h29.12.22 学校だより世帯数配布 今年度の努力点 「考えを伝えよう...

3
H29.12.22 学校だより 第9号 名古屋市立船方小学校 メール:[email protected] ホームページ:www.funakata-e.nagoya-c.ed.jp/ ℡652-2288 いよいよ2学期が終わり、冬休みが始まります。年末・年始は、子どもたちにとって 楽しいことがたくさんある時期ですが、体調を崩したり、インフルエンザにかかったり しないように気を付けて過ごしてほしいと思います。 また、愛知県内の交通事故死者数は全国ワースト1位が続く厳しい状況となっていま す。11月には、名古屋市内で自転車乗車中の児童がトラックにはねられて亡くなると いう痛ましい事故も発生しました。夕方から夜にかけての時間帯、道路を横断するとき には、特に左右の安全をしっかり確認し、運転手とのアイコンタクトを心掛けてほしい と思います。 学校では、子どもたちが事故にあわないために、どんなことに気を付け、どう行動し たらよいか、様々な場面で指導しています。安全で楽しい冬休みにするために、ぜひご 家庭でも、もう一度お子さんと交通安全についてお話しいただきますようお願いします。 個人懇談会ありがとうございました。 12月6日(水)から12日(火)にかけて行いました個人懇談会には、ご多用の中、 ご出席いただきましてありがとうございました。短い時間ではありましたが、子どもた ちの成長に向けて、保護者の方と思いを共有することができたと思います。話し合った ことを今後の指導に生かしてまいりたいと思います。 お楽しみ集会(長なわ大会)頑張りました。 12月15日(金)にお楽しみ集会として長なわ大会を行 いました。校舎工事中のため、運動場が狭くなっていますが、 11月下旬から各学級で熱心に練習に取り組む様子が見ら れ、子どもたちもよい記録を出そうと頑張っていました。寒 さに負けず、天気の良い日には、外で元気よく運動してほし いと思っています。 みんなで気持ちを1つにして頑張りました。 養護教諭交代のお知らせ 4月から養護教諭としてお世話になった比嘉幸子先生に代わって、3学期から伊藤亜 さち とう 美先生が復帰します。今後もよろしくお願いします。 世帯数配布

Upload: others

Post on 28-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: H29.12.22 学校だより世帯数配布 今年度の努力点 「考えを伝えよう -5つのチャレンジポイントを意識させて-」 の取り組みについて

H29.12.22

学校だより

第 9 号

名古屋市立船方小学校

メール:[email protected] ホームページ:www.funakata-e.nagoya-c.ed.jp/ ℡652-2288

いよいよ2学期が終わり、冬休みが始まります。年末・年始は、子どもたちにとって

楽しいことがたくさんある時期ですが、体調を崩したり、インフルエンザにかかったり

しないように気を付けて過ごしてほしいと思います。

また、愛知県内の交通事故死者数は全国ワースト1位が続く厳しい状況となっていま

す。11月には、名古屋市内で自転車乗車中の児童がトラックにはねられて亡くなると

いう痛ましい事故も発生しました。夕方から夜にかけての時間帯、道路を横断するとき

には、特に左右の安全をしっかり確認し、運転手とのアイコンタクトを心掛けてほしい

と思います。

学校では、子どもたちが事故にあわないために、どんなことに気を付け、どう行動し

たらよいか、様々な場面で指導しています。安全で楽しい冬休みにするために、ぜひご

家庭でも、もう一度お子さんと交通安全についてお話しいただきますようお願いします。

個人懇談会ありがとうございました。

12月6日(水)から12日(火)にかけて行いました個人懇談会には、ご多用の中、

ご出席いただきましてありがとうございました。短い時間ではありましたが、子どもた

ちの成長に向けて、保護者の方と思いを共有することができたと思います。話し合った

ことを今後の指導に生かしてまいりたいと思います。

お楽しみ集会(長なわ大会)頑張りました。

12月15日(金)にお楽しみ集会として長なわ大会を行

いました。校舎工事中のため、運動場が狭くなっていますが、

11月下旬から各学級で熱心に練習に取り組む様子が見ら

れ、子どもたちもよい記録を出そうと頑張っていました。寒

さに負けず、天気の良い日には、外で元気よく運動してほし

いと思っています。みんなで気持ちを1つにして頑張りました。

養護教諭交代のお知らせ

4月から養護教諭としてお世話になった比嘉幸子先生に代わって、3学期から伊藤亜ひ が さち こ い とう あ

美先生が復帰します。今後もよろしくお願いします。み

世帯数配布

Page 2: H29.12.22 学校だより世帯数配布 今年度の努力点 「考えを伝えよう -5つのチャレンジポイントを意識させて-」 の取り組みについて

世帯数配布

今年度の努力点「考えを伝えよう-5つのチャレンジポイントを意識させて-」

の取り組みについて船方小学校では、今年度、学校全体で重点的に取り組む教育課題(学校努力点)とし

て、国語科の授業を中心に実践を進めてきました。5つのチャレンジポイント(話す内

容、視線、態度、声、表情)を設定し、考えを伝える力を身に付けさせたいと考えてい

ます。その様子の一部を紹介します。

☆各学年のめざす児童の姿☆

1年生:大きな声で自信をもって話すことができる子

2年生:場面に合わせた声の大きさで話すことができる子

3年生:伝える相手を意識して話すことができる子

4年生:相手をひきつける話し方ができる子

5年生:思いが伝わるように話し方を工夫することができる子

6年生:自分の思いや考えを相手にうまく伝えることができる子

たんぽぽ・ひまわり:話をすることに自信をもつ子

2年生「すきなことをつたえよう」自分の好きなことや得意なことを、理由を添えてグル

ープで発表しました。

「思い出して」というポイントで目標を立てて、事前

に練習した成果が上がり、多くの子が発表原稿メモを見

ずにグループのみんなに聞こえる声量

で発表することができました。グループで発表している様子

5年生「わが町ベスト・スリーを決めよう」5つのチャレンジポイントを意識しながら、話し合い

を行いました。

視線や態度、声の大きさだけでなく、資料を使って身

振り、手振りを取り入れながら、自分の思いが伝わるよ

うに自分なりに工夫して発表することができました。

資料を使って発表している様子

3・4年生・たんぽぽ・ひまわりが英語活動を行いました。11月15日(水)に4年生とたんぽぽひまわり、16日

(木)に3年生の各学級で、日比野中学校のAET(アシスタ

ントイングリッシュティーチャー)を招いて英語活動を行い

ました。簡単な英語で質問に答えたり、簡単な英語を使っ

て楽しくゲームをしたりしました。

AETの発音を真剣な表情で聞いたり、積極的に手を上

げて英語を上手に発音したりして、みんながそれぞれ楽し

く学習に参加することができました。 英語での自己紹介を聞いています。

Page 3: H29.12.22 学校だより世帯数配布 今年度の努力点 「考えを伝えよう -5つのチャレンジポイントを意識させて-」 の取り組みについて

世帯数配布