~海外向けパッケージデザインをご提案します~ ·...

6
講師/手島 麻記子氏(株式会社彩食絢美 代表取締役社長) 地域商品の海外展開支援の経験をもとに、海外向け商品づくりを ご紹介! 11月に実施する パリ ・ ローマでのマーケティング調査の結果から、 今、ヨーロッパで求められている商品づくりをご報告! 「中国地域発!EU市場における 販路開拓・拡大、成功の秘訣!」 基調 講演 参加者 募集! (参加費無料) 「海外進出における知的財産の留意点 ~中堅・中小企業の円滑な海外ビジネスのために~」 知財活用 レクチャー 講師/柳生 一史((独)工業所有権情報・研修館(INPIT) 海外知的財産プロデューサー) ブラッシュアップ カフェ コメンテーター/桑原 宏幸(株式会社益田工房 代表取締役CDO)、 手島 麻記子氏、 柳生 一史デザイン・マーケティング・知財の専門家と一緒に 商品パッケージデザインの改善を考えるワークショップ 中国四国農政局 施策のご紹介 INPIT広島県知財総合支援窓口のご紹介 関連施策の紹介 開催日時 2018127日(金)14:0017:30 開催会場 広島合同庁舎2号館2F 1会議室 (広島市中区上八丁堀630対象者 中国地域の地域資源(伝統工芸品、食品等)の製造業者など海外 に販路拡大したい商品を持つ事業者、自治体関係者等 応募方法 本チラシ裏面記載欄に必要事項をご記入の上、FAXまたはメー ルにてお申し込み下さい。 応募締切 1130日(金) 募集人数 30名程度 平成30年度 中国地域中小企業(地域資源・食品分野)の海外展開に係るブランド構築支援事業 中国経済産業局・中国四国農政局 主催 セミナー後、ブラッシュアップした商品を持つ事業者の中から3社 程度に個別訪問。 輸出先に合ったパッケージデザインをご提案します。 ~海外向けパッケージデザインをご提案します~

Upload: others

Post on 07-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~海外向けパッケージデザインをご提案します~ · 講師/手島麻記子氏(株式会社彩食絢美代表取締役社長) 地域商品の海外展開支援の経験をもとに、海外向け商品づくりを

講師/手島 麻記子氏(株式会社彩食絢美 代表取締役社長)

地域商品の海外展開支援の経験をもとに、海外向け商品づくりをご紹介!

11月に実施する パリ ・ ローマでのマーケティング調査の結果から、今、ヨーロッパで求められている商品づくりをご報告!

「中国地域発!EU市場における販路開拓・拡大、成功の秘訣!」

基調講演

参加者募集!

(参加費無料)

「海外進出における知的財産の留意点~中堅・中小企業の円滑な海外ビジネスのために~」

知財活用レクチャー

講師/柳生 一史氏 ((独)工業所有権情報・研修館(INPIT) 海外知的財産プロデューサー)

ブラッシュアップカフェ

コメンテーター/桑原 宏幸氏 (株式会社益田工房 代表取締役CDO)、 手島 麻記子氏、 柳生 一史氏

デザイン・マーケティング・知財の専門家と一緒に商品パッケージデザインの改善を考えるワークショップ

中国四国農政局 施策のご紹介INPIT広島県知財総合支援窓口のご紹介

関連施策の紹介

開催日時 2018年12月7日(金)14:00~17:30開催会場 広島合同庁舎2号館2F 第1会議室

(広島市中区上八丁堀6‐30)

対象者中国地域の地域資源(伝統工芸品、食品等)の製造業者など海外に販路拡大したい商品を持つ事業者、自治体関係者等

応募方法本チラシ裏面記載欄に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込み下さい。

応募締切 11月30日(金) 募集人数 30名程度

平成30年度 中国地域中小企業(地域資源・食品分野)の海外展開に係るブランド構築支援事業

中国経済産業局・中国四国農政局 主催

セミナー後、ブラッシュアップした商品を持つ事業者の中から3社程度に個別訪問。輸出先に合ったパッケージデザインをご提案します。

~海外向けパッケージデザインをご提案します~

Page 2: ~海外向けパッケージデザインをご提案します~ · 講師/手島麻記子氏(株式会社彩食絢美代表取締役社長) 地域商品の海外展開支援の経験をもとに、海外向け商品づくりを

必要事項をご記入の上、下記FAXまたはE-mailにてお申込みください。

■12月7日(金)13:30開場 14:00開始

第1部

14時~15時20分

開会あいさつ

海外進出における知的財産の留意点 ~中堅・中小企業の円滑な海外ビジネスのために~

●柳生 一史氏

中国地域発!EU市場における販路開拓・拡大、成功の秘訣!●手島 麻記子氏

質疑応答

休憩

第2部

15時30分~17時30分

ブラッシュアップ・カフェ●桑原 宏幸氏、 手島 麻紀子氏、 柳生 一史氏

関連施策のご紹介●中国四国農政局●一般社団法人広島県発明協会

<締切/11月30日(金)>

委託機関:株式会社シーズ総合政策研究所FAX/0852-55-8497 E-mail:[email protected](担当/小池・谷口)TEL/0852-55-8450

お問合せ・お申込み

記入欄

会社・団体名 Email

お名前 電話

ご所属・お役職 Fax

ブラッシアップカフェ希望者

のみ

商品名 商品URL 輸出予定国

デザイン提案の希望の有無 あり・なし

主催 経済産業省中国経済産業局、農林水産省中国四国農政局

共催 広島国税局(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)貿易情報センター(鳥取、松江、岡山、広島、山口)(独)中小企業基盤整備機構 中国本部

手島 麻記子氏株式会社彩食絢美代表取締役社長

日本酒造組合中央会認定・日本酒スタイリスト・日本ソムリエ協会認定・ワインアドバイザー。農林水産省認定 六次産業化プランナー。復興庁認定集中支援専門家。日本醸造協会理事/ 国税審議会委員。広告電通賞審議会選考委員。2015年ミラノ国際博覧会日本館サポーター。「日本酒のある豊かな暮らし」をテーマに、全国各地の日本酒とイタリアンをはじめとした西欧料理とのペアリング(食べ合わせ)や「ライフスタイルとしての日本酒」の新しい楽しみ方を、国内外で広く発信している。

柳生 一史氏独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)海外知的財産プロデューサー

国内食品・バイオ製造業で36年間勤務し、定年退職。知的財産部門で、出願/権利化、ライセンス契約、訴訟、模倣品対策から関係会社の知的財産管理まで、20年以上の実務と指揮監督の経験を有する。この間、米国に2年間駐在、ロシア関係会社の知的財産機能立ち上げにも従事。多様な事業形態/規模と海外展開に即した知的財産戦略を実践した。

プログラム

お申込方法

講師プロフィール

※ブラッシュアップカフェ対象商品が多数の場合は、専門家により選考します。

Page 3: ~海外向けパッケージデザインをご提案します~ · 講師/手島麻記子氏(株式会社彩食絢美代表取締役社長) 地域商品の海外展開支援の経験をもとに、海外向け商品づくりを

酒 合同会社清水し み ず

川が わ

(鳥取県南部町) 「比賣神乃ひ め が み の

雫しず く

<事業者概要>

設立年︓2018年 代表者︓代表社員 庄倉 三保子 事業内容︓主食用米と飼料用米の生産販売 従業員︓8名

<商品の特徴>

出雲大社主祭神「大国主命」の復活蘇生伝説のある「清水井」の水で栽培した古代米(黒米・サヨムラサキ)を使用。淡いピンク色が特徴で、女性好みのフルーティーな味わい。

<購入先>

自社 HP(http://shimizugawa.com/)等

酒 室町酒造株式会社(岡山県赤磐市) 「櫻さ く ら

室町む ろ ま ち

純米吟醸左近さ こ ん

レアル」

<事業者概要>

設立年︓1688年 代表者︓代表取締役 花房 満 事業内容︓清酒及び焼酎・リキュールの製造、販売 従業員︓10名

<商品の特徴>

日本で最も高価な酒米の原型種「雄お町ま ち米」と日本の名水百選「雄町

の冷泉」で醸した酒。白ワインのような甘い香りと豊かな味わい。 2014年ロサンゼルス国際酒類コンテストで金賞。

<購入先>

自社 HP(http://sakuramuromachi.co.jp/)等

酒 株式会社今田酒造本店(広島県東広島市) 「富久ふ く

長ち ょ う

純米吟醸八は っ

反草た ん そ う

<事業者概要>

設立年︓1868年 代表者︓代表取締役 今田 美穂 事業内容︓清酒の醸造と販売 従業員︓9名

<商品の特徴>

100 年以上栽培されていなかった広島県最古の酒米「八反草」を復活栽培した、広島らしい吟醸酒。旨みたっぷりであるが、見事なまでにスカッと切れるあと口が特徴。 2018年フランス KURA MASTER最高位プラチナ賞。

<購入先>

自社 HP(http://fukucho.info/)等

パリ・ローマでのマーケティング調査対象商品(12商品)

Page 4: ~海外向けパッケージデザインをご提案します~ · 講師/手島麻記子氏(株式会社彩食絢美代表取締役社長) 地域商品の海外展開支援の経験をもとに、海外向け商品づくりを

茶 株式会社田頭茶店(広島県呉市) 「はと麦茶」

<事業者概要>

設立年︓1930年 代表者︓代表取締役 吉長 邑彩 事業内容︓日本茶の製造、販売、茶道具販売 従業員︓20名

<商品の特徴>

広島県三原市産のハトムギを使用。ハトムギに含まれる成分ヨクイニンは美肌効果等がある古くから使用される漢方薬。深蒸し茶ならではの芳醇な香りと深緑な色があり、コクのある味が特徴。

<購入先>

自社ショップ「田頭茶舗」等

茶 有限会社セカンドグリッド(広島県尾道市) 「海賊茶」

<事業者概要>

設立年︓1975年 代表者︓代表取締役 溝口 義揮 事業内容︓日本茶・健康茶等の卸・小売 従業員︓2名

<商品の特徴>

古くから不老長寿の漢方薬として使用され、完全無農薬栽培された瀬戸内産の杜仲の葉(村上海賊の想いを受け継ぐ尾道因島の造船マンにより栽培開始)を加工したカフェインフリーの日本茶。年中穏やかな潮風に育まれ、ほのかな甘みが特徴。

<購入先>

自社 HP(https://secondgrid.com/)等

麺 合同会社宮内舎み や う ち や

(島根県雲南市) 「玄米麺」

<事業者概要>

設立年︓2016年 代表者︓代表社員 小倉 健太郎 事業内容︓農産品の販売、農園の委託生産、商品企画・開発、

レシピ開発など 従業員︓3名

<商品の特徴>

島根県雲南市の山から注ぎ込むミネラルたっぷりの水で育てられたお米を使用した、焙煎玄米の麺。小麦を全く使用しないグルテンフリーの麺で、小麦アレルギーの方も食べられる。

<購入先>

自社 HP(http://miyauchiya.com/)等で購入可能

Page 5: ~海外向けパッケージデザインをご提案します~ · 講師/手島麻記子氏(株式会社彩食絢美代表取締役社長) 地域商品の海外展開支援の経験をもとに、海外向け商品づくりを

菓子 有限会社イタリー亭(広島県広島市) 「またきて四角」

<事業者概要>

設立年︓1974年 代表者︓代表取締役 大門 洋三 事業内容︓洋菓子製造販売、イタリアンレストラン経営 従業員︓40名

<商品の特徴>

防カビ剤・ワックス未使用のため皮も安心して食べられる、広島県瀬戸田町産エコレモンのみを使用したケーキ。日本一の生産量を誇る瀬戸田町のレモンの美味しさを丸ごと楽しめる。 第 26回全国菓子大博覧会・広島にて中小企業庁長官賞。

<購入先>

自社 HP(https://www.ichijiku.com/)、自社ショップ「無花果い ち じ く

」等

菓子 有限会社土井酒店(広島県呉市) 「添加物と砂糖を使わない海藻ゼリー」

<事業者概要>

設立年︓1984年 代表者︓代表取締役 土井 保 事業内容︓酒類販売、水産物加工、工芸農作物農業、菓子製造 従業員︓9名

<商品の特徴>

瀬戸内沿岸地域では、昔から精進料理に海藻が使用されていたことから開発。添加物・砂糖不使用で離乳・妊産婦に好評を博し、オーガニック市場でも人気。

<購入先>

全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト 47CLUB HP (https://www.47club.jp/)

乾物 菌き ん

興こ う

椎茸し い た け

協同組合(鳥取県鳥取市) 「へるしいたけ」

<事業者概要>

設立年︓1952年 代表者︓代表理事 組合長 下田 秀一 事業内容︓原木栽培しいたけの生産・商品開発 従業員︓95名

<商品の特徴>

日本の出汁文化において、かつお節や昆布と共に三代旨味成分の 1 つとなる食材。鳥取県産しいたけのみを使用し、安心・安全にこだわっている。

<購入先>

自社 HP(https://www.siitake.com/)等

Page 6: ~海外向けパッケージデザインをご提案します~ · 講師/手島麻記子氏(株式会社彩食絢美代表取締役社長) 地域商品の海外展開支援の経験をもとに、海外向け商品づくりを

調味料 ふるさと萩食品協同組合(山口県萩市) 「いかたっぷり XOエックスオー

醤ジャン

<事業者概要>

設立年︓1999年 代表者︓代表理事 大嶋 正之 事業内容︓食品販売共同店舗の運営、食品小売 従業員︓17名

<商品の特徴>

山口県萩産の小イカをキャノーラ油、ブランデー、フライドオニオンと唐辛子等で調味。お酒、パスタやサラダに合うピリ辛の濃厚な味。 2012年水産庁ファストフィッシュ認定。

<購入先>

道の駅「萩しーまーと」等

テーブルウェア MOMONO

モ モ ノ TRADINGト レ ー デ ィ ン グ

(岡山県岡山市) 「IGUSA PRODUCTS」

<事業者概要>

設立年︓2016年 代表者︓代表 東山 裕子 事業内容︓い草のコースター、ランチョンマット、備前焼の製造・販売 従業員︓1名

<商品の特徴>

伝統素材のい草を用い、カラフルでモダンなデザイン性と機能性を兼ねた日用商品。目が細かく滑らかな手触りが特徴。

<購入先>

自社 HP(http://www.momonotrading.jp/)等

衣類 コンテンツ株式会社(岡山県岡山市) 「伝統的な文化財の柄を使用したストール」

<事業者概要>

設立年︓1998年 代表者︓代表取締役 小野 博 事業内容︓博物館・美術館・図書館等の所蔵品の研究用高精細 デジタル画像データの作成、印刷 従業員︓6名

<商品の特徴>

文化財(絵図や屏風等)を柄としてデジタルに変更したアーカイブデータを、純国産のシルククレープ生地(絹 100%)に出力。

<購入先>

(商品の販売については現在調整中)