iso/iec 15408とは...copyright(c) 2002 information-technology promotion agency, japan all rights...

26
1 Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 2002年7月12日 情報処理振興事業協会(IPA) セキュリティセンター 評価認証グループ 原田 ISO/IEC 15408とは

Upload: others

Post on 29-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved.

2002年7月12日

情報処理振興事業協会(IPA) セキュリティセンター 評価認証グループ   原田 敬

ISO/IEC 15408とは

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 2

目 次

 ISO/IEC 15408とは

 ISO/IEC 15408の内容

 セキュリティ評価に関する状況

3Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved.

ISO/IEC 15408とは

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 4

エンドユーザ

IC カード

記憶媒体ネットワーク

情 報 処 理 シ ス テ ム

研究情報経営情報

医療カルテ顧客情報

取引情報契約書

PC

大 丈 夫 か な ?

情報セキュリティ確保の必要性

システム運用者

製品/システム開発者

セキュリティ機能

パスワード管理。。。

運用ガイドライン

認証。。。

暗号化

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 5

ISO/IEC 15408の位置づけ

・ISO/IEC 15408(CC)・PKI、暗号等の個別技術

製品・システム

・ISO/IEC 17799・BS 7799・ISO/IEC TR13335(GMITS)

・ISO/IEC 21857(SSE-CMM)・ISMS認証基準

・ISO/IEC 21857(SSE-CMM)・ISO/IEC TR 15504・CMMI

・ISO 9000

プロセス(組織)

運用・管理開発・技術

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 6

開発/製造/運用に関わった資材を検査して大丈夫と宣言!開発/製造/運用に関わった資材を検査して大丈夫と宣言!

・セキュリティターゲット*(セキュリティ脅威分析、装備すべき機能、品質対策など)

・プログラム設計書・ソースコード・オブジェクトコード

・テスト仕様書・脆弱性分析書・マニュアル・運用規則 など

検査の対象物候補 :

**セキュリティターゲットセキュリティターゲットは、「セキュリティ設計仕様書」という位置付けは、「セキュリティ設計仕様書」という位置付け((ISO/IEC 15408ISO/IEC 15408で重要で重要))

ISO/IEC 15408の考え方

セキュリティターゲット、テストの実施

**大丈夫さの度合いを、この規格では大丈夫さの度合いを、この規格では「「EALEAL::Evaluation Assurance LevelEvaluation Assurance Level」」と呼ぶと呼ぶ

 (注:セキュリティの強度を示す尺度ではない)。 (注:セキュリティの強度を示す尺度ではない)。

大丈夫さの度合い(検査対象物の範囲とその内容)を評価*

EAL1 EAL4

+ ソースコード

EAL7

+ 数学的証明 (形式的記述言語)

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 7

リスク

ISO/IEC 15408の

評価対象外

「リスク」と「セキュリティ対策」のバランス

・ リスクに応じたセキュリティ対策の明確化 → 最適な投資効果・ 必要なセキュリティ要件を明確化

• 「セキュリティ対策の策定」と「有効な対策の実施」

ISO/IEC 15408の意義

セキュリティ対策

技術 運用/管理

・ユーザ認証 etc..

・データ暗号化 ・セキュリティ教育

・運用ガイドラインetc..

セキュリティターゲット

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 8

セキュリティ評価・認証制度

認証(Validation/Certification)機関・評価結果の認証・評価機関の承認、技術指導、監督・評価・認証ルール、制度の維持

評価(Evaluation)機関・メーカ、ベンダ、ユーザから依頼された製品、システム、PPのセ

  キュリ ティ評価実施

・セキュリティ評価に関するコンサル ティング

申請者(および開発者)

・製品の評価・認証依頼

(製品、製品情報、資料類の                 準備)

認定申請 審査・認定・管理 技術指導 ・監督

評価報告認証 CCRA手続き

認定(Accreditation)機関・評価機関の審査、認定、管理

民間企業、政府機関など各種可能(外国には軍関係の評価機関もある)ISO/IEC 17025

ISO/IEC Guide 58 ISO/IEC Guide 65

CC、CEMに基づくこと(CCRA要件)

認証書

評価依頼

評価結果

CC : Common CriteriaCEM: Common Evaluation Methodology ISO/IEC Guide 58 : Calibration and testing laboratories accreditation systems – General requirements for operation and recognitionISO/IEC Guide 65 : General requirements for bodies operating product certification systemsISO/IEC 17025 : General requirements for the competence of testing and calibration laboratories

認証申請

9Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved.

ISO/IEC 15408の内容

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 10

 Part 1 (概説と一般モデル) セキュリティ評価の背景、評価のアプローチ

 セキュリティターゲット(ST: Security Target )の仕様    

 プロテクションプロファイル(PP: Protection Profile )の仕様

 Part 2 (セキュリティ機能要件) セキュリティ機能要件集 (11分類)

    ・セキュリティに関する機能のふるまいの要件

      ~ 監査、データ保護、識別・認証、等

 Part 3 (セキュリティ保証要件)

 セキュリティ保証要件集 (10分類)       ・ セキュリティ機能が正確に実装されていることを確認する要件

      ~ 設計、テスト、管理、ドキュメント、等     ・ 脅威への脆弱性に関する要件

 評価保証レベルの規定 (EAL1~EAL7)

ISO/IEC 15408の構成

← どのような機能を備えるか。

 ← 検査の内容。

 ← 検査の厳密性、深さ。

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 11

 TOEの定義

 TOEセキュリティ環境

 セキュリティ対策方針

 セキュリティ要件

 セキュリティ要約仕様

 PP主張(*)

 根拠

セキュリティターゲット(ST)

  評価を受ける評価を受けるTOETOEに対してに対してSTSTを作成する(を作成する(TOETOEに固有)。に固有)。

 ISO/IEC 15408のPart 1に基づき、次のような内容で記述。

TOE : Target Of Evaluation (評価の対象)

* STがPPを参照する場合に記述

Part 2:機能要件Part 3:保証要件

Security Target

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 12

 TOEの定義

 TOEセキュリティ環境

 セキュリティ対策方針

 セキュリティ要件

 根拠

  基本的に調達側の立場で作成。セキュリティ要求仕様書。基本的に調達側の立場で作成。セキュリティ要求仕様書。

 ISO/IEC 15408のPart 1に基づき、次のような内容で記述。

Part 2:機能要件Part 3:保証要件

 TOEの定義

 TOEセキュリティ環境

 セキュリティ対策方針

 セキュリティ要件

 セキュリティ仕様

 PP宣言(*)

 根拠

Protection ProfileSecurity Target

例:政府向けDBMS用PPICカード用PPPKI用PPBanking用PP

ベンダー

業界、ユーザ, etc

プロテクションプロファイル(PP)

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 13

セキュリティ評価基準ISO/IEC15408

評価手法

評価の枠組み評価

開発

開発者と評価者から見たSTの位置付け

評価結果

セキュリティターゲット(ST)

プロテクションプロファイル(PP)

TOE とドキュメント類

フィードバック

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 14

1. セキュリティ監査  (Security audit:FAU)

2. 通信  (Communication:FCO)

3. 暗号サポート  (Cryptographic support:FCS)

4. 利用者データ保護  (User data protection:FDP)

5. 識別と認証  (Identification and authentication:FIA)

6. セキュリティ管理  (Security management:FMT)

7. プライバシー  (Privacy:FPR)

8. TOEセキュリティ機能(TSF)の保護 (Protection of the TSF:FPT)

9. 資源利用  (Resource utilisation:FRU)

10. TOEアクセス  (TOE access:FTA)

11. 高信頼パス/チャネル  (Trusted path/channels:FTP)

   ISO/IEC 15408のPart 2にて、以下の11クラスに分類されている。

セキュリティ機能要件(Security functional requirements)

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 15

* 2から9の保証要件に基づきTOEを評価する。

1. PP評価  (PP evaluation: APE)

2. ST評価  (ST evaluation: ASE)

3. 構成管理 (Configuration management: ACM)

4. 配付と運用  (Delivery and operation: ADO)

5. 開発      (Development: ADV)

6. ガイダンス文書  (Guidance documents: AGD)

7. ライフサイクルサポート (Life cycle support: ALC)

8. テスト      (Tests: ATE)

9. 脆弱性評定  (Vulnerability assessment: AVA)

10. 保証維持   (Maintenance of assurance: AMA)

*****

***

   ISO/IEC 15408のPart 3にて、以下の10クラスに分類されている。

セキュリティ保証要件(Security assurance requirements)

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 16

モジュールレベルまで確認、実装表現レベル(最も具体レベルの設計: 例えばソースコードレベル)の部分的確認、普通程度の攻撃に対抗

実装表現レベルのセキュリティ機能を全て確認、サブシステムレベルまでの設計が半形式的表現、隠れチャネル分析、高度の攻撃に対抗

サブシステムレベルまでの設計が形式的表現、開発者による分析・テストのすべてを評価者が再確認

EAL7

モジュールレベルまでの設計が半形式的表現、非常に高度の攻撃に対抗EAL6

EAL5

EAL4

サブシステムレベルまで開発者テスト結果の確認、構成管理システム使用の確認、開発環境の確認、開発者による誤使用分析

EAL3

サブシステムレベルまでセキュリティ機能設計の確認、構成管理の確認、開発者による機能強度・脆弱性分析、評価者による侵入テスト

EAL2

セキュリティ機能仕様、マニュアルの確認、評価者によるテストEAL1

評価の概要レベル

評価保証レベル(EAL:Evaluation Assurance Level)

  EALは評価の厳格さのレベルを示す。EALの上位(番号の大きい方)レベルは、  下位レベルの要件を含む。(注:セキュリティの強度を表すものではない。)

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 17

TSF内部構造ADV_INT

欠陥修正ALC_FLR

21誤使用AVA_MSU

脆弱性分析

TOEセキュリティ機能強度

隠れチャネル分析

独立テスト

機能テスト

深さ

カバレージ

ツールと技法

ライフサイクル定義

開発セキュリティ

利用者ガイダンス

管理者ガイダンス

セキュリティ方針モデル化

表現対応

下位レベル設計

実装表現

上位レベル設計

機能仕様

設置、生成、及び立上げ

配付

CM範囲

CM能力

CM自動化

EAL3

保証コンポーネント

21AVA_VLA

11AVA_SOF

AVA_CCA

脆弱性評定

221ATE_IND

11ATE_FUN

1ATE_DPT

21ATE_COV

テスト

1ALC_TAT

1ALC_LCD

1ALC_DVS

ライスサイクルサポート

111AGD_USR

111AGD_ADMガイダンス文書

1ADV_SPM

111ADV_RCR

1ADV_LLD

1ADV_IMP

21ADV_HLD

211ADV_FSP

開発

111ADO_IGS

21ADO_DEL配付と運用

2ACM_SCP

421ACM_CAP

1ACM_AUT

構成管理

EAL4EAL2EAL1保証ファミリ保証クラス

評価保証レベルの内容

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 18

共通評価方法論(CEM)

評価基準であるCCに従って、評価対象物件をどのように評価するかの方法を定めたもの

PP、ST、その他EAL1~EAL4までの保証要件の評価用ガイダンスCCプロジェクトにて1999年8月発行

我が国では標準情報(TR) として、2001年11月公表TR X 0049:2001 情報技術セキュリティ評価のための共通方法

ISO/IEC SC27 WG3にて、CEMのTR化を審議中

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 19

Future Versions of the CC & CEM

No new versions until April 2003 (at the earliest)

Modifications to the CC & CEMInterpretations (implicit modification)

Revised Assurance Components (APE/ASE, AVA-VLA)

Unbuckling of Assurance Components

Additions/replacements to the CC & CEMAssurance Maintenance (AMA)

Flaw Remediation (FLR)

Definition of EAL 5

From “Future Direction of CC & CEM”, Dr. Stuart Karzke, NIST、2002-03-29

20Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved.

セキュリティ評価に関する状況

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 21

相互承認

TCSEC(Orange Book)

1983

ITSEC :Information Technology Security Evaluation CriteriaTCSEC :Trusted Computer System Evaluation Criteria

ITSEC 1991

欧州各国ごとの評価基準

欧米でのセキュリティ評価の歴史

1999:6月に国際規格(IS)として承認。12月発行。

ISO/IEC 15408

CCと呼ぶことが規格

で認められている。

V1.0:1996V2.0:1998/V2.1:1999(ISO/IEC JTC 1/SC 27/WG 3へ提案)

CC(Common Criteria)

国際的な市場↓

評価基準統一の必要性

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 22

ある国がCCを使って認証したセキュリティレベルは、他の国でもそのまま通用する趣旨

の協定

1998年10月:Canada、France、Germany、UK、USAの5カ国による相互承認(MRA)の調印

1999年10月:オーストラリア、ニュージーランドが新たに調印

セキュリティ評価における国際承認(CCRA:Common Criteria Recognition Arrangement)

2000年5月、第1回ICCC(International Common Criteria Conference/米国、 Baltimore )

- 相互承認協定の改定。主な改正点は以下の2つ:

  ① 認証機関として政府機関以外も認める。    (ただし、従来通り政府機関のauthorizeが必要。協定は政府機関がサイン)

  ② Certificate Authorizing Participant(従来からの相互承認を行う)に追加して、

    他国の認証書を受け入れるだけで、国内にスキームは必要としない    Certificate Consuming Participantとしての参加が可能 

   従来の7ヶ国に加えて、新たに6ヶ国(Finland, Greece, Italy, Netherlands, Norway, Spain)がCertificate Consuming Participantとして加わった。

2000年11月:イスラエルがCertificate Consuming Participantとして参加

2002年2月: スウェーデンがCertificate Consuming Participantとして参加

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 23

CCRA(Common Criteria Recognition Arrangement )

カナダ フランス ドイツ イギリス 米国

市場 市場 市場市場市場

オーストラリア

市場 市場

ニュージーランド

認証(Validation /Certification)

評価

(Evaluation)

認定

(Accreditation)CCRA

認証書認証書認証書認証書

ギリシャ

フィンランド

イタリア

オランダ

ノルウェー

スペイン

認証書

認証書認証書認証書 認証書認証書認証書 認証書

CCRA加盟国(2002年2月現在)

イスラエル

スウェーデン

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 24

* CCRA加盟国の認証機関が公開しているリストより集計(2001年10月現在)。

43810724586合計

5833250評価中

452520001

65313132000

5714412 99

403325 98

361287 97

22184 96

281711 95

442519 94

1275 93

716 92

404 91

211201990以前

合計(年)CCITSECTCSEC

セキュリティ評価・認証済み製品件数

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 25

日本のセキュリティ評価認証体制(2001年4月運用開始)

Copyright(C) 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan All rights reserved. 26

◆ 情報処理振興事業協会 セキュリティセンター

  http://www.ipa.go.jp/security/ 

[ご参考]

 - Common Criteria Project http://www.commoncriteria.org/

参考情報