はじめまして、ivrです!...ivr関連スタッフ 「ivrのお話」...

8
より良い医療の提供を行うとともに、市民の健康増進に貢献することで、市民の信頼に応えます ひだまり写真館 06 02-03 07 08 05 今月の特集 Hospital Now!! 目次 IVR関連スタッフ 「IVRのお話」 看護師は見た!『十人十色』 レシピ de 元気!『すりながし汁』 外来診療日一覧表(7 月 2 日現在) 病院からのお知らせ 「人工関節置換術のお話」 04 ご意見箱 2018 vol.188 重要なお知らせ はじめまして、IVRです!

Upload: others

Post on 25-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: はじめまして、IVRです!...IVR関連スタッフ 「IVRのお話」 看護師は見た!『十人十色』 レシピ de 元気!『すりながし汁』 外来診療日一覧表(7月2日現在)

より良い医療の提供を行うとともに、市民の健康増進に貢献することで、市民の信頼に応えます

ひだまり写真館

0602-03

07

0805

今月の特集

Hospital Now!!

目 次

IVR関連スタッフ

「IVRのお話」

看護師は見た!『十人十色』レシピ de 元気!『すりながし汁』

外来診療日一覧表(7 月 2 日現在)

病院からのお知らせ

「人工関節置換術のお話」

04 ご意見箱

夏号2018

vol.188

重要なお知らせ

はじめまして、IVRです!

Page 2: はじめまして、IVRです!...IVR関連スタッフ 「IVRのお話」 看護師は見た!『十人十色』 レシピ de 元気!『すりながし汁』 外来診療日一覧表(7月2日現在)

放 射 線 診 断 ・ I V R 科 長     神 谷   実 佳  

「IVR のお話 」

 1. IVRとは IVR(アイ・ブイ・アール)は interventional radiology(インターベンショナル・ラジオロジー)の頭文字を取った呼び名です。病院の画像診断機器を用いながら、カテーテルや針を使って行う治療のことです。「画像下治療」という日本語の言葉でも呼ばれています。

 2. どんな病気を治療するの?・肝臓がんをはじめとしたいろいろな腫瘍を治療します。・交通事故や転落などの大けがの出血を止めます。・消化管や子宮など内臓からの出血を 止めます。・脳の動脈につまった血栓を回収して 血管を再び通します。 このほかにも、IVR で治療する病気や状況は数多くあります。

 3. 肝臓がんの IVRによる治療 肝臓にできる肝細胞がんという腫瘍はとても血流の多い腫瘍です。肝細胞がんは、しばしば IVR で治療されます。 肝細胞がんの IVR 治療は次のように行います。足の付け根に局所麻酔をし、足の付け根の奥を走行している大腿動脈からカテーテルを入れます。全身に血液を送っている大動脈から肝臓に血液を送る動脈(腹腔動脈と呼ばれます)に 1mm よりも少し太いカテーテルを誘導します。このカテーテルの中にもっと細いカテーテルを通して、肝細胞がんを栄養する動脈まで進めていきます。この細いカテーテルから抗がん剤と油でできた造影剤を混ぜた薬液を注入し、続いて、医療用のゼラチンスポンジを注入して腫瘍を栄養している動脈を詰めます。

 腫瘍がいくつかある場合は、それぞれの栄養動脈に細いカテーテルを誘導して治療をします。より正確な治療を行うために、血管撮影装置を回転させて CT によく似た画像を撮って治療を進めていきます。

当院の血管撮影装置で撮影した画像。黄色の◯は肝臓にできた腫瘍

肝臓の血管と腫瘍の立体的な画像。このような画像も撮ることができます。

実際の肝臓の腫瘍の治療。細いカテーテルから腫瘍に向かって薬液が流れているところです。黄色◯は腫瘍、赤線矢印はカテーテル、黄色矢印は細いカテーテル。

病院 C 棟 1 階 血管撮影室

特集Topix

Y a i z u C i t y H o s p i t a l2 

Page 3: はじめまして、IVRです!...IVR関連スタッフ 「IVRのお話」 看護師は見た!『十人十色』 レシピ de 元気!『すりながし汁』 外来診療日一覧表(7月2日現在)

 4. 交通事故や転落での大けがの出血   の止血 交通事故や転落で大けがをした時、出血を起こしている動脈に細いカテーテルを進めて、医療用ゼラチンスポンジや金属でできたコイル(非常に細く柔らかい金属)などを用いて動脈を詰めて、出血を止めることがあります。

階段から落ちたため顔面から出血。赤色◯が出血点、黄色◯が動脈。

黒い矢印が出血、白抜きの矢印が細いカテーテルです。とても細い血管にカテーテルを入れて治療します。

 5. 消化管や子宮などの内蔵からの   出血の止血 消化管や子宮などの内臓からはいろいろな原因で出血が起きることがあり、細いカテーテルを出血点の近くまで誘導して出血を止めることがあります。

ステントという細い金属の網を使っています。黄色の矢印のところですが、見えるかな?

 7. その他にはどんな IVRがあるの? さまざまな IVR がありご紹介しきれませんが、血管を広げる治療、動脈瘤(動脈にできたこぶ)を詰める治療、大変珍しい血管奇形の治療などがあります。

 8. なんでも IVRで治療できるの? そうではありません。IVR で治療するかどうかは、他の治療方法もよく考えた上で決めます。内科的治療、外科的治療(手術)など、他にもすぐれた治療がたくさんあります。それぞれの患者様に最も合った治療を選択していきます。

 

 6. 脳の血管につまった血栓をどんな   ふうに取るの? 脳を栄養する主な血管に、心臓などから血栓(血のかたまり)が飛んできて詰まり、脳梗塞を起こすことがあります。経過した時間、場所、それまでに生じた

脳のダメージ、そのほかにも様々な要因を考慮した上で、脳の血管に詰まった血栓を回収することがあります。 回収には、血栓を吸引できる専用のカテーテルやステントという金属でできた網のような道具を使います。血栓を回収して脳の血管が再開通すると、機能の回復に役立ちます。 

回収された、血栓です。

Y a i z u C i t y H o s p i t a l 3

Page 4: はじめまして、IVRです!...IVR関連スタッフ 「IVRのお話」 看護師は見た!『十人十色』 レシピ de 元気!『すりながし汁』 外来診療日一覧表(7月2日現在)

「人工関節置換術のお話」

 変形性関節症について これまで、人工関節置換術についてお話ししましたが、いざ手術を決めるときに気になる点は「人工関節はどのくらいもつか?」ということではないでしょうか。 近年、手術手技の向上や体内に入れるインプラントが良くなったことに伴い、20 年~ 30 年の耐久性が報告されています。つまり、手術を受けられた 90% 以上の方は再手術

(再置換術)が不要であると考えられているのです。一方で、摩耗・感染・骨折などを原因とする再手術は、現在でも少なからず行われています。 再手術は初回手術より難しく、人工関節周囲の骨が少なくなっていることもあり、特別な対策が必要です。そこで当院では、2017 年 3 月に院内倫理委員会の承認を得て、他の患者さまの治療で不要となった大腿骨の一部を保存する「院内骨バンク」を設立し、この保存した骨を移植する「同種骨移植」を併用した人工股関節再置換術を行うことも可能となりました。 万一、術後経過中に不具合や痛みが生じた場合でも、必要に応じて「同種骨移植」を併用した再手術を行い治療することにより、再び元に近い生活を取り戻すことも可能です。 「同種骨移植」は倫理委員会の承認や設備の問題等があるため、どの施設でも行える治療ではありません。当院の

「院内骨バンク」は、倫理的配慮、感染症検査、保存処理・保管に十分配慮し、院内移植コーディネーターを含めたスタッフと協力して日本整形外科学会の定めるガイドラインを遵守して行われています。 治療が必要な患者さまには、「人工関節がダメになったらおしまい」と患者さまだけで悩むのではなく、再置換術の可能性を含めてともに考える診療を提供したいと思います。手術後の生活を再び楽しめるような良い治療方法をともに考えていきましょう。

 同種骨移植を併用した人工股関節再置換術

 手術治療はすべての患者さまに必要があるわけではあり

ません。しかし、手術が必要な方に対しては、痛みを取り

除き、我慢していた社会生活を取り戻すことができるよう

に考えて治療をしていきます。

 たとえば、人工股関節置換術では、

術後動作制限が少なくなるような手

術方法で行っています。また、人工

ひざ関節置換術では、病状に応じて

手術方法や体内に入れる人工関節の

器械(インプラント)を選んで手術

をしています。(図 1,2)

 当院では、患者さまが人工関節置

換術を受けたことを忘れて生活でき

るような、生活しやすい手術を目指

しているのです。

 「人工関節置換術」は、変形性関

節症などの患者さまにおける痛みを

取り除く良い治療手段です。一方で、

長期経過中に不具合(摩耗・ゆるみ

など)の可能性もあり、当院では手

術を受けた患者さまには術後は症状

がなくても年1回程度の定期的経過

観察を行うことをお勧めしています。

 

 人工関節置換術について

 「年だから…」とあきらめていませんか。少子高齢化社会の今、生涯自分の力で歩きたい、生活を楽しみたいという皆様にお役に立つ治療法を、患者さま一人ひとりについて一緒

に考えていきます。ぜひ一度ご相談ください。 手術は保険が適応され、高額医療費制度を利用することもできます。詳しくは「1 階病院会計窓口」でお尋ねください。

 充実した老後を過ごすために

関節外科長  赤坂 嘉之

 今回は、変形性股・ひざ関節症などで行われることの多い「人工関節置換術」についてのお話です。

 「ひざが痛い」「股関節が痛い」病気の一つとして、関節軟骨が傷んですり減ることによる「変形性関節症」があります。関節の病気ではありますが、痛みで動けなくなることによる体力低下、内科疾患コントロールも考えなくてはなりません。 内服・注射・リハビリ・筋力訓練などの保存治療も有効であるため、「治療によって生活がしやすくなりますか?」という患者さまの視点に立って治療を行っています。そのような中でも「人工関節置換術」を受ける患者さまは年々増えています。

(図 1)人工ひざ関節 単 顆( た ん か )部分置換術 UKA

(図 2)人工ひざ関節全置換術 TKA

股関節に人工関節をいれた状態

Y a i z u C i t y H o s p i t a l4 

Page 5: はじめまして、IVRです!...IVR関連スタッフ 「IVRのお話」 看護師は見た!『十人十色』 レシピ de 元気!『すりながし汁』 外来診療日一覧表(7月2日現在)

 5C病棟は、神経内科・消化器内科・総合内科からなる混合病棟です。3科から成り立っているため、日々の業務も少し忙しいと言えます。そんな忙しい中でも、スタッフ同士仲良く、和気藹々と勤務しています。 私が、5C病棟に異動してきたのは、約2年前になります。以前は救急室に長く勤務していたこともあり、病棟看護師としての勘を取り戻すまでは、少し時間が必要でした。その間、病棟スタッフの様子を観察する中で、1人 1人の看護師の、患者様に対する思いが見えてきました。そして、その思いの表現方法は人によって様々で、まさに十人十色と言えました。今までの人生経験、看護師歴、年齢、性格等により看護観に少しずつ違いがあるように感じました。そしてそれは、1人1人個性的でした。 しかし、ただ 1つだけ同じなのは、皆が患者様のことを一生懸命考えているということです。患者様のカンファレンスを行う時は、新人もベテランも関係なく医療チームのみんながどうしたらいいのか、様々な意見を出して話し合います。時

には自分と真逆の意見を聞くこともありますが、患者様のことを思ったからこそだと知ったときは、そのスタッフのことをとても尊敬したりすることもあります。 そんなことを考えていたときに、20数年前、私が看護学校で学んでいたときに学校の先生に教えて頂いた一言を思い出しました。 「患者様は十人十色。だったら看護師だって十人十色。色々な考え方がなければ患者様の思いには寄り添えない。」 その時は納得したつもりでいましたが、看護師になり、経験を積んだ今やっと自分の心にストンとこの言葉が落ちてきたような感覚です。 これからも、とっても優しくて楽しく、色々な考えを持った病棟スタッフと一丸となって、色々考えながら働いていきたいと思います。 

十人十色(じゅうにんといろ)5C 病棟看護師 松浦 早佑美

グリーンピースは茹でてから冷ます。●1

熱量66kcal、蛋白質4.2g、脂質0.2g、塩分0.7g

●2 ミキサーに①とだし汁を入れミキサーをかける。

問合先 栄養科 054−623−3111(代)

看護師は見たっ!!

すりながし汁

※本来は温かい汁物ですが、食欲が落ちる夏は冷たく冷やすと口当たりよくおいしくいただけます。茹でた枝豆やそら豆、とうもろこしでも作れます。

材料4人分

グリーンピース 200gだし汁 400g塩 小さじ 1/2 弱醤油 小さじ 1 弱

●3 ザルで漉し鍋に入れる。

●4 火にかけ、塩と醤油で調味し、Aの水溶き片栗粉を加えとろみをつける。沸騰しすぎないようにする。

A片栗粉 小さじ 1 強水 小さじ 1

Y a i z u C i t y H o s p i t a l 5

Page 6: はじめまして、IVRです!...IVR関連スタッフ 「IVRのお話」 看護師は見た!『十人十色』 レシピ de 元気!『すりながし汁』 外来診療日一覧表(7月2日現在)

◆受付時間・午前 8時00分〜11時00分 (再来受診)8時00分〜 11時30分・午後 12時30分〜15時00分◆予約受付 054-623-3111(代表) ※受診科をお知らせください。 ※午後の診察はすべて予約制です。ご注意ください。◆外来担当医表 外来担当医表については、毎月1日付でホームページを更新しています

のでご覧ください。また、病院受付窓口でも毎月1日から配布しています。なお、都合により担当医や担当日が変更になることがあります。

◆各種相談(予約制)・女性のための健康相談 毎週木曜日 14時00分~ 16時00分・緩和ケア・がんよろず相談 月~金曜日(休診日を除く)9時00分~ 16時00分・退院後の療養、介護に関する相談 月~金曜日(休診日を除く) 9時00分~ 12時15分、13時00分~ 16時00分 予約受付 054-623-3111(代表)内線:2090 地域医療連携室医療相談担当◆他院に通院中の方

紹介状不要の診療科であっても、すでに他院に通院中の方は紹介状が必要な場合があります。詳しくは問い合わせてください。

平成30年7月2日現在

診  療  科 月 火 水 木 金

消化器内科  (紹介状必要) ○ ○ ○ ○

代謝・内分泌内科 (紹介状必要) ○ ○ ○

神経内科   (紹介状必要) ○ ○ ○

神経・精神科(新患受入休止) ○ ○ ○ ○

小児科 ○ ○ ○ ○ ○

形成外科(14:30~15:30 受付) ○ ○

産婦人科 検 検 検

泌尿器科 検 検

透  析 ○ ○ ○ ○ ○

耳鼻咽喉科(紹介状必要) ○ ○ ○

歯科口腔外科 ○ ○ ○

午   後(予約制)

特殊外来 完全予約制 △午前 □午後 一部毎週開催していない外来もあります。詳しくはお問い合せください。

外来診療日一覧表

診  療  科午   前

月 火 水 木 金

総 合 診 療 内 科(紹介状必要・予約制) ○ ○ ○ ○ ○

腎 臓 内 科(紹介状必要・予約制) ○ ○ ○ ○ ○

呼 吸 器 内 科(紹介状必要・予約制) ◯ ◯

消 化 器 内 科(紹介状必要・予約制) ○ ○ ○ ○ ○

循 環 器 内 科(紹介状必要・予約制) ○ ○ ○ ○

代 謝・ 内 分 泌 内 科(紹介状必要・予約制) ○ ○

神 経 内 科(紹介状必要・予約制) ○ ○ ○ ○

神 経 ・ 精 神 科  ( 新 患 受 入 休 止 ) ○ ○ ○ ○ ○

小 児 科 ○ ○ ○ ○ ○

外 科 ○ ○ ○ ○ ○

整 形 外 科 ○ ○ ○ ○ ○

形 成 外 科 ○ ○ ○

脳 神 経 外 科 ○ ○ ○ ○ ○

皮 膚 科 ○ ○ ○ ○ ○

泌 尿 器 科 ○ ○ ○ ○

透 析 ○ ○ ○ ○ ○

産 婦 人 科(予約制) ○ ○ ○ ○ ○

眼 科 ○ ○ ○ ○

耳 鼻 咽 喉 科(紹介状必要・予約制) ○ ○ ○ ○ ○

放 射 線 科(予約制) ○ ○ ○

歯 科 口 腔 外 科 ○ ○ ○

○…診療日  院…院内依頼  検…検査

特殊外来(完全予約制) 月 火 水 木 金

腎 臓 内 科

膠原病・リウマチ( 紹 介 状 必 要 ) □

糖尿病性腎症パス(紹介状必要) △□ △□

循環器内科 ペ ー ス メ ー カ ー □

神 経 内 科 認 知 症 外 来( 紹 介 状 必 要 ) △

小 児 科

喘 息 □

心 臓 □

エ コ ー □ □ □

神 経 □

す こ や か □

療 育 支 援 □

川 崎 病 □

乳 児 検 診 4 ヶ月児10 ヶ月児 1 ヶ月児

外 科

ス キ ン ケ ア △□

乳 腺・ 甲 状 腺 □ △□

血 管 外 科 第 2・4△

呼 吸 器 外 科 △□

肺 検 診 後 △

心 臓 外 科 第 2・4□

形 成 外 科 レ ー ザ ー □ □

脳神経外科 脳 卒 中 □

泌 尿 器 科 男 性 更 年 期 △

産 婦 人 科

不 妊 治 療 △ △ △ △ △

助 産 師 △□ △□ △□ △□ △□

妊 婦 外 来 □ □ □

腫瘍専門外来 □ □

そ の 他禁 煙 △

リ ン パ 浮 腫 □

ア ロ マ □

Y a i z u C i t y H o s p i t a l6 

Page 7: はじめまして、IVRです!...IVR関連スタッフ 「IVRのお話」 看護師は見た!『十人十色』 レシピ de 元気!『すりながし汁』 外来診療日一覧表(7月2日現在)

焼津市立総合病院シンポジウム開催

「がん検診の新たな展開」

 「がん検診の新たな展開」をテ ー マ に、 が ん 検 診 を 受 けることが市民の皆様の健康にとっていかに有効であるかについて理解を深めていただきます。ぜひ、ご来場ください。

1 市長あいさつ 中野弘道 焼津市長2 講演会 座長:太田信隆 焼津市病院事業管理者  講演1 「がん検診としての DWIBS の有用性について」      高原太郎 東海大学工学部 医用生体工学科教授  講演2 「外科領域におけるがん検診」      平松毅幸 焼津市立総合病院副病院長  講演3 「泌尿器科におけるがん検診」      森本裕彦 焼津市立総合病院泌尿器科長  講演4 「産婦人科におけるがん検診」      成高和稔 焼津市立総合病院医務部長兼産婦人科長  講演5 「焼津市のがん検診事業」      村松智子 焼津市健康づくり課主幹3 会場からの質疑応答◆問合先:焼津市立総合病院 企画経理課 電話 (054)623-3111(代表) シンポジウムのお知らせは、ホームページでご覧いただけます。 http://www.hospital.yaizu.shizuoka.jp/     

入場無料定員 300 名

申込不要

日時 平成 30年 8月 1日(水)   18:30~20:10(開場 18:00)場所  焼津文化会館小ホール     (焼津市三ヶ名 1550)

Yaizu City Hospital

Q

A  当院のテレビアンテナ施設(ケーブル)は古い設備であるため、BSデジタル放送はデジタル波をアナログ波に変換することにより、視聴できるようにしています。院内にあるテレビのほとんどでは、BS放送を視聴できますが、一部のテレビには地上アナログチューナーが内蔵されていないため視聴出来ません。BSデジタル放送を完全受信するためには、アンテナと内部配線設備の全面的な改修が必要となり、多額の費用がかかります。今後、新病院建設を計画しているため、 現時点での改修工事は考えていません。ご理解をお願いいたします。

 テレビについて、BS放送が見られるようにしてください。

病院のテレビ視聴について 救急での診察呼び出し時に、なんて言っているのかわからないので、わかるように言っていただけると助かります。

Q 救急での呼び出し

  この度は、貴重なご意見をありがとうございました。マイクを口元に近づけて大声で呼び出すと音が割れて聞き取りにくい場合があるようです。ご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。 医師及びスタッフには、マイクを適切に使用するよう再度、注意喚起していきたいと思います。 何かありましたら、受付あるいはお近くのスタッフに声をおかけください。

A 

Y a i z u C i t y H o s p i t a l 7

Page 8: はじめまして、IVRです!...IVR関連スタッフ 「IVRのお話」 看護師は見た!『十人十色』 レシピ de 元気!『すりながし汁』 外来診療日一覧表(7月2日現在)

写真館vol.188

発行

:焼

津市

立総

合病

院広

報委

員会

焼津

市道

原1000番

地 

TEL/

054-623-3111ホ

ーム

ペー

ジア

ドレ

ス/

http://ww

w.hospital.yaizu.shizuoka.jp/

焼津

市立

総合

病院

広報

誌ひ

だま

り2018夏

看護の日にあわせ、市民に看護について知ってもらおうと玄関ホールにて看護師が血圧測定やアロママッサージを行い、多くの方が参加しました。

5/17 看護週間にイベント開催

入院患者さんやご家族を癒やそうと、こさわ ももさんによる、トリプルオカリナのコンサートが催されました。365日の紙飛行機など、爽やかな演奏に魅了されました。

6/7 オカリナ院内コンサート

10/1 より特別初(再)診料の料金が変わります 現在、当院では他の保険医療機関等からの紹介状をお持ちにならずに受診した場合、初診料算定時に限り、

特別初診料 2, 160円(税込)を実費徴収していますが、平成30年10月1日から、5, 400円(税込)

を実費徴収することとなりました。

 また、他の保険医療機関等に対し文書による紹介を行ったにもかかわらず当院を受診した場合、特別再診

料2,700円(税込)を実費徴収することとなりました。

 これは、厚生労働省による平成30年度診療報酬改定にて、一般病床数が400床以上(当院は471床)

の病院に対して義務づけられたものです(平成30年3月5日 厚生労働省令第20号)。

 ご理解の程、よろしくお願いいたします。

平成 30 年 9 月 30 日まで 特別初診料  2,160 円 特別再診料  なし

平成 30 年 10 月 1 日から 特別初診料  5,400 円 特別再診料  2,700 円

※医科、歯科それぞれで同金額を実費徴収いたします。

※緊急でやむを得ない場合等、病院の判断により実費徴収しない場合もございます。

問合先 医事課 診療報酬担当

重要なお知らせ

 各病棟や外来などで、患者さまの介助や物品の準備などの業務を行う看護補助者(臨時職員)を随時募集しています。詳しくはホームページをご覧いただくか、病院総務課職員担当までご確認ください。 病院総務課職員担当 電話(054)623-3111(代表)

看護補助者(臨時職員)募集中!

広報誌ひだまりは、ホームページからもご覧いただけます。 http://www.hospital.yaizu.shizuoka.jp/