(1) 第2887号 右傾化の危険性指摘 - mindan ·...

6
19 30 調人権週間でシンポ 94 10 60 94 調調10 12 15 使調写真で見る 2017 年の民団 創団70周年で発信した昨年の「未来創造メッ セージ」提言の実践化を最重点事業に、今年は 次世代育成、韓日友好・共生促進などを重点事 業に活動を展開した。 (2・3面) 全国20カ所に慰問金 特別養護ホームなど 歳末恒例の相互扶助運動が 全国の民団で続けられてい る。中央本部はハンセン病療 養所、特別養護老人ホームな どに福祉支援慰問金を贈っ た。 (5面) 11 13 14 12 民団中央主催 在外同胞財団理事長 韓佑成氏に聞く 「兵役法」で意見交換 自由韓国党代表、民団を訪問 (毎週水曜日発行) 2017年12月20日(水曜日) 1965日第三種郵便物認可第27号・東鉄局特別扱承認新聞第11号。定価月額500円。但し団員は団費に含む) 18 第2887号 (1) 今号の読みどころ

Upload: others

Post on 22-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (1) 第2887号 右傾化の危険性指摘 - Mindan · いか」と批判した。しろ悪くなったのではなている状況をみると、むたという話が独り歩きし

����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

��������������

在外同胞財団の第19代

理事長に就任し、初の海

外公務で民団を訪れた韓

佑成理事長に話を聞い

た。在米生活が30年以上

に及ぶ同理事長にとって

在日同胞と接するのは初

めてのこと。

―在日3世が主体にな

った今後の民団に何を期

待するか

期待と憂慮が混ざって

いる。まずは全世界に広

がっている740万人の

海外同胞の中でも在日同

胞はとても独特な役割を

果たしている。在外同胞

3、4世で韓国国籍を持

っている者はほとんどい

ない。しかし、在日同胞

はそうではない。

誤解を恐れずに言う

と、在日同胞が日本国籍

を取得することは、非常

に自然な現象と考えてい

る。これから時間が経つ

につれ、もっと多くの者

が日本国籍を保有すると

思う。在日同胞の選択を

私は尊重したい。

韓国国籍を保有してい

る3、4世、もしかした

ら5世がいたら、そのく

らい祖国に対する気持ち

が年代には関係なく、韓

国人という自負心が非常

に強いということだ。そ

れはありがたい。

一方で、彼らは韓民族

の末裔でもある。自負心

はずっと心に秘めていれ

ばいいと思う。民団の立

場からは、一定の民族的

アイデンティティー教育

を持続的にしていかなけ

ればならない。その次に、

もっと大きい次元とし

て、韓国と日本の関係が

友好的に発展しなければ

ならない。そうなれば、

互いに衝突しない。だか

らこそ、民団は次世代に

対する多文化共生教育が

大切だ。

―民団は韓日友好関係

発展に何をなすべきか

韓国人としてのアイデ

ンティティーを持ちつ

つ、韓国の発展にも寄与

しながら、その一方で日

本の発展にも参画してい

かなければならないと思

う。そうすれば、日本社

会から見るとき、民団は

日本の発展にも役立つ組

織だと、親近感を持って

くれるだろう。

―在日韓国人に対する

本国国民の理解を得るた

めに民団は何をなすべき

か国民と海外同胞の距離

が遠くなるほど損をして

いる。お互いをよく知ら

ないからだ。互いに理解

し、尊重すれば、そこに

愛情が生まれる。在日同

胞は今、100年を超え

る韓国の現代史で、多大

なる貢献をしているが、

謙遜せずに在日同胞自ら

が韓国の国民へ理解をさ

せなければならない。

広報と教育を強化しな

ければならないと思う。

大きな責任は本国にあ

る。政府と国民は在日同

胞社会がどういう歴史を

歩んできたかを、明確に

理解をしなければならな

いが、よくわからない。だ

から、政府が教育をしな

ければならない。方法は

2つ。1つは在日同胞青

年たちを迎えて研修をさ

せること。それよりもっ

と重要な2つ目は、教科

書に載せることだ。特に、

小学校の教科書に載せな

ければならないが、私が

就任後調査してみたとこ

ろ、大韓民国の小学校1

年生~6年生すべての教

科書、科目に記載されて

いる在外同胞は4人だけ

だ。同

胞についての教育を

強化させる方法は、同胞

の役割を説明し、幼い時

から子どもたちに良い人

たちだという教育をさせ

なければならない。これ

が一番重要だと考える。

―民団と在日同胞に対

するメッセージを

北韓の核とミサイル問

題で国際情勢が緊張して

いる。平和統一の障害に

ならない方向へと解決し

なければならない。それ

にはまず在日同胞が民主

平統諮問会議に参与し、

もっと民団に寄与すれば

いいと考える。同じ様に

中国、米国に暮らす同胞

は地域の同胞団体に属

し、この問題が望ましく

解決できる方向へ積極的

に働きかけることが一

番。日本との関係も今ぎ

こちなく、経済発展にも

影響がでている。民団が

行動を起こせば、解決策

が見つかり、世界が変化

すると私は信じている。

人権週間でシンポ

民団中央本部人権擁護委員会(李根�委員長長)は9日、東京・千代田区の在日韓国YMCAで「関東大震災虐殺を還み

る追悼と人権の集い―94年後の今も流言とジェノサイドは息を潜めているか―」を開いた。民団や日本の市民運動関係者ら

130余人が集まった。人権週間に合わせたシンポジウムは兵庫県でも開かれ、約150人の市民らがヘイトスピーチ問題

の現況を傾聴した。

集いでは、地元の鳥取

で10年間、人権をテーマ

にシンポジウムを開催し

てきた薛幸夫副委員長

(民団鳥取県本部団長)

が「大震災を、記憶から

記録へと後世に伝えてゆ

こう」と開会あいさつ。

続いて関東大震災の証言

を記録した映画「隠され

た爪跡」が上映された。

6500人以上の朝鮮人

が軍隊、警察、民衆に殺

されたという内容を観賞

した後、呉充功監督が登

壇し、「デマで人を殺す

のだろうかと疑問視し、

大震災60周年を期して制

作した。100人以上の

老人に荒川河川敷の遺骨

発掘現場で会い、当時の

状況を聞いた。94年前の

震災時と今と何が違うの

か。朝鮮人虐殺はなかっ

たという話が独り歩きし

ている状況をみると、む

しろ悪くなったのではな

いか」と批判した。

2部では民団中央本部

の権清志企画調整室長を

コーディネーターに、ノ

ンフィクション作家の加

藤直樹氏(『九月、東京

の路上で』著者)と社会

学者の明戸隆浩氏による

ヘイトスピーチ・クライ

ムに関する鼎談が行われ

た。4月に内閣府ホーム

ページから「関東大震災」

の記述が削除された事に

端を発し、小池百合子都

知事の横網公園の追悼式

への追悼文拒否、さらに

荒唐無稽な「虐殺否定本」

など、右傾化していく背

景と危険性を指摘した。

加藤氏は「石原都知事

が震災時に三国人が騒擾

事態を起こす」と述べた

ことがあるが、そのこと

自体がヘイトスピーチだ

ったのに、三国人発言だ

けが当時問題にされた」

と振り返り、「今では朝

鮮人暴動はあったと自警

団の虐殺の事実を正当化

する『歴史否定』が台頭

している」と指弾。

小池都知事に「歴史ね

つ造本」を読むように働

きかけ、さらに追悼碑を

撤去しようと動くある都

議の存在を浮き彫りにし

た上で、「何が真実か歴

史家が検証すべきとして

追悼文を見送った都知事

は、行政のトップとして

あるまじき深刻な行為だ

と受け止めるべきだ」と

強調した。

明戸氏は差別扇動から

直接差別が起き、次に差

別をしながら差別否定を

して、また差別扇動に戻

る悪循環やネット上のデ

マによって差別観が残る

怖さを指摘。「ドイツの

ようなホロコースト規制

をかけるべきだ」と主張

した。

犠牲者に黙祷を捧げた

後、李委員長が「日本政府

に対して、自然大災害時

のヘイトスピーチを厳し

く罰する『特別法』の制定

を求めた。さらに「公的な

真相究明を韓国政府に要

請する」と締めくくった。

【兵庫】「第1回人権

フェスタひょうご」が10

日、民団兵庫県本部で開

かれ、民団や市民団体関

係者ら約150人が参加

した。民団県本部など12

団体が実行委員会を構成

し、兵庫県と神戸市が後

援した。第1部の特別講

演では、川崎市ふれあい

館の崔江以子副館長が、

これまでの自身の歩みと

川崎市の取り組みなどを

語った。

崔副館長は「2013

年から川崎駅周辺でヘイ

トデモが15回行われてき

た。同胞多住地域の桜本

を狙ってデモが強行され

ると聞くに及び、地域を

守れという声に共感した

老若男女がヘイトデモを

阻止した。『オール川崎』」

という市民ネットワーク

も生まれ、ヘイトデモを

ことごとく阻止してき

た。約120万にも及ぶ

ネット上の誹謗中傷に対

して法務局に人権救済申

立てを行った。参議院法

務委員会で申し立て人と

して参考人陳述を行う機

会を与えられ、参議院法

務委員らが桜本を現地視

察した」と経緯を説明し

た。こ

れらの動きが功を奏

して昨年「ヘイトスピー

チ解消法」が成立し、川

崎市も桜本周辺でヘイト

スピーチをできなくする

措置を取った。現在は、

市独自のヘイト禁止条例

制定を前提に、公的施設

使用制限を定めるガイド

ラインを進めている。3

月には条例が制定される

見通しだ」と述べた。

2部のシンポジウム

は、「ヘイトスピーチ解

消法から1年半、何が必

要か?各地方の取組から

見える成果と課題」をテ

ーマに、崔副館長に加え、

神戸市の吉田謙治市議会

議員、京都府人権教育・

啓発施策推進懇話会の山

本崇記専門委員、大阪市

人権施策推進審議会の中

井伊都子会長、尼崎市ダ

イバーシティ推進課の橋

本弘幸課長が議論を進め

た。崔副館長は「ネット

上のヘイトスピーチに対

してネットパトロールを

施行中だ」と述べながら、

「差別のダメージは1回

でもダメ。事前の策を自

治体でつくらなくてはな

らない」と強調した。

山本委員は「2月の議

会でガイドライン議決の

動きがある」と報告し、

吉田議員は「条例づくり

では、被害者の救済づく

りを早くする。全国で差

別はダメだという教育、

啓発・啓もうで根絶して

いこう」と訴えた。中井

会長は「ヘイトスピーチ

を処罰する法規制の強化

と法務省傘下の人権擁護

機関とは別に、独自の人

権擁護機関設置が必要

だ」と主張した。橋本課

長は「ネット上のヘイト

スピーチを市職員にモニ

タリングさせる制度を全

国に広げたい。自治体で

セーフティネットをつく

り、人権意識を育てるこ

とが大事だ」とまとめた。

民団本部で開かれた第1

回人権フェスタひょうご

写真で見る2017年の民団創団70周年で発信した昨年の「未来創造メッ

セージ」提言の実践化を最重点事業に、今年は次世代育成、韓日友好・共生促進などを重点事業に活動を展開した。 (2・3面)

全国20カ所に慰問金特別養護ホームなど

歳末恒例の相互扶助運動が全国の民団で続けられている。中央本部はハンセン病療養所、特別養護老人ホームなどに福祉支援慰問金を贈った。 (5面)

超党派で構成する韓日

議員連盟(姜昌一会長)

は11日、参議院会館で日

韓議員連盟(額賀福志郎

会長)と合同総会を開き、

過去の歴史問題につい

て、相互互恵の精神に基

づいて共に努力するとし

た共同声明を採択した。

北韓の核・ミサイル問題

には、制裁や圧力などの

対応策を模索し、平和的

な解決に向けて緊密に協

力することにした。

総会では、韓日首脳会

談実現後、安倍首相の平

昌五輪参加を求める意見

が出た。姜会長は「平昌

五輪前の韓日首脳会談開

催を巡る政府間の議論は

熟しているとの認識を持

っている」と説明した。

韓国の最大野党「自由

韓国党」の洪準杓代表一

行8人が13日、韓国中央

会館(東京・港区)を訪

問し、民団中央本部の呉

公太団長、韓在銀監察委

員長、傘下団体長ら幹部

と面談し、在日韓国人の

諸課題について意見を交

換した�写真。

呉団長は「差し迫った

平昌五輪の誠金活動で在

日同胞から1億円を集

め、成功のために努力し

ている。その一方で、北

韓の日本人拉致や核・ミ

サイル問題で圧迫を受け

ている。ヘイトデモは『対

策法』ができたことによ

って減ったものの、罰則

がないため、ネット上で

はまだ差別扇動行為が続

いている。自治体に対し

て、条例づくりを働きか

けているところだ。一方、

勉学のために本国に行っ

た在日同胞も兵役法に触

れるというのは、いかが

なものか。政党として在

日に対する理解と支援を

願う」と述べた。

洪代表は「2度目の民

団訪問になるが、今回の

訪日目的は北韓の核問

題。この問題は韓国人よ

りも日本人の方が敏感

だ。核問題に関する日本

との共同対応策を探る」

と述べた。その上で、「私

の父も徴用で日本に連れ

て来られた。そういう在

日の経緯を日本当局者に

伝え、在日同胞らに対す

るヘイト禁止を要望す

る。兵役法は永住目的で

海外に住む者には、対象

にすべきではない」と考

えを述べた。

洪代表らは民団中央本

部会館前の在日学徒義勇

兵戦没者慰霊忠魂碑に献

花、黙とうした。

14日には、安倍晋三首

相や日韓議員連盟の額賀

福志郎会長、自民党の二

階俊博幹事長らとも会談

し、北韓の核問題への対

応や両国の安全保障協力

などについて議論した。

訂正

12月8日付1面

政府褒章の記事中、「文

部科学省の傘下にある社

団法人・朝鮮奨学会」は、

文部科学省管轄にある財

団法人・朝鮮奨学会に訂

正します。

「虐殺否定」の背景

スピーチ

差別の悪循環深刻民団中央主催

右右傾傾化化のの危危険険性性指指摘摘

各地で条例化の動き

兵庫でも

フェスタ

民族の心守り韓日友好に寄与を

在外同胞財団理事長

韓佑成氏に聞く

民団に広報・教育を期待

「歴史問題は互恵の精神で」

韓日議連合同総会が声明

「兵役法」で意見交換自由韓国党代表、民団を訪問

(毎週水曜日発行)週 刊2017年12月20日(水曜日)民 団 新 聞(1965年8月7日第三種郵便物認可第27号・東鉄局特別扱承認新聞第11号。定価月額500円。但し団員は団費に含む)

次号は18年新年号

第2887号(1)

今号の読みどころ

Page 2: (1) 第2887号 右傾化の危険性指摘 - Mindan · いか」と批判した。しろ悪くなったのではなている状況をみると、むたという話が独り歩きし

「未来創造元年」のキーワードを掲げた20

17年。民団は70周年を迎えた昨年に発信した

「未来創造メッセージ」提言の実践化を最重点

事業に、次世代育成、韓日友好・共生促進など

を重点事業として活動を展開した。未来創造メ

ッセージの実践化では役員就任要件の緩和、同

胞大統合、民団財産の保全、経済活動の支援、

組織強化を図るため規約改正の論議も進めた。

一方で次世代育成に関しては結成40周年を迎え

た青年会が記念事業として実施した「共育フォ

ーラム」と「青年幹部母国ワークショップ」を

通じて全国の青年たちが一堂に会し在日青年と

青年会の未来像などを語り合った。韓日友好・

共生の促進に関しては朝鮮通信使の世界遺産登

録実現に向けたPR活動を各地で展開した。さ

らに草の根活動をねばり強く広げ、昨年成立さ

せた「ヘイトスピーチ対策法」をより効力のあ

る「禁止法」に変えるべく、日本政府・国会に

働きかけるとともに、地方自治体での条例制定

を求める活動を地道に進めた。また、東京、大

阪、福岡の3都市でブロック別の「地域同胞指

導者ワークショップ」を初開催し、団員あって

の支部のあり方と団員の信頼に応える組織活動

の在り方を模索した。

民団中央本部の呉公太団長と韓在銀監察委員長は2月6、7の両日、在

日本韓国人連合会(韓人会)などの幹部らとともに、外交部の尹炳世長官

や女性家族部の姜恩姫長官のほか、主要政党の代表らと面談し、「慰安婦

問題合意」の誠実な履行と釜山市の日本総領事館前の「少女像」の移転を

要望した。同問題では1月17日、李俊揆駐日大使に文書で申し入れをした

が、直接本国に要望活動を行うことや、他団体とともに活動するのは初め

て。両長官らは民団を中心に構成した在日同胞団体の要望に対して、「ハ

ルモニらに被害が及ばないように努力する」と語った。

韓信協(在日韓国人信用組合協会)の会員組

合である横浜中央信用組合と九州幸銀信用組合

が3月13日をもって合併し、横浜幸銀信用組合

(理事長�呉龍夫韓信協会長。本店・横浜市、

本部・横浜、福岡)としてスタートした。営業

エリアは関東、北陸、甲信越、九州の16県にま

たがる広域圏となり、全国153の信用組合ラ

ンキングは、預金で14位、貸出金は9位となっ

た。また、6月には岡山商銀が横浜幸銀と合併

に合意、11月27日に、横浜幸銀岡山支店と倉敷

支店として営業を開始した。

青年会中央本部(朴裕植会長)は9月30

と1日、東京・渋谷の国立オリンピック記

念青少年総合センターなどで結成40周年記

念「在日青年共育フォーラム2017」を開催。

全国から集まった会員130人が韓服を着用

してセレモニーに臨み、韓半島にルーツを

持つ在日青年としての結束を再確認した。

席上、青年会のバトンを子ども世代にまで

引き継いでいくとの決意を込めた「未来ビ

ジョン」も発表された。

5月9日に韓国で投開票された第19代大統領選挙の在外投票が4月25日か

ら30日まで、全国16カ所の投票所で行われた。中央選管の発表によると、在

外有権者数29万4633人中、歴代最多の22万1981人が投票し、投票率

は75・3%だった。前回の第18代大統領選挙の投票数15万8225人より

も6万3756人も増加した。しかし、日本地域は前回より登録・申請数が

増えたにもかかわらず、投票率は前回の67・8%から56・3%と下がった。

4月1日にソウルを出発した「第6次21世紀の朝鮮通信使

ソウル�東京

友情ウオーク」の韓国・日本・在日ウオーカーが5月22日、ゴール地点の東

京・日比谷公園に到着し、出迎えの人たちの大歓迎を受けた。総参加者は延

べ2756人に達し、52日間で約2000�を歩き、「朝鮮通信使」の世界

記憶遺産登録を広くアピールした。

民団中央本部の呉公太団長は4月12日、江原

道の崔文洵知事との間で、2018平昌冬季五輪の

成功開催と相互の共同発展を図るため、「相互

協約書」を締結した。協約書は�1民団が平昌五

輪の参観団1000人を目標に努力�2江原道は参観

団募集へ積極支援�3民団は日本で五輪広報と雰

囲気醸成に積極協力�など5項目。あわせて民

団は募金運動も開始した。

昨年統合した一般社団法人・在日韓国商工会

議所(韓商連)の創立55周年記念式典と祝賀会

が5月19日、東京都内のホテルで開催された。

地方韓商や民団関係者のほか日本の政経人士も

多数が列席、約500人が華やかに55年の歩みを

祝し、同胞商工人は新たな団結を誓い合った。

在日韓国青年会中央本部(朴裕植会長)と東京本部(鄭昇栄会長)は、5月15日から22日にかけて東京都庁と都内23区役所を訪れ、人種差別を目的とする公共施設の使用不許可を求める都知事と各区長あての要望書を提出した。青年会では5月末から

「地方活性化キャラバン」を展開し、16地方本部でも同様の要望活動を行った。

日韓親善協会中央会は5月22日、2017年度年次総会を都内のホテルで開催した。河村建夫会長は、韓国の文在寅大統領の就任に触れ、

「日韓関係の改善と親善交流の深化に向けて、新大統領が指導力を発揮されることを期待する」と述べた。また、昨年が中央会の創立40周年であったことを記念して、全国各地で長い間、草の根的に日韓親善に尽力してきた39人を表彰した。

今年で39年目、通算249回となる在日韓国婦人会(朴善岳中央会長)の全国大研修会(韓日文化交流セミナー)が6月8日の中北地協を皮切りに7月5日の東北地協まで全国6カ所、合わせて約2000人が参加した。各地での研修では3日間、韓日関係やヘイトスピーチ根絶など時局問題の講演を受けながら、幹部としての資質向上に努めた。同時に、各地方本部幹部会議で当面の課題を論議し、幹部間の連帯を深めた。

京都国際学園(朴慶洙校長)の創立70

周年記念式典が5月13日、同校で開かれ

た。在校生と教職を含む約460人が参

加するなか、朴慶洙校長の開会辞に続き、

金晃理事長は「在日韓国人は民族的自負

心を持って、韓国人であることを自覚し、

日本人学生は韓国をよく理解し、韓国と

日本社会の発展に寄与してほしい」と述

べた。

韓国政府が官民を挙げて推進している

韓食(韓国料理)のグローバル化を目的

に世界各国同胞の韓食業者と団体が一堂

に会する「世界韓食フォーラム」が6月

9日までの3日間、札幌で開催された。

今回は、焼肉など在日同胞が築いてきた

日本における韓食の成功例を紹介し、今

後の方向を提起する意見開陳が行われ

た。また平昌五輪組織委員会が選んだ「韓

食メニュー10選」を実演調理し日本の飲

食業界関係者に紹介する「アカデミー・

イン札幌教室」も行われ人気を集めた。

民団社会

2017年

◆「慰安婦合意」の誠実履行を…本国要人に要望

◆相次ぐ合併で体力作り…横浜幸銀

◆大統領選…日本地域は投票率下がる

◆平昌五輪成功へ江原道と協約◆世界遺産化へ「朝鮮通信使」アピール…友情ウオーク

◆韓商連、統合そして未来へ55周年祝う

◆社会発展に寄与する人間に

…京都国際学園が70周年

◆青年会がヘイト目的の施設利用不許可を要望

◆草の根交流で40年…日韓協中央会

◆世界韓食フォーラム

日本初、札幌で開催

◆ヘイト根絶と韓日友好増進へ

…婦人会大研修

◆バトンを次代へ…青年会が結成40周年

韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共共生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生へへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままままぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前前進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進

(2)2017年12月20日(水曜日)民 団 新 聞(第3種郵便物認可)第2887号

Page 3: (1) 第2887号 右傾化の危険性指摘 - Mindan · いか」と批判した。しろ悪くなったのではなている状況をみると、むたという話が独り歩きし

民団中央本部の「2017年地域同胞指導者ワークショップ」が6月から7月にかけ、関東・東北、九州・中国・四国、近畿・中北の3カ所で開催された。延べ300人の幹部が参加した。在日同胞の大統合を図るとともに、団員あっての支部のあり方と団員の信頼に応える組織活動のために戸別訪問の必要性が改めて強調された。また、地方本部3機関長の就任要件緩和に関する規約改正の公聴会も併行した。

昨年創団70周年を迎えた民団。今年は大阪、京都、東京、

栃木、岩手、山梨、福島、千葉、山形、秋田、静岡、茨

城の12地方本部が創立70周年を迎えた。各地方本部とも

記念式典や祝賀会ほかスポーツ、娯楽、交流行事等の記

念イベントを開催。70年の歴史と絆を土台に、韓日両国

から必要とされ、信頼される組織づくりへ決意を新たに

した。来年は23地

方本部が70周年を

迎える。

民団中央本部主催の合同企業説明会(「民団

就職フェア」)が7月1日、東京・港区の韓国

中央会館で開かれ、関東圏はもとより東北、中

北、近畿、中国、九州から昨年を上回る224

人が参加した。就活学生のなかには日本人も多

数を占め、留学や専門学校で学んだ韓国語を活

かせる職場を求めていた。会場には18社がブー

スを構えた。8月28

日には福岡県でも初

開催した。

「在日特権を許さない市民の会」(在特会)から差別的な発言を受けたとして、在日同胞の李信恵さんが在特会と桜井誠元会長に損害賠償を求めた控訴審判決が6月19日、大阪高裁であり、裁判長は在特会側に77万円の賠償を命じた大阪地裁判決を支持し、双方の控訴を棄却した。在特会側が上告したが、最高裁は11月29

日の決定でこれを退けた。また、李さんが差別扇動サイト「保守速報」の運営男性に損害賠償を求めた裁判で、大阪地裁は11月16日、ヘイトスピーチと認定し、200万円の支払いを命じた。桜井氏はこれ以前に、有田芳生参院議員のツイッターに名誉を傷つけられたとして損害賠償を求めていたが、東京地裁は9月26日、桜井氏の過去の発言をいずれもヘイトスピーチと事実認定し、差別的言動解消法に違反すると断罪した。

創団60周年を記念し2007年から始まった「民団中央団長杯オリニ

フットサル全国大会」(在日本大韓体育会主催)が7月9日、三重県の

カルチャービレッジ輪中ドームで開催され、北海道から福岡まで全国か

ら18チーム約200人が熱戦を繰り広げた。今年で11回目を迎えオリニ

サッカーの全国大会としてすっかり定着。崔相英体育会会長は、「今年

もたくさんのチームが参加し、素晴らしいプレーを見せてくれた。将来、

この中から国家代表選手が育ってほしい」と激励した。

北韓の度重なる核・

弾道ミサイル開発を糾

弾するため、民団は9

月15、16の両日、各地

方協議会主催のもと、

東京、名古屋、大阪、

広島、福岡の5都市で

「北韓の核ミサイル挑

発を糾弾する示威行動

―韓半島の平和を守れ

―」を決行した。全国

で約2000人の同胞

らが北韓の核やミサイ

ル発射実験および北韓

に追従する朝総連を糾弾

する集会とデモ行進を行

い、民団の立場を明確に

した。

一部地域では日本人

も自発的にデモ行進に

加わり、団員を勇気づ

けた。

在日同胞の中・高・大学生を対象に夏休みを活用して実施された民団主催(在外同胞財団後援)の2017次世代サマースクールが7月25日の中学生を皮切りに高校、大学生コースまで8月11日に終えた。小学生時代にオリニジャンボリーに初参加して以来、中・高・大学コースへの

リピーターも多く再会を喜びあう場面も見られた。北海道から沖縄まで全国から参加した194人は4日間、ともに学び、語り合いながら新たな絆を育んだ。「韓国の発展史」や「民団と在日の歴史」などを学んだほか、民俗村では韓服にまとって伝統に触れあった。また、グループディスカッションなどを通じて在日の仲間として連帯を深めた。

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は10月30日、歴史的文書などを対象とする「世界の記憶」(世界記憶遺産)

に「朝鮮通信使に関する記録」の登録を決めた。民団は今年度の方針で韓日友好・共生促進を打ち出し、その中

で「朝鮮通信使世界遺産登録」を掲げていた。呉公太団長は31日、歓迎の談話を発表

した。韓国の釜山文化財団と日本のNPO法人「朝鮮通信使縁地連絡協議会(縁地連)」

(長崎県対馬市)が昨年3月、共同申請したもので、朝鮮通信使に関する外交文書や

旅程の記録、文化記録など111件333点(韓国側63件124点、日本側48件20

9点)が

対象。登

録決定の

朗報に民

団や日本

市民団体

らによる

朝鮮通信

使を再現

するパレ

ードが各

地で続い

た。

東京都の小池百合子都知事が墨田区の都立横網町公園で毎年9月1日に営まれている「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典」への追悼文を今年は断った。これに対し民団東京本部(金秀吉団長)は8月30日、東京都庁を訪れ、小池百合子都知事自ら横網町公園内に建つ「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑」前に足を運び、すべての犠牲者に黙祷するなど、心からの哀悼の念を捧げてほしいと要望した。地元の山本亨墨田区長も「都の対応を参考にした」として追悼文を取りやめ、これに対し青年会東京本部が区長に追悼文送付を求める要請文を提出した。

「みんだん生活相談センター」の地方

開設が相次ぎ、すでに全国14カ所に広が

った。開設10周年を迎えた中央本部「み

んだん生活相談センター」(金昭夫所長)

は12月5日、全国の専門相談員と事務局

担当者を東京・港区の世界貿易センター

ビルに招き、初めての意見交換会を行っ

た。各地の参加者からは相談センターの

横のつながり、情報交換は有意義と歓迎

する声が上がった。

民団中央本部が10月15日までの9日間、「戸別訪問集中活動in福岡」を展開した。今回は福岡支部管内全域の団員宅を対象に絞り、743世帯を訪問した。活動したのは福岡県本部をはじめ、管内の福岡、八幡、小倉、田川、飯塚の5支部をはじめ、中央本部組織局と愛知、京都、広島、山口、長崎、佐賀、大分、熊本本部と青年会幹部のほか、福岡総領事館と在外同胞財団の職員を含め、延べ192人が連日団員宅を訪問した。福岡県本部の李相鎬団長は「同胞宅を訪ねることで団員の実情もわかった。ともに活動した地方本部にも感謝したい。今後も団員との接点を大切に地に足をつけた活動にまい進したい」と決意を新たにした。

在日同胞の郷土親睦会としては最も古い、在日本高内里親睦会の創立90周年祝賀会が10月15日、東京都荒川区のホテルで開催された。120人の会員と家族をはじめ、民団東京本部と支部役員のほか、駐日韓国大使館からも李讚範総領事らが参席した。金哲祥会長は「ひとえに故郷を愛する気持ちこそが長年、親睦会を支えてきた原動力になったと思う。伝統を重んじながらも新しい目線に立ち、しっかり連帯を図っていきたい」と新たな出発を誓った。

民団中央本部の第46、47代団長を歴任した鄭進常任顧問が

宿患のため9月18日午後3時40分、死去した。享年80歳。民

団葬は11月21日、韓国中央会館(東京・港区)で営まれ、民

団や婦人会など全国各地から故人ゆかりの関係者が参列した

ほか故人と

親交が深か

った韓日両

国の国会議

員ら各界の

要人300

余人が最後

の別れを惜

しんだ。

韓国国体・忠北大会で在日同胞選手団(権五

雄選手団長)は、最終日の10月26日にゴルフ女

子の部で金メダル2個を追加し、金7、銀4、

銅6個とし、18カ国の同胞で競われた海外同胞

部門の総合優勝を飾り、連覇の記録を6と更新

した。在インドネシアの金メダル数を追う展開

となった総合優勝は最後の種目、ゴルフで逆転

優勝を決めた。

国連人権理事会は11月14日、日本政府に対して第3回審査を実施し、16日に結果を発表したことに基づいたもの。民団人権擁護委員会は、UPR審査の事前準備のための情報提供として、民族的マイノリティーの権利の否定、人種差別禁止法の不在、ヘイトスピーチ・ヘイトクライム、永住外国人の地方参政権の欠如、公務就任権の制限など、在日韓国人が直面する問題に関する報告書を今年3月に国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に提出したほか、11月に人権擁護委員をジュネーブに派遣し、政策提言活動実施など、UPR審査に対して働き掛けてきた。

在日同胞社会の青年層は3、4世だけでなく、新規定住者とその子どもや留学生など、多様化が進んでいるが、互いに理解を深める場として「在日青年の集い~つなげようネットワーク」が10月14日、東京・品川のTKPカンファレンスセンターで開催された。駐日韓国大使館が主催、民団中央本部が主管した。青年会、学生会、留学生会の会員をはじめ中国朝鮮族など、20代から40代までの在日同胞約80人が参加し、共に在日同胞の歴史を学び、同じ民族として意識を共有した。

◆在特会のヘイト、相次ぎ有罪

◆在日同胞大統合に注力

…地域指導者ワークショップ

◆民団就職フェア なりたい自分めざす

◆伝統と絆を後世に…各地方で70周年

◆実力拮抗!

11回目のオリニフットサル

◆194人の次世代が学び、語り、母国を感じる

◆北韓の暴挙へ怒り…全国5都市で示威行動

◆高内里親睦会が祝賀会…愛郷心を絆に90周年

◆在日同胞が劇的逆転で

6連覇…韓国国体

◆追悼文見送った

小池都知事に再考迫る

◆多様化する同胞が一堂に…在日の歴史学び一体感

◆福岡で743世帯戸別訪問…全国から応援態勢

◆「悩む同胞に寄り添う」…生活相談センター10周年

◆「朝鮮通信使」世界遺産登録決まる…各地で華やかに祝賀パレード

◆ヘイトスピーチ禁止法を

…国連人権理が日本に勧告

◆元中央団長・鄭進顧問永眠

未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来来創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創創造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造造元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年 次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次次代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代代をををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををををを育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育てててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててててて

第2887号(第3種郵便物認可)民 団 新 聞2017年12月20日(水曜日)(3)

Page 4: (1) 第2887号 右傾化の危険性指摘 - Mindan · いか」と批判した。しろ悪くなったのではなている状況をみると、むたという話が独り歩きし

���������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

������������������������������

����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

優勝トロフィーを掲げて喜びにわく韓国代表選手団

日本と周辺諸民族の言

語、ならびに関連文化に

ついての研究・業績を顕

彰する「金田一京助博士

記念賞」(金田一京助博

士記念会主催)第45回受

賞者に、『韓国語諸方言

のアクセント体系と分

布』を著した韓国言語研

究者の孫在賢氏が選ばれ

た。授賞式は17日、都内

のホテルで行われた。外

国籍者が同賞を受賞した

のは初めて。

孫氏は韓国国内を中心

とする60カ所以上に足を

運び、現地在住者から直

接、データを収集して

個々のアクセントタイプ

の地理的分布を明らかに

してきた。江原道方言は

ソウルと同じアクセント

として扱われてきたが、

まったく違うことを実証

したことも孫氏の功績の

一つだ。この間の学会発

表と博士論文を整理しな

おし、2017年3月に

韓国で刊行した著書が受

賞作となった。

孫氏によれば日本語に

比べて韓国語のアクセン

トを研究している国語学

者は少ないという。「言

語学・日本語学において

長い歴史を持つ『金田一

京助博士記念賞』をいた

だき、このうえない喜び

を感じている」と話した。

71年生まれ、大邱市出

身。韓国外国語大学校東

洋語大学日本語科卒業。

東京大学大学院人文社会

学系研究科言語学専攻博

士課程修了。博士(文学)。

現在、徳成女子大学校日

語日文学科副教授(9月

から米マサチューセッツ

工科大学言語学科客員副

教授)。

著書を手にする「金田一京助賞」受賞の孫在賢氏

「明治日本の産業革命

遺産」は九州・山口を中

心として8県に点在す

る。幕末の1850年代

から1910年までの産

業遺産施設だ。第39回ユ

ネスコ(国際連合教育科

学文化機関)世界遺産委

員会が「顕著な普遍的価

値」を認めて15年7月、

世界遺産に登録すること

を決定した。

ただし、登録にあたっ

ては日本の侵略戦争、植

民地支配、強制動員、強

制労働など、記憶するべ

き「負の歴史」が示され

ていないとする反対世論

に配慮し、「歴史の全貌

を記述せよ」とする勧告

事項を盛り込んだ。日本

の佐藤地ユネスコ大使も

「1940年代に、自分

の意思に反して連れてこ

られ、過酷な条件下で働

くことを強制された多く

の朝鮮人等が存在したこ

と、これらの事実」の理

解を可能にするために

「インフォメーションセ

ンターの設置など、犠牲

者を記憶にとどめるため

適切な措置」をとると、

総会の場で約束した。

だが、登録決定の直後、

内閣の閣僚らが「強制労

働を認めたのではない」

と公式に否認。「強制労

働の実態がきちんとイン

フォメーションセンター

に反映されるのか非常に

懐疑的」とする日本の強

制労働真相究明ネットワ

ークと韓国の民族問題研

究所が共同編纂した。

ガイドブックは�1「明

治日本の産業革命遺産」

の構成と特徴�2「明治日

本の産業革命遺産」の歴

史―侵略戦争、植民地、

強制労働�3強制労働の現

場―製鉄所、造船所、炭

鉱�4世界遺産で強制労働

を語り伝える意義の4章

構成。

1943年、19歳のと

きに全羅北道全州から北

九州の八幡製鉄所に徴用

された朱錫奉さんは「行

かなければ配給が止めら

れ、家族が食べていけな

くなるので、避けられま

せんでした」と証言して

いる。作業中は「徴用」

の印がつけられた服を着

せられ、遠くへ逃げるこ

ともできなかったと語っ

た。炭

鉱は労働強度が高

く、死亡率も高い。通称

「軍艦島」と呼ばれた端

島には1000人を超え

る韓国人が動員されたと

される。このうち、火葬

関連文書によって確認さ

れた死亡者は50人ほど。

死亡者は半分以上が事故

死だった。崔璋燮さんは

43年、全羅北道益山から

連行された。崔さんは「人

間の地獄がここだなあと

思いました」と証言して

いる。

三池炭鉱には39~45

年、9000人を超す韓

国人が動員された。韓半

島に出向いた三池の人事

担当者の次のような話も

紹介している。

「連れてきたとはいう

ものの、実際にはつかま

えてきた。行くたびに地

域の面長、日本の憲兵な

ど、力のある人々に金と

贈り物を渡して協力を得

た。田舎の村に昼間行っ

ても男たちはみな逃げ出

すため、夜に行くことも

あった。道ばたで通りす

がりの朝鮮人をつかまえ

トラックに乗せたことも

ある」

韓国と日本の市民団体が共同して世界遺産ガ

イドブック『「明治日本の産業革命遺産」と強

制労働』(88�)を発行した。「西洋技術を取り

入れながらも自らの力で人を育て、産業を興し、

約50年間という短期間で飛躍的な経済的発展を

成し遂げた」一方で、各施設で強制労働などの

「負の歴史」があったことを強調している。

サッカーの東アジアE

―1決勝大会最終日は16

日、東京・味の素スタジ

アムで男子の第3戦があ

り、前回優勝の韓国は日

本に4―1で大勝し、大

会史上初の連覇を達成し

た。4度目の優勝となる。

韓国は前半2分過ぎに

PKで先取点を許した

が、同13分にエース、金

信�がヘディングシュー

トで同点に追いつき、そ

の10分後には鄭又栄がF

Kを直接決め、逆転。さ

らに35分には金信�がド

リブルで押し上げPA内

左でGKと1対1の場面

で冷静に左足で流し込

み、3―1とリードを広

げた。

後半に入っても韓国の

勢いは止まらず、後半23

分、交代投入されたばか

りの廉基勲がFKからダ

メ押しとなる4点目を決

めた。

韓国は日本とのAマッ

チ通算成績を41勝14敗23

分けとした。

歌を発表するセンムルハングル学校で学ぶオリニたち

一般社団法人在日中国

朝鮮族女性会(全貞善会

長)の2017年送年会

が16日、東京・荒川区で

開かれ、センムルハング

ル学校(東京泉学校)で

学ぶオリニと保護者20

0人が参加した。

同校幼児班が韓国語で

「故郷の春」、中国語で

「大象(ぞうさん)歌」

を元気よく歌った。また、

スピーチ発表では中国に

在住するハラボジ、ハル

モニに韓国語で話しかけ

て喜ばれたというエピソ

ードを披露した。

最後に男性ゲストが

朗々とした声で延辺の歌

を歌い出すと故郷を懐か

しむ保護者たちがステー

ジ前に出て踊り出した。

在外同胞財団から姜允

允模派遣駐在官、民団か

ら中央本部の朴相泓事務

副総長と崔峯圭文教局

長、東京本部から李善旭

文教部長が参席した。

韓国側応援団(女子対中国戦)

熱い声援受けて

康裕美がゴール

女子対中国戦

女子は3戦とも敗戦し

たが、千葉市蘇我球技場

(フクダ電子アリーナ)

での応援は最後まで熱く

続いた。

小太鼓を打ち鳴らし、

歌うように声を張り上げ

た「オー

ミスコリア!」

「テーハンミングッ

リア!」。応援団は本国

からやってきた有志20人

余り。民団千葉から張恒

星事務局長らが民団旗と

太極旗を持って合流し

た。15

日の中国代表戦。千

葉支部の郭徳久事務部長

は「せめて応援だけでも

派手にして、韓国代表を

奮い立たせたかった」と

語った。

声援に応えるかのよう

に後半85分、在日同胞3

世の国家代表、康裕美選

手(MF)が今決勝大会

初のゴールを決めた。

功労会員を表彰

婦人会各地で送年会

婦人会京都本部(金和

子会長)は5日、京都市

内のホテルで送年会を開

催し、2017年度を締

めくくった。婦人会中央

本部の朴善岳会長、民団

京都本部の河相泰団長、

駐大阪総領事館からも河

泰允総領事を迎えた。

金会長は朝鮮通信使関

連資料の「世界記憶遺産」

登録を歓迎し、「婦人会

としても文化交流をさら

に進めていきたい」と述

べた。

席上、会への貢献がめ

ざましかった会員に婦人

会中央会長賞(2人)と

民団京都本部団長賞(5

人)が贈られた。

婦人会大阪本部(金秋

江会長)は6日、大阪市

内のホテルで会員ら34

0人を慰労した。金会長

は「婦人会は組織力、知

識力、オモニパワーを生

かして活動し、これから

も同胞社会の発展に尽力

していく」と決意を述べ

た。来

年9月には卓球大会

を開催する。支部活動に

貢献した10人には金会長

から表彰状と記念品が贈

られた。ステージではオ

モニコーラスの歌や、「2

017シニア・コリア・

クィーン選抜大会」に出

場した9人が踊りや韓国

ノレを披露した。

婦人会中央から朴善岳

会長、民団大阪から鄭鉉

権団長、駐大阪韓国総領

事館から河泰允総領事ら

来賓が参席した。

婦人会兵庫本部(崔和

代会長)は5日、神戸市

内の中華料理店で実施。

崔会長は「これからも文

化交流事業や高齢者支援

事業を継続していく」と

意欲を燃やした。婦人会

中央から朴善岳会長、民

団兵庫から李圭燮団長が

参席した。

功労者に花束贈呈(京都)

地元出身外交官

澤田廉三を検証

民団鳥取「在日講座」

【鳥取】民団鳥取本部

(薛幸夫団長)はこのほ

ど同本部での第35回在日

講座で地元出身の外交官

僚、故澤田廉三を取り上

げた。タイトルは「日韓

会談と澤田廉三」。講師

は県公文書館の歴史家西

村芳将氏が務めた。

澤田は1953年のサ

ンフランシスコ講和条約

発効後、初代の国連大使

としてニューヨークに赴

任し、日本の国連加盟実

現に努力した。一方、58

年には第4次日韓会談の

日本側首席代表を務め、

「われわれは、三度起っ

て三八度線を鴨緑江のそ

とへおしかえさねば先祖

に対して申し訳ない…

…」云々の発言をしてい

る。西

村氏は「この発言は

当時の日本政府、および

国民が保持していた心情

ではなかったか」と的確

に分析した。

書道教室を開講

民団膳所支部

【滋賀】民団膳所支部

(鄭文子団長)は12月ま

で「書道教室」を開講し

た。11月に北石神自治会

館で開かれた教室では

「感謝」をテーマに4人

が挑戦した。

鄭支団長は「支部活性

化と団員の交流につなが

れば」と期待している。

■新年会

◆東京�12日11時半/八

芳園▽渋谷支部�6日12

時/渋谷東武ホテル▽文

京支部�8日12時/上野

パークサイドホテル▽荒

川支部�13日16時/サン

パール荒川▽品川支部�

13日17時/きゅりあん▽

関東忠清道民会�13日18

時/京王プラザホテル▽

足立支部�14日12時/シ

ーフードレストランメヒ

ユ▽豊島支部�18日12時

/メトロポリタンホテル

▽目黒支部�18日17時/

目黒雅叙園▽世田谷支部

�20日12時/銀座アスタ

ー三軒茶屋賓館▽港支部

�20日13時/東京プリン

スホテル▽中野支部�20

日16時/三宝園▽葛飾支

部�21日11時/かつしか

シンフォニーヒルズ▽練

馬支部�21日12時/桜台

茶平山▽台東支部�22日

11時半/上野パークサイ

ドホテル▽東京韓商�24

日18時/シェラトン都ホ

テル▽新宿支部�27日11

時半/リーガロイヤルホ

テル東京▽板橋支部�27

日12時/板橋区立グリー

ンホール▽東京慶北道民

会�27日16時半/京王プ

ラザホテル▽関東済州道

民会�27日17時/上野精

養軒▽大田支部�28日11

時半/プラザ・アペア▽

北支部�28日12時/プラ

ザ・アペア◆神奈川�6

日12時/ローズホテル横

浜▽横浜支部�20日11時

半/韓国会館▽南部支部

�21日12時/中原歯科保

険センター▽湘中支部�

28日12時/支部会館▽湘

西支部�28日12時/支部

会館▽相模原支部�28日

12時/支部会館◆千葉�

13日12時/京成ホテルミ

ラマーレ▽市川・浦安支

部�21日12時/市川グラ

ンドホテル▽長夷支部�

28日11時半/焼肉すずや

▽在日千葉慶尚南道道民

会�28日12時/京成ホテ

ルミラマーレ◆山梨�13

日11時/ベルクラシック

甲府◆栃木�6日11時/

ホテル東日本宇都宮▽小

山支部�20日11時/牛愛

焼肉◆茨城�7日11時半

/本部会館◆埼玉�13日

12時半/本部会館▽川口

支部�14時11時半/支部

会館▽西支部�20日11時

半/支部会館▽東部支部

�20日12時/稲荷公民館

▽婦人会埼玉本部�28

~29日9時/山梨県河口

湖◆西東京�14日12時/

本部会館▽西多摩支部�

21日12時/支部会館▽調

布支部�28日12時/支部

会館◆群馬�13日11時半

/桐生グランドホテル◆

静岡�14日10時/クーポ

ール会館▽浜松支部�7

日11時/支部会館▽東部

支部�21日11時/支部会

館◆長野�21日17時/ホ

テル翔峰▽東信支部�14

日11時/ラベリテ▽◆新

潟�14日11時半/新潟東

映ホテル◆宮城�27日10

時/江陽グランドホテル

◆北海道�19日12時/札

幌パークホテル▽函館支

部�21日11時/支部会館

◆青森・韓商�19日/ホ

テル青森◆山形�22日11

時半/春香苑▽山形日韓

親善協会�25日18時/ホ

テルキャッスル◆岩手�

12日18時/ホテル森の風

◆秋田�20日12時/秋田

キャッスルホテル◆愛知

・愛知韓商・愛知経友会

�6日17時/ウェスティ

ンナゴヤキャッスル▽豊

橋支部�20日11時/ホテ

ルシーパレスリゾート▽

岡崎支部・婦人会岡崎支

部�21日12時/岡崎ニュ

ーグランドホテル◆三重

・三重韓商�8日11時/

プラトンホテル四日市◆

福井�6日16時/本部◆

大阪�13日11時/本部会

館▽枚岡支部�14日11時

/支部会館▽東成支部�

14日12時/支部会館▽港

支部�14日12時/支部会

館▽八尾支部�19日19時

/韓国料理明洞▽天阿支

部�20日17時半/アウィ

ーナ大阪▽北大阪支部�

21日12時/支部会館▽西

成支部�21日12時/支部

会館▽中央支部�27日12

時/神仙閣▽全羅道道民

会�27日18時/大成閣▽

近畿慶尚南道道民会�27

日18時/リーガロイヤル

ホテル▽豊能支部�28日

11時/支部会館▽東淀川

支部�28日11時/大東洋

▽関西済州特別自治道民

協会�28日18時半/帝国

ホテル大阪◆兵庫・兵庫

韓商�15日17時/エスタ

シオンデ神戸▽尼崎支部

�14日12時/支部会館▽

西播支部�20日11時/北

京閣別館▽西神支部�21

日11時/本部会館▽宝塚

支部�21日11時/支部会

館▽西宮支部�21日11時

/支部会館▽伊丹支部�

21日11時/桑津集会場▽

東神支部�21日11時半/

支部会館▽有馬支部�21

日12時/支部会館◆京都

�12日10時半/ANAク

ラウンプラザホテル京都

◆奈良�7日11時/ホテ

ル日航奈良▽桜井支部�

21日11時半/寿司政▽婦

人会奈良支部�13日12時

/韓国会館◆滋賀�7日

11時/本部会館▽婦人会

本部�15日11時/びわこ

ホテル◆和歌山�6日18

時/和歌山ロイネットホ

テル◆広島・広島韓商・

信用組合広島商銀�12日

12時/広島商銀本部▽婦

人会本部�21日12時/広

島ガーデンパレス◆岡山

�13日11時/岡山ロイヤ

ルホテル◆鳥取�6日12

時/本部会館◆島根�21

日12時/ホテル白鳥◆山

口�13日11時/シーモー

ルパレス◆福岡�6日12

時/八仙閣◆長崎�21日

13時/諫早市・すみれ◆

佐賀�13日11時/アバン

セ▽婦人会佐賀本部�28

日12時/清水◆大分�20

日11時/本部会館◆沖縄

�10日11時半/本部会館

◆愛媛�14日12時/Ne

stHotel◆高知�

17日19時/焼肉もり川

■民団関連行事

◆東

▽本部「成人式」�7日

14時40分/駐日大使館

▽在日本韓国人連合会�

12日19時/京王プラザホ

テル

◆神奈川

▽本部「成人式」�6日

12時/ローズホテル横浜

◆千

▽本部「成人式」�13日

12時/京成ホテルミラマ

ーレ

◆山

▽本部「成人式」�13日

11時/ベルクラシック甲

府◆栃

▽本部�「成人式」�6

日11時/ホテル東日本宇

都宮

◆埼

▽本部「成人式」�13日

10時半/本部会館

◆西東京

▽本部「成人式」�14日

12時/本部会館

◆静

▽本部「成人式」�14日

10時/クーポール会館▽

浜松支部「臨時総会」�

7日11時/支部会館

◆宮

▽本部「カラオケ教室」

�19日16時/韓国会館▽

本部「成人式」�27日10

時/江陽グランドホテル

◆北海道

▽本部「成人式」�19日

11時/札幌パークホテル

◆愛

▽青年会愛知本部「成人

式」�6日15時半/ウェ

スティンナゴヤキャッス

ル◆三

▽本部・三重韓商「成人

式」�8日11時/プラト

ンホテル四日市

◆大

▽大阪総領事館「新年会」

�5日11時半/総領事館

▽本部「成人式」�14日

14時/本部会館▽韓国大

阪青年会議所・韓国大阪

JC特友会「合同新年会」

�19日18時15分/ホテル

日航大阪▽白頭学院「高

等学校卒業式」�31日10

時/同校

◆兵

▽本部「成人式」�6日

15時/本部会館▽西宮支

部「歴史教室」�13日18

時/支部会館▽尼崎支部

「いきいき百歳体操」�

24日15時/支部会館▽本

部「オリニスキーキャン

プ」�27~28日/大山ス

キー場

◆京

▽青年会京都本部「成人

式」�7日14時半受付/

ホテルグランヴィア京都

◆奈

▽本部「成人式」�7日

10時/ホテル日航奈良

◆滋

▽本部「成人式」�7日

11時/本部会館

◆和歌山

▽本部「成人式」�6日

18時/ダイワロイネット

ホテル和歌山▽婦人会本

部・湯浅国際文化交流協

会�「食文化を通じた交

流」�21日10時半/湯浅

町地域福祉センター

◆福

▽本部「成人式」�6日

11時/八仙閣

◆佐

▽本部「成人式」�13日

12時/アバンセ

◆大

▽本部「成人式」�20日

11時/本部会館

◆愛

本部「成人式」�14日12

時/NestHotel

■その他イベント

◆愛

▽岡崎市国際交流協会

「多文化共生フェスティ

バル」岡崎支部が出展�

28日10時/岡崎市竜美丘

会館

「明治日本の産業革命遺産」

強制労働・動員が経済発展 下支え韓・日市民団体 ガイドブック発行

ユネスコ勧告「歴史の全貌を記述せよ」

韓国、史上初の連覇

東アジアE―1サッカー

�男子�

日本に

優勝4度目

「金田一京助賞」に孫在賢氏

外国籍では初の受賞

オリニが韓・中童謡

在日中国朝鮮族

「女性会」送年会

(4)2017年12月20日(水曜日)民 団 新 聞(第3種郵便物認可)

1月の

予 定

第2887号

Page 5: (1) 第2887号 右傾化の危険性指摘 - Mindan · いか」と批判した。しろ悪くなったのではなている状況をみると、むたという話が独り歩きし

����������������������������������������������������

���������������������������������������������������������������������� �

����������������������������������������������������������������������������������������������������

����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

����������������������������������������������������������������������������������������������������

東京都東村山市の国立

ハンセン病療養所多磨全

生園は13日、民団中央本

部生活局の徐順子副局長

が民団西東京本部の実務

者とともに訪問した。同

園には病気は癒えても後

遺症を抱える高齢の同胞

16人が余生を送ってい

る。

韓国・朝鮮人互助会の

会長(82)は「昔は刑務

所だった。いちばん辛い

場所ですよ」と先輩の過

去の体験を振り返った。

韓日関係の行方にはい

まも神経をとがらせてい

る。「日本と韓国が仲良

くしてくれないと私たち

が困る。文大統領の訪日

が楽しみ」と話した。

民団西東京本部の金錦

愛事務局長が韓服姿のモ

デルが彩る韓国製のカレ

ンダーを差し出すと、「絵

がきれい。これを楽しみ

にしていた」と笑顔を見

せた。

徐副局長は15日、同胞

5人が入居している熊本

のハンセン病療養施設菊

池恵楓園も慰問、全員と

面談した。民団中央から

同園を訪ねたのはこれが

初めて。入居者は「心か

ら感謝します」と言って

喜びを表していた。

諸葛祚さん(85)は韓国

語を独学し、あいさつ程

度の会話もできる。政治

にも関心があり、北韓か

ら流れついた木造船につ

いて語りながら、「可哀想

でしかたない」と涙した。

民団熊本本部(金泰

団長)からは蔡鎭淑副団

長、崔相哲事務局長ら3

人が同行。韓国海苔と同

本部特製のカレンダー、

10月マダンの開催プログ

ラムを届けた。

民団群馬本部(朴旋用

団長)からは金賢振常任

顧問と姜成澤顧問、事務

員の金真利子さんが8

日、草津市のハンセン病

療養施設栗生楽泉園を訪

れ、同胞入居者4人にキ

ムチと餅、柚子茶、カレ

ンダーなどを手渡した。

同胞親睦会「協親会」

の代表を務める張金石さ

ん(93)は金常任顧問に

「在日韓国人は日本に同

化してしまうのではない

か」と心配顔。金常任顧

問が「民団中央が次世代

教育に力を入れているの

で心配しないで」と説明

するとようやく安心した

表情を見せた。

歳末恒例の相互扶助運

動が全国の民団地方本

部、支部などで繰り広げ

られている。民団中央本

部は19日までに各地のハ

ンセン病療養所、特別養

護老人ホームやデイサー

ビスなどの同胞福祉施設

合わせて20カ所に福祉支

援のための慰問金を贈っ

た。

餅つきの主役はオリニたち(民団佐賀本部)

来年の平昌冬季五輪に提供される

新の韓食メ

ニューを味わうイベントが11日、東京の中野サン

プラザであった。都内の著名なホテルレストラン

が韓食をコースとして提供したのは極めて珍しい

ことだという。

ディナーは韓国産蝦夷あわびの食膳粥からスタ

ート。メーンのトッカルビは付け合わせの大根と

人参で彩り豊かな五輪マークをあしらった。さら

に鶏肉の巻きサムゲタン、一口竹の子ご飯と続き、

後に三色団子とひげ茶のデザートまで全8品。

韓国で著名な韓食研究者として知られる尹淑子教

授が考案した平昌冬季五輪で提供する「世界が好

む韓食メニュー10選」をもとに、同ホテルの藤田

次雄総料理長がアレンジした。アドバイスなど協

力したのは尹教授の弟子にあたる朴賢子さん。

中野日韓協(市川みのる会長)が主催。希望者

80人を公募したところ定員を超える90人から申し

込みがあった。企画した一般社団法人日本韓食協

議会の韓基成専務(同日韓協理事)は「上品な韓

国料理といった趣だった。味がはっきりした韓国

料理と奥の深い日本食の中間といったところでし

ょうか」と感想を語った。「これを機会に日本の

各ホテルに韓食が広がれば」と希望している。

東京日韓親善協会連合会の保坂三蔵会長をはじ

め、駐日韓国大使館の李永求農務官や一般社団法

人日本韓食協議会の崔千浩会長らも参席した。

熊本の菊池恵楓園を慰問する徐順子副局長(右)

【大阪】民団大阪・八

尾支部(朴清支団長)は

17日、同支部敷地内で3

00�の餅米をつき、地

域住民600人にふるま

った。この地から共生社

会をスタートしようと始

まり、今年で11回目。

朴支団長は「明るい、

楽しい町づくりに向け

て、より一層、地域に溶

け込んで継続していく」

とあいさつ。八尾市から

は田中誠太市長も駆けつ

け、「民団が、地域とと

もに協力しているいろん

な活動に感謝するととも

に、これからも地域に根

差した活動を願ってい

る」と期待を寄せた。

同会館前では呂英華韓

国伝統芸術院のメンバー

が剣舞を華麗に披露し、

会場を盛り上げた。餅つ

き場では、今年も大阪府

立高津高校ハンドボール

部員23人が、餅作りにボ

ランティアとして参加し

た。餅

つき楽しみに

若い世代目立つ

民団佐賀本部

【佐賀】佐賀韓国会館

敷地内でも3日、オリニ

餅つき大会が行われた。

歳末を前にしての恒例行

事は今年で9回目。

毎年参加者が増えてお

り、今年はオリニも含め

40人を数えた。特に若い

世代の姿が目立ち、交替

で杵を握った。ある参加

者は「1年の締めくくり

として楽しみにしてい

た」と語った。去年も家

族連れで参加したという

若夫婦は、「子どもがぜ

ひ友だちに会いたいから

とせがまれた」と話し

た。き

なことあんこをまぶ

したつきたての餅は、民

団役員が手分けして高齢

の団員家庭に届けた。

民団佐賀本部の鄭清俊

団長は「参加者が増えて

うれしい。継続していく

ことの重要性を実感し

た」と感想を語った。

プレゼントを手にガッツポーズ(民団荒川支部)

民団神奈川・相模原支

部(成正幸支団長)は17

日、参鶏湯持参で管内の

高齢者を訪問。この日は

役員4人で対象者10軒の

うち6人と面談し、それ

ぞれの安否を確認でき

た。家族には民団活動へ

の協力もお願いした。成

支団長は「名簿上、年々

対象者が減少していくの

がさびしい」と語った。

クリスマスにちなんだ

オリニ冬季交流会が各地

に広がっている。

民団北海道本部(李圭

亮団長)は16日、北海道

韓国文化会館で開催。オ

リニ50人がサンタさんか

らプレゼントをもらうの

も忘れるほど、韓国の伝

統的なゲームに熱中して

いた。

合同開催で満員

民団東京・荒川支部(秦

富澤支団長)と足立支部

(金昌浩支団長)の合同

オリニクリスマス会が10

日、荒川支部会館で開か

れ、約70人のオリニが集

まった。会場は所狭しと

ぎっしりの超満員状態。

つめかけたオリニたちの

歓声がこだました。

まず、民団荒川支部の

役員と婦人会員らが用意

した焼き肉、焼きそばな

どで腹ごしらえすると、

青年会荒川支部(鄭昌晃

会長)と足立支部(文仁

寿会長)のメンバーが、

チェギチャギの羽を使っ

たピンポン、ろうそく消

し大会などを楽しんだ。

鄭会長が「みんな、ア

ンニョン」と呼びかける

と「イェー、アンニョン

ハセヨー」と元気なあい

さつで応えた。

金秀吉民団東京本部団

長もかけつけ「民団会館

でたっぷり楽しんでくだ

さい」とあいさつ、秦荒

川支団長と金足立支団長

も「きょうは青年会のお

兄さん、お姉さんたちと

一緒に楽しい一日を」と

激励した。

この後、青年会のメン

バーが扮したサンタクロ

ースとトナカイが入場す

ると、オリニたちから大

歓声。クリスマスプレゼ

ントが当たるビンゴゲー

ムが始まると、出てきた

番号が発表される度にど

よめきが響いた。

鄭会長は「こんなに多

くのオリニが集まってく

れてとても嬉しい。将来、

学生会や青年会にも参加

してくれるよう、オリニ

事業を継続していきた

い」と語っていた。

ケーキを手作り

千葉韓国教育院(韓相

美院長)は16日、千葉韓

国会館で「土曜学校」に

通うオリニたちを対象に

クリスマスパーティーを

開いた。青年会千葉本部

(鄭直樹会長)との共催

で、留学生も応援に加わ

った。子どもたち17人は

4つの班に分かれ、2段

重ねのスポンジケーキに

ホイップクリームを塗

り、チョコレートとイチ

ゴなどでデコレーション

していった。できあがる

と、小さく切り分けて手

作りの味を楽しんだ。

パーティーに先だって

の授業では韓国語版のク

リスマス動画を見ながら

担当の講師と一緒になっ

て日本語に翻訳し、「ジ

ングルベル」も韓国語で

歌った。

40年前から継続

民団三重・桑名支部(金

徳俊支団長)のクリスマ

ス会は同会館で40年以上

続く恒例行事。16日は3、

4世代を中心に100人

近くでにぎわった。

金支団長は「今日は一

日、楽しく過ごしてくだ

さい」とあいさつ。オリ

ニたちは「キラキラ星」

の歌を韓国語で歌い、会

場を和ませた。また、同

支部韓国語講座に通って

いる日本の生徒たちもク

リスマスソングを韓国語

で披露した。

婦人会桑名支部は参加

者のためにキムチ、チヂ

ミ、カレー、ケーキなど

を用意した。三重本部の

殷慶基団長は成長してい

くオリニたちの姿に目を

細めていた。

テコンドに夢中

民団兵庫本部(李圭燮

団長)は昨年に続き2回

目の開催。9日、神戸韓

国教育院にオリニや保護

者80人が参加した。

テコンド世界連盟国際

師範の資格を持つ李光浩

8段がテコンドの模範演

武を披露。オリニたちも

ミット蹴りや回し蹴りに

挑戦した。土曜学校に通

っているオリニたちのサ

ムルノリ演奏もあった。

昨年から孫を参加させ

ている婦人会兵庫本部の

李慶子常任顧問は「子ど

もたちが小さいこの時期

に、韓国の文化を見せて

体験させることで、同じ

ルーツをもつ友だちもで

きる」と話していた。

【山梨】宝飾関係に携

わる新定住の技術者、経

営者らで構成する韓人山

梨貴金属協会(洪慶洙会

長)が来年、設立20周年

を迎える。この間、日本

での永住権取得者は増え

続けており、民団の役員

となって同胞社会で活躍

する人材も出てきてい

る。同

県は昔から水晶の産

地として知られ、宝飾加

工技術に秀でている。宝

飾品の出荷額は日本一。

原石の輸入から貴金属へ

の加工、完成まですべて

の工程を一貫して行って

いる一大集積地だ。韓国

からは90年代初頭以降、

新天地での活躍を夢見て

多くの技術者が集まるよ

うになった。

やがて、ビザの期限切

れなどの問題が表面化す

るようになり、民団が後

ろ盾となって東京入国管

理局と話し合う機会が増

えていった。入管当局は

民団山梨に協会をつくる

ようにとアドバイス。こ

れを受けて民団の支援の

もと、98年6月に結成さ

れ現在に至っている。

かつては運動会を開催

すると1000人を超す

同胞を集め、独自に女子

サッカー大会を開催する

ほどだった。長引く不況

もあって、いまはかつて

のようなパワーには陰り

が見られるものの、会員

は県庁所在地の甲府市と

その周辺に約200人。

その家族も合わせると5

00人を超える。いまも

民団の活性化に欠かせな

い一大集団であることに

変わりはない。

当時、団長として協会

設立に関わった朴善国常

任顧問は「入管当局と交

渉した結果、新たな資格

として技能ビザで入国、

更新もできるようになっ

た。協会をつくってよか

ったと思う。この先、山

梨の韓国社会を担う人た

ちがこの中から出てく

る」と期待している。

同協会が7日、甲府市

内で開催した送年会には

会員80人が参加。各種賞

品の当たる抽選会も行わ

れ、カラオケで親交を深

めた。洪会長は「困難は

いろいろ抱えていても、

会がよりよく発展してい

けるよう努力していきた

い」と抱負を語った。

【埼玉】東京韓国学校

(金得永校長)と日高市

立武蔵台小学校(中村公

一校長)に通う5~6年

生の児童20人が9日、日

高市猿田地内の畑で「高

麗白菜」の収穫を体験し

た。日高市(谷ヶ�照雄

市長)と東京韓学、新宿

韓国商人連合会(呉永錫

会長)が共催した。

白菜の種は新宿韓国商

人連合会(呉永錫会長)

が韓国から取り寄せた。

日本の白菜と違って水分

が少なく、身が締まって

おり、キムチのような自

然発酵食品に適してい

る。毎年収穫量も増え、

今年は過去

多の2万株

の収穫を目指している。

子どもたちは4班に分

かれ畑に。呉会長が「い

ちばん大きいやつを1株

だけ選んで」と声をかけ

た。白菜は子どもたちが

思っていた以上に重たか

ったようだ。「ヤベー」「で

かい」という声が聞かれ

た。栽

培を委託された高麗

農業生産者集団の横手澄

男さんによれば「10月は

雨が多かったから(形が)

そろっていない白菜がで

きた」という。それでも

味は格別のようだ。呉会

長は「こくがあっておい

しかった」という。

児童たちはこの後、武

蔵台公民館に移り、キム

チソムリエの称号をもつ

柳香姫さん(妻家房総料

理長)からキムチづくり

の指導を受けた。

公民館には谷ヶ�市長

も激励に訪れ「韓国と日

本お互いの友情が混じり

合ったいい味になればい

い」とあいさつした。駐

日韓国大使館の李永求農

務官も「キムチづくりを

きっかけに日本と韓国の

交流が活発になればい

い」と期待の言葉を述べ

た。

子どもたちの喜ぶ姿を見守る呉永錫会長(右)

子どもたちが韓国語で歌を披露(桑名支部)

「高円宮賞」を授与する高円宮妃(右)

教育・文化・スポーツ

の各分野で地道で着実な

日韓交流事業を継続して

いる5つの個人と団体に

11日、高円宮記念日韓交

流基金(柳井俊二理事長、

東京・千代田区)から第

9回高円宮賞が贈られ

た。顕彰式典は東京・新

宿の韓国文化院で行わ

れ、駐日韓国大使館から

は李洙勲大使が参席し

た。広

島県日韓親善協会は

慶尚南道釜山市、同大邱

市との間で隔年ごとに囲

碁を媒介にした青少年の

相互訪問を続けて今年で

14年。「(囲碁は)言葉を

必要としないユニークな

直接交流手段」と選考委

員会から認められた。

釜山市の私立東菜小学

校は5、6年生全員に日

本語教育を行い、希望者

には文化教育も実施中。

福岡県柳川市から毎年3

月、小学生30人を受け入

れてのホームステイ交流

は17年間の長きにわたっ

て続く。柳川には1月に

5年生が訪問している。

選考委員会は「政治問題

が起きたときも交流を継

続した」と評価した。

京都府城陽市の日韓親

善京都「さくらとむくげ

の会」は民団の仲介で慶

尚北道のサッカー協会と

縁を結び、大邱、慶山の

両市との間で小学校5・

6年生を対象としたサッ

カー交流を続けている。

このほか、姉妹校として

相互訪問を27年の長きに

わたって続けている千葉

県山武市立鳴浜小学校と

京畿道安山市の半月初等

学校も同時受賞した。

同基金の名誉総裁を務

める高円宮妃は「受賞し

た個人・団体は純粋でさ

わやかな草の根交流。日

本と韓国の出会いの場が

広がり、絆が深まること

を期待する」と述べた。

朝鮮通信使碑と

足尾銅山を見学

民団栃木遺跡探訪

【栃木】民団栃木本部

(崔龍治団長)は26日、

江戸時代の朝鮮通信使ゆ

かりの歴史文化遺跡を訪

ねる研修会を行った。新

定住者や日本国籍者を含

めて42人が参加した。

はじめに、杉並木公園

内の朝鮮通信使今市客館

跡に建てられた石碑を見

学し、碑の清掃も行った。

ここは日光を3回訪れた

朝鮮通信使のため豪華な

客館を新築した場所。

このほか、1940年

から日本の敗戦時までに

韓半島から2416人が

徴用され、過酷な労働を

強いられた足尾銅山(現

日光市足尾町)にも足を

運んだ。現場には古ぼけ

た「足尾朝鮮人強制連行

犠牲者追悼碑」が建ち、

犠牲者の名前も確認でき

る。民団栃木本部はここ

に「半島出身者殉国者慰

霊碑」の建立を計画して

いる。

バスツアーで

脱北同胞を慰労

民団支援センター

脱北者支援民団センタ

ー(代表、金一雄民団栃

木本部常任顧問)は16日、

関東地区の交流会を開

催。今年はバスツアーを

企画した。

初は動物園へ。その

後は移動し、みかん狩り

を楽しんだ。美味しいみ

かんを採ろうと広い敷地

を歩きまわり、帰り際に

はネットが破れそうにな

るほどミカンを詰め込む

人もいた。帰り際にはビ

ンゴゲームも行われ、勝

ち抜いた人には豪華な景

品が贈られた。

金一雄代表はあいさつ

では「今後も皆さんの役

に立つような、楽しい企

画を提供できるようにし

たい」と語った。

全国20カ所に慰問金民団中央本部

ハンセン病療養所、特養ホーム、デイ施設

高齢団員の安否確認

民団相模原

参鶏湯手土産に

地域共生餅つき大会

民団八尾

住民6百人にふるまう

草の根日韓交流

顕彰

高円宮賞

5つの個人と団体に

民団と二人三脚

来年は20周年に韓人山梨貴金属協会

韓日児童結ぶ高麗白菜

共同で収穫、キムチづくり

一足早くクリスマス

オリニ冬季交流会

各地で

「平昌冬季五輪を味わう」「「平平昌昌冬冬季季五五輪輪をを味味わわうう」」

東京・中野日韓協 ホテルで韓食ディナー

第2887号(第3種郵便物認可)民 団 新 聞2017年12月20日(水曜日)(5)

Page 6: (1) 第2887号 右傾化の危険性指摘 - Mindan · いか」と批判した。しろ悪くなったのではなている状況をみると、むたという話が独り歩きし

����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� �

������������������������������������������������

����������������������������������������������������������������

����������������������������������

����������������������������������

����������������������������������

展 覧 会

音 楽 会

K―BOOK振興会主

催の第6回「日本語で読

みたい韓国語の本―おす

すめ50選」の説明会が7

日、ユニ・エージェンシ

ー(東京・千代田区)の

会議室で行われた。

出版関係者、翻訳家46

人の参加者は、文芸、人

文・実用書、絵本、漫画

の計50冊に高い関心を示

した。同会の金承福事務

局長は「今回おすすめ本

第6号を刊行できたこと

を嬉しくおもう。日本の

出版関係者や韓国政府か

らの支援のおかげだ」と

話した。

これまで出版社や翻訳

関係者の推薦本を多く紹

介してきたが、今回は読

者からの推薦本を主に取

り上げた。文芸作品『走

れ、オヤジ殿』(キム・

エラン著)の翻訳を手掛

けた、古川綾子さんは「韓

国文学への関心が高まる

ことで、読者のみなさん

のパワーを感じることが

できた」と嬉しそうに語

った。

同会は各分野ごとのお

すすめ本を紹介。傷つき

凍りついた心を抱えたま

ま立ち止まる人々の内面

をテーマにした『外は夏』

(キム・エラン著)、65篇の

物語から構成されている

『「白」の物語』(ハン・

ガン著)、それぞれ異なる

理由で、世間から疎外さ

れる若者たちの周囲との

関わりや変化を通じて現

代社会の問題をあぶりだ

す『アーモンド』(ソン・

ウォンピョン著)などの

小説は、今年発刊された

もので、若い作家の最新

作が中心となった。

また、韓国の大手書店

「教保文庫」や日本で韓

国書籍が読める「チェッ

コリ」で評判になった『李

仲燮

放浪の牛の夢』(ホ

・ナヨン著)は、苦難の

時代を生きた韓国を代表

する画家、李仲燮の芸術

と家族への愛に生きた生

涯を描いた作品となって

いる。

そして韓国で勢いのあ

るジャンルとして確立さ

れた絵本は、近年海外で

も賞を取る作家が増えて

いる。子どもから大人ま

で楽しめる幅広いジャン

ルの作品が魅力だ。『そ

れはね』(アンニョンダ

ル著)と『あめだま』(ペ

ク・ヒナ著)は子どもに

人気。また、『未熟な若

者たちの味』(エンム著)

は、ウェブ漫画が主流な

韓国で書籍化されたこと

は珍しく、若者の悩みを

食べ物に絡めて描いた作

品だ。

特別講演では、翻訳家

で児童文学研究科の金原

瑞人さんが「僕の好きな

韓国小説、ぼくの気にな

る韓国文学」、昌文社の

松井智さんは全6冊の

「韓国文学のオクリモノ」

シリーズ発刊について、

ポプラ社の小桜浩子さん

は『いろのかけらのしま』

(イ・ミョンエ作・絵)

発刊までのきっかけや苦

労話などを語った。

ハンウル文化財研究院

は11月15日、全羅南道康

津郡の全羅兵営城(史跡

第397号)発掘現場で、

城壁南側の垓子(侵入を

防ぐために城の周辺に掘

られた池)と64の罠の遺

構が確認されたと明らか

にした。

罠は南門を取

り囲む垓子の外

で発見された。

直径3・5~4

・9�の丸いくぼみが約

2・5�の深さで掘られ

ていた。64の罠は、垓子

と6~8�の距離を置い

て2~4列に並んで配置

されていた。罠の底には

先端を尖らせた竹槍が密

に植えられており、偽装

用に罠の上を覆ったもの

と見られる五葉松の枝や

草が発見された。

同院のイ・ホンウ発掘

チーム長は「罠の直径が

最大5�にのぼることか

ら、人だけではなく馬も

殺傷が可能だったろう」

とし、「垓子の防衛機能

を補完するために後に作

ったものと見える」と話

した。実際に垓子の中か

ら朝鮮朝初期の陶磁器が

いくつか発見されたが、

罠からはこれより時期が

後の陶器のかけらが発見

された。

高麗末の1388年、

現在の光州に建てられた

全羅兵営は、外敵防御の

ために1417年に康津

に移された陸軍を指揮す

る地方司令部の役割を果

たした。今回の発掘では、

南門側の垓子付近から、

城を出入りする時に使わ

れた橋の跡と見える木柱

も確認された。

「演戯団コリペ」の代

表である李潤澤�写真�

の演出、脚本による「露

宿の歌」が2018年1

月26日から28日まで、東

京・荒川区の日暮里AR

CAFE百舌で上演

される。

同作品は、米国現代演

劇を代表する劇作家、エ

ドワード・オールビーの

「動物園物語」を下敷き

に、96年代から「ろうそ

くの広場」に至るまでの

韓国近現代史を紐解く物

語。波

乱万丈の人生を送っ

てきた男、キム氏は仕事

を失い家庭も捨てて、露

宿(ホームレス)生活を

している。キム氏は自ら

は何事も選択せず、中立

的な立場を保とうとする

が、ある男と出会い、選

択をしなければならない

岐路に立たされる。

李潤澤は韓国を代表す

る劇作家、演出家。97年に

詩人としてデビュー。86

年、釜山に同団を旗揚げ、

これまでソウル演劇祭大

賞、大韓民国演劇大賞作

品賞など、数々の賞を獲

得してきた。

出演者は名優、明佳男

と同団所属の俳優、演出

家の呉東植。

上演日程

1月26日19

時、27日14時、28日14時

(アフタートークあり)。

料金前売り4500円、

当日5000円。

予約・問い合わせは劇

団遊戯(080・458

1・6417)。

第6号の刊行について語る金承福事務局長

(写真上)全羅兵営城発掘現場で確認された垓子とその外側の丸い罠(写真下)罠の中には無数の竹槍が

慶尚北道の栄州駅から、嶺

東線の列車で1時間あまり。

汾川(プンチョン)駅は、洛

東江の源流に沿った、小さな

集落にある駅だ。路線バスは

ほとんどなく、

鉄道でしか訪れ

ることはできな

い。汾

川駅が開業したのは、嶺

東線が開通した1956年の

こと。翌1957年に現在の

駅舎が完成した。

韓国でも有数の秘境だった

嶺東地方への鉄道開通は、地

域経済に大きな変革をもたら

した。1970年代には、東

海岸の蔚珍周辺で伐採された

春陽木(松の一種)がここ汾

川駅から全国各地へ出荷さ

れ、駅周辺にはたくさんの民

家や市場が集まったという。

だが、林業の衰退が始まると

過疎化が進み、現在は空き屋

もあちこちに見られる。

そんな汾川駅が、近年再び

注目を集めている。2013

年、洛東江の峡谷を走る白頭

大幹狭谷列車「V―Trai

n」が運行を開始。汾川駅は、

その始発駅となり、さらに2

014年12月20日には、汾川

駅周辺一帯が、韓国初の「サ

ンタ

ジ」として生

まれ

た。列

車から降

りると、駅舎

や駅前には、

サンタクロー

スやトナカイ

に関連したオ

ブジェがいっ

ぱいだ。週末

には、V―T

rainや、

ソウルからの

O―Trai

nといった観

光列車が発着

し、多くの観

光客

う。で

も、どうして汾川駅がサ

ンタビレッジなのだろう。待

合室に、その由来が書かれて

いた。

「フィンランドのロバニエ

ミ郊外に位置するサンタビレ

ッジが全世界的に有名になっ

たきっかけは、1927年、

フィンランドのラジオアナウ

ンサーが�サンタはロバニエ

ミの山に住んでいます�と紹

介したことでした。汾川駅は、

2013年5月、韓国とスイ

スの修交50周年を記念して、

スイスのマッターホルン山麓

にあるツェルマット駅と姉妹

駅提携を締結。翌2014年、

韓国最初のサンタビレッジと

して運営されるようになった

のです」

さらりと読むと納得しそう

になるが、よく読むと姉妹駅

のツェルマット駅とサンタク

ロースは無関係。汾川駅がサ

ンタビレッジとなった理由は

よくわからない。ヨーロッパ、

アルプス、雪、といった連想

からサンタクロースビレッジ

が企画されたのかもしれな

い。駅

舎の右手には観光用の待

合室があり、こちらも「サン

タクロース風」。室内には暖

炉をイメージしたストーブが

置かれ、サンタ衣装や駅員の

制服を着て記念写真を撮るこ

ともできる。

駅周辺を歩いてみよう。確

かに空き屋も目立つが、サン

タビレッジに合わせてカフェ

や民宿を営む家もある。駅前

にはレンタサイクルもあるの

で、暖かい時期なら洛東江に

沿ってサイクリングを楽しむ

のも楽しそうだ。

今年の冬も、12月23日から

来年2月28日まで、冬季サン

タビレッジが開場する。期間

中は、V―TRAINをサン

タクロース仕様に装飾したサ

ンタ列車の運行をはじめ、線

路の上を軌道自転車で走るサ

ンタレールバイク、氷上ソリ

など多彩なイベントが催され

る。サンタクロースの衣装を

着た駅員も登場するという。

ソウルからは、中部内陸循

環列車O―Trainが運行

され、V―Trainに接続

する。日帰りも可能で、平日

なら大抵空席があるので、訪

れてみてはいかが。

(フォトライター)

地区60年の木造駅舎がサンタクロースの家に

変身している

第23回平和・協同ジャ

ーナリスト基金賞の贈呈

式が9日、東京・千代田

区の日本記者クラブで行

われ、福岡県筑豊を拠点

に、旧産炭地の朝鮮人強

制労働や戦争などの問題

を掘り起こしてきたノン

フィクション作家で、9

月に亡くなった林えいだ

いさんの半生を描いたR

KB毎日放送のドキュメ

ンタリー映画「抗い

録作家林えいだい」(西

嶋真司監督、配給�グル

ープ現代)が基金賞(大

賞)に選ばれた。

映像作品が大賞に選ば

れたのは、2003年に

第9回基金賞を受賞した

グループ現代製作の「ヒ

バクシャ

HIBAKU

SHA~世界の終わりに

~」以来14年ぶりとなっ

た。西

嶋監督�写真�は受

賞のあいさつで、「日本

という国は本当に戦争を

教訓に学んでいるのか。

誰かが声をあげないと権

力の暴走は決して止まら

ない。えいだいさんは常

にこういったことを心配

していました。えいだい

さんを見る度に本当にジ

ャーナリストの真髄を見

る思いがしました。そう

したえいだいさんの生き

方に触れながら、その声

をひとりでも多くの人に

知ってほしいというの

が、この映画を作った動

機でした」と述べた。

平和・協同ジャーナリ

スト基金賞は、反核、平

和、連帯、人権擁護など

を推進するための報道に

寄与したジャーナリスト

を顕彰するために、市民

からの寄付によって19

95年に設立された。

基金賞の他、奨励賞6

点、審査委員賞1点が選

ばれた。

両元駅の回でも紹介したV―

Train。冬は暖房をつけ

て、雪降る峡谷をトコトコと

走る

韓国伝統家屋を通し

て、韓国の文化を紹介す

る、AIMイシュー13

2『韓屋』が、出版社

AI

Entertai

nment

Incの

AIオンラインショップ

で発売されている。

本書は、韓屋の特徴や

構造に触れながら、韓屋

の過去、現在、未来を探

り、そこから見える韓国

人の生活や考え方、行き

方を見つめる。

慶尚南道咸陽郡の伝統

韓屋村にある一蠹古宅

(重要民俗資料)やソウ

ルの昌徳宮内にある楽善

斎などは貴重な建築物

だ。ソウルでは、既存の

韓屋をリノベーションし

て、自分の家作りをする

人たちを紹介している。

また、人気韓服デザイ

ナーのヒョジェさんが紹

介する、慶尚北道完州郡

にある築250年の「我

園」は、まだあまり知ら

れていない韓屋ホテル。

一度は訪ねてみたい場所

である。

定価1800円+税。

購入・詳細はAIオンラ

インショップ公式ホーム

ページ(http

://m

all.aient.asia/

)。

◆2018平昌冬季オリンピック記念「韓日交流写真展」

20日~2018年2月10日。韓国文化院ギャラリーMI(東京・新宿区)。10~17時開館。祝日・日曜日・年末年始(29~2018年1月4日まで)は休館。オープニングセレモニーは20日17時から。

奮闘するスポーツ選手たちの姿をとらえたスポーツ写真30点、独特な文化を持つ両国に受け継がれてきた歴史や伝統、未来への警鐘などの文化に触れられる写真20点、両国の自然を紹介する写真20点を展示する。

問い合わせは同院(03・3357・5970)。

◆スケーティング・ミュージックコンサート~ピョンチァンファンタジー

2018年1月26日。音楽の友ホール(東京・新宿区)。18時30分開演。チケット5000円、親子券8000円(子どもは小学生が対象)。

浅田真央をはじめ日本のトップスケーターが使用した氷上の名曲を選択したコンサート。出演は、田月仙(ソプラノ)、SONGiL(ヴァイオリン)、小熊一輝(ピアノ)、追川礼章(ピアノ)の韓日ア

ーティスト。チケット申込み・問い合わ

せは東京音協(03・5774・3030)平日11~17時。◆第11回定期演奏会東京韓国学校オモニ合唱団「詩と共にする音楽」

2018年1月12日。四谷区民ホール(東京・新宿区)。18時30分開演。無料。イタリア、日本(懐かしいアニメ)、韓国の曲などを紹介する。

問い合わせは李金美花(090・6486・3543)。◆2018東京「南珍コンサート」

2月9日。新宿文化センター大ホール(東京)。18時30分開演。料金R席1万5000円ほか。チケットぴあ(0570・02・

9999)[Pコード344―759]。1965年にデビュー。67年に

「胸切ない」が大ヒット。この歌は77年に李成愛が日本で「カスマプゲ」として日本語で歌いヒットした。現在も韓国歌謡界の人気歌手として精力

的に活動し て いる。ゲストはクォン・セヨン、チョ・テボク、佐藤巧。

問い合わせはディスクガ

レージ(050・5533・0888)平日12~19時。

汾川20

林業衰えサンタの里に

嶺東線

新刊紹介韓屋から見る過去・現在・未来

K―BOOK

ことしの50選

読読者者のの人人気気はは若若手手作作家家のの最最新新作作

韓国文学へ関心高まる

幅広い分野の絵本も魅力

平和・協同ジャーナリスト基金賞

記録映画「抗い」に大賞

林えいだいさんの半生を描く

竹槍植えた罠64基

外敵に備え

全羅兵営城で発掘

韓国近現代史を紐解く物語

李潤澤演出「露宿の歌」来月上演

東 京

(6)2017年12月20日(水曜日)民 団 新 聞(第3種郵便物認可)第2887号