hari-niigata.comhari-niigata.com/tuushin3.docx · web vieweメール...

3
~~

Upload: others

Post on 20-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: hari-niigata.comhari-niigata.com/tuushin3.docx · Web viewEメール higashi-oodoori@hari-niigata.com 新潟鍼 療通信 こんにちは、院長の山田です。3月はひな祭りや卒業など、お祝いの席でお寿司を口にする機会も多いのではないでしょうか。元々お寿司は、「押し鮨」「熟れ鮨」といった保存

~あなたの生活に役立つ情報が満載の新潟鍼療センターからのたよりです~

Page 2: hari-niigata.comhari-niigata.com/tuushin3.docx · Web viewEメール higashi-oodoori@hari-niigata.com 新潟鍼 療通信 こんにちは、院長の山田です。3月はひな祭りや卒業など、お祝いの席でお寿司を口にする機会も多いのではないでしょうか。元々お寿司は、「押し鮨」「熟れ鮨」といった保存

-あなたの健康増進、健康回復をねがう-

発行/新潟鍼療センター 〒950-0087 新潟市中央区東大通 2-10-13 ☎025-244-1189 ホームページ http://hari-niigata.com   Eメール higashi-oodoori@hari-

niigata.com 

こんにちは、院長の山田です。3月はひな祭りや卒業など、お祝いの席でお寿司を口にする機会も多いのではないでしょうか。元々お寿司は、「押し鮨」「熟れ鮨」といった保存のきく発酵食品でした。江戸時代になり、屋台ですぐにつまめるように考えられた「握り寿司」の登場によって、ファストフード的な食べ物として発展していきます。その後、寿司職人が握る高級料理になってからは庶民からは遠ざかっていきますが、昭和に入り「回転寿司」が登場すると、ご馳走であると同時に庶民的な食べ物として復活しました。この「回転寿司」が生まれたのがいつ頃なのか、皆さんはご存知でしょうか?実は、誕生してからもう60年が経つのだそうです。元祖は大阪府東大阪市の「廻る 元禄寿司」で、ビール工場でビール瓶がコンベアーを流れる様子からヒントを得たのが始まりなのだとか。これは有名な話ですから聞いたことがある方も多いかもしれませんね。そして 1958 年に取られた特許の期限が切れると、新規参入が相次ぎ、現在のような群雄割拠の時代に入っていきました。今は街を歩くとあちこちで回転寿司屋さんのお店を見かけますが、みなさんがお店を選ぶポイントは何でしょう。ネタの鮮度でしょうか?サイドメニューの種類でしょうか?注文の品の届くスピードでしょうか?お寿司屋さんのはずなのに、回転寿司屋さんにはカレーやラーメン、デザート、ドリップコーヒーなど色々なサイドメニューが並び、その充実ぶりには驚くばかりですよね。最近では、なんと!フレンチの逸品を廻しているところもあるそうですよ。また最近では、お目当てのネタが廻って来るのをじっくり待つのではなく、約8割の人は各テーブルに用意されたタッチパネルで注文しているそうです。中には回転レーンがなく、専用レーンで注文した皿をお客さんに直接届けるお店も出てきました。一方、「お寿司が廻ってくる楽しさも捨てがたい!」ということなのか、職人さんと回転レーンの出張サービスを提供しているところもあるそうです。ちなみに、お店のネタの鮮度は、「アジ」を食べてみると判断できるとか。廻っているアジがおいしければ、ハズレはないそうですよ。体調を崩しがちな季節、お寿司などおいしいものを食べて英気を養いましょう。 新潟鍼療センター院長 山田敏夫

新潟鍼療通信

Page 3: hari-niigata.comhari-niigata.com/tuushin3.docx · Web viewEメール higashi-oodoori@hari-niigata.com 新潟鍼 療通信 こんにちは、院長の山田です。3月はひな祭りや卒業など、お祝いの席でお寿司を口にする機会も多いのではないでしょうか。元々お寿司は、「押し鮨」「熟れ鮨」といった保存

-あなたの健康増進、健康回復をねがう-

-あなたの健康増進、健康回復をねがう-

22日は休診します 23日は 13 時~17 時迄予約治療を承ります