~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ ·...

10
Oak-Jソリューションズ 代表取締役 大久保 良雄 大阪市北区梅田1-2-2-303-310 大阪駅前第2ビル3F TEL.06-6342-0310 URL : http://www.oak-j.com/ ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ 2016年度 5みずほ総研コンファレンス

Upload: others

Post on 09-Sep-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ · 地方創生と産官学連携成功への提言 産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。

㈱Oak-Jソリューションズ 代表取締役 大久保 良雄

大阪市北区梅田1-2-2-303-310 大阪駅前第2ビル3F TEL.06-6342-0310 URL : http://www.oak-j.com/

~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~

2016年度 第5回 みずほ総研コンファレンス

Page 2: ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ · 地方創生と産官学連携成功への提言 産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。

近大マグロはなぜメジャーになったのか

資料提供元:近畿大学水産研究所

地方創生とブランディング戦略 2

Page 3: ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ · 地方創生と産官学連携成功への提言 産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。

近大マグロブランディング物語 近大マグロと言えば・・・ 立ちはだかる業界の常識 貴重なアウトサイダーの声 わからないことはお客に聞け 消費者と鮨屋の大将から「卒業証書」発案 ブランディングの2つの方法 「B to B to C」と「B to C to B」

地方創生とブランディング戦略 3

Page 4: ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ · 地方創生と産官学連携成功への提言 産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。

ブランディングに必要な鉄則・・・その1

不満足

環境変化への

対応と改善

満足

行き 止り

ダメな理由で 現状是認 行動エネルギーに転換

満足せる豚よりも不満足な行動する人間であれ

あなたは現状に満足していますか

地方創生とブランディング戦略 4

Page 5: ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ · 地方創生と産官学連携成功への提言 産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。

「アフリカの靴売り」に学ぶ

すべてのものには両面性がある 前向きにとらえるか それとも・・・

ブランディングに必要な鉄則・・・その2

地方創生とブランディング戦略 5

Page 6: ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ · 地方創生と産官学連携成功への提言 産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。

ハリウッドジョーク 鳥のマネができます・・・

ブランディングに必要な鉄則・・・その3

近大マグロがたどった同じ過ち スペシャリストであると同時にゼネラリストであれ

地方創生とブランディング戦略 6

Page 7: ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ · 地方創生と産官学連携成功への提言 産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。

■ブランディングカスタム 3つの習慣 ◇Action まずは行動せよ ◇Think 常に深く考えよ ◇Challenge 失敗から学べ

■ブランディングSPNSOR 6つのポイント ◇Simple シンプル性 ◇Promotion 広報宣伝 ◇Needs ニーズ調査 ◇Story 物語性 ◇Only One ユニーク性 ◇Results 結果検証

■ブランディングベース 3つの鉄則 ◇できない理由で諦めるな(靴売り) ◇不満足を行動エネルギーに変えよ(満足せる豚) ◇ゼネラリスト、アウトサイダーの視点を忘れるな (鳥のマネ)

T A C

3つの鉄則

Oak-J 戦略モデル

オークジェイ戦略モデルとは

地方創生とブランディング戦略 7

Page 8: ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ · 地方創生と産官学連携成功への提言 産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。

地方創生と産官学連携成功への提言

■産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。 ■元気な企業や自治体、大学には惑星のように互いを引き付ける引力がある。 ■そして、地域の活性化および地方創生につなげるためには、それぞれの組織が元気で活力がなければならない。 ■近大マグロをメジャーにしたオークジェイ戦略モデルはあらゆる組織の活性化にも当てはまるモデルである。 ■しかし、どんなにすばらしい理論や戦略モデルも行動して実践しなければ意味がない。 ■地方の企業や自治体、大学においても、それぞれが持つ資源を多面的に探って発展させなくてはならない。 ■「ダメな理由」であきらめさえしなければ、必ず活性化し元気になる。答えはあるのではなく創りだすものだ。 ■そして、地方の元気な組織同士が互いに結びついて、地方創生が実現していく・・・。

地方創生とブランディング戦略 8

Page 9: ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ · 地方創生と産官学連携成功への提言 産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。

T C

参考事例

ニューヨーク市のゴミをビジネスに ジャスティン・ジニャックは、ニューヨーク市に拠点を置くアーティストであり起業家です。 同僚が商品は中身が重要でパッケージなんて関係ないといったことに反発し、彼はゴミを売り始めました。誰も決して買わないものでも工夫すれば売れるということを試みたのです。彼はタイムズスクエアの汚い通りを見てまわっていた時にゴミを売ることを考えつき、12年後には、1,400以上のNYCゴミキューブ(商品)が、世界中の30カ国に販売されるようになりました。 ジニャックはほかにもいくつかの限定商品もつくりました。例えば、ゲイの結婚がNYCで合法化された時の集会で出たごみや、タイムズスクエアの大晦日のごみ、ニューヨーク・ジャイアンツがワールドシリーズに勝利した時のヤンキー・スタジアムでのごみなどです。

「ニューヨーク市のごみを売る」と「近大マグロ」と「ブランディングスポンサー」について

(S)シンプルネス ⇒ 「NYC Garbage」や「近大マグロ」の商品名は単純で一般的な言葉の組み合わせである (P)プロモーション ⇒ ユニーク性と共感できるストーリーから多くのメディアが取り上げ、コストをかけずに拡散してく (N)顧客ニーズ ⇒ 商品の持つ特色を多面的に探り、顧客ニーズに照らして販売していった (S)ストーリー性 ⇒ 環境保全やビッグイベントに繰り込むなど意外性や共感を得るためのストーリーがある (O)オリジナリティ ⇒ 商品内容ではなくパッケージや発想に意外性があり、社会が共感できるユニークポイントがある (R)事業展開 ⇒ 地方から世界へと商品の販売とともに、その発想そのものが拡散されつつある

The story behind NYC Garbage: Justin Gignac is a New York City based artist and entrepreneur. He began selling garbage in 2001 after a co-worker challenged the importance of package design. To prove them wrong, he set out to find something that no one would ever buy, and package it to sell. Looking around the dirty streets of Times Square, garbage was the perfect answer. Twelve years later, over 1,400 NYC Garbage cubes have been sold and now reside in 30 countries around the world. In addition to original New York City Garbage, Gignac has also produced a number of limited edition cubes. Past editions include: The Republican National Convention, the World Series at Yankee Stadium, New Year’s Eve in Times Square, the NY Giants Victory Parade, the first day Gay Marriage was legal in NYC, Obama’s Inauguration and St. Patrick's Day in Dublin, Ireland.

Page 10: ~大学発マグロビジネスはなぜ成功したのか~ · 地方創生と産官学連携成功への提言 産官学連携とは、単に、互いが提携を結べば何かが生まれるというものでは決してない。

ご清聴 ありがとう

ございました

株式会社 Oak-J ソリューションズ 大阪市北区梅田1-2-2-303 コモレンタルオフィス内 TEL 06-6342-0310 FAX 06-6342-0315

Email [email protected] URL http://www.oak-j.com/

地方創生とブランディング戦略 10