さらに発想の転換を!!

キーワードを正しく選定して、

検索の幅を広げよう!37

Page 38: H25教セミ講義用(医学分館)

行政の取り組みに関わる内容の場合は、政府が発行している白書や統計・政府機関のホームページを参考にするのも効果的。

現在の動向やこれまでの実績などの正確なデータを得ることができます。

白書や統計は、図書館の参考図書コーナーに並んでいます。参考図書とは、通常の図書のように通読するものではなく、事柄について調べたりする時に必要な部分だけを参照する、調査・参考のための資料で、レファレンスブックとも呼ばれます。

38

Page 39: H25教セミ講義用(医学分館)

キーワードに関連する図書の探し方がわかったのでこれでレポートが書ける!

なんて、思っていませんか?

ちょっと待って!

39

Page 40: H25教セミ講義用(医学分館)

本は発行されるまでに長い時間がかかる。中身の改訂も頻繁に行われるわけではない。

雑誌は、週刊とか月刊とか季刊とか、一定のサイクルで発行。

論文を書いてから、雑誌になるまでの時間は、本よりは短い。

最新の研究成果は

まず論文(=雑誌)として発信される

雑誌

情報の新鮮度△

情報の新鮮度○

40

Page 41: H25教セミ講義用(医学分館)

4 テーマに関連する論文を探すCiNii Articles

テキスト:8~9ページ

41

Page 42: H25教セミ講義用(医学分館)

資料の種類とその性格

種類 性格

図書

特定のテーマに関する基礎的知識を得るのに有効。通読を前

提としていて、大要を概説したものが多い。基本的に1冊の図

書を同じ著者(1人から複数の著者)が執筆。速報性は低い。

雑誌

一定のテーマと編集方針を元に逐次刊行される出版物。著者

が異なる1つ1つの論文が集まって、雑誌となっている。最新

の知見が得られる。特定の専門分野に強い。速報性は高い。

新聞

時事関連、ローカル情報などを客観的に報道。一般の読者を

対象としているため、専門性はあまり高くない。速報性

42

Page 43: H25教セミ講義用(医学分館)

テーマに関連する論文を探す

論文の情報は、論文検索データベースを使うと調べることができます。

大学生の食生活と生活習慣病予防態度・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【雑誌】

【雑誌の中身】

雑誌の所蔵の有無は、雑誌名で検索することで、OPACで確認ができます。

雑誌に掲載されている論文の情報(論文名や著者)までは、OPACで確認できません。

雑誌名

論文名

43

Page 44: H25教セミ講義用(医学分館)

[CiNii Articles]国内論文検索データベース

CiNii Articles 日本の論文をさがす

CiNii Books 大学図書館の本をさがすカーリル 日本の図書館の本をさがす

44

Page 45: H25教セミ講義用(医学分館)

本文PDFが

見られる!

本文を読む(電子ジャーナル)

※パスワードの入力が求められた場合は利用できません

45

Page 46: H25教セミ講義用(医学分館)

読みたい論文を見つけたら、その論文が掲載されている

雑誌名、巻号、ページ、出版年等の情報をチェックしましょう。CiNii Articleではそれらの情報は収録刊行物に記述されています

独立行政法人国立高等専門学校機構沖縄工業高等専門学校紀要・・・ 掲載雑誌名

1・・・ 掲載巻(号)

49-64・・・掲載ページ

2007-03・・・出版年-月

沖縄工業高等専門学校・・・出版者46

Page 47: H25教セミ講義用(医学分館)

本文をさがす(CiNiiで本文が読めなかった場合)

まずは、長崎大学でこの雑誌を所蔵しているかどうかを調べましょう

鉛筆のアイコンをクリックするとOPACに自動リンクして検索します

この論文が掲載されている雑誌は、645号(2010年)です。OPACの巻号欄を見てみましょう。645号は所蔵しています

か? 47

Page 48: H25教セミ講義用(医学分館)

5新聞記事データベースで

新聞記事を探す

テキスト:10~11ページ

48

Page 49: H25教セミ講義用(医学分館)

資料の種類とその性格

種類 性格

図書

特定のテーマに関する基礎的知識を得るのに有効。通読を前

提としていて、大要を概説したものが多い。基本的に1冊の図

書を同じ著者(1人から複数の著者)が執筆。速報性は低い。

雑誌

一定のテーマと編集方針を元に逐次刊行される出版物。著者

が異なる1つ1つの論文が集まって、雑誌となっている。最新

の知見が得られる。特定の専門分野に強い。速報性は高い。

新聞

時事関連、ローカル情報などを客観的に報道。一般の読者を

対象としているため、専門性はあまり高くない。速報性

49

Page 50: H25教セミ講義用(医学分館)

最新の動向や歴史的な流れを知るためには、新聞記事の情報も欠かせません。

<長崎大学で購読している新聞>

・長崎新聞・朝日新聞・西日本新聞・読売新聞(中央館のみ)

・毎日新聞(中央館、経済学部分館のみ)

・産経新聞(経済学部分館のみ)

・日本経済新聞 etc.

過去分も、1~3年分保管しています。

長崎新聞は中央図書館で約30年分保管しています。50

Page 51: H25教セミ講義用(医学分館)

でも、新聞を1つ1つ捲って

記事を探すのは大変!!

新聞記事データベース

を使うと簡単に記事を探すことができます

そんな時は・・・

51

Page 52: H25教セミ講義用(医学分館)

長大で使える新聞記事データベース

52

朝日新聞AERA、週刊朝日知恵蔵

日本経済新聞日経産業新聞日経MJ、日経金融新聞

西日本新聞

新聞記事データベースは、キーワードから記事を探すことができます。日付の指定もできるので、昔の新聞記事も簡単に検索できますよ!

Page 53: H25教セミ講義用(医学分館)

6 参照文献の書き方と著作権

テキスト:12ページ

53

Page 54: H25教セミ講義用(医学分館)

レポートを書くにあたって

レポート・論文の中で、自分の論旨を説明するために、他の人の意見や文章を用いることを

といいます。

引用はもちろん認められている行為ですが、不必要に多くの引用をしてはいけません。「自分の文章の10分の1以下にとどめ

る」

とされています。

正当な範囲ってどれくらい?

引用(いんよう)

54

Page 55: H25教セミ講義用(医学分館)

引用の用件

①引用の必然性があること

②自分の文章が主で、引用が従であること

③他人の文章を括弧でくくるなどして、自分の文章と区別すること

④出所を明示することex:レポートの最後に参照文献リストを入れる。

著作権法第32条(引用)及び第48条(出所の明示)が適用

55

Page 56: H25教セミ講義用(医学分館)

引用の例宮坂道夫. 医療倫理学の方法:原則・手順・ナラティヴ. 第2版. 医学書院. 2011 より

P55 第II部 第5講 冒頭部分

引用部分

56

Page 57: H25教セミ講義用(医学分館)

引用の例宮坂道夫. 医療倫理学の方法:原則・手順・ナラティヴ. 第2版. 医学書院. 2011 より

P68 第II部 第5講 末尾部分

出所

57

Page 58: H25教セミ講義用(医学分館)

「コピペ」と呼ばれる行為、していませんか?

引用元を明らかにせずに、いわゆるコピペでレポートを作

成することは、剽窃(ひょうせつ)という犯罪行為です。

58

Page 59: H25教セミ講義用(医学分館)

本や雑誌など全ての著作物は

著作権法で保護されているから。ほかにも・・・

59

Page 60: H25教セミ講義用(医学分館)

参照文献リストの意味

過去の研究や文献の調査・収集を十分、正確に行った上で、新たな考えや意見を述べていることを証明するため。

自分がどんな資料を使い、どの部分を参考にしたのか明らかにすることで、読者(先生やクラスメイトなど)への文献案内とするため。

自分の感想や意見、知識だけを

述べているわけではないことの証明

次に同じテーマについて研究する人にとって、

あなたの論文は先行研究の1つである60

Page 61: H25教セミ講義用(医学分館)

参照文献リストの例

• 草野厚. ODAの現場で考えたこと. 日本放送出版協会, 2010, 187p.

• 掘桂太郎. 開発途上国における技術指導の在り方.

Society for Industrial Education, 2012, 17(1), p.13-20.

• 北岡伸一. 日本のPKO20年 世界への貢献、もっと幅広く. 朝日新聞, 2012-09-15, 朝刊, p.15. 聞蔵Ⅱビジュアル,http://database.asahi.com/library2/main/start.php,(参照2013-03-07).

• 平成21年度 厚生労働省がん研究助成金「がん検診の評価とあり方に関する研究」班. ”有効性評価に基づく子宮頸がん検診ガイドライン”,医療情報サービス Minds,http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0071/G0000193/0001,(参照 2013-04-05)

61

Page 62: H25教セミ講義用(医学分館)

参照文献の書き方の基本形

図書

著者名. 書名:副書名. 版表示. 出版者. 出版年, 総ページ数.

雑誌

著者名. 記事タイトル:副タイトル. 雑誌名, 出版年, 巻数(号数), はじめのページ-おわりのページ.

新聞記事

著者名. 記事タイトル. 新聞紙名, 出版年月日, 朝夕刊, 版, 該当ページ. 入手先DB名, URL, (参照年月日)

ウェブサイト中の記事

著者名. “ウェブページの題名”. ウェブサイトの名称.

(更新日付). 入手先, (入手日付).

62

Page 63: H25教セミ講義用(医学分館)

文献(論文)検索については・・・

5/8(水)3、4限

情報基礎 文献検索の方法

•医中誌・PubMedの使い方

•電子ジャーナルの利用方法63