iodd2016 code4 saitama_goto

14
CODE FOR SAITAMA -マッピングによるシビックテックのかたち - 後藤 真太郎 201635日 インターナショナルオープンデータデイ

Upload: shintaro-goto

Post on 13-Apr-2017

162 views

Category:

Government & Nonprofit


0 download

TRANSCRIPT

CODE FOR SAITAMA

-マッピングによるシビックテックのかたち -

後藤 真太郎

2016年3月5日 インターナショナルオープンデータデイ

CODE FOR SAITAMAとは

設立:2013年12月

目的:さいたまのITの力で、社会課題の解決を図ることで、

市民をわくわくさせる。

エリア:埼玉県内(≠さいたま市大宮区)

特徴:

• 大宮のコワーキングスペースOffice7Fを利用するIT技術者の参加が多い

• GIS系技術者が比較的多い

• 行政職員の個人的な参加も多い。

これまでのあゆみ1• 13年12月 設立準備ミーティング

• 14年1月 設立準備会発足

• 14年3月 大宮公園マッピングパーティ

• 14年4月 JOSM勉強会

• 14年5月 さいたま新都心マッピングパーティ

• 14年6月 クリテリウム アイデアソン

• 14年7月 Hack for クリテリウム ハッカソン

• 14年8月 第2回 GIS Camp(立正大学と共催)

• さいたま市浦和区前地自治会と協働での街歩き調査

• (第1回浦和マッピングパーティー)

• 14年9月 D3.js勉強会

• 14年10月 第2回浦和マッピングパーティー

• 自治体とオープンデータ開催支援

• (主催:埼玉県GIS普及推進研究会)

これまでのあゆみ2

• 15年1月 オープンデータアイデアソン

• 第2回協働型大規模災害訓練

(於:杉戸町、全国各地から50団体、150人参加、

防災ワークショップ企画、マッピングチーム

としてワークショップをオーガナイズ)

オープンデータハッカソン

• 15年2月 International Open Data Dayイベント

• 15年4月 電子工作ワークショップ

• 15年5月 熊谷アイデアソン

ーうちわ祭りの盛り上げ、熱中症対策 ー

• 15年6月 熊谷ハッカソン

• 15年7月以降 さいたま市と協働でアイデアソン、ハッカソン、マッピング

パーティーの開催予定。さいたまトリエンナーレのICT担当。

2015年度さいたま市マッチングファンド事業

H27.7.18 盆栽村マッピング・パーテ18名

H27.10.17 岩槻マッピング・パーティ 17名

H27.9.5 第1回アイデアソン/武蔵浦和コミセン 22名

H27.9.12 第1回ハッカソン/高鼻コミセン 24名

H27.12.12 第2回アイデアソン/武蔵浦和コミセン22名

H28.1.16、17 第2回ハッカソン/浦和コミセン 15名

対象とする地域課題

• クリテリウム、トリエンナーレ、世界盆栽大会、

国際ラグビー大会、東京オリンピック等への観光客

の回遊性の確保

• オープンデータのニーズの発掘・利用ツールの開発

• ソーシャルキャピタルのガバナンス

市民のまちづくりへの参加

祭りを援用した地域の共同性の見える化

クリテリウムの地域課題

• 人が多すぎて、イベントの情報が来場者によく伝わらなかった

• 県外からの来場者が多かったが、レースを見てそのまま帰る観客が多かった

• 地元商店街との連携不足

ハッカソンで解決を!

HACK FOR クリテリウム

• 14年10月25日にさいたま新都心周辺で開催される「ツールドフランス さいたまクリテリウム」に向けた、来訪者向けアプリの開発が目的。

ハッカソンで作成されたアプリ[みんなで作ったさいたまツアー]

対象とする地域課題

• クリテリウム、トリエンナーレ、世界盆栽大会、国

際ラグビー大会、東京オリンピック等への観光客の

回遊性の確保

• オープンデータのニーズの発掘・利用ツールの開発

• ソーシャルキャピタルのガバナンス

市民のまちづくりへの参加

祭りを援用した地域の共同性の見える化

超うちわ祭り会議

超うちわまつり会議

動画配信 サイネ―ジ 写真、、、

SNSSocial Stream

「市民と行う地域の見える化」

ツール

Wiki x GIS

Code for SAITAMAはICTが平時でも使用できる支援をします