(モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温...

24
別府市ホームページ (モバイル版) QRコード 調16 別府市民憲章 (昭和 43 年1月1日制定) 美しい町をつくりましょう 温泉を大切にしましょう お客さまをあたたかく迎えましょう ©Team Beppyon 市報 № 1649 2016

Upload: others

Post on 13-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

別府市ホームページ(モバイル版)QRコード

目 次

【特集】

再確認

災害の備えと行動…………2

市役所だより………………6

・国民健康保険の賦課限度額改定

・後期高齢者医療保険料

・納税・納入通知書発送

 「国保税」「市県民税」「介護保険料」

・別府市職員・非常勤職員募集

・共同浴場に関するアンケート調査

健康の情報…………………16

イベント案内 など

・神楽女湖しょうぶ園オープン

・別府八湯ゆけむりカップ

別府市民憲章(昭和 43年1月1日制定)

 美しい町をつくりましょう 温泉を大切にしましょう お客さまをあたたかく迎えましょう

©Team Beppyon

市報

6№ 1649

2016

Page 2: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

2市報 2016.6

 4月16日午前1時25分、大分県内で観測史上初となる

震度6弱の地震が発生。別府市でも最大震度6弱を観測

し、災害対策本部を設置して24時間体制で対応にあたり

ました。16日を中心に断続的な余震が続き、市内での避

難者はピーク時(16日21時)に5千691人となりました。

 人的被害は、地震直接7人(重傷

者なし)・地震関連傷病者24人(避

難生活など)、物的被害は、り災証

明受付1千54件、公共の建物・市道

なども被害あり。ライフラインとし

ては、停電やガスの被害報告はあり

ませんでしたが、16日に亀川地区で

一時断水となり、水道局と自衛隊に

よる給水支援が行われました。

 熊本県・大分県の今後の地震活

動・降雨の状況に十分注意し、身

の安全を図るよう気象庁も呼びか

けています。6月以降は風水害が

起こりやすい季節になります。

 引き続き最新の情報を入手し、

警戒をお願いするとともに、もう

一度、家の中や周囲(屋外)の確

認をしっかりと行いましょう。

 災害時など緊急時に頼りになる

被害状況

市からの情報発信

 問

 危機管理課 ☎(21)2255

   各制度などについては、明記の各課へ

『 平成28年

熊本地震』別府で震度6弱を観測

再確認

災害の備えと行動

※被害状況などの数値は、

 5月10日時点のものです。

のが、町内や近隣同士の協力です。

今回の地震では、地域の高齢者な

どの避難や各避難所での生活支援

に、住民の皆さんや自主防災会、

消防団などの協力をいただきまし

た。

 いざという時のためにも、普段

からお隣同士で声を掛け合い、助

け合うことができるまちをつくっ

ていきましょう。

 災害などによる緊急時の避難情

報などは、左ページ「市からの情

報発信」の方法により行います。

普段から確認し、緊急時に備えま

しょう。

 市役所からの避難情報などに基

づいて、落ち着いた行動をとって

ください。

声を掛け合って行動

防災の再確認を

Page 3: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

再確 認 災害 の 備 え と 行 動

市報 2016.63

 避難所はどこに開設していますか?

 一般的に指定避難所を開設します。

お近くの避難所が分からない場合は、

別府市ホームページや「別府市防災

マップ」(平成27年4月号の市報と配

布)で確認いただくか、危機管理課☎

(21)2255へご連絡ください。

 また、災害の状況に応じて開設避難

所を変更することがあります。開設避

難所の情報は、下記の「市からの情報

発信」で最新の情報を発信します。

 避難はどのような時に必要で、避難

所へは何を持っていけばよいですか?

 緊急時、自分の身に危険を感じた際

◆風水害対策の大切な3つのポイント①早い時期からテレビ・ラジオなどで

 正確な気象情報を収集する。

②むやみに外出しない。外出時は早めに帰宅。

③洪水や土砂災害の危険が予測される地域で、

 市や防災機関の避難勧告・指示があったとき、

 または災害が切迫し危険を感じたときは、

 速やかに避難する。

◆点検ポイント□�屋根・外壁・ブロック塀・窓ガラスのひび割れや破損

□雨どいの詰まり、雨水が溜まりやすく危険となる箇所の確認

□停電に備えた懐中電灯・携帯ラジオ(予備電池含む)の準備

□断水に備えた飲料水の確保

□�避難に備えた食料、医療品、着替え、貴重品など非常持出品

の準備

□家族で避難場所や避難ルート、離れた場合の連絡方法の確認

には、いち早く安全な場所へ移動し、

まず自分の身を守ってください。

 安全を確認したうえで、避難中に必

要なもの(水・食料品・毛布・医薬品・

身の回りの日用品など)をなるべく各

自で揃えて避難しましょう。

 日頃から災害時に備え、すぐ持ち出せ

る非常持出品を準備しておきましょう。

 水が出ません。断水したんでしょうか?

 水道本管が破裂した場合、復旧工事

を行います。断水した地域においては、

断水解消までの間、拠点を設け給水車

(水道局・自衛隊)や給水袋の配布で応

急給水を行います。水が出ない、濁っ

ているなど水のお問い合わせは水道局

営業課☎(21)0361へご連絡ください。

4月16日の地震発生時に災害対策本部へ

多く寄せられたお問合せ(抜粋)

大正 13 年から別府市内で地球熱学の研

究を行う「京都大学理学部付属地球熱学

研究施設」に勤務。

別府市ホームページ   http: / /www.city .beppu.oita . jp/ (災害時には、緊急情報コーナーを掲載)

別府市公式フェイスブック

「Face べっぷ」  https : / /www.facebook.com/city .beppu.oita/

(ホームページの緊急情報など

の更新をお知らせ)別府市公式ツイッター

「別府市 web 新着情報」  https : / / twitter .com/BeppuCity_RSS

ケーブルテレビ(CTB メディア)

「別府市役所内 B スタジオ」

放送チャンネル:ケーブルテレビとんぼチャンネル(11 チャンネル)

開設避難所など災害時の緊急情報を放送します。

防災サイレン・スピーカー

市内3か所(ゆめタウン別府、ティ・エフ・シー本部ビル、亀川小学校)に設置しており、

津波などの警報をお知らせ。情報が聞き取れなかった場合、下記へ電話することで音声情

報が流れます(通話料がかかります)。☎0180-999-273 

県民安全・安心メール

(気象警報など防災情報をお知らせ)

携帯電話から「e@bousai-oita . jp」へ空メールを送るか、

QRコードを利用して登録してください。

問 大分県防災対策室 ☎097-506-3155

市からの情報発信(災害などの緊急時には、下記の方法で情報発信を行います)

Q A&

風水害の備え(各家庭や地域で集中豪雨、台風などの正しい知識を身に付け、事前の対策を行いましょう)

▲ QRコード

URL

村野淳子�専門員

 別府市防災

 推進専門員

市内で活動する専門家から

竹村恵二�教授

 京都大学教授

 理学博士

宮城県北部連続地震災害をきっかけに、

東日本大震災などで被災者生活支援にあ

たり、現在は市の防災対策に取組む。

避難所での生活が長期化すると、避難

所ごとのルールづくりが大切になりま

す。また、衛生面での注意が非常に大

事です。手洗い・うがいを行い、感染

症などの予防に心がけましょう。

今回の地震で別府は2種類の地震に見舞

われました。熊本を震源地とする地震と、

別府が震源地の場合の直下型の地震で

す。これから雨が多く降ることも想定さ

れます。土砂崩れにも注意してください。

URL

URL

①質問

①回答

②質問

 ②回答

 

③質問

③回答

Page 4: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

4市報 2016.6

被害拡大を防ぎ、安全を確保する

ため、一度現地を確認し、それぞ

れの区画に墓石を戻すなどの対処

をお願いします。

 環境課 ☎(21)1134

資金名 地域産業振興資金

 (災害復旧融資〈特別融資〉)

融資限度額 3千500万円 組合7千万円

融資期間 設備資金10年以内、

     運転資金7年以内

資対象者 中小企業者であって地震

により被災し、復旧を図ろうとする人

融資利率 年0.8% 保証料率 年0%

扱金融機関 大分銀行・豊和銀

行・大分信用金庫・大分みらい

信用金庫・日田信用金庫・大分

県信用組合・商工中金大分支店

込先 右記金融機関、商工会議

所、商工会、中小企業団体中央

会(組合事業のみ)

取扱期限 平成28年10月31日㈪

 別府商工会議所 ☎(25)3311

指定地域 大分県全域

適用期間 4月14日㈭~

 官報登載日から3か月

用対象者 次の①②の要件を全

て満たすことが必要

【中小企業に対する

 

金融対策】

県制度資金の特別融資

被災に伴う子どものストレス相談

 地震や風水害などの自然災害に

よって被災した住宅などの建物被

害について証明します。

■り災証明の流れ

①り災証明願による申請(被災後、

概おおむね1か月を目安にお願いします。)、

②写真で被害程度を確認③現地調査

(必要がある場合)、④証明書の発行

※�

調査の日程により、時間がかか

ることがあります。

■必要書類

①り災証明願(危機管理課、各出張所、

市ホームページからダウンロード可

能)、②被害状況写真(全体部分と損

壊部分、日付の入ったもの)、③印鑑

■証明できない事案

①雷による被害など、外観で確認

できない場合、②被災後、1か月

程度を経過し、被災状況が確認で

きない場合、③すでに修繕してお

り、写真などで確認できない場合

 危機管理課 ☎(21)2255

開催日時 現在、毎日実施中

※当面の間 土・日曜日、祝日も実施

相談時間 16時~19時

相談電話番号 

 ☎0120(863)123

 福岡県司法書士会事務局 

  ☎092(722)4131

り災証明書の交付

①平成28年熊本地震に起因して、当該災

害の影響を受けた後、原則として最近1

か月の売上高等が前年同月に比して20%

以上減少しており、かつ、その後2か月

を含む3か月間の売上高が前年同期に比

して20%以上減少することが見込まれる

こと。②指定地域において、1年以上継

続して事業を行っていること。

扱金融機関・申込先 大分銀行・

豊和銀行・大分みらい信用金庫・

伊予銀行・西日本シティ銀行・

大分県信用組合

※�

申請書には、売上高などの減少が

平成28年熊本地震によるものであ

ることを明記することが必要。

 右記金融機関、

  別府商工会議所 ☎(25)3311

件緩和 生産量、販売量、売上高な

どの事業活動を示す指標の最近1か

月の月平均値が前年同期に比べ10%

以上減少している事業所であること

 ハローワーク別府 ☎(23)8609

  大分労働局大分助成金センター

  ☎097(535)2100

 県内に事業所を有する中小企業・小

規模事業所の方を対象とした相談窓口

中小企業小規模事業者・問

 別府支店国民生活事業 ☎(25)1151

農林漁業者等・問

 大分支店農林水産事業 

 ☎097(532)8491

セーフティネット保証制度

(4号突発的災害)の指定

【被災に伴う相談など】

 大きな災害にあうと恐怖を感じ、

子どもの心身に様々なストレス反

応が出ることがあります。

 心配な方は、左記へご相談を。

相談・問

 別府市総合教育センター

     ☎(26)0812

 生命及び財産を地震災害から守

るため、70歳以上の高齢者世帯及

び重度障がい者世帯の住宅家具へ

の転倒防止器具の取付助成制度を

設けています。詳しくは左記へ。

・問

 

 高齢者福祉課 ☎(21)1442

 障害福祉課 ☎(21)1413

象世帯 低所得世帯(申込人は世

帯主が原則)、障がい者世帯、高

齢者世帯(日常生活上療養または、

介護を要する高齢者のいる世帯)

貸付上限額 150万円以内

 (状況に応じ400万円以内)

※�

その他要件があります。詳しく

は左記へお問い合わせください。

・問

 別府市社会福祉協議会

    ☎(26)6070

 市内の市営墓地5か所で、墓の

倒壊や一部損傷などの被害が出ま

した。市営墓地使用の皆さんは、

市営墓地確認のお願い

日本政策金融公庫の相談窓口

雇用調整助成金の特例

詳しくは、各制度のホーム

ページをご覧ください。

~九州全県司法書士会による~

熊本地震無料電話相談

家具転倒防止器具取付制度

大分県社会福祉協議会

生活福祉資金貸付制度

Page 5: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

再確 認 災害 の 備 え と 行 動

市報 2016.65

No. 項目 支援内容・要件 問合先

1 各種証明書の手数料免除 市長が天災その他の特別な事由があると認めたとき 各課

2 市営住宅の一時無償入居 火災等により住宅を失った場合、市営住宅の一時無償入居

住宅管理センター

☎21-2200

建築住宅課

☎21-1478

3 住宅再建支援金の支給 住宅の損害割合が2割以上である場合、基礎支給支援金・加算支給支援金の支給 社会福祉課社会係

☎21-11134 災害見舞金の支給 自己の居住の用に供している建物の1割以上が被災した場合

5 市県民税の減免前年の合計所得が 1,000 万円以下で、住宅・家財の損害金額(保険金等の補填を

除く)が3割以上の場合、到来する納期以降の市県民税を一定の基準で減免

課税課

☎21-1119

6 固定資産税の減免被害面積が当該土地の面積の2割以上または家屋においては当該家屋の価値の

2割以上の場合、到来する納期以降の税を一定の基準で減免

課税課

☎21-1120

7市税の徴収猶予

(納期限の延長や分納)被災者との協議により納期延長や分納等に応じる

収納課

☎21-1121

8 国民健康保険税の減免前年の合計所得が 1,000 万円以下で、住宅・家財の損害金額(保険金等の補填を

除く)が3割以上の場合、到来する納期以降の保険税を一定の基準で減免

保険年金課

☎21-1148

9国民健康保険の

一部負担金の減免

死亡、障害を負った場合、資産に重大な損害(家屋半壊以上)、業務を廃止、ま

たは失職し収入が著しく減少した場合、収入が生活保護基準費の 1.1 倍以下で全

額、1.2 倍以下で半額の一部負担金の減免

10後期高齢者医療保険料

の減免No. 8とほぼ同様の保険料の減免

11後期高齢者医療の

一部負担金の減免

No. 9とほぼ同様の一部負担金の減免

生活保護基準費の 1.3 倍の場合、3か月以内の負担金を6か月に猶予

12 国民年金保険料の免除被災に伴い、住宅、家財その他の財産について、おおむね2分の1以上の

損害を受けた場合(り災証明の半壊以上)

保険年金課年金係

☎21-1286

13介護保険料及び

介護利用者負担の減免

前年合計所得金額が 1,000 万円以下で住宅及び家財等の損害金額(保険金等によ

り補填される額は除く)が、住宅等の価格の3割以上の場合、介護保険料及び

介護サービス利用者負担の軽減または免除

高齢者福祉課

☎21-1463

14 水道使用料の減免地震の影響により水道管破裂や温水器の故障などで修繕した場合、申請に

基づき水道使用料を減免

水道局営業課

☎23-0361

15 下水道使用料の減免 地震の影響による下水道使用料の減免下水道課

☎21-148616下水道事業受益者

負担金の徴収猶予災害状況に応じた徴収の猶予

17 保育料の減免

常時居住する家屋等に著しく損害(半焼・半壊以上)を受けたとき

全焼・全壊…保育料の全額減免 半焼・半壊…保育料の2分の1減免

(発生月から6か月間) 児童家庭課

☎21-1427

18児童扶養手当等の

所得制限の一部解除

住宅、家財等の被害金額(火災保険金や損害賠償金あるいは農業共済による給

付金等により補充された金額を除く)が、その価格のおおむね2分の1以上の

場合、損害を受けた月から翌年の7月まで所得制限の一部解除

19特別障害者手当等の

所得制限の一部解除

住宅、家財等の被害金額(火災保険金や損害賠償金等により補充された金額を

除く)が財産価格(固定資産課税台帳上の評価額等)の2分の1以上の場合、

損害を受けた月から翌年の7月まで所得制限の一部解除

障害福祉課

☎21-1413

20一般廃棄物

収集・運搬手数料の減免

地震に伴い一般家庭より発生した粗大ごみの収集・運搬を市に依頼するとき、

収集・運搬手数料の減免 ※収集できないものあり。

※家電リサイクル法対象品目は、リサイクル料金が必要。

環境課清掃事務所

☎66-5353

21廃棄物処理

施設使用料の免除

地震に伴い一般家庭より発生した廃棄物(ブロック塀、瓦、土砂など)を

南畑不燃物埋立場に持ち込む場合、使用料の免除

南畑不燃物処理場

☎67-4206

22建築確認申請等

手数料の免除災害で住宅を滅失・破損した場合、手数料免除(発生日から1年以内)

建築指導課

☎21-1487

【別府市の被災者支援制度】各申請には、り災証明書の写しが必要です(No.14、15 は不要)。詳しい内容については、各問合先へご相談ください。

首相官邸ホームページ   http: / /www.kantei .go . jp/ jp/headline/saigai /kumamoto_hisai .html

   [ トップページ ] → [ 熊本地震被災者の皆さまへ 政府応援情報 ]

大分県ホームページ   http: / /www.pref .o ita . jp/s i te/bosaiportal /

   [ トップページ ] → [ 熊本地震に関する災害情報 おおいた防災ポータル ]

【国・県の支援制度】各ホームページに最新の支援情報が掲載されています。

各支援・制度では、被災状況の分かる写真(※修理など行う前のもの)、見積書・領収書などが必要になることがあります。日付の入った写真や、各書類を保存しておきましょう。

URL

URL

Page 6: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

6市報 2016.6

市役所だより

改定方針

 賦課限度額を4万円(医療

分1万円、後期高齢者支援金

分1万円、介護分2万円)引

き上げ、国の平成27年度の基

準とします。

医療分

 �被保険者の医療給付費(窓

口負担分を除いた医療費)

の支払いに充てる分

後期高齢者支援金分

 �

75歳以上の後期高齢者の医

療費を支援するため現役世

代が負担する分

介護分

 �

40歳から64歳(介護2号被

保険者)を対象とした介護

保険料相当分(加入する医

療保険で負担)

国民健康保険の賦課限度額改定

 平成28年度の国民健康保険

税について、下記の改定方針

のもと、賦課限度額(最高額)

を改定します。

国民健康保険の税率等

医療分

(0歳~ 74 歳)

後期高齢者支援金分

(0歳~ 74 歳)

介護分

(40 歳~ 64 歳)

旧(H27) 新(H28) 旧(H27) 新(H28) 旧(H27) 新(H28)

所得割率(1人ずつ計算)

11.30% 11.30% 2.40% 2.40% 2.72% 2.72%

均等割額(1人につき計算)

27,200 円 27,200 円 7,000 円 7,000 円 9,800 円 9,800 円

平等割額(世帯につき計算)

23,000 円 23,000 円 4,600 円 4,600 円 7,000 円 7,000 円

最高額 51 万円 52 万円 16 万円 17 万円 14 万円 16 万円

 保険年金課 ☎(21)1148

所得 0 円 所得 200 万円 所得 665 万円

改定前 改定後 改定前 改定後 改定前 改定後

医療分 23,200 円 23,200 円 266,100 円 266,100 円 510,000 円 520,000 円

後期高齢者支援金分 5,500 円 5,500 円 58,600 円 58,600 円 160,000 円 170,000 円

介護分 5,000 円 5,000 円 62,200 円 62,200 円 140,000 円 160,000 円

合計 33,700 円 33,700 円 386,900 円 386,900 円 810,000 円 850,000 円

差額 0 円 0 円 + 40,000 円

���

■国保税の算定

 加入者の世帯の構成状況、

前年の所得を基に行います。

 所得確定後に算定した国保

の年税額は、6月から3月

(10期)までに納めてくださ

い。

■国保税の更正

 平成28年1月2日以降、転

入などにより加入された人は、

他市町村に前年の所得を照会

しているので、その回答によ

り所得が確定した時点で、第

2期以降に国保税額を更正す

る場合があります。

■加入手続きは

 14日以内に

 離職などにより社会保険な

ど他の健康保険の資格がなく

なった人は、国民健康保険に

加入しなければなりません。

 加入手続きが遅れると、加

入しなければならなかった日

までさかのぼって保険税を納

めなければならず、いざ病院

にかかるときに医療費を全額

負担しなければならない場合

もあり、大きな負担となる可

能性があります。

 現在無保険の人は、今すぐ

加入手続きをしてください。

■国保加入者で

 次の異動があった人は

 必ず届出を!

異動内容

①�

社会保険など他の健康保険

に加入したとき。

②住所や世帯主が変わった

 

とき。

※�

届出に必要なものは、お問

い合わせください。

※�

6月は市役所から各種納付

書の発送が重なるため、納

付書の到着日が前後するこ

とがあります。ご迷惑をお

かけしますが、ご了承くだ

さい。。

 保険年金課 

  ☎(21)1148

国民健康保険(国保)税

平成28年度の納税通知書を

6月10日㈮に発送します

国民健康保険税の

改定に伴う影響額

※�下記の表を参考。

※�夫婦2人の場合(このうち1

人が40歳~64歳で、所得はそ

の人の所得として計算)。

市役所

Page 7: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

市報 2016.67 市役所だよりに掲載の講習会などは、特に記載の無い限り無料・予約不要です。

市役所だより 視覚に障がいのある方への「声の市報」「点字市報」の問合先

秘書広報課 TEL 21-1123 FAX 26-4475 [email protected]

平成28・29年度の

後期高齢者医療保険料率が決まりました

■平成28・29年度の保険料率

 後期高齢者医療の保険料に

ついては2年ごとに見直しを

行っています。

■保険料率などについて

 前回の平成26・27年度の見

直しの際と同様に、平成28・

29年度の保険料率は据え置き

となりました。

■保険料軽減措置

 低所得者対策として、平成

28年度から保険料軽減対象が

拡大されました。

均等割5割軽減について、

所得基準額が引き上げ

(従前)基準額…33万円+26万円

    ×世帯の被保険者数

(改正)基準額…33万円+26.5万円

    ×世帯の被保険者数

均等割2割軽減について、

所得基準額が引き上げ

(従前)基準額…33万円+47万円

    ×世帯の被保険者数

(改正)基準額…33万円+48万円

    ×世帯の被保険者数

■保険料の計算方法

 被保険者である高齢者一人

一人が後期高齢者医療保険料

を負担します。保険料額は被

保険者全員が等しく負担する

①均等割額と、所得に応じて

負担する②所得割額を合計し

て個人単位で計算されます。

平成28年度保険料額決定通

知書は、7月中旬に送付し

ます。

 保険年金課

  ☎(21)1148

  大分県後期高齢者医療

  広域連合

 ☎097(534)1771

比較

据え置き

据え置き

据え置き

平成 28・

29 年度

48,500 円

9.52%

57 万円

平成 26・

27 年度

48,500 円

9.52%

57 万円

均等割額

所得割率

賦課限度額

別府年金事務所からのお知らせ

 保険料を納めることが難しいときは?

 平成 28 年度の1か月分保険料額= 16,260 円

 ※�学生納付特例制度では4月~翌年3月となり

ます。

           

 学生で前年所得が一定以下の人は、申請するこ

とで、国民年金保険料の納付が猶予されます。

必�要書類 年金手帳、印鑑、在学期間の分かる在

学証明書の原本または、学生証(有効期限、学年、

入学年月日の記載がある)のコピー

申請場所 保険年金課国民年金窓口(別府市役所)、

     別府年金事務所(西野口町)

申請・問 別府年金事務所 ☎22-5111

学生納付特例制度があります

国民健康保険・後期高

齢者医療制度夜間窓口

 「仕事などで納付に行けな

い」などでお困りの方のため

に夜間窓口を開設します。納

付や納付相談、加入や脱退の

手続きにご利用ください。電

話での相談も受け付けます。

年金生活者等支援臨時�

福祉給付金(高齢者向け)

の申請はお済みですか?

 支給対象となる可能性のあ

る人には、課税課から5月9

日㈪にお知らせと申請書を郵

送しています。

 申請受付期間は、平成28年

8月31日㈬までです。

 期限までに余裕をもった申

請をお願いします。

 詳しくは市報5月号7ペー

ジまたは別府市ホームページ

に掲載しています。

受付時間 9時~17時

 (土・日曜日、祝日除く)

受付会場 市役所5階

 臨時福祉給付金事務局

 臨時福祉給付金事務局

   ☎(21)1533

日時 6月14日㈫、28日㈫

   17時30分~20時

 保険年金課

  ☎(21)1148

国民健康保険証の「退

職」から「一般」の切替

 現在、平成28年6月末期日

の「退職」の国民健康保険証

をお持ちの方は、平成29年3

月末日までの「一般」の保険

証を6月下旬に郵送します。

 保険年金課

  ☎(21)1148

 将来を担う若い世代の声を

これまで以上に政治に取り入

れるため、公職選挙法が改正

されました。

 次に執行される選挙から選

挙権年齢が満18歳以上に引き

下げられる予定です。

 皆さまの声を政治に届ける

ため、選挙の際は貴重な一票

を大切にしましょう。

 選挙管理委員会事務局

  ☎(21)1564

選挙管理委員会からお知らせ

選挙権年齢が

満18歳以上に

市役所

Page 8: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

市役所だより

8市報 2016.6

平成28年熊本地震

災害義援金の受付

 別府市は、被災された方々

の救援活動を支援するため、

市役所本庁と各出張所に募金

箱を設置しています。

 集まった義援金は日本赤十

字社を通じて被災地に届けま

す。(日赤の口座に直接振り

込む場合は左記へご連絡くだ

さい。)

受付期限 6月30日㈭まで

    (土、日曜日を除く)

※�

東日本大震災義援金について

も、引き続き受け付けています。

 社会福祉課 

  ☎(21)1003

 日本赤十字社大分県支部

 ☎097(534)2236

農地農業相談

日時 6月16日㈭

   13時30分~

   15時30分

場所 市役所4階

   農業委員会室

内容 農地、農業に

   関する相談など

相談員 農業委員

 農業委員会事務局

  ☎(21)1178

市民税・県民税(住民税)

平成28年度市民税・県民税の

納税通知書を6月10日㈮に発送します

期 別

納 期 限

第1期

6月30日㈭

第2期

8月31日㈬

第3期

10月31日㈪

第4期

平成29年1月31日㈫

 納付書の期別、納期限をご

確認のうえ、納付してくださ

い。納付書は機械で金額や数

字を読み取りますので、折り

曲げたり、汚したりしないよ

うにご注意ください。全期前

納は各期納付書をまとめてご

使用ください。

 コンビニエンスストアでも

市県民税を納付できます。利

用可能な店舗は、納税通知書

でご確認ください。

■公的年金などを

 受給している人

○�

確定申告や市県民税の申告

をしていない人について

は、公的年金等保険者から

の報告などをもとに住民税

額を算出しています。

住民税に適用される各種控

除などについては、住民税

の申告をすることで受ける

ことができます。

○�

公的年金からの特別徴収

(引落し)対象の人は昨年

の公的年金のみに係る税額

を公的年金から特別徴収

(引落し)します。公的年

金以外の所得に係る税額に

ついては、納付書または口

座振替にて納付していただ

くことになります。

 課税課普通徴収係

  ☎(21)1119

市税に関する

証明請求の手続き

 所得・税額証明、納税証明、

評価証明などの市税・資産税

に関する証明は、個人情報に

あたるため、本人の承諾がな

ければ発行できません。本人

または住民票上同一世帯の親

族以外の人が請求する場合は、

本人の承諾内容を示す委任状

が必要です。(世帯分離をし

ている場合は、同一世帯の親

族になりません)

必要なもの[ 身分証明書=免許証・健康保険証など ]

・本人の身分証明書(住民票上同一世帯の親族の身分証明書)

・代理人の身分証明書・本人(自署押印)の委任状

・代表者個人の身分証明書・法人印(代表者印または社印)

・代理人の身分証明書・法人印(代表者印または社印)または法人印(代表者印または社印)を押印した委任状

請求者[ 窓口に来られる方 ]

本人(住民票上同一世帯の親族)

代理人(本人以外の人)

代表者

代理人(代表者以外の人)

証明

個人名義

法人名義

※請求書・委任状の様式は、

 別府市ホームページ

↓ 

「申請書ダウンロード」

↓ 

「生活」

↓「税の証明や届出」

 からダウンロードできます。

求場所 課税課(グランドフ

ロア市税証明窓口)、各出張所

 課税課税制係

  ☎(21)1111

  内線(7711、7712)

一般委任状の書式サンプル

 (便せんなどの用紙に記入

 してください)

委  任  状平成○○年○○月○○日

別府市長 あて                  代理人 住所

                      氏名

 私は、上記の者を代理人と定め平成○○年度の○○証明の

交付請求及び受領に関する権限を委任します。

                委任者 住所

                    氏名       印

                    生年月日

※窓口に来られる方は、必ず身分証明書をお持ちください。

Page 9: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

市報 2016.69

市役所だより住民票の写し・印鑑登録証明書を地区公民館で交付しています

場所 中央公民館(別府市公会堂)、北部・西部・中部・南部・朝日大平山の各地区公民館

時間 8時30分~17時 土・日曜、祝日も交付します。(年末年始の休館日、保守点検日を除く) 介護保険のお知らせ

 高齢者福祉課 ☎(21)1463

保険料の軽減

◎�

被保険者のうち、保険料の所得段

階が第1段階(生活保護受給者を

除く)から第3段階の人で、次の

要件を全て満たし、特に生活が困

窮していると認められる場合は介

護保険料の一部を軽減します。

昨年度軽減が適用された人も、

今年度、新たに申請が必要です。

申請日よりあとの納期にかか

る保険料が対象となります。

軽減の要件(全てを満たすこと)

 �

①世帯全員の収入額が生活保

護基準の1.2倍以下(左表参

照)、②市民税課税者に扶養

されていないこと、③資産等

を活用してもなお生活が困窮

すると思われる状態にあるこ

と、④同一生計世帯員の現金

及び預貯金の合計額が350万円

を超えないこと

※�

提出書類など詳しくはお問合せを。

所得段階平成 28 年度

年間保険料額

所得段階の説明

第1段階(基準額× 0.45)

31,000 円

・�世帯全員が市民税非課税で老齢福祉年金受給者・生活保護受給者・�世帯全員が市民税非課税で前年の合計所得金額と 課税年金収入額の合計額が 80 万円以下の人

第2段階(基準額× 0.75)

51,700 円世帯全員が市民税非課税で前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計額が 80 万円超 120 万円以下の人

第3段階(基準額× 0.75)

51,700 円世帯全員が市民税非課税で前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計額が 120 万円超の人

第4段階(基準額× 0.9)

62,000 円 世帯の誰かが市民税課税で本人が市民税非課税

前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計額が 80 万円以下の人

第5段階(基準額)

68,900 円前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計額が 80 万円超の人

第6段階(基準額× 1.2)

82,600 円本人が市民税課税者で、前年の合計所得金額が120 万円未満の人

第7段階(基準額× 1.3)

89,500 円本人が市民税課税者で、前年の合計所得金額が120 万円以上 190 万円未満の人

第8段階(基準額× 1.5)

103,300 円本人が市民税課税者で、前年の合計所得金額が190 万円以上 290 万円未満の人

第9段階(基準額× 1.7)

117,100 円本人が市民税課税者で、前年の合計所得金額が290 万円以上の人

収入基準の目安(年間合計収入額)

借家の場合

1,355,220 円

1,860,240 円

2,372,112 円

持家の場合

1,025,220 円

1,530,240 円

2,042,112 円

区 分

1人世帯

2人世帯

3人世帯

平成28年度介護保険料の納入通知書を6月7日㈫に発送します

 普通徴収の人には、平成28年度介護保険料納入通知書を、特別徴収の人には、

 特別徴収開始通知書を発送します。

 普通徴収の人は、便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。

別府市地域介護予防

活動応援事業

 地域の公民館や集会所など

で、介護予防の取り組みを行

うグループに専門の指導者を

3回上限に派遣します。

象となるグループ ①別府

市居住の65歳以上の人が5

人以上集まって健康づくり

に取り組み、継

続して毎月1

回以上活動を

行う、②国・県・

市などからの補助金の交付

を受けていない、③過去に、

本事業の利用をしていない

遣する講師の職種 健康運

動指導士、理学療法士、作

業療法士、管理栄養士、歯

科衛生士に限ります。

※�

講師はグループの構成員で

はないこととします。

※�

講師謝礼金は別府市で負担

しますが、3回を上限とし

ます。

用方法 事前審査申込書、

団体概要書、事業計画書、

グループ名簿を添えて、高

齢者福祉課窓口へ提出

高齢者福祉課 

   ☎(21)1463

Page 10: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

10市報 2016.6

市役所だより

6月1日は「景観の日」

6月は「まちづくり月間」

 あなたが住みたいのはどの

ようなまちですか?市民の皆

さんが自分のまちに関心をも

つことが、「まち

づくり」のはじま

りです。今住んで

いるまちがもっと

魅力あるものにな

るよう、身近なと

ころから心がけてみましょう。

 別府市では、景観法に基づ

き、別府市景観条例・別府市

景観計画を策定しています。

◆市内で一定規模以上の建築や

 開発行為、建物の色を変え

 る場合には届出が必要です。

◆鉄輪温泉地区・明礬温泉地

 区で建築行為を行う場合、

 全て届出が必要です。

 都市政策課景観開発係

  ☎(21)1471

対象 平成28年4月1日~

 平成29年3月31日の間に、

 結婚50周年を迎えるご夫妻

(昭和41年4月1日~

 42年3月31日の間に婚姻届

 を出されたご夫妻)

請方法 高齢者福祉課また

は各出張所にある申請書に

必要事項を記入し、戸籍謄

本を添付して申請してくだ

さい。

※�

戸籍謄本の請求には、顔写

真付き身分証明書等と手数

料450円が必要です。

祝品 9月に自治会を通じ

て、お祝状と記念品をお渡

しします。

申請期限 

 6月30日㈭

 高齢者福祉課

  ☎(21)1442

金婚式を迎える

        ご夫妻をお祝いします

交通安全指導員募集

象 左記の小学校区にお住

まいで、同校区の毎朝の登

校時に、子ども

たちの安全通学

のための指導を

していただける

人。性別は問い

ません。

募集校区 

 鶴見・山の手・南校区

指導時間 

 登校日の7時30分~

 8時30分(約1時間)

 危機管理課

  ☎(21)2255

優良運転者表彰の申請

受付期限 6月15日㈬

 (平日の9時~17時30分)

必要書類 

①申請書及び確認書、②運転免

許証、③交通安全協会の会員

証、④自動車安全運転センター

発行の無事故無違反証明書

※�

表彰種別は、10・15・20・

30・40・50年の6段階です。

※�

15年以上の表彰を申請する

場合、過去に直近下位の表

彰を受賞していることが条

件です。詳しくは左記へ。

請・問

 交通安全協会

 別府支部 ☎(25)2100

家庭用燃料電池シス

テム(エネファーム)

の設置に対する補助

 エネファームを設置する人

に対して、設置費用の一部を

補助金として交付します。

付時期 6月1日㈬から

 先着順にて

※�

予算限度額に達し次第、申

請受付は締め切ります。

象 別府市内の居住用住宅

に、平成28年4月以降、エ

ネファームを設置した、ま

たはする予定の個人

※その他条件があります。

合併処理浄化槽

設置替え費用の補助

 くみ取り便槽、既存の単独

処理浄化槽から合併処理浄化

槽に設置替えする人に補助金

を交付します。

対象 公共下水道事業計画認

可区域以外の区域にある既

存の住宅で、設置替えを行

う人

※新築、販売・賃貸を目的と

する住宅は対象外(居住部

分が2分の1以上ある店舗

等併用住宅は対象)

補助額 設置する合併処理浄

 化槽の人槽により限度額が

 あります。

人槽区分

補助限度額

5人槽

33万2千円

7人槽

41万4千円

10人槽

54万8千円

※�

予算限度額に達し次第、申

請受付は締め切ります。

※�

工事着工後の申請は受付で

きませんのでご注意くださ

い。

 環境課

  し尿処理場春木苑

������

☎(66)1831

普通救命講習

日時 6月12日㈰

   9時~12時

場所 消防本部4階

   第1会議室

内容 心肺そ生法、

   止血法、

   AEDの

   使い方など

※事前の申込みは不要です。

 動きやすい服装でお越しく

 ださい。

※修了証を差し上げます。

問 消防本部警防課

  ☎(25)1124

助金額 補助対象経費の10

分の1(上限10万円)

※�

詳しくは市ホームページを

ご覧いただくか、左記へお

問い合わせください。

 環境課環境企画室

������

☎(21)1134

Page 11: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

市報 2016.611

市役所だより

 商工課

   ☎(21)1132

別府市消費生活啓発

講座講師派遣制度

 市では、巧妙化する悪質商

法などの被害を未然に防ぐた

め、市内の自治

会、学校などが

開催する講座や

研修会に講師を

派遣し、消費者

啓発を推進して

います。

講座内容 悪質商法や相談事�

     例などについて

対象 市内の高齢者や若年層

   など一般消費者を対象

   とした講座や研修会

   (原則20人以上)

会場 市内の会場を

   申込者が準備

開催日 講師と日程調整のうえ

    決定(休日も可能)

講師 消費生活アドバイザー、

   消費生活相談員など

※講師派遣費用は市が負担

込方法 開催希望日の1か

月前までに左記へ申込み。

※年12回を予定(先着順)

商工課 

   ☎(21)1132

消費生活相談

 悪質商法によるトラブル

や契約・解約などの相談を受

けています。

 一人で悩まず、お気軽に

ご相談ください。

日時 毎週月・火・木・金曜日

 10時~12時、13時~16時

※祝日は除く。

相談員 消費生活専門相談員

所・問

 別府市消費生活

センター(市役所4階商工

課内)

 ☎(21)1881

多重債務者

相談会(要申込)

 弁護士による30分程度の相

談です。借金問題でお困りの

方はご相談ください。

日時 6月9日㈭、

 23日㈭

 (

毎月第2・

 第4木曜日)

 13時30分~

 16時30分

場所 市役所内会議室

込方法 事前に電話で、下

記の申込先へ予約してくだ

さい。

定員 各6人(先着順)

児童手当

  を受けている人へ

現況届は6月30日㈭

      までに提出を

 期限までに「児童手当現況

届」を提出しない場合、6月

分以降の手当を受けられなく

なります。

 現況届の提出が必要な人に

は、5月末日に個別に届出用

紙を郵送します。必要書類を

添付し、提出してください。

提出期限 6月30日㈭

受付場所

 市役所1階特設会場(総合

案内横)または各出張所

※公務員の人は勤務先

※�

制度のしくみについては市

ホームページなどをご覧く

ださい。

 児童家庭課給付支援係

  ☎(21)1427

 �

市ホームページ→

 「生活」→「子育て」→

 「子育て支援」→

 「児童手当」

小・中学校用

教科書展示会開催

 別府市教育委員会では、市

民の皆さんを対象にした小・中

学校用教科書展示会を毎年開

HP

催しています。お気軽にお越し

ください。なお、別府市立図書

館では常時閲覧可能です。

展示期間 

 6月17日㈮~

 30日㈭

 (土・日曜日も閲覧できます)

展示時間 9時~16時

示物 平成28年度に別府市

立小中学校が使用している

教科書

示会場 別府市総合教育セ

ンター(野口ふれあい交流

センター南館3階)

 ☎(26)0803

 学校教育課 

  ☎(21)1574

別府市立幼稚園からのご案内

「小さいお友だちの日」体験保育

 幼稚園に通っていない3歳以上の子どもを対

象に、保護者同伴のもと、市立幼稚園で体験保

育を実施します。

 同世代の子どもをもつ子育て中の保護者向け

に施設を開放し、遊びや在園児との交流、情報

交換の場を提供します。

対象 幼稚園に通っていない3歳以上の子ども

体験場所 居住区の幼稚園

     (各校区の小学校に併設)

実施期間 6月~平成 29 年2月

体験回数 月1~2回程度

体験時間 9時~ 11 時(時間変更あり)

体験内容 季節のあそび、読み聞かせ、

      園行事参加など

※�実施日、回数、時間、内容などは各幼稚園で

異なります。

※�事前に申し込みが必要です。各幼稚園へお問

い合わせください。

問 各市立幼稚園、教育委員会学校教育課

  ☎21-1574

Page 12: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

市役所だより

12市報 2016.6

区分 試験職種 人数 年齢要件 受験資格など

Ⅰ種

土木 1

昭和 61年4月2日~平成7年4月1日生まれの人

土木の専門的知識・技能を有する人

電気 1 電気の専門的知識・技能を有する人

保健師 1 保健師の免許を有する人(取得見込の人を含む)

平成29 年度採用��別府市職員募集 申・問 職員課 ☎21-1115

平成 29 年4月1日採用

受付期間 5月 25 日(水)~     6月 17 日(金)【消印有効】第1次試験 日程=7月 24 日(日) 場所=別府市役所

※�採用人数は変更になることがあります。また、自動車運転免許証所持

などの要件がありますので、必ず試験案内で確認をしてください。

試験案内配布場所

 ●市役所1階受付・2階職員課、各出張所

 ●別府市ホームページからもダウンロードできます。

【平成 29 年度採用 別府市職員採用試験】のその他の区分・職種は、市報9月号に掲載します。(8月下旬募集開始、10 月中旬試験実施予定)

問 職員課 ☎21ー1115

定期勤務 不定期勤務

業務内容市民からの健康相談・戸別訪問、

検診受診勧奨など業務内容 乳幼児の健診や戸別訪問

勤務時間

月 16 日勤務

8時 30 分~ 17 時

(土、日曜日・祝日を除く)

勤務時間

乳幼児健診時13 時~ 17 時の

4時間程度

戸別訪問等時不定期

1日2~4時間程度

給与月額 20 万円

※支給要件を満たす場合、通勤手当支給給与 時給 1,250 円

非常勤職員(保健師)募集

・必要な資格:保健師免許、普通自動車運転免許

・必要な経験:パソコン操作(ワード、エクセル程度)ができる

※随時、申し込みを受け付けています。提出書類(履歴書、保健師免許証の写し)をお持ちのうえ、上記へお申込みを。

※詳しくはお問い合わせください。

申・問 健康づくり推進課 ☎21-1117

不法投棄とは

 法律に違反してごみを捨て

ることで、タバコや空き缶な

どのポイ捨ても不法投棄です。

廃棄物処理法第16条で、「何人

も、みだりに廃棄物を捨てて

はならない」と定められ、違

反した場合は罰則があります。

【不法投棄をした者には5年

以下の懲役、もしくは

1千万円以下の罰金】

不法投棄廃棄物の処理

 片付ける責任があるのは捨

てた人(投棄者)ですが、投

棄者が不明な場合、土地の所

有者(管理者)が処理しなけ

ればなりません。不法投棄が

行われると、ごみがごみを呼

び深刻な状態に陥ることがあ

ります。土地の適正管理(柵

の設置など)をお願いします。

負担は市民に

 市有地や市道上に不法投棄

されたごみは、捨てた人が分

からない場合、市が処理しな

ければなりません。これらの

処理費用は税金など市の予算

から支出されます。

 不法投棄は、市民の皆さん

の監視などで未然に防ぐこと

ができます。見かけたら通報

をお願いします。

不法投棄を防ぐ取組

 市では、不法投棄多発箇所

のパトロール、看板や監視カ

メラの設置など不法投棄の未

然防止に取り組んでいます。

 再度、ごみの捨て方・出し

方について確認しましょう。

分からないことは、環境課へ

ご相談ください。

問 環境課 ☎(66)5353

絶対ダメ!不法投棄!

6月は環境月間 全国ごみ不法投棄監視ウィーク5月30日~6月5日

市が処理した不法投棄廃棄物(平成 27 年度)

可燃・不燃 約3トン

タイヤ 28 本

家電テレビ 15 台冷蔵庫 11 台

Page 13: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

市報 2016.613

市役所だより

6月 23 日~ 29 日は、

「男女共同参画週間」『意識をカイカク、男女でサンカク、社会をヘンカク』

問 自治振興課  男女共同参画推進室  ☎21-1141

 別府市では、湯のまち「べっぷ」第2次男女共同参画プラン(平成

23~ 32 年度)を策定し、性別に関わらず、全ての人がいきいきと輝

く社会づくりをめざし、男女共同参画センターを拠点として様々な取

り組みを行っています。

 国では、様々な働く場面で活躍したいという希望をもつ全ての女性

が、その個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するために、女性

の職業生活における活躍に関する法律(女性活躍推進法)が平成 27

年8月 28日に国会で成立し、今年4月から本施行されています。

 「あなたがあなたらしく、わたしがわたしらしく」人生を送ること

ができるように、互いの個性を大切にしましょう。

 「別府市男女共同参画セ

ンターあす・べっぷ」では、

男女共同参画を推進するた

めの講演会や主催講座を毎

月行っています。

 6月のイベントは、市報

23 ページに掲載しています。

今後も、市報にて情報発信

を行います。皆さんお気軽

にご参加ください。

男女共同参画社会の実現に向けた取り組みは、

「ひとりひとりの豊かな人生」を目指した取り組み

障がい者の人権~障がいのある人もない人も、

豊かに暮らせるまちづくりをめざして~

「障害者差別解消法」がスタート 別府市には、『別府市障害のある人もない人も安心して

安全に暮らせる条例』(通称名:ともに生きる条例)があ

りますが、本年4月から、「障害を理由とする差別の解消

の推進に関する法律」が施行されました。この法律では「不

当な差別的取扱い」と「障害者への合理的配慮の不提供」

が差別にあたるとして禁止されています。

「不当な差別的扱い」とは…

 ・障がいを理由に、サークルなどへの参加や施設の

  利用、アパートの入居を断られた。

 ・補助犬の帯同を理由に、交通機関の利用や飲食店へ

  の入店を拒否された。

「障害者への合理的配慮の不提供」とは…

 ・視覚障がいのある人に、文書での説明書しか

  渡さない。

 ・�筆談や、ゆっくり丁寧な説明を希望しても、配慮

  してもらえない。

※�行政には「合理的配慮の提供」を法的義務とし、民間

業者は努力義務となっています。障がいのある人もない

人も、お互いにその人らしさを認めあって暮らせる豊か

なまちづくりを、みんなで考えていきましょう。

6月の無料人権相談�<お気軽にご相談ください>

 日時 8日(水)10時~ 15 時

場所 市役所1階市民ふれあい談話室

 問 人権同和教育啓発課 ☎21-1291

わたしたちのねがい

テーマ 障がい者と人権

講師 市障害福祉課職員

 生涯学習課

  ☎(21)1587

  人権同和教育啓発課

  ☎(21)1291

人権啓発センター

の各種講座

場所 人権啓発センター

 (石垣東10丁目7番5号)

◆人権ふれあい教室

日時 6月10日㈮

   10時~12時

テーマ ピエロの人形づくり

講師 田中洋子さん

負担金 200円 定員 20人

◆人権ミニ講座

日時 6月16日㈭

   10時~11時30分

テーマ 子どもの人権について

師 市総合教育センター

   指導主事 利光聡典

 人権同和教育啓発課

  ☎(21)1291

  人権啓発センター

  ☎(23)6163

6月の

身近な人権講座

日時 6月23日㈭

   13時30分~15時30分

場所 南部地区公民館

   (浜脇1丁目)

平成28年第2回

市議会定例会会期日程

 6月6日㈪~20日㈪の15日

間を予定しています。

※変更となる場合もあります。

 議会事務局�

☎(21)1547

「あす・べっぷ」からお知らせ

Page 14: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

14市報 2016.6

市役所だより

                (6月生まれ)  〈 〉内は誕生日ですすくすく さい

©Team Beppyon

《すくすく1さい応募要項》 7月号締切6月7日 ( 火 ) 写真の裏に住所・氏名( ふりがな )・性別・生年月日・電話

番号を記入して、秘書広報課まで(郵送・Eメールで応募する場合は事前にご連絡を)期限厳守でお願いします。

※紙面の都合で、応募者全員を掲載できない場合もあります。

 このページはウェブ版市報にも掲載します。

【〒 874-8511 別府市秘書広報課 ☎ 21-1111 内線 2233、2234  sec-ma@ci ty .beppu .o i ta . j p】

渡辺 蒼そ う た

大 くん

(石垣東9丁目)〈4日〉蘆刈 帆

ほ の か

乃香 ちゃん

(鶴見)〈6日〉柳川 聡

そうすけ

佑 くん

(松原町)〈9日〉吉見 知

ち な つ

夏 ちゃん

(若草町)〈2日〉

太田黒 琉る い と

人 くん

(竹の内)〈12 日〉岡田 大

た い が

河 くん

(石垣東2丁目)〈13 日〉箕田 幸

こうのすけ

之助 くん

(竹の内)〈13 日〉菅田 千

ち さ

咲 ちゃん

(青山町)〈18 日〉

大村 千ち よ

陽 ちゃん

(上原町)〈29 日〉中島 葵

あおい

 くん

(春木)〈23 日〉橋上 通

みちはる

明 くん

(富士見町)〈19 日〉中野 湊

み な と

斗 くん

(鶴見園町)〈20 日〉

大谷 華か の

乃 ちゃん

(東荘園)〈30 日〉

荒金 真ま な と

和 くん

(南立石本町)〈20 日〉

杉田 祐ゆ う ひ

陽 くん

(鶴見)〈29 日〉

武むさし

蔵アレクサンダー くん

(浜脇3丁目)〈23 日〉

三成 杏あん

 ちゃん

(小倉)〈30 日〉友永 大

たいせい

惺 くん

(野口中町)〈30 日〉

原 一いっぺい

平 くん

(餅ヶ浜町)〈15 日〉

©Team Beppyon

▲イラスト 天満Fさん

佐藤 美み さ き

咲 ちゃん

(石垣西4丁目)〈13 日〉

 市民活動団体などが考える地域課題を、市と協働して取り組み課題解決する市民提案型協働事業として、

「NPO 法人別府八湯温泉道名人会」が自治振興課・温泉課と協働し、共同浴場に関する各種アンケートを下記

のとおり実施します。アンケートのほかにも共同浴場に関する企画を今後、進めていく予定です。

 今回のアンケートは、協働事業の利点を最大限にいかし、より広い視点から別府市の

温泉文化の根幹ともいえる共同浴場の現状を把握するとともに、今後の共同浴場運営を

より良いものにするためのヒントを見つけていくことが目的です。

 各アンケートは、主な調査対象者の方へ依頼しますので、ご協力をお願いします。

問  NPO 法人別府八湯温泉道名人会 理事長 佐藤 ☎090-1878-9523

  自治振興課 ☎21-1125(地域住民・留学生アンケート)

  温泉課 ☎21-1129(施設管理者・利用者アンケート)

アンケート名 主な調査対象者 アンケート内容 予定時期

施設管理者アンケート 温泉組合長 入浴料金設定、施設利用状況など 6月

利用者アンケート 共同浴場利用者 料金設定、外部利用者の受入状況、 利用マナーなど

8月

地域住民アンケート 身近に共同浴場の

利用環境がある市民

共同浴場の利用状況、

利用有無に応じたアンケート6月

留学生アンケート 留学生 利用状況、利用にあたり困ったことなど 6月

『共同浴場に関するアンケート調査』にご協力を!

©Team Beppyon

佐藤

Page 15: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

市報 2016.615

鉄輪の名湯よみがえる―2015年

11月に組合員や入浴者の減少

により一時閉鎖した鉄輪すじ湯温

泉。再開を望む多くの声や、すじ湯

の湯治文化存続への思いにより、す

じ湯ファンが支える新しい組合が発

足し、4月26日に地域の組合湯と

して再開しました。

GWの別府を盛り

あげる!―5月

4日~5日に北浜公園と

別府駅前通りで、べっぷ

GWカーニバルやべっぷ

駅前ストリートマーケッ

トなど楽しいイベントが

開催され、多くの人で賑にぎ

わいました。

 4月16日に別府を震度6弱

の大地震が襲いました。

 皆様も大変不安な日々を過

ごされたのではないでしょう

か。被災された皆様に心から

お見舞い申し上げます。

 市は地震、それに伴う津波、

火山噴火など様々な場面を想

定し、防災訓練を重ね、不測

の事態に備えてきました。

 しかし、実際に震災に対応

することは、訓練とはまった

く違うものだと痛切に感じま

した。

 自助、共助、公助という言

葉があります。

 災害が起こった場合、自分

の命は自分で守ることが最も

大事です。また、食料、飲料

水、薬などを日頃から備蓄し、

数日間は生活できる準備が必

要です。

 そのうえで、家族や隣人と

の助け合いが必要で、今回の

ように自主避難の場合におい

ては、物質的な支援より、思

いやりの気持ちや声の掛け合

いが不安な気持ちを和らげて

くれたと、たくさんの方から

お話を伺いました。日頃から

の自治会活動やご近所付き合

いがいかに大切かも実感しま

した。

 市としても、今後は公助の

部分を更に充実します。市民

の皆様へピンポイントでの災

害情報や避難所情報の伝達方

法、風評被害対策、備蓄な

ど、今回課題となった部分を

中心に取り組みを加速いたし

ます。有事の時にこそ、市民

の皆様から信頼され、頼りに

される別府市であり続けたい

と思います。

別府市長

 長野 恭紘

【地震からの教訓】

―第3回―

トピックス通信

《題字 長野恭紘》

2016年度ミス別府紹介

篠しのだ

田菜な お

央さん

【篠田さんからひとこと】

 別府で生まれ育ち、温泉

が大好きになりました。別

府がより多くの方に愛され

るよう、その魅力を笑顔で

発信し、別府観光を盛り上

げるお手伝いをしたいと

思っています。市民の皆様、

どうぞよろしくお願いいた

します。

【村木さんからひとこと】

 大学で放送部に所属して

おり、学外ではラジオパー

ソナリティーを務めていま

す。これらの経験で身につ

けた「伝える力」をいかして、

別府の魅力を私らしくお伝

えしていけるよう頑張って

まいります。よろしくお願

いいたします。村むらき

木香か な こ

南子さん

平和と音楽―5月1日から第18

回別府アルゲリッチ音楽祭が

開催されました。昨年広島で共演した

広島交響楽団を迎えてのオーケストラ

コンサートでは、アルゲリッチさんの

平和への強い思いが込められたショス

タコーヴィチのピアノ協奏曲第1番の

演奏に観客は魅了されていました。

Page 16: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

健康教室や相談・健診、公開講座などで、特に記載がないものは参加無料です。 16市報 2016.6

夜間こども診療(別府市保健センター 別府市医師会内)☎ 26-4000 健康の情報こどもの発達相談会(予約制)

■�言葉が遅いなどの発達の相談

■�動きが激しい、人見知りな

どのかかわり方の相談

日時 6月13日㈪ 9時~15時

談員 心理判定士、保健師

申込方法 事前に電話で左記へ。

場所・申

 市健康づくり推

 進課(別府市保健センター内)

 ☎(21)1117

育児相談会

■子どもの成長・発達などの相談

■妊婦さんの健康相談

日時 6月8日㈬

   保護者(先着15組)

内容 離乳食の話、試食、

   相談

込方法 6月7日㈫~24日

㈮に電話で左記へ申込み。

場所・申

 市健康づくり推

 進課(別府市保健センター内)

 ☎(21)1117

6月の心の健康相談会

日時 6月8日㈬

   14時~(要事前予約)

容 精神保健福祉相談、

   認知症相談

所・申

 東部保健所

      ☎(67)2511

   10時~11時30分

内容 身長・体重測定、

   子育て・栄養相談など

※母子健康手帳をお持ちください。

相談員 管理栄養士、保健師、

 歯科衛生士(6月のみ)

場所・問

 市健康づくり推進

 課(別府市保健センター内)

 ☎(21)1117

離乳食講習会

 月齢に合わせた離乳食につい

て親子で試食しながら学べます。

日時 6月29日㈬

   10時30分~11時30分

対象 概おおむ

ね7~8か月児の

こころの相談会

 困り事・悩み事がある、気分

が沈みがち・イライラするなど

不調が続いている人、

地震が続いたことで

不安をかかえている

人などいませんか?

 臨床心理士がお話をお聴き

します。

日時 6月16日㈭ 9時~16時

※�

前日までに電話で予約して

ください(匿名でも可)。

定員 4人(先着順)

場所・申

 市健康づくり推

 進課(別府市保健センター内)

 ☎(21)1117

6月の日曜・祝日の在宅当番医 診療時間 9時~ 17 時 ( 内 )= 内科 ( 小 )= 小児科

 問 市健康づくり推進課 ☎21-1117

日 医療機関名 所在地 電話番号

久保おなか・おしりクリニック(内)石垣東3丁目 23-2211

松 井 小 児 科 医 院(小)大 畑 24-1911

別府市医師会地域保健センター(内)西 野 口 町 26-4000

12

清 瀬 病 院(内)野 口 中 町 25-1555

古 城 小 児 科 医 院(小)上 人 仲 町 67-5566

別府市医師会地域保健センター(内)西 野 口 町 26-4000

19

お お さ わ ク リ ニ ッ ク(内)富 士 見 町 27-0030

松 本 小 児 科 医 院(小)北 浜 2 丁 目 23-5215

別府市医師会地域保健センター(内)西 野 口 町 26-4000

26

垣 迫 内 科 医 院(内)松 原 町 23-8131

衛 藤 小 児 科 医 院(小)荘 園 85-7881

別府市医師会地域保健センター(内)西 野 口 町 26-4000

7/3

千 馬 内 科 医 院(内)楠 町 21-0715

さ と う 小 児 科 医 院(小)南 荘 園 町 25-2828

別府市医師会地域保健センター(内)西 野 口 町 26-4000

※都合により変更になることがあります。

わくわく健康づくり教室

日時 6月27日㈪

   10時~12時

容 「ちゃんと出来てる?  

お口のケア」歯科衛生士に

よる講話、健康相談

所・問

 市健康づくり推進

課(別府市保健センター内)

 ☎(21)1117

テルマスで健けんこう

幸になりマス教室 ~初級編~北浜温泉テルマスで湯中運動教室を行います。温泉でリラックスしながら、体を動かす楽しさを味わいませんか?期間 7月6日(水)~8月3日(水) 毎週水曜日(全5回)   ※9月~ 10 月に2クール目を予定しています。時間 19:00 ~ 20:30  場所 北浜温泉テルマス(京町)持ち物 水着(有料で貸し出しあり)・タオル・水分対象 18 歳~ 65 歳未満の別府市民  費用 1回 510 円(施設利用料)定員 20 人(先着順・本教室への参加が初めての人優先)申込方法 6月6日(月)より下記へ。 申・問 市健康づくり推進課(別府市保健センター内)  ☎21-1117

     あなたの気持ちが、いのちの芽となります

   献血にご協力ください(400ml)

日 曜 場  所 時 間

5 日 ゆめタウン別府 10:00 ~ 16:30

※都合により変更になることがあります。 問 市健康づくり推進課 ☎21-1117

Page 17: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

市役所 ☎ 21-1111 東部保健所 ☎ 67-2511 別府口腔保健センター(休日の歯の急患)☎ 21-5657

市報 2016.617 別府市保健センター「湯のまち けんこうパーク」は【市健康づくり推進課】

【別府市医師会】【別府市歯科医師会】の複合施設です。(西野口町 15 番 33 号)

        6 月 の 集 団 検 診 ★は要予約    予約・ 問 市健康づくり推進課 ☎21-1117

日 曜 場  所 内  容 時 間 ●肺がん検診(無料) 対象 40歳以上の人

 内容 胸部エックス線撮影

 ※レントゲン車での検診ができない障がいのある人は下記で

  受診できます。(要申込)

 検診時間 9:00~16:00(土・日曜日、祝日は休み)

 場所・問 別府市医師会地域保健センター      (別府市保健センター内)☎23-2279

●子宮頸けい

がん検診(900円)対象 20歳以上の女性

 内容 子宮口からとった粘膜の細胞診

 ※生理中の場合は受診不可。

★乳がん検診(700円)対象 40歳以上の女性

 内容 マンモグラフィ(乳房のエックス線撮影)

 ※ペースメーカー装置植え込み術を受けている人、

  豊胸手術を受けている人は受診不可。

 ※撮影障害になるため、制汗スプレーなどの使用は不可。

 予約開始日:19日の検診は6/8日(水)から、21日の検診は

  6/10日(金)からの各日8:30から、上記の窓口及び電話

  にて受付開始。

●大腸がん検診(700円:容器代+検診代)

 対象 40歳以上の人 内容 2日間の便潜血検査

 ①「大腸がん(配布)」の各会場で容器を受け取る。(容器代300円)

 ②自宅で採便(2日間)、検診票の記入。

 ③配布時に指定された期間に、配布された会場で検診票と容器

  の回収。(検診代 400 円) ※生理中の場合は、受診不可。

●骨そしょう症検診(600円) 対象 30歳以上の女性

 内容 かかとでの超音波検査

 ※ストッキングなど脱ぎにくい着衣は避けてください。

●胃がん検診(1,000円)対象 30歳以上の人

 内容 バリウムによるエックス線間接撮影

 ※ 前日の21時以降は飲食、喫煙不可。

  ボタンやチャックのない衣服を着用。

7 火

亀川団地中央集会場

肺がん検診

9:00 ~9:40

内竈公民館10:00 ~10:40

亀の甲広場(亀川中央町)

13:30 ~14:10

古市第2温泉14:30 ~15:30

8 水

竹瓦温泉(元町)

肺がん検診

9:00 ~9:40

海門寺公園(北浜2丁目)

10:00 ~10:40

南小学校(浜脇3丁目)

13:30 ~14:30

10 金

大仏跡 寶持寺(天満町)

肺がん検診

9:00 ~9:30

東荘園公民館9:50 ~10:30

光の園団地集会所13:30 ~14:10

14 火

野田公民館本館

肺がん検診

9:00 ~9:30

野田公民館分館9:50 ~10:30

河野小児科医院駐車場(石垣西7丁目)

13:30 ~14:10

石垣神社(石垣西4丁目)

14:30 ~15:30

17 金 上野口二区公民館 肺がん検診10:00 ~11:00

19 日 別府市保健センター

肺がん、子宮頸がん、乳がん(★)、大腸がん(配布)、骨そしょう症、胃がん検診

8:30 ~10:00

21 火ゆめタウン別府

正面玄関前(楠町)

肺がん、子宮頸がん、乳がん(★)、大腸がん(配布)、骨そしょう症検診

13:30 ~14:30

【次の人は、自己負担金が免除されます】

①70歳以上の人(今年度中に70歳になる人も含む)、②生活保護世帯の人、③住民票の世帯員全ての人に市県民税がかかっていない世帯の人、④満65歳~69歳で特定の障がいなどによる後期高齢者医療被保険者(※各種証明書が必要です。詳しくはお問い合わせを。※受診は別府市に住民票がある人に限ります。※別府市が実施する各がん検診などは受診方法を問わず年度内1回のみです。気になる症状がある人は、直接専門医を受診してください。)

6月の乳幼児の健診と相談 ※母子健康手帳を必ずお持ちください。種    類 対  象 日 程 受付時間 内    容

4 か 月 児 健 康 診 査 平成 28 年 2月生 28 日(火) 13:30

14:30※整理番号 13:00 ~ 配布

診察・計測・離乳食の話など

1 歳 6 か 月 児 健 康 診 査 平成 26 年 12 月生 24 日(金) 診察・歯科検診・フッ化物塗布★・計測など

2 歳 6 か 月 児 歯 科 検 診 平成 25 年 12 月生 21 日(火) 歯科検診・フッ化物塗布★・計測など

3 歳 5 か 月 児 健 康 診 査 平成 25 年 1月生 10 日(金) 診察・歯科検診・計測・尿検査・眼科検診など★1歳6か月児健康診査、2歳6か月児歯科検診のフッ化物塗布は希望者のみ。希望する人は、水またはお茶をお持ちください。※対象月以前に生まれた人で、健診を受けていない場合も受診できます。※1歳6か月児健康診査と3歳5か月児健康診査は、対象の人に通知をします。通知が届いていない人はご連絡ください。※事前に別府市保健センターで問診票をお渡しできます(市ホームページでダウンロードもできます)。場所・問 市健康づくり推進課(別府市保健センター内) ☎21-1117

ご希望先に出張! 無料肺がん検診①別府市に住民票がある 40 歳以上の人、②職場などで肺がん検診を受ける機会がない人、①と②に該当する人が 10 人以上集まったら、ご希望の場所で肺がん検診を行います。※日程や希望場所により検診ができない場合があります。 詳しくはお問い合わせください。

クーポンでお得にがん検診を受けましょう◎対象者(生年月日が下記の期間にある女性)

 子宮頸けい

がん検診  平成7年4月2日~平成8年4月1日 乳 が ん 検 診  昭和 50 年4月2日~昭和 51 年4月1日※対象者には無料クーポン券を郵送します。 詳しくは同封している説明書をご覧ください。

Page 18: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

健康の情報

別府市歯科医師会からのお知らせ(両検診とも別府市民は無料です)  場所・予約・問 別府市歯科医師会 ☎21-5657

 無料歯周病検診(予約不要)…土曜日 13 時~ 16 時 30 分 日曜日9時~ 11 時 30 分、13 時~ 16 時 30 分

 口腔がん検診(完全予約制)…月曜~金曜日 9時~ 11 時 30 分、13 時~ 16 時(事前に電話予約してください)

◎腎臓病教室

 16日㈭ 13時~15時

内容 腎臓病全般(検査・透��

   析・医療保険など)

▼別府医療センター

 ☎

(67)1111

★がん患者サロン「陽だまり」�

 10日㈮ 14時~16時

場所 交流ひろばHiCaLi

   (日出町JR暘谷駅横)

対象 がん患者とその家族

◎おうちで出来るかんたんヨガ

 16日㈭ 14時~15時30分

◎腎臓病教室

 24日㈮ 14時~15時30分

容 運動で心も体もリフ

レッシュ!

▼畑病院 ☎

(21)1371

 17日㈮ 14時30分~15時30分

内容 認知症の基礎知識

歯科衛生士の免許を取得しませんか! 歯科衛生士はお口の健康づくりと口腔

くう

ケアで、笑顔のある健康な生活をサポートする国家資格の専門職です。 大分県には下記の歯科衛生士専門学校があり、学校の紹介や学費負担を軽くする奨学金制度の紹介を行っています。 詳しくは、下記へお問い合わせください。大分県歯科技術専門学校…別府市亀川中央町 29-10 ☎67-3038大分歯科専門学校…大分市千代町3-3-8 ☎097-535-0201問 大分県歯科医師会  ☎097-545-3151

県民健康意識行動調査

 県では、県民を対象とした

実態調査を行います。調査へ

のご理解とご協力をお願いし

ます。

期間 6月~7月

対象 20歳以上の無作為に抽

 出した約2万人

容 食事内容、運動、喫煙

など生活習慣に関すること

調査方法 郵送または調査員

     の訪問

 県福祉保健企画課

 ☎097(506)2628

 県健康づくり支援課

 ☎097(506)2666

場所 トキハ別府店7階

 大会議室(北浜2丁目)

容 口腔くう

ケアとがん治療、

生活習慣とがん予防

 別府医療センター管理課

 ☎(67)1111(内線8151)

◎日本ヘリコバクター学会

日時 6月26日㈰ 13時~15時

※ピロリ菌検査受付は11時開始

場所 ビーコンプラザ

容 ピロリ菌検査(先着100

人)、ピロリ菌に関する講演

 ㈱コンベンションリンケージ

  ☎(27)0318

6月の健康教室

▼新別府病院 ☎

(22)0391

◎糖尿病教室 (14時~16時)

 2日㈭ 糖尿病について

 9日㈭ 運動療法

 16日㈭ 薬物療法

 23日㈭ 料理教室

◎転倒予防教室(要申込)

 23日㈭ 10時~12時

内容 日常生活の動作方法

▼鶴見病院 ☎

(23)7111

◎糖尿病教室

 7日㈫ 13時~15時30分

内容 合併症が進行してきたって

 言われたけど、進行させないた

 めにはどうしたらいいの?

市民公開講座

◎日本肝臓学会      

 やさしい肝臓病のお話

日時 6月18日㈯ 

   14時~15時30分

場所 トキハ別府店7階

 レセプションルーム(北浜2丁目)

容 講演、個別相談

 大分大学肝疾患相談センター

 ☎097(586)5504

◎西別府病院スポーツ医学セン

 ター 野球医学科開設講演会

日時 6月18日㈯ 14時~16時

場所 ビーコンプラザ

容 野球における医学的諸

問題とメディカルツーリズム

 西別府病院 ☎(24)1221

◎健康寿命を学ぶ

日時 6月19日㈰ 14時~16時

場所 別府亀の井ホテル(中央町)

容 胃の痛み、関節の痛み

 アステラス製薬㈱

 大分営業所 早乙女・四宮

 ☎097(513)5810

◎がんを知ろう!日々のケア

日時 6月24日㈮ 14時~16時

HIV検査普及週間休日エイズ検査(無料・匿名) エイズの原因となるHIVに感染しているかは、血液検査で簡単に調べることができます。 日時 6月 11 日((土)9:00 ~ 16:00 場所 東部保健所(大字鶴見) 内容 HIV抗体迅速検査   (約 30 分で結果が出ます) 申込方法 前日までに電話で下記へ予約 申・問 東部保健所エイズ相談電話      ☎67-7040

 別府市協働のまちづくり事業「暮らしの保健室」がオープンしました!  場所・問 湯のまち訪問看護ステーション(南立石生目町1組2)☎24ー2226

時間 月曜日~金曜日の   10:00 ~ 12:00、13:00 ~ 15:00   (土・日曜日、祝日はお休みです)※第4土曜日の 10:00 ~ 12:00 は、 がんサロン(ひとやすみコミュニティ サロン)を開催しています。

医療や介護、健康について気軽に相談を

 暮らしの困りごとを、医療機関や介護関係機関と連携して支援します。 健康、薬、食事、歯やお口、もの忘れ、家族の介護のことなど、高齢者だけでなく、どなたでもお気軽にお立ち寄りください。

HPは「一般社団法人湯のまち」で検索!

Page 19: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

市報 2016.619 ※「募集」「催し物」「相談」は、特に記載がある場合を除き予約不要・参加無料です。

お知らせ あ・ら・か・る・と

は、子どもが参加できます。

ガールスカウト団員

日時 6月26日㈰ 13時〜16時

場所 中央公民館(別府市公会堂内)

内容 入団説明会とゲーム集会

対象 5歳児から小学校4年生 

   までの女の子

 ガールスカウト

   担当 佐藤 ☎

(22)0543

第34回別府市陸上競技

  

選手権大会兼県体選考会

日時 7月10日㈰ 8時30分〜

   (7時50分〜8時20分受付)

場所 野口原陸上競技場

対象 小学3年生以上

費用 小学生200円、中学生300円、

   高校生・一般400円

申込期限 6月24日㈮

申込方法 別府市陸上競技協会

 担当 南へメールにて申込み。

 ( bep

puentry@

outlo

ok.jp

※詳細は左記へお問い合わせを。

問 

スポーツRUN 

☎(23)4471

◎ノルディック・ウォーク体験会

日時 毎月第3水曜日

   13時〜15時 (雨天中止)

場所 別府公園(受付西口)

内容 北欧フィンランドでスター

 トした2本のストックを使う健康

 増進を目的としたウォーキング

定員 各回30人程度

費用 各回50円(保険料)

申込方法 当日受付にて申込

※ストックは無料で貸し出します。

 香々地青少年の家

 ☎0978(54)2096

◎弓道教室(高校生以上対象)

日程 6月7日㈫〜8月26日㈮の

   毎週火・金曜日(全24回)

時間 18時30分〜20時

場所 市営弓道場(実相寺)

定員 15人(先着順)

費用 6千円(24回分)

申込方法 電話で左記へ。

申込期限 6月6日㈪

 別府市弓道会事務局

   宇都宮 ☎

(66)4623

◎第19回韓国語による     

 

スピーチ大会出場者

日時 

8月6日㈯ 13時〜17時

場所 高崎山おさる館3階ホール

出場資格 

大分県在住者 ※経験不問

申込期限 

6月20日㈪

申込方法 電話で左記へ。事務局

     から申込書を送ります。

 大分県日韓親善協会事務局

 ☎・

FAX

097(553)1870

 

annyo

nhase

yo@

a011.b

roada.jp

◎認知症サポーター養成講座

日程 7月15日㈮、8月3日㈬、

 9月14日㈬・21日㈬

※7・8月は10時〜、9月は19時〜

場所 大分銀行宗麟館(大分市東大道)

内容 認知症の基礎知識、認知症

 の方への対応など

定員 各80人(先着順)

申込方法 申込用紙を左記へ。

 大分県高齢者福祉課

   ☎

097(506)2695

◎放送大学10月生

 放送大学はテレビなどの放送を利

用して授業を行う通信制の大学です。

出願期間 

6月15日㈬〜9月20日㈫

オープンキャンパス開催日程

 

7月16日㈯、8月7日㈰、

 8月28日㈰、9月4日㈰

※個別相談も随時受付(要予約)

 放送大学大分学習センター

   ☎

097(549)6612

募   集

催 し 物

別府市コミュニティーセンター

 

自主事業2016 

つゆコンサート

 

バンドグループ「夢む

車羅」・

ルートアンサンブル「フルール」

によるコンサート

日時 

6月11日㈯ 14時〜

場所・問

 別府市コミュニティー

 センター(上野口町)☎(24)5320

◎大分高専オープンキャンパス

日時 

7月2日㈯ 9時30分〜15時

場所・問

 大分工業高等専門学校

 (大分市大字牧)

 ☎097(552)6450

◎別府市協働のまちづくり事業

◇泉都ウォーク「延ばそう健康寿命」

 

九州オルレ別府ウォーク

日時 6月18日㈯・26日㈰ 9時

場所 東山小中学校隣接駐車場

参加費 400円(保険料込)

◇ウオーキング教室・基礎を学ん

 

でウオーキングを楽しもう

日時 7月3日㈰ 9時〜12時

場所 旧南小学校広場(南町)

※参加費無料。記念品有。

 別府湾ウオーキング協会 古荘

  ☎070(5461)1148

◎別府重度障害者センター市民講座

 

使ってみよう福祉用具

日時 6月16日㈭ 14時〜15時30分

申込期限 6月10日㈮

場所・申

 別府重度障害者セン

 ター(南荘園町) ☎

(21)0647

◎第7回生涯学習会

内容 

講演「高齢者とその関わり方」

日時 

6月18日㈯ 13時30分〜

場所 毎日食堂(幸町1の21)

申込期限 6月15日㈬

※事前に電話でお申込みください。

 社会福祉法人みのり会

  ☎

(25)3443

◎公開介護教室

空飛ぶ料理研究家村上祥子さん講演会

日時 6月26日㈰

   13時30分〜15時30分

申込方法 事前に電話で左記へ

場所・申

 大分県社会福祉介

 護研修センター(大分市明野東)

 ☎097(552)6888

日時 6月 26 日(日) 10 時~ 14 時    (集合8時 50 分)雨天決行集合場所 別府駅東口費用 2,500 円、学生 2,000 円、   小学生 1,000 円   (昼食、バス、体験料、保険料込み)申込期限 6月 19 日(日)まで※汚れてもいい服装で参加ください。申 問 内成棚田の会 後藤利夫    ☎25-6633

内成で田植え体験会

ビーコンプラザオペレッタ劇場合唱団員募集

 オペレッタ劇場に参加していただける市民合唱団員を募集します。来年2月の本番に向けて月2回程度の練習を、東京オペレッタ劇場代表ほかの指導のもとで行います。経験・年齢を問わずどなたでも参加していただけます。 6月1日(水)より募集を受付します。参加費など詳しくは6月1日からのビーコンプラザのホームページをご覧いただくかお問い合わせください。申 問 ビーコンプラザ ☎26-7111

Page 20: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

お知らせ あ・ら・か・る・と

相  談

◎ジョブカフェおおいた別府サテ

 

ライト出張相談会 

※予約優先

日時 

6月8日㈬ 10時〜16時

   ※12時〜13時を除く

場所 市役所1階レセプションホール

内容 就職相談、適職診断、企業

   情報・就職支援情報の提供

対象 概おおむ

ね40歳未満の求職者(学

   生含む)とその家族

 ジョブカフェおおいた

 別府サテライト ☎

(27)5988

◎中小企業金融・経営相談

日時 

6月8日㈬ 10時〜16時

 ※12時〜13時除く

 (受付15時30分まで)

場所 市役所1階レセプションホール

内容 

商工会議所の中小企業経営

 指導員による金融・経営の相談会

■中小企業基盤整備機構による

 

企業国際化の相談会(要予約)

 

時間 13時〜16時

問 別府商工会議所 ☎

(25)3311

◎労働相談(労働者、事業主対象)

日時 

6月8日㈬ 13時〜16時

場所 市役所1階レセプションホール

容 採用、退職、解雇、個別労

働紛争など

相談員 左記会員

問 大分県社会保険労務士会

  別府支部 ☎

(66)4566

◎不動産相談

日時 6月10日㈮ 13時〜16時

   (受付15時まで)

場所 市役所1階市民ふれあい談話室

内容 宅地建物取引に関すること

相談員 左記会員

 大分県宅地建物取引業協会別府

支部 ☎

(21)8578 (9時〜15時)

◎マンション管理相談

日時 6月17日㈮ 13時〜15時

場所 市役所1階市民ふれあい談話室

内容 分譲マンションの管理運営

相談員 左記会員

 大分県マンション管理士会

  ☎097(541)5132

◎司法書士青年の会による身近な

 

法律相談(要予約)

日時 6月7日㈫、6月21日㈫

   13時30分〜16時

   (1組30分以内)

場所 市役所1階市民ふれあい談話室

内容 不動産・会社の登記、相続、遺言、

 成年後見、借金問題、少額裁判など

※予約は前日17時までに左記へ。

問 大分県司法書士青年の会

  ☎097(574)9487

◎大分県行政書士会による相談会

日時 6月15日㈬ 13時〜16時

容 遺言、遺産相続、契約書、内

容証明作成、法人設立、不動産関連、

建設業等許認可申請、自動車登録、

その他生活のお困りごとなど

場所・問

 大分県行政書士会事務局

 (大分市城崎町1の2の3)

 ☎097(537)7089

◎行政書士会主催の相談会

 

遺言書・遺産分割協議書作成な

ど相続関係・任意後見契約・借地

借家などの契約書関係の相談

日時 6月22日㈬

   9時〜12時

場所 市役所1階市民ふれあい談話室

※1組30分程度でお願いします。

 大分県行政書士会別府支部

  ☎

(22)9375

◎乳幼児教育相談土日相談(要予約)

日時 6月25日㈯、10月1日㈯、

   12月4日㈰、

   平成29年3月4日㈯

対象 きこえやことばの育ちに

 不安のある乳幼児(0〜2歳)

 の保護者

※それぞれの相談日の1週間前ま

 でに左記までご連絡ください。

※月曜日〜金曜日の9時〜16時30

 分も相談を行っています。

 大分県立聾学校 後藤

   ☎097(543)2047

   FAX

097(546)2111

◎親の婚活無料相談(要予約)

日時 6月27日㈪ 10時〜16時

場所 別府市公会堂(上田の湯町)

別府八湯風呂の日 毎月 26 日は、市内の対象旅館ホテルの温泉に、260 円(税込)で入浴できます。

  ※ 対象となる旅館・ホテルは下記ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

問 別府市旅館ホテル組合連合会事務局 ☎22-0401  HP http://www.beppu-navi.jp/furonohi.html♨

 NPO活動法人H&B 

 ☎

(75)9884

 (土・日曜日除く9時〜18時)

試   験

◎甲種防火管理(再)講習

日時 

7月14日㈭

   13時から受付開始

場所 大分県農業共済組合(大分市大道)

受付期間 6月13日㈪〜20日㈪

定員 

50人

受講料 

5千500円

問 大分県消防設備安全協会

   ☎097(537)3125

◎消防設備士試験準備講習

日時 

7月23日㈯

   9時30分〜17時

場所 大分県教育会館(大分市下郡)

種別 1類・4類・6類(各甲乙種)

受付期間 6月20日㈪〜7月19日㈫

※受講料は種別などによって異なりま

 す。詳しくはお問い合わせください。

問 大分県消防設備安全協会

   ☎097(537)3125

◎大分県調理師試験準備講習会

日程・場所 

7月6日㈬〜7日㈭

 ホルトホール大分(大分市金池

 町)、 7月20日㈬〜21日㈭ビー

 コンプラザ (山の手町)など

 県内5か所にて実施

対象 

10月8日開催の調理師試験

 の願書提出者、または今後試験

 を受ける予定で事前に学習しよ

 うとする人

受講申込 第1日目の9時30分

 から会場にて受付

受講料 1万円(テキスト代含む)

 大分県食品衛生協会

  ☎097(532)

0081

6月の別府けいりん◎本場開催

 ■開設 66 周年 別府記念(GⅢ)

  2日(木)~5日(日)

 ■第5回FⅠ第9回ヤクルト杯

  20 日(月)~ 22 日(水)

 ■第6回FⅠ第 10 回都ネクタイ杯

  7月4日(月)~6日(水) 

◎場外開催

 ■名古屋FⅠ 6日(月)~8日(水)

 ★小倉FⅠナイター 

  8日(水)~ 10 日(金)

 ■京都向日町FⅠ 9日(木)~ 11 日(土)

 ■松山FⅠ 12 日(日)~ 14 日(火)

 ■高松宮記念杯GⅠ(名古屋)

  16 日(木)~ 19 日(日)

 ★松戸FⅠナイター

  17 日(金)~ 19 日(日)

 ■大垣FⅠ 23 日(木)~ 24 日(金)

 ★川崎FⅠナイター 

  23 日(木)~ 25 日(土)

 ■久留米記念 25 日(土)~ 28 日(火)

 ■福井記念 7月2日(土)~5日(火)

Page 21: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

市報 2016.621

携帯 で催しを チェック! 各施設の QR コードでモバイルサイト(毎月更新)にアクセスすると、市報に掲載しきれない催し(日時など)もご覧になれます。

  

べ 

る 

☎(27)1128

㈪・㈷の翌日休館

(ほっぺパーク内)

◇赤ちゃんサークル 

 4か月児〜9か月児 7日㈫

 

10か月児〜1歳3か月児 

15日㈬

◇パパサークル 11日㈯

◆保健師相談 

17日㈮

◇パペットキッズ 21日㈫

◆ベビーマッサージ 

22日㈬

◇多胎児サークル 

23日㈭

◆取り分け離乳食の勧め 24日㈮

◆キッズリトミック 29日㈬

  

風のまち

☎(27)5466

㈰㈷休館

(ナーサリーみにふう2階)

◆園庭開放

 

7日㈫、7月4日㈪ 10時〜

◆親子3B体操

 8日㈬ 10時30分〜

◆誕生会 

10日㈮ 10時〜

◆七夕飾り作り 11日㈯ 10時〜

◆音脳リズムマッサージ

 21日㈫ 10時〜

◆保育園開放 28日㈫ 9時〜

◆プールあそび

 

7月5日㈫ 10時〜

◇わくわく北部 

4日㈯

◇バドミントン教室 5日㈰

◇絵画教室 

11日㈯

◇書き方教室 

12日㈰

◇笑って遊ぼうAPU 

18日㈯

◇みんなであそぼう 

19日㈰

◇エンジョイピンポン 25日㈯

◇グラウンドゴルフ 26日㈰

 ◇絵画教室 

8日㈬

◇わらべと仲よしタイム 11日㈯

◇バドミントンをしよう 

12日㈰

◇ころころどんぐりの会 

15日㈬

◇書き方教室 

18日㈯ 

◇シューティングをしよう 

19日㈰

◇工作をしよう 25日㈯

◇ダンスをしよう 26日㈰

◇七夕まつり会 7月3日㈰

◇3B体操 11日㈯

◇小林拳をしよう 12日㈰

◆書き方教室 18日㈯

  

すくすくルーム

ば (矢田こどもクリニック2階)

☎(22)9770

㈯㈰㈷休館

お誕生月のおともだちに

 

手型カードプレゼント

◆元気モリモリ「すくすく体操」

 (0、1歳児)7日㈫ 10時〜

◆親子で湯~ったり「水中遊び」

 

(2、3歳児)14日㈫ 10時〜

◇七夕かざりを作ろう

 

20日㈪〜24日㈮

◆ワクワクにこにこおはなし会

 

28日㈫ 10時〜

  

にじのひろば

☎(23)3801

㈰㈷休館

(光町15の15)

◇わらべうた

 3日㈮、22日㈬、7月1日㈮

◆楽楽クッキング 

10日㈮

◆プレママ講座(縫い物) 

11日㈯

◆ベビー用品ソーイング

 

11日㈯、25日㈯

◆ベビー音遊び 

13日㈪

◆運動教室・発達相談会 

17日㈮

◆おやつ講座&おはなし

 18日㈯

10時30分〜

※一家族100円

◆ランチ交流会 

22日㈬

◆リズムマッサージ 24日㈮

  

ど 

れ 

☎(66)8181

㈰㈷休館

(すきっぷパーク内)

公民館で遊ぼう! 8日㈬

2歳以上サークル 9日㈭

0歳サークル 10日㈮、22日㈬

◆音脳リズムマッサージ 14日㈫

◇親子リトミック 

16日㈭

◇1歳サークル 

17日㈮

◇パペットキッズ 23日㈭

◆臨床心理士相談 

23日㈭

◆ママダンス! 30日㈭

 

  

わ 

ら 

☎(25)0120

㈪・㈷の翌日休館

(レンガホール内)

◇ころころどんぐり

 

1日㈬、15日㈬

◇保健師さんと話そう 3日㈮

◇布えほんの会 9日㈭

◇英語で絵本の読み聞かせ 11日㈯

◆音脳リズムマッサージ 15日㈬

◇パペットキッズ 22日㈬

◆ハッピーバースデイ 23日㈭

◆ままヨガ 28日㈫

◆救急救命講座 7月1日㈮

児 童 館

6月の主な行事(◆は要申込)

・乳幼児(保護者同伴)から

小学生・中学生まで利用できます。

◇けん玉をしよう 

18日㈯

◇わくわくタイム 

19日㈰

◇楽しくダンス 25日㈯

◇カレンダーづくり 

26日㈰

◇三世代で遊ぼう 

7月2日㈯

◇みんなで遊ぼう 

7月3日㈰

㈫・第3㈰休館

光の園児童館

  ☎(23)5511

乳幼児親子対象行事(10時30分〜)

◆ベビーマッサージ

 

2日㈭、16日㈭、23日㈭

◇ぽこあぽこ 

8日㈬

◆リトミック 

9日㈭ 

◇絵本にじの会 

9日㈭

◇父の日のプレゼント作り 

17日㈮

小学生対象行事(13時30分〜)

◇楽しい3B体操 4日㈯

子育て支援センター

6月の主な行事(◆は要申込)

・未就学児対象です。

・保護者同伴でご利用ください。

・初めてでも自由に来館できます。

(日時など詳しくはお問合せを)

・子育て相談随時受け付けます。

どれみ・わらべ・べるね

ゆめタウン出前保育「ゆめっこ」

●6月18日㈯ 

14時~

●ゆめタウン3階 

(ちびっこ広場)

 パネルシアターなど多くの催し

子育て応援館「すくすく広場」

開館日 火・金曜日 10 時~ 15 時(保護者同伴)

対象者 未就学児とその保護者 利用料 無料

 6月 14 日(火) 11 時 布ナプキンで快適ライフ

   24 日(金) 11 時 木のおもちゃを楽しもう

 ※両日ともに要予約。6月1日(水)以降に予約可。

場所・申 問 グリーンコープ別府店2階

 (石垣西7丁目) ☎26-5585

 ㈪・㈷の翌日休館

西部児童館

 ☎(27)5553

(ほっぺパーク内)

 ㈪・㈷の翌日休館

南部児童館

 ☎・FAX(26)3355

(レンガホール内)

 ㈪・㈷の翌日休館

北部児童館

 ☎(27)6050

(あすなろ館内)

・初めてでも自由に来館できます。

(日時など詳しくはお問合せを)

別府署管内の交通事故件数 [ 人身事故 ]

ゆずりあい 湯の町別府の 合言葉

平成 28 年4月末現在28 年 27 年

4月 累計 4月 累計

件数・死亡者数・負傷者数 39・2・47 172・2・216 46・0・63 223・1・287

Page 22: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

テレドーム  火災などの情報:☎ 0180(999)200  津波などの情報:☎ 0180(999)273

22市報 2016.6『毎月第3日曜日は家庭の日』別府市・別府市青少年問題協議会・別府市教育委員会・別府市青少年育成市民会議

市立図書館マスコットキャラクター

「らいぽん」

◎南部地区公民館 

☎(21)3401

日時 

6月14日㈫ 10時〜12時

容 たのしく子育て

 〜学校にはヒントがいっぱい〜

講師 小野智靖さん

◎朝日大平山地区公民館 

☎(66)1150

日時 

6月14日㈫ 10時〜12時

容 子どもの発達障がいについて

講師 冨田薫さん

◎思春期子育て学級

日時 6月15日㈬ 10時〜12時

場所 

野口ふれあい交流センター

   (野口元町)

ーマ アウトリーチから観る支援

講師 村田広子さん

◎はっぴぃライフセミナー

日時 6月22日㈬ 10時〜12時

場所 

別府市公会堂(上田の湯町)

ーマ 別府市公会堂見学と交流会

両講座ともに要事前申込。

 右記生涯学習課へご連絡を。

◆平成28年度各講座受講生募集中

 

「楽しい食卓」、「歴史物語・大鏡」

 

「伸び伸び絵画(油絵)」ほか

■おもしろ人生学受講生募集中

日時 6月24日㈮ 10時〜12時

 

読者からのお便り募集

問題:約 80 種1万5千株の花しょうぶが

   美しく彩ります!

   ○○○湖しょうぶ園(ヒント:裏表紙)

応募方法:はがきまたは電子メールで①答え②郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号③今月号で印象に残った記事④市報へのご意見、ご感想などを記入のうえ、お送りください。(1 人 1 通)正解者の中から抽選で5人に粗品を進呈します。当選者は8月号で発表します。

宛先:〒 874-8511 別府市秘書広報課電子メール:sec-ma@city .beppu.oita . jp締切:6月 24 日(金)必着

     4月号の答え 公会

        梅田栄子さん        赤尾智世さん        安部彩乃さん        井樋法子さん        新谷真見さん

※皆さんからのお便りやイラストをお待ちしていま す。いただいたご意見は、市報(ウェブ版を含む) で掲載する場合があります。

ク ズイ

移動図書館巡回日程 [ 6月 ]

●キッズの部 6月11日(土)14時~(40分程度)

 絵本「かみなりむすめ」「まめうしとまめばあ」

●ベビーの部 6月23日(木)11時~(20分程度)

 わらべうた「ぽっつんぽつぽつ」「あめんなかから」

「おはなしの会」 場所 図書館児童室

日     時間 14 時 20 分 15 時 10 分 16 時

8( 水 ) 朝見 1 丁目 2 区公民館 東 別 府 駅 下 境 川 児 童 公 園 北 側

9( 木 ) 新別府団地集会場前 石垣東7丁目吉冨ビル前 石垣西9丁目桐ノ木児童公園

10( 金 ) 老人ホームバーデンハイム楼蘭 や ま な み 団 地 公 園 扇 山 町 公 民 館

14( 火 )

15( 水 ) 馬 場 町 公 民 館 亀川中央町2区公民館 関 の 江 新 町 公 園 内

16( 木 ) 内竈公民館グラウンド 亀川国立団地公園横 浜 田 児 童 公 園 内

17( 金 ) 県 営 上 平 田 団 地 内 上人本町・仲町公民館下 中 須 賀 公 民 館

22( 水 ) 竹の内団地集会場前 大 畑 公 園 東 側 下 扇山矢田歯科医院広場

23( 木 ) 鶴 見 団 地 A 棟 前 朝日大平山地区公民館 市 役 所 朝 日 出 張 所

24( 金 ) 光の園団地中央集会場前 生 目 公 園 内 西 別 府 団 地 A 棟 前

29( 水 ) 愛 の 里 サ ン ヴ ィ ラ 六 角 温 泉 西 側 山の手公務員住宅I棟前

  東 山 幼・ 小・ 中 学 校(13 時 ~) 

市立図書館からのお知らせ 申・問 ☎23-2453

※市立図書館の休館日…6日(月)・13日(月)・20 日(月)・27日(月) ・7月4日(月)

サザンクロス

    

☎(25)3396

第3日曜休館日

講師 松岡勇樹さん

  (㈱アキ工作社代表取締役)

テーマ 山のふもとの廃校でもの

 作り〜ダンボールクラフト〜

受講料 聴講1回500円

■パソコン教室

※申込み・日程など詳しくはお問

 い合わせください。

6月のみんなでシネマ

◇4日㈯ 13時30分〜

 『麗しのサブリナ』(114分)

◇18日㈯ 13時30分〜

 『スティング』(129分)

別府市美術館

      ☎(67)0189

入館料 大人100円、小・中学生50円

※小学生未満、70歳以上の人は無料。

※常設展示もご覧になれます。

開館時間 

9時〜16時(月曜休館)

◎特別展

◇第10回うららの会展

期間 6月12日㈰〜28日㈫

容 

会員13名の油彩画約40点を

展示

◎別府市美術館主催講座

◇人物デッサン【要事前申込】

日時 

6月26日㈰

   13時30分〜15時30分

容 

鉛筆による人物のデッサン

講師 松本篤さん

定員 

20人(先着順)費用 

500円

ち物 

鉛筆・スケッチブックなど

※各学級ともに要事前申込み

 

場所は各地区公民館

◎中央公民館 

☎(22)4118

日時 

6月14日㈫ 10時〜12時

容 

子どもが輝くほめ達の魔法!

講師 竹下幸喜さん

◎北部地区公民館 

☎(67)8300

日時 

6月14日㈫ 10時〜12時

内容 アンガーマネジメントで怒

 りの感情をコントロールしよう

講師 石井みかさん

◎西部地区公民館 

☎(23)7330

日時 

6月14日㈫ 10時〜12時

容 子育てコーチング

講師 河野叔子さん

市生涯学習課主催講座

      

☎(21)1587

みどりの相談所

      ☎(24)1643

◎ガーデニング教室

日時 6月10日㈮ 13時30分〜

演題 失敗しない季節の花の寄せ植え

講師 後藤薪寿さん

定員 20人(先着順)費用 2千円

申込方法 6月7日㈫までに電話

     で右記へ申込み。

◎園芸教室

日時 6月17日㈮ 13時30分〜

題 アジサイの管理と挿し木ほか

講師 相良尊德さん

※相談日は㈪㈬㈮の10時〜16時

Page 23: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

イベント案内

市報 2016.623

  平成 29 年成人式は  1月8日(日)に開催

 平成 29 年成人式は成人の日の前日、

1月8日(日)にビーコンプラザ・コン

ベンションホールで開催します。

受付 12 時~

プロローグ(ビデオ上映)

   12 時 30 分~

式典 13 時~

対象者 平成8年4月2日~

    平成9年4月1日生まれの人

※対象者(住民登録者)には

 12 月上旬に案内状を発送予定。

問 市生涯学習課 ☎21-1587

第2回 リサイクル品抽選会

 別府市リサイクル情報センターに展

示している粗大ごみとして出された自

転車や家具などを、抽選のうえ、無料

で差し上げます。

申込期間 6月6日(月)~ 17 日(金)

(土・日曜日を除く8時 30 分~ 17 時)

申込方法 下記の窓口にお越しください。

※申込みは、市内在住の人に限ります。

◆ 抽選会 

日時 6月 20 日(月)13 時 30 分~

※当選者は電話かはがきで通知します。

※自転車の当選者は防犯協会への登録

 料 500 円を自己負担。

※リサイクル品につき保証なし。

場所・申問  別府市リサイクル情報

 センター(消防本部隣り) 

 ☎25-5310

  B混記念合唱団ク~ルあおやま

   第 22 回定期演奏会

日時 7月3日(日)

   開場 13 時 30 分

   開演 14 時

場所 ビーコンプラザ

   フィルハーモニアホール

入場料 一般 1,000 円、学生 500 円

    (当日券あり)

問 事務局 村津 ☎23-0743

別府市民フィルハーモニア管弦楽団第 2 3 回 定 期 演 奏 会

日時 6月 12日(日) 開演 14時(開場 13 時 30 分)

場所 ビーコンプラザ・フィルハーモニアホール

曲目 「エグモント」序曲(ベートーヴェン作曲)

   交響曲第8番ヘ長調Op.93(ベートーヴェン作曲)

   アランフェス協奏曲(ロドリーゴ作曲)

   カルメン組曲 第1・第2より抜粋(ビゼー作曲)

指揮 後藤龍伸  ギター 竹内竜次 

入場料(前売・当日) 一般 1,000 円、学生(小・中・高) 500 円

チケット取扱所 市役所4階文化国際課、トキハ会館3階プレイガイド、

        トキハ別府店、ヱトウ南海堂、ビーコンプラザ

問 別府市民フィルハーモニア管弦楽団実行委員会事務局 ☎26-7288

  市文化国際課 ☎21-1131

  カラコロ鉄輪祭り

日時 6月 16 日(木)~ 20 日(月)

   各日 10 時~ 16 時

場�所 鉄輪の各旅館(アサヒヤ・入舟荘・

みかさや・みゆき屋・ホテル山水館)

内�容 湯けむり工芸展(各旅館・無料)、

来てのお楽しみ館(みかさや・無料)、

七しっとう

島イコースター作り(アサヒヤ・

500 円)、女将と歩く鉄輪散歩※ 20

日(月)のみ(ホテル山水館集合・

500 円)など

※ 詳しい内容や、各申込先については、

下記ホームページをご覧になるか、

お問い合わせください。

問 かんなめ会(鉄輪女将の会)  

  ☎66-0438(旅館みかさや)

  http://www.ctb.ne.jp/~mikasa/

  kanname/

HP

明礬温泉お地蔵様のお接待は、11 月6日(日)の開催を予定しています問 明礬温泉おせったい実行委員会 ☎75-8132

  あす・べっぷ主催講座

◆ 心も体もリフレッシュ!

  強くしなやかな体を作ろう

日時 6月 11 日(土)

   10 時~ 11 時 30 分

場所 別府市男女共同参画センター 

   あす・べっぷ(野口原)

講師 ピラティスインストラクター

   神智子さん

定員 20 人(先着順)

持ち物 飲料水(水分補給のため)

申込期限 6月8日(水) 17 時

※託児は1歳~就学前まで利用できます。

 1人 120 円(保険代)

申問 市自治振興課 ☎21-1141

  アイネス男女共同参画フェスタ

   2016 講演会

日時 6月 26 日(日)

   13 時 30 分~ 15 時

演題 誰もが自分らしく、生きられる

 社会に向けて~女が得か、男が得か、

 なぜ誰もが生きづらい世の中なのか~

講師 大阪国際大学准教授

   谷口真由美さん

定員 300 人(先着順)

申込期限 6月 17 日(金)

※託児は1歳~就学前まで利用できます。

 (要事前予約)

場所・申問  大分県消費生活・男女共同

 参画プラザ「アイネス」(大分市東春日町)

 ☎097-534-2039

  国際理解教室

◆ ネパール、チベットについて

 一緒に勉強しませんか

日時 6月 12 日(日)

   13 時 30 分~ 15 時 30 分

場所 西部地区公民館会議室(鶴見園町)

内容 ネパール出身のAPU学生に

 学びます。(日本語・英語併用)

参加費 500 円 ※事前申込不要

問 別府国際理解サークル

  「リベルダージ」

  ☎090-9484-6211

Page 24: (モバイル版) 別府市民憲章 美しい町をつくりましょう 温 …...県信用組合・商工中金大分支店信用金庫・日田信用金庫・大分行・大分信用金庫・大分みらい

編集と発行 別府市役所 秘書広報課 〒874-8511 別府市上野口町1番15号 ☎ 21-1111 [ 市報べっぷ ] 平成 28 年6月1日発行 この市報は古紙100%の再生紙を使用しています

別府市ホームページ h t t p : / / w w w . c i t y . b e p p u . o i t a . j p /

©Team Beppyon

ラグビーワールドカップ 2019 日本大会人口と世帯平成 28 年4月末現在住民基本台帳

(前月比)

人 口 …… 120,527 ( + 582)

 男 …… 55,372 ( + 302)

 女 …… 65,155 ( + 280)

世帯数 …… 62,625 ( + 591)

転入 

274

転出 

434

出生 

79

死亡 

163

転入 

274

転出 

434

出生 

79

死亡 

163

転入 

274

転出 

434

出生 

79

死亡 

163

転入 

1,069

転出 

416

出生 

59

死亡 

130

(4月)6月の納期●市県民税 〈普通徴収〉(第1期) 〈特別徴収〉(年金第2期)●国民健康保険税 〈普通徴収〉(第1期) 〈特別徴収〉(第2期)●後期高齢者医療保険料 〈特別徴収〉(第2期)●介護保険料 〈普通徴収〉(第1期) 〈特別徴収〉(第2期)●水道料金・下水道使用料 (北地区:4・5月分)

神楽女湖しょうぶ園オープン 臨時バスの運行 問合先 亀の井バス(株)別府営業所 ☎23-0141

● 期間 6月 11 日(土)~ 26 日(日)の土・日曜日のみ ● 運行経路

 別府駅西口~市役所前~明豊キャンパス前~霊泉寺~堀田~神楽女湖

● 運賃(別府駅西口発:片道) 

  大人:550 円 子ども(小学生以下):280 円

  ※保護者同伴の未就学児は無料

● 運行期間は開花状況等により変更することがあります。

●「別府駅西口③乗り場」より発車します。

別府駅

西口発

神 楽 女 湖 別府駅

西口着着 発

10 : 00 10 : 30 10 : 40 11 : 10

11 : 15 11 : 45 12 : 10 12 : 40

12 : 45 13 : 15 14 : 10 14 : 40

14 : 45 15 : 15 15 : 30 16 : 00

16 : 05 16 : 35 17 : 00 17 : 30

第30回神楽女湖花しょうぶ観賞会日時 6月 18 日(土) 11:00 ~●サックス演奏

●お茶と神楽女だんごの無料サービス(先着 500 人)

●花しょうぶの苗プレゼントの申込受付(先着 200 人)

 ※7月 23 日(土)13:00 ~ 15:00 の間に、

  南立石公園みどりの相談所に取りに来れる人のみ。

 ※混雑が予想されるので、バスなどでお越しください。

問合先 志高湖管理事務所 ☎25-3601

開園期間 6月4日(土)~ 7月3日(日) 平日 8:30 ~ 18:00、土・日曜日 7:30 ~ 18:30

 駐車料金 乗用車 310 円、大型車 530 円

 ※神楽女湖入口から車両は入れません。

  歩行の困難な方がご来場する場合は「通行許可証」を

  発行します。駐車場にてお申し出ください。

別府市国際スポーツ大使を委嘱 !!

▲後藤翔太さん

大分ラグビースクールで競技を始め、大学卒業後は神戸製鋼でプレー。19 歳以下日本代表、学生日本代表、7人制日本代表、日本代表キャップ8を持つ。現在は強豪追手門学院大学女子ラグビー部の監督として活躍中。

問合先市競輪事業課☎67-5578

梅雨を吹き飛ばす!エンタメステージ!!6/ 4 6/ 5 6/ 3 ・4 ・5

◎天候などによりイベントの内容・時間等が予告なく変更になる場合があります。

◎当日は渋滞や混雑が予想されます。最寄りの公共交通機関をご利用ください。

◎未成年者は車券の購入、または譲り受けることはできません。

◎詳しくはホームページを

 ご覧ください。

がやってくる!

ほたるゲンジお笑いライブステージ

競輪レジェンドトークショー&スピーチーズライブ

キングオブコント 2012 王者の実力!爆笑必至のハイテンションライブ!① 11 時 40 分頃~ ② 13 時 40 分頃~

クイズやゲーム

で楽しもう!

撮影会もありま

す!

① 10 時 50 分頃~

② 13 時 10 分頃~

バイきんぐお笑いライブステージ

予測不可能!?大道芸人&マジシャンライブ

吉岡稔真さんや山口幸二さんによるトークショーやSPEEDチャンネル「スピーチーズ」のライブを開催

大道芸とマジックの化学反応! 軽妙なトークが冴える実力派コンビ

土 土 日金

オレたちの「太もも」の、とりこになれ。

© 円谷プロ

ほかにも楽しいイベント盛りだくさん!

約 80種1万5千株の花しょうぶが神楽女湖を美しく彩ります