hat dok keo野菜種子生産整備計画 ボロベン高原農 …eat dok...

41
ラオス人民民主共和国 Hat Dok Keo野菜種子生産整備計画 ボロベン高原農業開発計画 プロジェクト ファインデイング調査 平成元年 6 駅海外農業開発コンサルタンツ協会

Upload: others

Post on 31-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ラオス人民民主共和国

    Hat Dok Keo野菜種子生産整備計画

    ボロベン高原農業開発計画

    プロジェクト ファインデイング調査

    報 告 書

    平成元年 6 月

    駅海外農業開発コンサルタンツ協会

  • ま え カ< き

    ラオス人民民主共和国政府の農業開発に対する努力に応え、海外農業開発コンサルタン

    ツ協会(Al⊃CA)辻、坂田公男、島崎一幸(㈱建設企画コンサルタント)の2名からな

    る事前調査団を現地に派遣し、Eat Dok Eeo野菜種子生産整備計画、ボロベン高原農業開

    発計画に係わる事前謂査を実施した。

    詞査団は、平成元年5月11日から5月18日の8日間同国に滞在し、現地踏査、関係資料

    の攻集に当り、ラオス政府担当者要人との協議等を実施した。その他、ラオスに入る前に

    タイ国バンコクにおいて、メコン委員会よりラオス農業開発に係わる室料、情報を収集し

    た。

    本事前詞査報告書は、萌地調査の結果及び収集室料・・情鞘を基に、野菜種子生産整備計

    画、ボロベン高環農妾開発計画に関する現況、実施方針等を示すものである。

    調査団は、本事前調査報告書がラオス政府の推進する農業開発の一助となることを心か

    ら望むものである。調査団は、萌地詞査に降し、積極的な協力・支援を湧いたラオス農林

    省計画局次長アロム・タボンソウク氏(Mr. AIom TH且VONSOUE)始め、同省職員諸氏に心か

    ら謝意を表する。

    平成元年6月 AD CA事前調査団

    坂田 公男・島崎 一幸

  • C王-Ⅰ工NA/

    中国・ r\- ・-\・■

    ミ・!:.'t・L八..ラオス i

    )

    )′一●

    \∴′ヽ、_/-

    B U RMA

    ビルマ しua†もg

    ( フォンサリPhongs∂ly

    7ー(),7\一ノ∫

    J・人・_

    人民民主 共細田

    ラ-.・r∴へ1

    し〟J ′crR

    Vl(〟 n▲~t

    T叫▲tLANO

    /k L~Putいt I

    し、

    .J

    JL_i'rvtく'

    ・qii+.∫.ノら/_二

    ウドムサ-iOudαlSa y

    ン舟

    .. >

    )I;・Jも

    ・B3I

    rt)a

    /

    .′へ

    /1i

    I

    ヽく

    ビエンチャンVientiane

    ㌔ U

    へ. +

    T 班 A I L

    ハドケオ野菜痩子生産計画

    PROVⅠNCE CAPITAL

    県 庁 所 在 地

    /へ..ノ NAT10NAL t30Rt)ER

    国 境

    ( .一′‾‾■■■一■ PROVINCE BO見DER

    県 境

    V王≡TINAM

    ベトナム

    ポーt)カムサイ

    .Boll払aH7Xaシ

    ・溝ヽL

    A N D

    r.

    ボロベン高原農業開発計画

    /●㌧

    ∫■へ㌧

    \Rialu7ふe●\

    V一 __′ヽ.

    ち㌔

    \ン,.

    ~上

    JJs;誌志品よ

    )、こ

    `卦

    .(‥J一●ニ',i=7''叫-'u・・c.I/-..

    I KAMPUt=RA

    1・L・Tt,JT I

    -/-● I ヽ,

    .1

    ソr一

    アd礼

    ソr--g\■

    ●▼

    ■■‾●・一1

    77'-

    to搾b.I

    v- ・'1

    '3),メ

    ドI

    ~一

    (

    一+

    全 体 位 置 図

  • 冒 次

    全体位置図

    Ⅰ背 景

    Ⅱ Hat Dok Keo野菜種子生産整備計画

    プロジェクト位置図

    1.現 状

    ト1 ラオスにおける種子生産の現状

    ト2 Hat Dok Xeo種子生産ステイションの現状

    1-3 ‡at Dok Xeo地区既存僅漑施設

    1-4 計画地区の概況=--…---…-…‥……--…一一‥……===…-…---…-・

    2.計画職安

    2-1 目的

    2-2 計画概要(コンポーネント)

    2-3 事業の運営

    2-4 種子の流通・配布

    2-5 建設費用

    3.技術協力

    4.総合所見

    5.計画概要図・Hat Dok KeoIrrigation Project概要図・野菜種子

    処理施設

    Ⅲ ボロベン高原農業開発計画

    プロジェクト位置図

    1.関連計画

    2.地区概要

    3.計画の目的

    4.計画の概要

    5.開発珊査への提案

    5-1 調査の目的

    5-2 調査の概要

    5-3 詞査スケジュール

    2

    3

    3

    3

    3

    4

    5

    r

    5

    10

    11

    12

    13

    13

    14~16

  • 添付書類:1.調査者略歴

    2.錦査日程

    3.収集資料リスト

    4.面談者リスト

    5.詞査実施案

    6.現地写真

  • 背 景

    ラオスは、インドシナ半島の北西部に位置し、 236,800 k丘の国土面積と380万人

    (1987)の人口を有する。最近10年間の平均人口増加率は2.6%であった。

    ラオスの1人当りGDP (1986)はUS‡177と極めて低く、世界の最貧国の1つであ

    る。 GDPは1982-86年にわたって6.4%増加であ.ったが、 1987年早魅により、農産物

    生産と発電が減少したためGDPは3.8%減少した。

    ラオス経済は農業により支えられているが、大半は自給のためのコメ生産で、 GDP

    の65%、労協カの80%を占める。

    ラオスの海外貿易は輸入超過の不均衡が続いているが、輸出品は電気(56%)、木材

    (18%)、コーヒー(12%)で占められる。

    農業は家族単位の小規模経営で行われ、はとんどが天水栽培による年1件の稲作か細

    作である。そのため、単位収量はアジアでも最も低い。生産される農作物の申で、コメ

    がラオスの人々の主食として最大である。コメの他に、トウモロコシ、根菜類、野菜が

    生産される。コーヒーとタバコは輸出作物として有望である。林業は輸由の10%を占め、

    木材加工業の基礎を作るものとして重要である。

    1986年に発表された第2次5ケ年開発計画(1986-1990)でも、農業の生産振興を重

    点施策とし、特にcrop diversification, cash cropsの開発、畜産、林産物の開発を

    うたっている。

  • 刀. Hat Doh Xeo野菜種子生産整備計画

    プtlジュクト位置図

    +

    ?1tJ\

    G lt血石

    )㍍)

    ll p11

    1~

    Ll

    !293てbll一

    せ/ i

    .p.+

    亡aPI

    i.I.1

    ニー将

    qFl!二ご

    三笠聖

    ト、

    ヽJ

    ▲ `

    JJJ

    L/

    .

    I-

    //一l

    ′く ▲

    ■1

    メ/

    ▲t

    (ll(JJ

    7tl[

    ′1'

    511Ultt 1旦Il1

    rT‾-->.▲‾、1・・-一.

    ー ヽ▲

    rt.All..i.

    一一二ヾ-,.i

    /■

    /

    ▼ー

    ;'!

    l'i;▲

    Trl

    I-し

    J

    4(二pit-一(・L-I

    ・\

    pIT'

    慧,(-/・

    .bn.H。tJf -Kh.ul

    E・5f,\

    守.I■ ■-I

    /:

    ,・・バ/\JL ノi/.

    .e無>

    }+-・.I.”-.d:Rw

    ■一--・1仙′MIFlノ

    _r‾‾

    /I(''tT

    .T.-.:.I,i

    .I.i・ノ?I:

    '

    ;hun;.LIn

    くフ

    1/∫ I1

    や`

    モノ.-・

    ■JT-

    -o?I;

    i

    粁■そ

    一つ

    i0

    ●▲

    Scale

    U lイU hl

    .84rtPJS4L・

    _t_

    ・j-

    I

    tmLtJl亡J

  • 1.1ラオスにおける種子生産の現状

    ラオスでの種子生産事業は、 1974年にサラカム稲作試験場で毎年8トンの稲籾を

    生産し、全回に配ることから始まった。イネの援良品種増殖プロジェクトは世銀の

    援助のもとに、 75トンの稲籾(2,500ha分)を供給し、将来は逼概面積8,300haに供

    給できる稲籾を供給できるようにする。

    畑作物(トウモ占コシ、ダイズ、ラッカセイ、タバコなど)の種子生産法、ハド

    ケオ及びボンガム(チャンバサック)、タサモ(サバナケット)種子増殖場で1980

    年から始められ、ハドケオでは頚在トウモロコシ20トン、ダイズ、ラッカセイな

    ど2トン、タバコ2 0kgの種子生産が続けられている。これら種子生産は、将来

    ナポック種子生産センターに集中する計画であり、現在1部進行中である。

    1.2 Fat Dok Eeo種子生産ステイションの環状

    Eat Dok Keo農業試験場は、メコン委員会の援助でメコン河川堤防上の14haの沖

    積土壌に1964年に怠可設され野菜を含む餌作物の試験研究,種子増殖,普及員教育の

    場として利用されてきた。環在は、野菜を除いた前記の畑作物の凍穫生産、試験研

    究、普及員研佳を行っており、 1km離れた所に1984年EECの援助で果樹試験場も

    作られた。研究施設は将来、ナポック種子センターに移されるが、餌作物の原種生

    産は続けられ、ナポックに供給される予定である。

    萌在3人の研究者、藩概・生産・挽城郭門2 0人、絵務4人の合言†2 7人の職

    員と1 0-20人の労務者からなっている。

    1.3 Hat Doh Eeo地区既存毒手妖施設

    当StationはFat Dok I(eo Irrigation Projectの1区画を形成している。同

    Irrigation Projectは1979年オランダの援助で取水施設(メコン河よりボンツーン

    型式でポンプ揚水される。揚水量17円3/Win.)が建設され、用水路(延長14.9km

    AYiairlCanal-8.7km, Secondary Carla】-6.2km)はラオス慣のファイナンスで建設され

    た。運営,;まビエンチャン市のTlad Xayphorlg Districtに移管され、現在2名の職員

    がポンプのオペレーションと水管王監 水路メンテナンスの責任を負っている。養子妖

  • 計画面掛ま150baだが、ポンプ施設の老朽化、水路の草生、破壊等が最近著しく藩

    概効果を悪化し、昨年の乾期惑概実績は53haである。地区内の農民は雨季には十分

    な感慨水を受けられるが、乾季には惑概水の節約のため水路から直接耕作地に水を

    引くことは禁じられ、水路にある水を手汲みによって餅地まで運び、手放き藩概を

    しているのが実状である。農民がDistrict Officeに支払う水代は25kg paddy/ba

    である。

    1.4 計画地区の概況

    (1)位 置

    事業計画地区は、首都ビエンチャンからメコン河に沿って南15kmにある

    ( Casie sod )地域にある。地区内にⅢat Dok Keo Seed Multiplication Station

    ( Ministry of Agriculture and Forestry )があり、 1979年まではイスラエルの指

    導で野菜も含めた概作物の種子生産が行われていたがー現在は、 14baの用地にトウ

    モロコシ,ダイズ,ラッカセイ,サトウキビの種子生産を行っている。

    (2)自 然条件

    熱帯モンスーン気候帯に位置するので、 5月から10月までは雨季、 11月から4月

    まで辻乾季にあたり、年降雨量は約1,600nⅦあり、そのうち1,450m (90%)辻雨

    季に集中する。年間を通じての平均気温は26.5℃、最高34.1oC (4月)、最低16.7

    ℃ (1月)であり、年平均湿度72%、最高79% (8月)、最低64%

    (3月)である。

    クラスAパンによる蒸発量は4.27Rn/日、景高5.17R7R/日(4月)、最低3.77RⅧ/

    日(1月、 8月)である。 1日当り日射時間は平均6.7時間で、 4.3時間(8月)

    - 8.3時間(12月、 1月)のずれがある。

    土壌は、メコン河に沿う堤防の排水性良く、次褐色-暗褐色のシルト埴質壌土で

    あるc Pr1 5.5-6.0で、塩基置換容量は中庸、有機物とチッソ含量は低い。湛水地

    帯よりも標高はやや高いが、雨季には短期間湛水する。土壌肥沃度は中、土地を均

    平にして、彊概排水設備をすれば、畑作栽培には最適地となる。

    メコン河に泊った堤防地域であるので、藩淑排永設備を取り入れることができる。

    (3)農業の状況

    計画地区のあるメコン河沿いの堤防地域は、コメ及びタバコ、サトウキビ、野菜、

    果樹の栽培地帯で、農家はテレビ、ラジオ、自転車を持ち、余裕がある。

  • 2.計画 槻要

    2.1 目 的

    ラオスでは、今までコメの生産に農業政策の重点が置かれていた。人々が消費する

    野菜娃、それぞれ家庭の庭先で作られ、自給的なものであり、ビエンチャンで消費さ

    れる野菜は大半をタイからの輸入に頼っていた。コメの自給をほぼ達成した萌在、第

    2次開発計画でも示されたように、 cash cropsの開発の一つとして、ビエンチャン

    で消費される野菜の国内自給も計画されている。

    このような状況から、ラオス政府は野菜種子の自給を図るため、ビエンチャン郊外

    にある畑作物種子増殖農場に野菜の種子生産セクターを増設し、キュウリ、トマト、

    ナスの種子生産を行い、箆良種子の安定供給を図るよう計画している。

    2.2 計 画 概 要 (コンポーネント)

    (1)生産計画

    野菜種子生産、増殖計画の内容は以下のとおりである。

    a)対象面積及び生産方式

    ・原種及び原々種栽培は、flat Doc Heo Seed Multiplication Stationの用

    地2baを利用して行う。

    保証種子生産は、当Stationに近接した野菜生産農家へ栽培を委託する。

    委託栽培面積は120baである。

    ・委託農家によって採種された保証種子は、当Station内に建設する種子処

    ・理施設の精選工程にかける。

    b)対象種子

    ビエンチャンにおける野菜需要のうち、消費の大きな下記の3種類とする。

    キュウリ、トマト、ナス

    c)目標生産量

    各種子の目標生産量は、ビエンチャン市の上記野菜の需要に応じる生産をする

    ために必要な種子量とするe キュウ7)、トマト、ナスの必要種子生産量,種子

    生産量,採種面積は以下の通りである。

    品 目

    キュウリ

    ト マト

    ナ ス

    必要種子量(kg)

    5, 548

    4, 624

    7, 926

    種子生産量(kg/ba) 採種面積(ba)

    250 22130 35

    130 60

    117 ba

  • (2)施 設計画

    本プロジェクトの施設計画は

    〔A〕野菜種子セクター及び付属圃場に係わる施設

    〔B〕種子生産国場(委託農家圃場)に係わる施設

    の2つのカテゴリーにわかれるが、それぞれについての施設計画のコンポーネン

    トは概略以下に示す通りである。

    野菜種子セクター及び付属圃場(2ba) 種子生産圃場(委託農家圃場, 150ba)

    1)圃場整清

    (潅概・排水施設、農道)

    2)野菜種子セクター

    (事務所、研修室、鼻ットハウス、

    その他建物)

    3)野菜種子処理施設

    4)水供給施設

    5)車輪、農観具

    1)圃場整備

    (潅概・排水施設、農道)

    2)取水施設

    3)護岸整席

    次に、各コンポートネントについて概説する。

    〔A〕野菜種子セクター及び付属圃場に係わる施設

    顎在あるHat Dok Eeo Seed Multiplication Station (14ha)の1部で、野菜の

    原種及び原々種生産をする。

    施設計画としては以下のものがある。

    1)圃場整備

    a)潅恕排水施設

    プロジェクトの計画地域は年間約1,600mmの降雨があるが、 10月-4月問

    は薫発量に見合う降雨ははとんどない。従って、種子の生産増殖及び野菜

    栽培は、その期間は潅概なしでは難しく、潅概施設を整備し、又、雨季の

    湛水を防ぐため、排水施設が必要である。

    ・取水施設

  • 当Station は1979年にオランダの援助で建設されたtlat Dok Eeo

    lrrigation Project (メコン河よりポンプ取永、計画麓概面積150ba)

    の1区画を形成している。この為、濃概水はこの水を利用することと

    する。

    ・潅概施設

    当Stationには常々種圃場(ネットハウス) (280mz)、原種圃場(露

    地課程圃場1.6ha)を計画しているが、潅怒方法としてはメコン河より

    揚水された水を一旦調整池に溜め込み、そこからポータブルタイプの

    スプ7)ンクラーによる潅親方式をとることとする。また、為ットハウ

    ス内ではドリップ潅戟方式を援用する。既存の奄概水路は土水路で1

    部は草生が激しく、また、破壊ケ所等もあるので、改修を行うことと

    する。

    ・排水施設

    Station内の土質辻排水性のよい砂質ロームであるが、 1部に排水不

    良地もある。また、既存の排水施設もメンテナンスがいきわたってお

    らず、十分な較能をしていないo既存排水路の改接と1部新設を行う

    こととする。

    ら)農道整備

    圃場内の既存道路の改修,ラテライト舗装を計画す名。

    2)野菜種子セクター

    当プロジェクトの管理・運営及び訓練施設を備えた事務所・研修室を計画する。

    また研鮭生・職員のための宿舎、農捜具・肥料格納庫等はできる限り既存の施

    設を利用することとするが、既存の施設の不足を補うため多目的な倉庫を建設

    する。また、漂々種圃場では異品種の交誰防止と昆虫によるウイルス病の予防

    を計るためネットハウスを設置する。

    各建物の必要面積は以下の通りである。

    a.事務所

    b.研修室

    c.倉 庫

    d.ネットハウス

    200m2 (1む×2O) 1棟

    200m2 (10×20) 1棟

    400m2 (16×25) 1棟

    280m2 (7×40) ) 1棟

  • 3)野菜種子処理施設: 15×30n (450m2) 1棟

    本施設は委託農家から集配する保証種子の乾燥、精選、消毒、包装、貯蔵、検

    査、缶荷を目的とする。原種及び原々種については本施設内に設置される実験

    用精選扱械にて精選する。

    必要施設は以下の通りである。

    a)乾燥設備

    通常種子は自然乾燥とするが、乾燥が不十分な場合、本センターにて最適水

    分状態とするため、平易な平型乾燥扱を設置する。 (400kg種子/2日分)

    b)種子精選金偏

    バケットエレベーター、毛除機、粒径選別機、風連機、比重選別機からなる

    キュウ7)、トマト、ナス(50.Okg/hr)の種子精選設備を設置する。

    c)消毒、包装ライン

    バケットエレベーター、トリークー、計量悦、包装装置、缶詰装置

    種子の包装は、ジュート、ビニール、缶を考える。

    d)検定用野菜種子精選装置

    検定用並びに原種、原々種の少量精選あるいは本ラインにおける精選開始前

    の実験用としてラボラトリーサイズの小型精選扱を設置するo

    除右横、比重選別械、粒径選別機、除毛機、風選税

    e)野菜種子検定・研究用試験器具

    種子検定並びに研究持として、種子プロセシング建屋内に実験室を設置し、

    各種試験器具を配置するc器具T)ストは次の通り。

    野菜種子検定用試験戦器

    I.定温発芽試験器

    3.恒温発芽試験芸

    5.振とう恒温水槽

    7.均 分 器

    9.上 皿 梓 秤

    ll.直 示 天 秤

    13.赤外線水分計

    15.照 明 鑑 大 撲

    17.万 能 投 影 桟

    19.混 合 桟

    2.定温乾燥器

    4.種子冷蔵庫

    6.高圧滅菌器

    8.豪気滅菌器

    10.実捧顕放鏡

    12.生物顕故錠

    14.顕敏捷写真装置

    16.中央実験台

    18.側壁実験台

    20.ユニット実験台

  • 21.種子カウンター

    23.吸引型小型選別機

    25.綱 ふ る い

    27.デ シケ一夕-

    22.薬品保管戸棚

    24.ユニット流し台

    26.天 秤 台

    28.イ ス

    29.シャーレ(ベトリ型)

    f)種子貯蔵庫

    精選済野菜種子の貯蔵を目的として、適当な湿度を維持するために陰湿装置

    を設置する。

    4)水供給施設

    当Station内に古ま既存の水供給施設(井戸,探さ12m )があるが乾季には水不

    足に怯んでいる状態である。計画では深井戸を新設し、既存の配水施設を可能

    な限り利用し、さらに必要な新設の事務所,研鯵重,種子処世施設への配水を

    計画する。

    5)車輪、農税具

    当Stationにはトラククー(70HP),ディスクプラウ等トウモロコシ採種用の大

    型長粒具は1部備えられており、野菜種子生産用として小型のもの、また、病

    害虫防除に重点を置いた桟具を導入することとする。

    - 4WDピックアップ 1台

    -トラック 2ton l台

    一餅うん機 3台

    一餅うん機用アタッチメント1式

    一動力噴罵器4台

    一昔負式噴霧器4台

    〔B〕種子生産国喝(委託農家圃場)

    当計画では保証種子生産を近接する農家の圃場150haに委託してこれを行うこ

    ととするo当計画地区は、前述のようにtlat Doh Xeo Irrigation Project地区

    である。 1979年に建設されたポンプ施設は老朽化が激しく、またメコン河岸の

  • 浸食も激しく毎日のポンプのオペレーションにも不便をきたしている状態であ

    る。

    ポンプ及びパイプはオランダの援助で建設されたが濠親水路の建設及びメンテ

    ナンスはラオス側負担である。近年ではラオス僻の姿金不足もあってメンテナ

    ンスが不十分であり水路の老朽化、草生、破壊等から計画雇湖面積150baのう

    ち昨年乾季の麓潜実掛ま53haであったo当計画では以下の様な改修・整備を行

    つ。

    1)圃 場整備

    a)潅概排水施設

    潅概施設:既存惑概水路Main Canal (8.7krn),Secondary Canal(6.2km)

    計14.9kmのライニング,分水工,取水ロ(永口)等付属構造物の

    改佐

    ・排水施設:既存排水路(8km)の改鯵及び小排水路の新設(2km)

    b)農道空清:計画地区の生産管理を徹底し、作業効率を高めるため圃場内道路

    を整備する。 (12krn)

    2)取 水 施 設

    ポンプ(17m3/TRin.),Jifンツーン(浮舟),揚水パイプの交換

    3)護岸整備

    ・取水地点の上下琉30Tnにわたる護岸工事とオペレーション用階段(コンク

    リート)を設ける。

    2.3 事業の運営

    当プロジェクトの計画及び建設まてのステージは農林省計画局が責任担当機関とな

    るが、事業の実施にあたり、農林省に野菜桂子生産Project Officeを設置すること

    とするo主な部門として、計画実施、管理部門を設けるD スタッフ辻計画局を始め、

    農業局及びビエンチャン市より関係技術者を召集する。施設完成後の運営は、 Hat

    Dok Eeo Seed MultiplicatirJ(I Statl〇nが行なう。運営投階ではDirector以下、既存

    の組織を更に強化しTechnical DivisioTiの中に野菜種子生産Sectionを増設すること

    とする。また、ポンプの運転及び取水設備、藩戦水路のメンテナンスは従来通りビエ

    ンチャン市flad Xa.vphong DistrirJtが行うこととするレ事翼の運営を職略図示すると

    次の通りである。

    10

  • 農 林 省

    !ビエンチャン市トー-=

    藩概施設の運営維持管理

    ビエンチャン市

    Had Xayphong District

    irrigation Section

    計 画 局

    野菜種子生産Project Office

    農 林 省

    農 業 局

    Bat Dok Keo

    Seed Multiplication Station

    計 画建 設ステージ

    運 営

    ステージ

    (Director)

    且d悶inistration

    Div.

    Technical

    Division

    Irrigation 良

    llachinery Diy.

    Marketing 良

    Delivery Diy.

    「忘可l+

    Training

    E)くtenS ion

    2ice 良

    Upland Crop

    Vegetable

    2.4 種子の涜通・配布

    環在、ラオスにおいて野菜種子を得るには、各農家が自家採種によって低品質の種

    を誇るか、わずかにti3廻っているタイからの仲買人或い辻小売商によって持ち込まれ

    た種子を市場で購入するかである。当野菜種子生産プロジェクトが実施されたら委託

    農家で生産された種子は、種子セクターの粘rketing Sectionを通じて且gro. Impex

    l 1

  • (State Company)が落人し、農協又は仲買人、小売商へと売られ、慕終需要家に届く

    ようにする。

    2.5 建 設 費 用

    当計画の建設費用をコンポーネント毎に槻算すると以下に示す通りで、

    合計 663万ドル (862百万円) (1USS- 130円換算)とする。

    建 設 費 用

    〔A〕野菜種子セクター及び付属圃場(2ba)

    1)圃場整備

    (ロSS '000)

    (潅概・排水施設、農道)

    2)野菜種子セクター

    (事務所、研修室、ネットハウス、倉庫)

    3 )野菜桂子処理施設

    4)水供給施設

    5)車輪、農牧具

    〔B〕種子生産圃場(委託農家圃場) (150ha)

    1)圃場整備

    (潅概・排水施設、農道)

    2)取水施設

    3)護岸整備

    〔Ⅲ〕技術経葺

    185

    769

    154

    154

    970

    230

    154

    616

    合 計

    12

    6, 632

  • 3.技 術協力

    原々種,原種の育種技術、生産された種子のプロセシング技術の指導は、海外青年

    協力隊員(JOCV)の派遣により行う。

    4.縫合所見

    1.1で述べている様に、ラオスにおいてコメ及び畑作物(トウモロコシ,ダイズ

    等)の種子生産はUNDP,メコン委員会, EEC等の協力の下で着々と整備されつ

    つある。■

    一方、野菜種子生産については過去に一時期HatDok i(eo農場において日本の青

    年協力隊員技術者によってトマト等の作物で試験的に行われたことがあるに過ぎない。

    今回の調査において、ラオス榔が野菜種子生産に関して、大きな希望を持っている

    ことを確認した。また、

    .qr.Alorn TB且VONSOUE

    Ms.Claudine TAVEL

    Dr. Siene SAPtlAhTGT王iONG

    門r.Sunthone SYBOt]NHEV包NG

    Mr.Thevet INSISIEhTn且Y

    (Deputy Director,Planning Dep.MAP)

    (Uh7DP,Agricul tural Projects)

    (IADP, ∫ntegrated Agricultural Developrnent

    Proj ect)

    (Acting Director,Agrictlltural Dep.MAP)

    (Secrtariat dulqekong

    Comite)

    の諸氏と既存の鮎t Dok Xeo Seed Multiplication Station の1部に野菜種子生産

    部門を新設することについて意見を交したが、基本的には何の障害もないことを確認

    した。

    今回の計画において、対象野菜種子をキュウ7),トマト ナスの最もラオスでポピ

    ュラーで需要の高い作物に絞ったこと、新規に枚械や施設を導入するので8まなく既存

    の施設,スタッフ,技術を生かし、袴強する形で進められていることは、顎実的なア

    プローチであると考えられる。

    更に、当地区がビエンチャン市から1 5km、車で20分の距軌こあり、計画され

    ている青年協力隊による技術指導も非常に容易に且つ効果的に行われると思われれる。

    13

  • HAT DOK KEO SEEDJIULTIPLICATION

    STATION

    子'l

    才,'!

    忘fS・:,ij

    y-_~_

    -__~_、ー-ト→ー・・づ三=ーー、ゝ-・ヽ+~-l・-1イ叫-~- ~---◆■-一ヽナーーヽトヽt-}._

    !4C5・・bainCanal甘o・5

    小¢㌔ゝ〆

    t664Al

    ノニ:ち:

    Field

    Field

    Scale

    25 50m

    I1

    ll

    l[

    I[

    I)

    計画概要団

    や㊤

    □LJ

    +

    Prop(⊃sed Årea

    GENERAL LAYOUT

    LEGEND

    ⊂=コ

    匿圏

    for vegetable

    Existing Facilities

    Proposed Facilities

    Ir上一ユgation Canal

    Irrigation Pipe

    Drain

    Boundary of Hat Dok Keo

    Seed M111tiplication Station

    Seed Processing Facilities

    も\

    去\ノクニ

    l≡ョ

    Eヨ

    私)O

    く:ク

    古)

    //A/

    /

    岬ヽ

    oc ・・や巧

    +6VO〆甘ゾ6{

    .申ゝ¢

    c少㌔

    c〆〆

    しbO心

    $O'

    9♂

    ・}Vg

    e'

    ~\1・tO

    OOl

    〆・11it

    i¢争

  • A

    f<

    41

    >

    ●■▼

    L2:

    b

    L=

    0&

    4J

    /

    21

    (り

    O

    卜一

    し刀 L=C

    -I

    JJ

    Jq~

    (ウ・

    b)J=

    ■■7

    qLl

    4

    付c

    HatDok古eb

    Seed

    scale

    200

    i

    500m

    sc4 ノ‾\ドケオカーんカくt,ヽフ○ロジェニク ト棚田各l親(150ha)

    Seュ

    Sc2

    Hc6

    吋c3I

    t・ 2・L.ee

    ~ユ

    Keo

    st-○乃

    tlc4

    statl・oL) i〟 q;

    ~)

    O

    b?

    canal Length

    Mc-

    ,50n

    Mcl -2700m

    Mc2 -1000n

    Mc3 -1000m

    Mc4 -15007tL

    Mc5- 660n

    Mc6 -15007ZI

    Mc7- 250m

    scl -2000n

    sc2 -1500m

    sc3 -1000m

    sc4- 500m

    sc5- 600n

    sc6- 6OOn

    (か

    (Mc:Main Canal)

    (sc:secondary Canal)

    LEGEND

    Main Canal

    secondary Canal

    * Divi?ion Box

    * Route21

    々oDl

  • 野 菜 種 子 処 理 施 設

    (キュウリ,トマト,ナス)

    cleanin line for small size

    ト・▲

    くフヽ

    CU⊂Uト1B丘R

    T O♪lAT O

    EGGPLANT

    Ve etable seeds

    ∃・tヲ

    二二甘

    +

    g G 7LT

    .r●

    ●lP‾■■■-●

    〔i.E岨T[GれqC‖川E

    .I

    ER.

    ‾-「

    匡王圧】j

    _鑑三地上1弘

    I-ヽP

    ●‾て=

    2W^Y SWITCtl

    -'1I

    モヲ

    ロBAG FILTER

    O

    ‾‾l

    F(I,RIP0 R A5EiBAi9R_.SREj払DE且.

    孟よCAR T

  • Ⅲ ボロベン高寮農業開発言†画

    プロジェクト位置図

    17

  • ボロベン高原罷業■開発言十画

    如g】-・如1邑

    ne

    4

    I

    2

    3

    4

    5

    7

    a

    mS)8つUltL11! 1′

    U uJ10

    守OnJ}tSi

    Ula〇コU:U1つ′■ヽ LJ

    -

    UI I)UU

    司+つ201つfヽ

    Ln u=v,a

    oJコ前J

    N

    I

    %

    0

    4

    5

    a

    T

    ▲∫

    ポ1iLZJコリ:nm9J]勺y

    i)冨n'1とRnlJJaU

    也:vla4)vv:Leo

    dlSlニ品JLqn 9コ

    t′

    6っdlf3n

    品cl:訂′

    pakse

    15

  • 1.関連計画

    当地域を含めた開発計画として、 ADB, UNDP共同による南部地域(サラ′ヾン,

    セコン,チャンバサック,アタブーの4県)開発マスタープラン調査部告書(september,

    1988)がある。この報告書に吐農業,水梁瀬,森林,鉱山,エネルギーの一次姿海関免

    製造,加エ,通信,交通,マーケット,教育,公衆衛生,飲料水供給,都市開発まで含

    まれた庄範な詞査がある。

    その他、世銀,オーストラT)ア海外開発援助局共同の調査報告書である第5次農業開

    発プロジェクト!)ポートがあり、内容はコーヒー栽培と、焼畑農業から集約農業への転

    換に、力点がおかれている。

    2.地区概要

    ボロペン高寮は、チャンバサック県のパタソン地区、北緯15o 15'寛経118o

    10'の

    位置にあり、バクセより棄へ50km、標高1,200mの高原地帯5,000ヘクタールで、バクソ

    ンの町(4,000人)の飽、 6部落が地区内に点在している。自然草地利用による馬、牛の

    放牧が盛んで、農民は焼畑農糞を営み、陸稲、野菜(主にキャベツ、ジャガイモ)コ⊥

    ヒ-の生産をしている。

    年間降雨量は3,000mmで、平均気温は16℃-21℃と野菜栽培に適冷快適な気候である。

    1947年フランスの援助でコーヒー,カルダモン,野菜類の栽培が計画され、パタセ,

    パタソンを結ぶ舗装道路が建設され、生産されたキャベツはタイに輸出されたが保守が

    寒く、現在は悪鞄となっている。

    3.計画の目的

    当落計画の目的を要約すると以下の通りである。

    ・農業ポテンシャルの高い本計画地区の有効開発を計る。

    ・農業開発政策の中の偉物多様化を計る。

    ・タイから輸入している野菜及び野菜種子の自国生産を計る。

    ・農民の現金牧人による生活の安定を計る。

    ・坑鰯農業を城少させる。

    19

  • 4.計画の概要

    ・野菜種子生産施設の建設

    ・野菜生産パイロットファームの建設

    ・ Technician, Extension Workerへの訓練

    ・野菜生産モデル農村の圃場、インフラ整備

    ・農道整備

    ・農産物集出荷基地、貯蔵倉庫等の建設

    ・農産物マーケッティング組織の設立

    ・専門家、協力隊による技術移転

    5.開発調査への提案

    5.1詞査の目的

    野菜種子生産及び野菜生産地区開発を策定し、その妥当性を詞査する。

    5.2 爾査の概要

    ・対象作物:キャベツ、タマネギ、ニンジン、ジャ*''ィモ

    ・対象地区:Boloven Plateau

    ・詞査方法:第一次頚地鋼査(一般情胡、農業の現状、将来計画、野菜生産・市場

    爾査、概略地形図、土地利用図、土壌図作成等)

    第一次国内調査(野菜生産計画、野菜種子生産計画槻定)

    第二次萌地調査(適地選定、追加調査、概略設計等)

    第二次国内調査(F/S調査、野菜生産計画、野菜種子生産計画の策定)

    5.3 帝査新聞: 14カ月(次ページ参照)

    20

  • 謁 ジ ノレ

    月 別 計.層

    2 3 1 4 5 占 7 8 ラ 10 ll 12

    13い4!151占

    1 ぜt7ベン苗E(全休』重

    I一l T--ター収5&

    l・2萌地ガ糞

    l・3指先計薗の策定

    1・4カウンターバー†の詞技

    tI監先プtlジムクーの作成作文

    2・1氏先1.tlジ.Lクーの進貢

    2・2地雷作成のたゎの他省迂定

    2

    2

    2

    2・6

    2・T

    2・S

    地方包作成

    カウンターパートrt昆

    T--ター収丸故地蒲生

    耳歪籍真のG好

    事前記交の隼田

    カウンター/

  • 添付資料

    1.葡査者略歴

    2.粛査日程

    3.牧集資料7)スト

    4.面談者リスト

    5.網査実施案

    6.現地写真

    AI

    AI

    A2

    A2

    A3

    A4

  • 1.調査者略歴

    調 査 員 並 び に 経 歴

    謝査員名 経 歴

    坂 田 公男 昭和2年1月5日生

    昭和27年3月

    昭和41年6月

    S.27. 4 -

    S.38. 1 -

    S.45.ll -

    S.49. 3-S.56. 4 -

    S.62.12-

    九州大学農学部農学科卒業

    (栄)コロラド州大学農学部大学院修了

    S.37.12S.45.10

    S.49. 3S.56. 3S.62.ll萌在

    農林省九州農業試験場農林省黄海近畿農業試験場農林省熱帯農業研究センタアジア開発銀行㈱中央開発インターナショナル㈱建設企画コンサルタント海外本部 顧問

    島崎一

    幸 昭和22年1月1日生

    昭和45年3月 棄京菜工大学農学部 農業生産工学科卒業

    S.45. 1 -S.47. 1

    S.47. 3-S.49. 3

    S.49. 4 - S.52. 3

    S.52. 4-S.55. 9

    S.55.10 - 萌在

    海外青年協力隊(ラオス)青森県川要牧場ライト工業㈱乗京大学塩梅実験所㈱建設企画コンサルタント海外本部 農業開発部次長

    2. 鋼査日程

    日程表

    日数 年月日 出発地 到着地 宿泊地 備考

    1 元年5.9火成田トンコク

    バンコク 出発(TG641)

    2 lo草 ′ヾンコク メコン委員会

    ・311木 バンコク ビエンチャン ビエンチャン 入国(TG690)

    日本使鎗使館,農林省表敬訪問

    .4t12金t

    Iビエンチャン 資料叔集,ハドケオ項地踏査

    IUNDP訪問

    i5ii13土IiSi ビエンチャンi馳踏査,-農家インタビ立-…6i14日 ビエンチャントヾクセバクセ喜移動・農業委員会聞取り暑7!15月呈 fトヾクセ…-ベン高原調査・餅整理8圭16火

    バクセ ビエンチャン ビエンチャン移動,IADP訪問

    1f9i!17永 I

    J

    I

    .1t-Iンチャンf農林省幣いoi18木いェ-トンコク iバンコクfI綿大使-告移動出酎C1691)

    +

    lli 19金トンコクi成田移動 帰国(TG640)

    Al

  • 3.耽集 資料

    1. Report on Development Cooperation, Laol p珊, 1987 UNDP, Vientiane

    December 1988 pp. 121

    2. Fifth Agricultural Development Project March, 1989 Australian

    lnternational Deveolpment Assistance Bureau pp. 69

    3. Lao PDR, Country Economic Hemorandonl, pp. 163, World Bank

    4. Southern Area Developmezlt Easter Plan Study, FiJl al Report ADB,

    口NDP Septemもer1988, pp. 165

    5. Topographical臼ap (Champasak Province, 1/50,000)

    6. Rainfall Data (Pakse, Paksong)

    4.面読者T)スト

    在ラオス 日本国大使緒

    在タイ メコン委員会

    Hr. Eou CtlANSIh!A

    y)r. Alom THAVONSOUE

    汁r. Bounkeud SANGSOhSACR

    Mr. tldoL) SISONGEBA的

    Lqr.Soulthone INTEISAⅣE

    F[r. Phay TfIOUN

    Hr. Ki K打A.”

    ns. ClandiBe TAVEL

    Dr. Siene SAPtlANGTtlONG

    nr. Thevet lNSISIE-nnAY

    .1r.Xamchang EOMM且SEIVG

    .1r.Sunthone SYBOU!相EU且NG

    早川大使

    真鍋書記官

    谷日暮記宮

    川合両氏

    Director, Planning Dep. PIAF

    (.Ministry of色grictllture and Forestry)

    Deputy Director, Planning Dep.鮎F

    Acting Director, Dep.of 丑

    Y[inistry of Foreign Affairs

    Assistant, Planning I)ep.泡F

    Director of Hat Dok Keo

    Seed Multiplication Station

    irrigation Service of Vientiane Municipality

    lrrigation Section of Hat Xayphong District

    Agricultural Projects, U}WP

    i)irector, integrated Agrictlltural

    Development Project

    Secretariat all mekong Comite

    Chief of Agricultural Service, Champasak

    Pro∇i凸Cial Commi ttee,

    Acting Director, Agricultural Service, PIAF

    A2

  • 5.謁査実施案(ポロベン高原農業輔発)

    TENTATIVE TERMS OF REFERENCE FOR FEASIBILITY STUDY ON・.-BOLOVEN

    PLATEAU AGRICULTURAL DEVELOPMENT PROJECT

    1・ !辿出The objectives of

    Plateau Agricultural

    abolishing slash and

    crop diversification

    the study are 亡o formulate

    I)evelopTttent Project, which

    burn cultivation system and

    to cash crops especially to

    the Boloven

    emphas ize

    establishing

    the vegetable

    cultivation such as onion, carrot, cabbage and potatoes in

    combination tdith study of transport and marketing systems.

    Along with the above′ on-the-job training of the Govern-

    ment officials shall be undertaken in the course of executing

    the study for the purpose of realizing an effective transfer

    of knowledge.

    The study area will cover 4′000ha of Boloven Plateau

    presently bein9 aVailed as slash and burn ¢ultivation.

    The study area is shown in Fig.i-

    2・出出望

    The scope of works for the study will be broadlydivided

    into the following ttnlO(2) items.

    work_Ⅰ : Work for the whole Boloven Plateau areainclud-

    ing data collecti()n, field survey and establish-

    men亡 of basic project component′

    work-ⅠⅠ : Selection of

    cal mapping,

    and analyses

    tion of the

    the priority project(s), topographi-

    da亡a collection and 臼eld survey′

    of the survey result and prepara-

    feasibility study report・

    The on-the-job training of the Government officials shall

    be carried out through the work-I and -II・Each of Work-I and

    -ⅠI will consist ofthe following work items:

    A3-1

  • Work-Ⅰ

    (1) To collect and review the existing data and information

    relevant to the study on the following items,

    (a) Topography,

    (b) Meteorology and available water,

    (c) Soils.

    (d) Vegetation′

    (e)

    (ど)

    (9)

    (h)

    (i)

    (j)

    (2) To

    Agriculture′particularly of vegetable cultivation′

    Agro-economy and institution including marketing,▲

    Land use′

    Irrigation and drainage condition,

    Infrastructure′

    Regional and national development plans relevantto

    agricultural sector.

    review the relevan亡 master plan study conducted by the

    World 8ank′ ADβ and UNDP,

    (3) To carry out field survey and investigation on the fo11ow-

    ing items,

    (a) soils, land use and land suitability.

    (b) Meteorological investigation,

    (c) Agricultural survey including present farming practice

    and produc亡ion′

    (a) Agro-economic_and institutional survey,

    (e) Irrigation and drainage survey,

    (f) Regional economic and marketing survey and

    (g) Construction materials and cost survey・

    (4) To establish basic concepts for the pro3'ect,

    (a) demarkation of the project area(s)′

    (b) Outline of proposed agricultural development plan,

    (c) Basic plan of major infrastructure. and

    (d) Strategy for implementation・

    (5) To execute transfer of knowledge.

    A3-2

  • Work-ⅠⅠ

    (1) To se.1ect the priority project, field survey and ihvestiga一

    亡1on′ and analyse 亡he results′

    (a)

    (b)

    (c)

    (c)

    (a)

    (e)

    (ど)

    (g)

    (h)

    Delineation of the projecヒ area′

    Topographical mapping bf the area′

    data collection′ field survey′

    Vegetable production planning, vegetable seed produc-

    tion planning,

    Layout of the pro3'ect including seed processing facilities,

    Formulation of agricultural development plan including

    infrastructure and marketing facilities,

    Establishment of implementation plan

    Benefit and cosヒ estima亡e′ and

    Economic evaluation.

    (2) To prepare the feasiblli亡y report.

    3. Work Schedule

    The tentative work schedule is shown

    scheduled that all tdOrks will be finished

    rising Work-I for four(4) months′ Work-II

    and schedule′

    in Fig. 2. It is

    in 16 months′ comp-

    for eight and half

    (8.5) months. and preparation of the final report which will be

    completed two(2) months after receiving the comments from the

    Governmen亡 on the draft final report.

    4. Undertak上n the Government

    The Government shall provide the F/S team with■ an appro-

    priate number of counterpart personnel, office space with

    necessary furniture, and other necessary services and arrange-

    ments which are deemed necessary for execution of the study.

    The Government shall also provide available data and engineer-

    ing materials related to the pro3'ect.

    In addition, theGovernment shall prepare the topographic

    maps on a scale of 1/5000 with lm contour interval for the

    delineated area to be suggested by the F/S team with an assist-

    ance of F/S team. The Government carries otlt laboratory t守StS

    on soil under the supervision of F/S team.

    A3-3

  • Figure 1

    &

    D EVE L⊂〉PMENT+_+巳墨⊆迎王

    Lao PDR

    ;'脚つ.あ如蒜

    A

    9

    I

    2

    3

    4

    5

    A

    T

    t)

    3il iLU)”:n91)OJつ旬リ

    ?冨や亡11JJm

    d.・mouu刀:(2CI

    如sL:品

    LqJlgコ

    61 dl dL'Jl■′ ■ヽh

    9C)n='J

    Pakse

    I

    2

    3

    4

    5

    T

    8

    V1 6)a】UIUll41

    -

    t)uno

    占o.JJと司●

    ma〇コu=Vlコ■■ヽ t_I

    ■tnOUV

    司Jつ2〇1つぐ一

    とRu:鷲8

    oJコ菰

    令.ニ{

    きど与.

    ヽ_,

    J‾1

    ・¢I:・・ =1

    ち.\.

    ■ヽ′'

    ,. (,1ヘ

    q'-Y=Lt

    :-?!-

    llV..lli

    ●-●-●■

    ..∫

    /ぐ!

    PROJECT SITEし

    a-ノ 二1

    ′■‾ヽ

    '/;r<

    \ノ

    :、、∫-;l''.

    エゴ

    油 ;:'忙ヽ′

    '■.

    ・''ptノモi Jllj㌔_ノ

    =

    しIJこ■..′'

    1;

    I;I.I

    :j

    、、ヽ

    追 +I 咋㌻ 苛青学

    r 、‾‾=頼

    ユべ

    a・ksonq 1毛諺T-'・性・

    ,))ll..[.r ′

    r-;・仁己≡・ケ・

    i

    tl.I,I

    ,.T・fl

    ど●●.J'_.tt I;'.、

    1

    1

    1

    11 ヨ、、、、・・、・~.

    やF55il':∫

    ′ヽ

  • Fig. 2 TENTATIVE SCREI)UL芭

    工.

    工エ

    ⅠⅠ

    ”LA)I

    U「

    Deさcription

    tJor・kforthetJholeare早

    nonthlySchedule

    1

    2134 5 6 7

    8f9!lり・11i12=314 15 16

    iI

    コ‾・--

    i7

    I!

    I

    きI

    f

    卜 iI

    J

    i

    1-1Dataco11ection i

    1-2Fieldsurvey&inve8ti9ation

    1_3Establishentofba母icprojectconcept

    Il

    III

    I

    I

    1-40n-the-jobtraining

    .uorkforthepriorityproject(a;)

    I

    i

    i

    毒書芸ll

    tl

    】2-1selectionofthepriorityproject(i)

    ⊂コi

    2-2エdenヒificationofthemappiD9

    areasforlJorkエⅠ

    I

    1■■l

    fHきI

    213Topo9raphicalTTtapping

    I

    I

    ~ヒ=き=-。l

    2-40n-the・jobtraining

    ii

    lI

    2-5DatacO11ec七ion,fieldsurvey Il(

    andinvestigation

    2-6Analysesofsurveyresults

    2-7preparationoffeasibilitystudy

    2-8on-the-jobtrainin9

    工.Reporting

    3-1‡nceptionreport

    3-21nterimrepOrt

    3-3Draftfinalreport

    314Finalreport

    !皇1J

    7

    ll

    i

    Field work - Home work ⊂===コ

  • ■1■‾tヽ一、

    rLi

    -I.

    Hat D()k Keo

    seed 円ultlpli-

    caいon Station

    15kn from

    vient iane

    Regulating Pond

    and Pump For

    声1

    {

    い◆

    ●串 キ=-

    ・鮮

    ミニ

    I.jき

    ∴'t●

    ・一丁7∴-4 . ■ヽ

    ‾、丁・‾1..Jir_

    二.(_Ji.I/L

    y一--←■、■・一_

    ‾㌧ー_‾一-・l:I

    ■-・▼・_

    ㍗ Sprinkler in

    去 Hat- Dok Keo

    1 L・⊥,

    J呈

    A_1_1

    Corn Seed Drying

    in Hat Doh Keo

  • ー硝

    Ir ” ・

    ・もオー

    &r

    /

    >l

    l

    Proposed ^rea for Vegeしable Seed proce岳sinq Far:iJ it.ies

    i

    I

    ,Lb:

    .~

    て・一叫ヤーし・L-

    Lu

    =止

    1rjE【

    I_J< r

    ∫/ J i.1ノ

    in Hal. Doh Keo

    it・

    Foundation Seed (Corn) Product.ion in Hat, Doh KF!O

    TLL‾rlJA'

    ■v]■†ニ。′t如

    'tJi

    ■■■●■:♯i耶

    ーlll・V

    IP(J仙ルー「叫

    撃曳と玉■___

    in止

  • LJヽし

    †、■「▲

    I.i

    ,_.~丁

    呈■皇

    ヨi

    ・':,”;曽r・

    ) 、⊥

    ”I

    I

    こLJ

    ∴ヽ

    ?

    pumping Facilities atJ Mckonq River For

    llat Doh Keo Irrigation Project(150ha)

  • 二蜂言号・■ヽ

    ■Jtヽ‾'

    声噂

    Main Canal

    covered レ】ith

    Grass and

    Pest:roved

    GaLe

    I :'串■も三

    hL,.brて、r‾-■ノ(-I:・r;.,(

    ・g.I.-禦至l;-r撃顎.済臣準竿′

    /..-.)

    ニこ左声

    ._tA_-一■●ー

    .~ r.T,Tdl、 ・i'

    'rJlけ

    JiJI

    Main canal

    cov(1red uithCra.T

  • :_うで.

    ぷ■r・ヰ

    り.一■..i ,hr.・加H-

    >1

    1

    (′I

    i-・'/

    メ->LLノ

    Overview of Boloven pLat.eau

    首母py‾0

    Route ?3 t() Paksonq

    ^^ 一>._- ヽ、

    I:ヽr ~.

    ,._一ぜ

    in Pak.qonq

    _j間中rふ㌔

    _-.-i■ =.⊥ヽ'‾

    } ?

    >

    ill._

    一-

    M,1rt

  • J-【一月

    T4,I

    :1r=二

    ‾ー司■■■■

    _ユ'二

    Boloven Plateau(Paksong District)

    A_.1-6

    Potato

    Cultivation

    in 8a Pou Rok

    Cabbage

    Nursery Bed

    in Ban lloui Set

    Cabbage

    Tran∈;portation

    to Pakse

  • ・一.?~v

    r

    較.・

    *

    1j I:11-

    叱;=J.:::叫廿

    持華哨

    7Lh_ir

    >t

    ≡T・ ・LP

    jl

    :4