january › uploaded › attachment › ...30年 january 677 12月14日(木)し...

24
豊かな自然と共生し 輝く未来に向けて躍進する みやぎの中核都市・大和 2018 1 30 January 677 12月14日(木)島田飴まつりが開催されまし た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め る人々の間を花嫁が練り歩き、その華やかさ で参拝者を魅了しました。 (関連記事P20あり) ◆島田飴奉納、良縁を願い 新年の挨拶 P02 まちのできごと P04 町県民税の申告 P06 所得税など申告/福祉計画/ 町民バス車両デザイン P07 子育て情報 P08 非常勤職員募集/ 吉田川床上浸水対策事業着工式 P09 国民年金/住所変更 P10 予防接種/脳検診 P11 ボイス P12 健康情報 P14 大和のスポーツ P16 文芸たいわ P17 情報宝箱 P18 島田飴まつり/文部科学大臣表彰 P20 婚活イベント/映画上映 P21 タウントピック P22 〜目 次〜

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

豊かな自然と共生し輝く未来に向けて躍進する

みやぎの中核都市・大和

2018

1平成30年

January

677

 12月14日(木)島田飴まつりが開催されました。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求める人々の間を花嫁が練り歩き、その華やかさで参拝者を魅了しました。� (関連記事P20あり)

◆島田飴奉納、良縁を願い新年の挨拶� P02まちのできごと� P04町県民税の申告� P06所得税など申告/福祉計画/町民バス車両デザイン� P07子育て情報� P08非常勤職員募集/吉田川床上浸水対策事業着工式� P09国民年金/住所変更� P10

予防接種/脳検診� P11ボイス� P12健康情報� P14大和のスポーツ� P16文芸たいわ� P17情報宝箱� P18島田飴まつり/文部科学大臣表彰� P20婚活イベント/映画上映� P21タウントピック� P22

〜目 次〜

Page 2: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

謹 賀 新 年2018年を迎え町長・    議長より新年のご挨拶

大和町長

野 

元修工事にはこれまでも大き

な予算をかけ進められてき

ましたが、今後本格的な工

事が急ピッチで進むことに

なります。関連して橋の架

替工事などもあり、町でも

早期の完成に努力してまい

りますので皆さまのご協力

も宜しくお願いします。

 

また、大和町には多くの

企業さまに進出いただいて

おりますが、一昨年、吉田

地区で民間企業によるワイ

ン醸造のための葡萄の植樹

式があり、年末にはワイナ

リーが落成しており新しい

産業、観光も芽生えており

ます。

 

このように本町にはさま

ざまな課題もありますが、

一つ一つ真摯に取り組み皆

さまと共にまちづくりを進

めてまいりますので町民皆

さまのご理解とご協力を心

からお願い申し上げ新年の

ご挨拶といたします。

全ての事業が終了し、4月

からは全面的な使用開始の

予定となっておりますし、

拡張中のグラウンドも3月

の完成を目指しており、4

月からは新しい教室とグラ

ウンドで勉強や運動をして

もらう予定です。

 

また、町の大きな課題の

待機児童につきましては、

これまでも民間保育所の新

設や公立保育所の増設、ま

た昨年は企業内保育所を開

設していただき、町でも認

可外保育所利用者の補助事

業として認可保育所との差

額補助などを行っておりま

すがまだ解消しておりませ

ん。待機児童の解消を早期

にすべく、いろいろ努力中

ですが皆さまのご理解もお

願いします。

 

次に吉田川の改修工事は、

昨年の12月に国、県そして

大和町、大衡村の主催で地

元区長さんをはじめ多くの

関係者に出席いただき「吉

田川床上浸水対策事業着工

式」が開催されました。改

の反響は大きく、昨年も多

くの方々に本町を訪れてい

ただきました。客層は少し

変わりシルバー層の方や歴

史に興味を持っているリ

ピーターの方が多く、先人

の偉業に感心するとともに

町の他の歴史等にも関心を

持っておられたようです。

今年も本町にお出でいただ

く皆さまを温かくお迎えす

るべく吉岡宿本陣案内所を

大和町全体の観光案内所と

して観光PRに努めてまい

ります。

 

また、昨年4月に南部コ

ミュニティセンター「ふれ

あいの杜」がオープンしま

した。もみじケ丘・杜の丘

地区の皆さん待望の「ふれ

あいの杜」は防災拠点施設

でもあります。多くの皆さ

んに使っていただき、文字

通り地域のふれあいの場と

して大いにご利用いただき

たいと思います。

 

次に大規模改修中の宮床

中学校は一部教室の使用が

始まっておりますが3月に

 

平成30年の新春を迎え大

和町民の皆さまに初春のお

慶びを申し上げます。

 

昨年も全国各地で自然災

害が発生しました。被災さ

れた皆さまには改めてお見

舞い申し上げます。大和町

にも2週続けて台風が接近

しましたが、幸い大きな被

害はありませんでした。ま

た、天候の不順などにより

農作物の作柄も心配されま

したが、実感とは異なる部

分はあるものの県全体では

作況指数が99の平年並、中

央部は作況指数96のやや不

良でした。今年は穏やかな、

そして豊作の年であってほ

しいと願っております。

 

さて、一昨年上映されま

した「殿、利息でござる!」

22018. January. Taiwa 677

Page 3: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

特集 新年の挨拶

謹 賀 新 年2018年を迎え町長・    議長より新年のご挨拶

大和町議会議長

馬場 久雄

町民の皆さまであることを

第一に、「町内全ての地域

で、子どもから高齢者にわ

たるあらゆる世代・人が、

誇りと愛着を持って住み続

けられるまち」の実現に向

けて、議員一丸となって鋭

意努力してまいりたいと考

えておりますので、なお一

層のご支援ご協力を賜りま

すよう心からお願い申し上

げます。

 

結びに、町民の皆さまに

とりまして、本年が実りあ

る飛躍の年になりますよう

心から祈念申し上げますと

ともに、今後も一層のご支

援、ご協力を賜りますよう

お願い申し上げまして、新

年のご挨拶といたします。

おいては、防災対策の充実、

産業の振興、子育て支援、

学校教育の充実、生涯学習

の推進、中心市街地や中山

間地域の活性化、公共交通

機関の活性化、地球温暖化

防止に向けた環境対策など

の課題が山積しております。

 

このような状況を踏まえ、

私たち議員も何が必要か適

確に判断し、町長との十分

な意思疎通を図りながらそ

の任務を果たしてまいりた

いと思っております。

 

議会の役割は、予算案な

どの議決のみではなく、行

政へのけん制や監視、政策

を提案しながらも、同時に

議員自らが条例案を立案す

るなど、町民の皆さまの声

を反映させなければなりま

せん。

 

町民の代表である町議会

といたしましては、町執行

機関と互いに切磋琢磨しな

がら、まちづくりの主役は

制定し、本年1月1日から

施行することといたしまし

た。通年議会条例は、昨年

11月に「町民と議会との懇

談会」(議会報告会)の時

にも町民の皆さまにご説明

を申しあげましたが、議会

の会期を1年として、閉会

期間をなくし、議会の判断

で必要に応じて会議を開け

るようにする制度でありま

す。これまでは、定例会を

年4回開催することとして、

定例会ごとに会期を議決し

ていましたが、通年議会は、

会期を1年間とするために

本会議や委員会を必要に応

じて開催できることになる

もので、町民全体の福祉の

向上や町政の発展に寄与す

ることを決意し、定めたも

のであります。

 

近年、地方分権が進む中、

町村の自主性が益々強まり

議会の役割は増大するもの

と考えております。町政に

 

町民の皆さまにおかれま

しては、輝かしい新春を健

やかにお迎えのことと、心

からお慶び申し上げますと

ともに、日ごろより、町政

発展のために多大なるご理

解とご協力を賜り、厚くお

礼申し上げます。

 

新しい年が大和町に繁栄

をもたらす素晴らしい年に

なりますよう心から願って

おります。

 

大和町議会では、従来か

ら議会活性化を図り、諸々

の議会改革に取り組んでお

りますが、新たな時代に適

確に対応するため、昨年12

月議会で通年議会の条例を

3 30 年1月号

Page 4: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

平成29年を広報で振り返る!!

まちのできごと

▼3日 

消防団出初式

▼6日 

黒川消防出初式

▼6日 

第36回小中学生書初

め大会

▼8日 

成人式、新成人26

0人(

男145人・

女115人)

…①

▼14日 

どんと祭

▼21日 

魅みちのく

知国たいわ寄席

▼5日 

第22回大和町まほろ

ばの風景「七ツ森」

展(3部門1063

人1125点)…②

▼19日 

みやぎミュージック

フェスタ2016in

たいわ

▼10日 

町内中学校卒業式

(卒業生236人)

▼17日 

町内小学校卒業式

(卒業生253人)

…③

▼22日 

大和町スポーツ賞表

彰式

▼26日 

くろかわコーラス

チャリティコンサー

1月January

2月February

3月M

arch

▼1日 

出産祝い品贈呈事業

スタート

▼3日 

ふれあいの杜(南部

コミュニティセン

ター)オープン…④

▼8日 

吉岡宿本陣案内所リ

ニューアルオープン

▼10日 

町内小中学校入学式

(新入生小学校29

9人、中学校243

人)

▼23日 

第18回七ツ森湖畔公

園「花まつり」

▼23日 

志まなび塾開講式

▼1日 

船形山神社「梵天ば

やい」…⑤

▼13・14日 

全日本自転車競

技選手権大会

▼21日 

大和町サイクルフェ

スティバル

▼3・4日 

中総体

▼11日 

大和町消防団夏季演

習…⑥

▼17日 

第18回原阿佐緒賞表

彰式

4月A

pril

5月M

ay

6月June

1/8 成人式

●①

●④

●②

●⑤

●③

●⑥

4/3 ふれあいの杜オープン

1/29〜2/11 「七ツ森」展

5/1 梵天ばやい

3/17 小学校卒業式

6/11 大和町消防団夏季演習

Playback 2017

42018. January. Taiwa 677

Page 5: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

町政 平成29年まちのできごと

▼1日 

まほろば塾開講式

▼16日 

町民球技大会…⑦

▼23日 

まほろば夢ステージ

島津亜矢コンサート

…⑧

▼30日 

第2回スポーツフェ

▼6日 

まほろば夏まつり 

…⑨

▼11日 

吉岡宿本陣案内所来

所者2万人到達…⑩

▼26日 

まほろばコンサート

2017

▼2日 

縁ジョイバスツアー

(町主催婚活イベント

35人参加8組成立)

▼3日 

町民運動会…⑪

▼9〜24日 

町内行政区で敬

老会…⑫

▼27日 

第27回大和町小学校

親善陸上記録会

▼28日 

よしもとお笑いまつ

りin大和2017

▼30日・1日 

中学校新人戦

7月July

8月A

ugust

9月Septem

ber

▼1日 

第37回町民マラソン

歩け走れ大会…⑬

▼15日 

地域防災訓練

▼15日 

まほろば音楽祭

▼3日 

大和町功労者表彰

▼4・5日 

第47回たいわ町

民文化祭

▼5日 

第16回たいわ産業ま

つり…⑭

▼12日 

健康たいわ21推進大

▼14日 

第2回夢と希望と志

を語る会

▼18日 

第31回お立ち酒全国

大会…⑮

▼3日 

唄と踊りのチャリ

ティーショー

▼9日 

縁ジョイパーティー

(町主催婚活イベント

38人参加8組成立)

▼9日 

クリスマスコンサー

ト「弦楽リストラン

テ」

▼14日 

島田飴まつり

▼16日 

大和中学校開校10周

年式典

10月O

ctober

11月Novem

ber

12月D

ecember

●⑬

●⑧

●⑦

●⑭●⑮

●⑩

●⑨

●⑫

●⑪

10/1 町民マラソン大会

7/23 まほろば夢ステージ     島津亜矢コンサート

7/16 町民球技大会

11/5 たいわ産業まつり11/18 お立ち酒全国大会

8/11 吉岡宿本陣案内所     来所者2万人到達

8/6 まほろば夏まつり

9/9〜24 町内敬老会

9/3 町民運動会(各地区)

5 30 年1月号

Page 6: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

2月6日(火)~3月15日(木)

町県民税の申告

問 税務課 

☎345-

1116

 

町県民税申告相談のご案内

は、平成30年1月1日現在、

町に住民登録をしている世帯

で次の方に送付します。

平成11年4月1日以前に生

まれた方

前年、申告された方で、今

年税務署からの確定申告の

お知らせが送付されない方

町県民税申告相談の

ご案内の送付

【平成30年申告受付日程】月  日 午  前

(9時00分~11時30分)午  後

(1時00分~3時30分) 会  場2月6日(火)難波・中野 山田(宮床) 宮床基幹集落センター

(宮床字下小路64番地)2月7日(水)新小路 向原2月8日(木)もみじケ丘一丁目・杜の丘一丁目・荒井 ふれあいの杜

(南部コミュニティセンター)(杜の丘一丁目13番地)

2月9日(金)もみじケ丘二丁目・杜の丘二丁目・前河原・石倉2月13日(火)もみじケ丘三丁目・杜の丘三丁目2月14日(水)反町中・反町下 峯・清水

吉田コミュニティセンター(吉田字田久根32番地)2月15日(木)金取北・沢渡 八志田・反町上

2月16日(金)麓上・麓下 金取南2月19日(月)舞野上・舞野下 蒜袋・相川上

落合ふるさとセンター(落合相川字塚越2番地)2月20日(火)相川下・桧和田上 桧和田下・報恩寺

2月21日(水)三ケ内上・三ケ内下 松坂・大角2月22日(木)下草・砂金沢 北目

鶴巣防災センター(鶴巣北目大崎字岸121番地の1)

2月23日(金)大崎 鳥屋・太田2月26日(月)幕柳・山田(鶴巣) 大平上2月27日(火)小鶴沢・大平中 大平下2月28日(水)志田町

大和町役場1階

(新住所:吉岡まほろば一丁目1番地の1)

3月1日(木)柴崎・中町 高田3月2日(金)城内東 城内中3月4日(日)休日申告(各地区で申告できない方)3月5日(月)上町 下町3月6日(火)城内西・吉岡まほろば一丁目・二丁目3月7日(水)吉岡南一丁目・二丁目・三丁目3月8日(木)

予備日(上記地区で申告できなかった方)

3月9日(金)3月12日(月)3月13日(火)3月14日(水)3月15日(木)

【申告が必要か確認】

 「平成30年町県民税申告に

ついて」のチラシを今月の広

報と一緒に配布しています。

 「わたしは申告する必要が

あるの?」の問いによりご確

認いただき、申告の必要な方

は、指定された日時・会場で

申告してください。

 

また、必要のない方でも申

立書が必要となる場合があり

ますのでご注意願います。

【確定申告書が

送付された方】

 

確定申告書が税務署から送

付されている方で、ご自分で

記入する方は、直接税務署に

提出するようお願いします。

 

この場合、町で町県民税の

申告をする必要はありません。

※役場税務課窓口において申告はできません。※■ 申告会場が変更になりましたので、ご注意願います。

62018. January. Taiwa 677申 申し込み 問 問い合わせ 申・問 申し込み・問い合わせ

Page 7: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

町政 町県民税の申告/所得税及び復興特別所得税等の申告/福祉計画/町民バス

平成29年分所得税及び復興特別所得税等の

申告について問 仙台北税務署 ☎222-8121

 

確定申告の時期は、税務

署の申告書作成会場は大変

混雑し、確定申告書の作成

に1時間30分以上を要する

場合があります。

 

確定申告書の作成は、国

税庁ホームページの「確定

申告書等作成コーナー」を

ご利用ください。

 

このコーナーでは、画面

の説明に従って源泉徴収票

や証明書などから金額など

を入力すると確定申告書を

作成することができます。

また、電子申告(e-Tax

で提出できるほか、紙に印

刷して郵送などで税務署に

確定申告書の作成は

国税庁ホームページで!

提出することができます。

国税庁ホームページ(http:

//www.nta.go.jp

 

申告書作成会場の開設期

間は、2月16日(金)から

3月15日(木)までとなっ

ています。(土日を除く(た

だし、2月18日(日)と2

月25日(日)は開設します。)

※会場の混雑状況によって

は、早めに受付を終了する

場合があります。

※2月15日以前は、申告書

作成会場を開設していませ

ん。少ない職員での対応と

なり、長時間お待ちいただ

く場合がありますので、会

場開設期間中のご来場をお

願いします。

申告書作成会場について 

確定申告書を提出する際

には①マイナンバーの記載

②本人確認書類の提示また

は写しの添付が必要となり

ますので、お忘れなくお願

いいたします。

【本人確認書類】

例1:マイナンバーカード

例2:通知カードと運転免

許証(または公的医療保険

の被保険者証など)

 

平成29年分の確定申告か

ら、医療費控除を受ける際

は、領収書の提出(提示)

が不要となり、代わりに「医

療費控除の明細書」を作成

して提出することになりま

す。

 

領収書の提出(提示)は

不要となりますが、領収書

は自宅で5年間保存する必

要があります。

 

詳しくは、国税庁ホーム

ページをご覧ください。

マイナンバーの

記載等について

医療費控除を

受けられる方へ

会 場 受付時間 開設時間

アズテックミュージアム

(仙台市太白区中田町杉ノ下18)

午前9時~午後4時

仙台北税務署(仙台市青葉区

上杉1-1-1)

午前9時~午後4時

(申告書の提出は午後5時まで)

午前9時

午後5時

「障がい者基本計画(案)」 「第5期障がい福祉計画(案)」  「第1期障がい児福祉計画(案)」

のご意見を募集します。問 保健福祉課 ☎345-7221

FAX345-7240

【募集期間】1月10日(水)~2月1日(木)【提出方法】①保健福祉課窓口へ直接提出②郵便      ③ファクシミリ④電子メール※提出様式は、町ホームページからダウンロードできるほか、任意様式でも提出できます。

【留意事項】提出について、住所・氏名(法人は名称、所在地などの連絡先)を必ず明記してください。記載がない場合は、提出意見として取り扱えない場合があります。※内容詳細は町ホームページまたは保健福祉課窓口でご確認ください

計画名 計画の位置づけ 計画期間障がい者基本計画(障害者基本法第11条第3項)

主に障がい者施策の基本理念と施策の方向を定めます。

平成30年度~平成35年度

第5期障がい福祉計画(障害者総合支援法第88条第1項)

主に数値目標と障がい福祉サービスなどの見込み量を定めます。

平成30年度~平成32年度

第1期障がい児福祉計画(児童福祉法第33条の20第1項)

主に数値目標と障がい児福祉サービスなどの見込み量を定めます。

平成30年度~平成32年度

町民バス車両デザインの展示について

■問 まちづくり政策課 ☎345-1115 平成30年度町民バスの車両リニューアルに伴い、町民の皆さんに親しみや愛着を持ってご利用いただけるよう、バスデザインの募集を行い、町内外の3歳から61歳の皆さんより163作品のご応募をいただきました。ご応募いただいた163作品の中からバスデザインに採用される最優秀作品を始め、全作品を下記日程により展示いたします。 なお、決定した町民バス車両デザインなどについては、2月号でお知らせいたします。

【期日】1月10日(水)~1月22日(月)   (土、日曜日は閉庁日となります。)【時間】午前8時30分~午後5時30分 ※1月15日(月)・22日(月)は、午後7時まで【会場】大和町役場 1階交流ホール

7 30 年1月号

Page 8: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

~親子が安心して集える場づくり~

大和町児童

支援センター紹介問 子育て支援課 ☎345-7503

 

町では、次世代を担う子

どもたちが健やかに育ち、

保護者が安心して子育てで

きる環境づくりのため、平

成28年1月から、「大和町

児童支援センター」を大和

町保健福祉総合センター

「ひだまりの丘」1階フロ

アに開所しています。

 「大和町児童支援セン

ター」では、親子や子ども

同士、親同士、地域の方々

などとさまざまな交流や体

験をとおし、子育ての情報

大和町児童

支援センターとは

交換ができ、子どもたちが

安全にのびのびと遊べる場

所を共に創っていきたいと

活動を続けています。

 

気軽に遊びに来てくださ

い。

○各種行事:申込不要

・「おはなし会」

 

絵本の読み聞かせや、わ

らべうた遊びをします。

・「ひだまりランド」

 

親子でからだを動かした

り、うたを歌ったり、楽

しみながら交流できます。

・「情報ばすけっと」

 

親子で簡単工作をしなが

ら、お友だちづくりや情

報交換もできます。

主な事業内容

○自由来所:登録不要

 

親子で遊びに来て、おも

ちゃで遊んだり、絵本を読

んだり、他の利用者との交

流も楽しんでいただいてい

ます。

○子育てなどの相談:

 

子育て家庭の保護者の方

との相談や他の相談機関

紹介なども行っています。

※各種行事の開催日程は、

「子育て通信」(たいわ

家庭教育サポートチーム

事務局 

町生涯学習課発

行)に掲載されます。

毎月第3土曜日の開所日

程は、広報たいわ「情報

宝箱」のページに掲載さ

れます。

【開所日】

 

月〜金曜日・第3土曜日

※土・日曜、祝日休業

【利用時間】

 

午前9時〜午後5時

【対象】

 

18歳までのお子さんとそ

のご家族(子育て中の方)

【登録関係】

 

登録不要・自由来所

【利用料】

 

無料(ただし、事業によ

り別途利用料あり)

【場所】

 

大和町保健福祉総合セン

ター「ひだまりの丘」内(大

和町吉岡字館下88番地)

【連絡先】

 

☎344-

7311

利用方法について

子育て情報誌

「ぽっかぽか」

 

町では、子育て中の

お母さん、お父さん、

ご家族の方に「困った

とき」「相談したいと

き」などにご活用いた

だくため、町内の医療

機関や乳幼児健診・予

防接種、各種助成・手

当、保育施設・幼稚園、

児童館などの子育てに

関する情報を掲載した

子育て情報誌を作成し、

母子手帳交付時や転入

時に配布しています。

 

また、子育て支援課

窓口などに設置すると

ともに、町ホームペー

ジに掲載しています。

【配布場所】子育て支

援課、保健福祉課、町

民生活課、杜の丘出張

所、大和町児童支援セ

ンター

82018. January. Taiwa 677申 申し込み 問 問い合わせ 申・問 申し込み・問い合わせ

Page 9: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

町政 子育て情報/非常勤職員募集/吉田川床上浸水対策事業

平成30年度非常勤職員募集(保育士・看護師・児童厚生員)

申・問 子育て支援課 ☎345-7503

もみじケ丘保育所・町内児童館に勤務する非常勤職員を募集します。雇 用 期 間 平成30年4月1日~平成31年3月31日勤 務 場 所 もみじケ丘保育所 町内いずれかの児童館職    種 保育士 看護師 児童厚生員

必 要 資 格 保育士 看護師 保育士または、幼稚園教諭免許など

勤 務 内 容 保育業務 保育所内児童の健康管理・薬投与

保育実務など(幼児教室、学童保育)

募 集 人 数 若干名 1名 若干名

勤 務 時 間な ど

・平日15:15~19:15の4時間

・土曜7:00~18:00の内7時間45分

・月曜日~土曜日 (日曜日、祝日を除く)※月1回程度土曜日勤務有り。

・平日8:00~13:00の5時間・月曜日~金曜日 (土・日曜日、祝日を除く)※保育所行事により、土曜日が勤務になる場合有り。

・平日8:30~18:30の内5時間45分

・月曜日~金曜日 (土・日曜日、祝日を除く)※児童館行事等により、土、日、祝日が勤務になる場合有り。

賃    金 時給:1,060円 時給:1,100円 時給:1,040円そ の 他 社会保険(保育士除く)・厚生年金(保育士除く)・雇用保険・労災保険適用・年休制度有り・通勤手当

必 要 書 類①履歴書(本町指定様式):子育て支援課で配布するほか、町ホームページからもダウンロードできます。②ハローワークからの紹介状③資格者証の写し

募集期間等随時募集します(土・日曜日、祝日を除く)。採用の有無は、面接を実施のうえ決定します。面接日につきましては、応募のあった方に後日改めてご連絡します。定数になり次第、募集を終了しますのでご了承願います。

吉田川床上浸水対策事業着工式

■問 都市建設課 ☎345-7502

 

12月2日(土)国土交通

省・宮城県・大和町・大衡

村が主催した吉田川床上浸

水対策事業着工式が、落合

舞野地区で行われました。

 

着工式では、浅野町長が

「この事業は、国が6年間、

県が5年間と特記すべきス

ピード感を持った事業です。

吉田川沿いの住民をはじめ

多くの被災した方々、そし

て安全安心なまちづくりを

進めている当町としても、

改めて御礼する」とあいさ

つしました。

 

また、舞野上・福田孝雄

区長と高田・吉川正憲区長

がこの事業に対して「吉田

川は長い間、暴れ川と言わ

れてきた。平成27年9月10

日から11日にかけての関

東・東北豪雨では、床上浸

水などこれまでにない甚大

なる被害で、途方にくれて

いたがたくさんの支援を

いただいた。その支援は忘

れることが出来ない。河川

改修は吉田川流域の住民に

とって、長年の悲願であ

り、遊水地の整備、河道掘

削、築堤事業の着工にあた

ることは、誠に感無量であ

る」と期待のことばを述べ

ました。

 

式典では、地区内に居住

する吉岡小学校児童4名も

参加した鍬く

入れ式も執り行

われ、その後、北上川下流

河川事務所鳴瀬出張所長の

「工事着工」の号令を合図

に重機が始動し、工事に着

手しました。

期待のことばを述べる高田・吉川区長

9 30 年1月号

Page 10: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

2ハ タ チ

0歳からの

国民年金問 町民生活課    ☎345-1117  仙台北年金事務所 ☎224-0891

 

日本国内に住所がある20

歳以上60歳未満のすべての

方が、国民年金加入を義務

付けられています。20歳に

なると、いろいろな義務や

権利が発生しますが、国民

年金に加入することも大切

な義務の1つです。

 

国民年金は、国が長期的

な視野のもと必要な改正を

行い運営している制度です。

老後ばかりでなく、万一の

障がいや死亡のときにも生

活を支えてくれる社会保障

制度の代名詞ともいえるも

のです。

国民年金ってなに?

国民年金保険料の納付は

口座振替の前納がお得!

問 仙台北年金事務所

  

☎224-

0891

 

国民年金の口座振替は保

険料が割安になります。上

手にご利用ください。

【こんなにお得に!】

2年前納の場合、15,0

00円程度の割引となり

ます。(そのほか1年前納、

6カ月前納、早割の方法

があります)

国民年金保険料は、全額

社会保険料控除の対象と

なります。(2年前納分の

場合、全額分を納めた年

に控除する方法と、各年

分の保険料相当分を各年

において控除する方法と

を選択できます)

口座振替を利用すること

で、納め忘れを防ぐこと

ができます。

2年、1年、6カ月前納(4

月から9月分)のお申し

込み期限は毎年2月末ま

でです。

土地区画整理事業換地処分による

土地名称・地番変更のお知らせ

問 町民生活課 

☎345-

1117

  

都市建設課 

☎345-

7504

 

仙塩広域都市計画事業

「大和町吉岡南第二土地

区画整理事業」の換地処

分に伴い1月6日(土)

から左記地図地域の土地

名称・地番が新しくなり

ます。

 

対象となる皆さんには、

住所の変更についての

「お知らせ」を郵送して

います。詳しくはその「お

知らせ」、または町ホー

ムページをご覧ください。

 

なお、必要な方には「住

所変更証明書」を交付い

たしますので、ご本人確

認ができる書類などをお

持ちいただき、町民生活

課または杜の丘出張所に

て申請してください。

 

厚生年金に加入していな

い方は、20歳になったら大

和町役場か仙台北年金事務

所で加入手続きをしていた

だきます。(厚生年金に加

入していない方は、誕生月

の前月までに日本年金機構

から加入案内が送付されま

す)

 

国民年金保険料が未納に

なり、病気やケガなどで障

がいが残ったときに障がい

年金を受けられなくなりま

す。また、将来受け取る老

齢年金額が少なくなったり、

全く受けられなくなったり

する場合があります。

 

つまり、国民年金加入手

続きを済ませ保険料を納め

ることは、現在の年金受給

者を支えるのと同時に、自

分自身の年金受給権を確保

することになるものです。

 

20歳になったら速やかに

手続きをお願いします。

 

平成29年度の保険料は月

額16,490円です。

手続きはどうするの?

手続きをしないで

いるとどうなるの?

 

収入などがなく保険料の支

払いが困難な場合は、「学生

納付特例制度(学生のみ)」、

「納付免除・納付猶予制度」

があります。

学生納付特例制度

納付免除・納付猶予制度を

ご活用ください

吉岡南二丁目

吉岡南三丁目

吉岡まほろば二丁目

吉岡天皇寺東

調整池

●黒川病院

黒川消防署●

大和警察署●

至 国道4号線至 国道457号線

至 国道457号線

バスターミナル

(吉岡まほろば一丁目1番地の1)

調整池

●大和町役場吉岡まほろば一丁目

区画整理事業区域内 新字界図

※大和町役場の住所は「吉岡まほろば一丁目1番地の1」 に変更となります。

102018. January. Taiwa 677申 申し込み 問 問い合わせ 申・問 申し込み・問い合わせ

Page 11: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

 

今年度対象となる方には、すで

に町からお知らせと接種券を郵送

もしくは予防接種手帳により交付

していますが、接種対象の方でま

だ接種していない方は、平成30年

3月31日まで(4月1日以降の接

種は助成対象外となります)接種

されますようお知らせします。

 接種方法については、指定医療

機関での個別接種となります。

【平成29年度の対象者】

①平成29年度に次の年齢になる方

過去に高齢者肺炎球菌ワクチン

の接種を受けたことのある方は

対象となりません。

接種日時点で60歳以上65歳未満

の方で、心臓、じん臓、呼吸器、

ヒト免疫不全ウイルスによる免

疫機能に身体障害1級相当の障

がいのある方

【助成費用】

 

自己負担4000円

 (接種費用8263円)

▼接種券などを紛失された方は、

保健福祉課で交付いたします。

 

ご不明な点がある場合は、保健

福祉課までご連絡ください。

麻しん・風しんワクチン

高齢者肺炎球菌ワクチン

町政 国民年金/予防接種/脳検診

「麻しん・風しん」

「高齢者肺炎球菌ワクチン」予防接種

問 保健福祉課 

☎345-

7221

年齢 対象となる生年月日65歳 昭和27年4月2日~昭和28年4月1日生まれ70歳 昭和22年4月2日~昭和23年4月1日生まれ75歳 昭和17年4月2日~昭和18年4月1日生まれ80歳 昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生まれ85歳 昭和7年4月2日~昭和8年4月1日生まれ90歳 昭和2年4月2日~昭和3年4月1日生まれ95歳 大正11年4月2日~大正12年4月1日生まれ100歳 大正6年4月2日~大正7年4月1日生まれ

麻しん・風しん予防接種の対象者

第2期

就学前1年に相当する年齢である者【平成29年度対象者】平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれ

 

脳検診は未発症の脳血管疾患(

梗塞・脳出血・クモ膜下出血など)

またはその他の危険因子を発見し、

発病前に進行を防止するものです。

 

町では、検診料(消費税を除く)

の1/2(上限10,000円)の

助成をしています。

 

検診機関により金額・検査内容が

異なりますので、ご希望の検診機関

に直接申し込みの上、受診してくだ

さい。

【対象者】

大和町に住民登録のある方で40歳

以上の方

(昭和53年4月1日以前に生まれ

た方)

【検診期間】

平成30年1月31日まで

【持ち物】

・保険証(必ずご持参ください。)

・自己負担分の料金

 

そのほか必要なものは検診機関に

お尋ねください。

脳検診の

  

受診期間について

問 保健福祉課 

☎345-

7221

高齢者インフルエンザ予防接種接種期間延長のお知らせ

■問 保健福祉課 ☎345-7221 今年度、インフルエンザワクチンの供給不足により、接種できない状況となっていることを受け、接種期間を延長します。 ワクチンの供給が再開されておりますので、まだ、接種されていない方で、接種を希望される方は、実施医療機関にお問い合わせの上、接種してください。

【期 間】平成30年1月31日まで◎宮城県内医療機関で接種できます。※実施方法など詳細は、広報たいわ10月号をご覧ください。

11 30 年1月号

Page 12: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

VOICE FROM THE EASTFROM THE WEST

ボイス

西から東から鶴巣第二笑楽交による健康体操

聴衆を魅了した弦楽器の音色地元の食材が使われた手料理の試食

1

23

 

11月19日(日)鶴巣教育ふれあいセ

ンターで第11回鶴巣ふれあいまつりが

開催され、地区内外からたくさんの人

が訪れました。

 

オープニングでは、北目神楽の三河

舞を鶴巣小学校3年生が披露し、まつ

りの開始を盛り上げました。開会後、

ステージでは芸能発表が行われ、鶴巣

第二笑楽交による健康体操など、歌や

踊りで鶴巣各区の出演者が多くの得意

芸を披露しました。また、作品展示

の部では、盆栽や手芸、写真、書道な

どが展示されました。そのほか健康

チェックコーナーやちびっ子遊びコー

ナー、そば販売など、盛りだくさんの

イベントで来場者はそれぞれに楽しい

時間を過ごしました。

 

千葉昭実行委員長は「今回は、鶴巣

小学校の子が伝統ある神楽を踊ってく

れました。この中から継承者がでてく

れるとうれしい。このおまつりをとお

し鶴巣地区を盛り上げていきたい」と

話していました。

1楽しいイベントが盛りだくさん

鶴巣ふれあいまつり

 

12月9日(土)まほろばホールでク

リスマスコンサート「弦楽リストラン

テ」が開催され、特別なクリスマスプ

ログラムの演奏に聴衆は聞き入ってい

ました。

 

今回は、世界の弦楽器の共演という

ことで、ヴァイオリン、チェロ、中国

琵琶、二胡、津軽三味線、十三弦琴な

ど、西洋楽器、中国楽器、和楽器が素

晴らしい音色を奏で、ハーモニーを生

み出しました。

 

来場者は「一足先にクリスマスの気

分を味わうことができた」「いろいろ

な楽器の音色を聞くことができ、楽し

かった」と話していました。

 

11月23日(木)報恩寺地区で収穫祭

が行われ、地区の若者からお年寄りま

でが一同に会し、地域の親睦を深めま

した。

 

収穫祭では、午前はグラウンドゴル

フ大会が開催され、和気藹あ

々あい

にプレー

する中で、ホールインワンが多く生ま

れ、非常に盛り上がりました。午後か

らは、今年1年の互いへの感謝の気持

ちを込めた懇親会が開かれました。会

では、地元で収穫された環境保全米ひ

とめぼれをはじめとした、地元素材を

使った手料理が振る舞われ、時間を忘

れ融和、絆を深めました。

 

参加した住民は「安全、安心、明る

く住みよい地区で、『和』の大切さを

確認することができた」と喜んでいま

した。 2

クリスマスコンサート

弦楽リストランテ

3報恩寺地区

収穫祭開催

皆さんからのフレッシュな情報をお待ちしています

■問 総務課広報係電 話 345−1112FAX 345−4852

122018. January. Taiwa 677

Page 13: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

祝100歳 松永 新助さん 祝100歳 吉川 勘次郎さん

杮こけら

落としで披露された金取神楽オープニングで披露されたさんさしぐれ

4

5

6

 

11月23日(木)まほろばの里たいわ

に入所している、吉川勘次郎さん、11

月27日(月)グループホームけやきに

入所している、松永新助さんが満10

0歳を迎え、家族や入所者、施設職員

と長寿を祝いました。

【吉川 勘次郎さん】

 

勘次郎さんは、吉田で4人兄弟の三

男として生まれました。若いころはと

にかく仕事中心の生活で家族を支え、

手先が器用で、頼まれごとがあると何

でも引き受け、周りからの信頼がとて

も厚かったそうです。現在は、ひ孫や、

玄孫に会うと満面の笑顔をみせ、楽し

そうにしているとのことでした。

 

次男の章さんは「100歳といわず、

もっともっと長生きしてほしいです」

と勘次郎さんへの気持ちを話していま

した。

【松永 新助さん】

 

新助さんは熊本県矢部町(現山都町)

で2人兄弟の長男として生まれ、子1

人、孫3人の家族に恵まれました。仕

事では、小学校の教壇に立ち、校長先

生まで勤め上げました。昔は、釣りや

旅行、囲碁、カラオケなど多才な趣味

を持ち、色々なことに挑戦し、現在は

音楽を聴くことが趣味となっていると

のことでした。

 

長男の弘さんは「穏やかな人柄のた

め、いつも人が集まり、人生相談にの

り、まわりに笑いがあふれていた」と

新助さんの人柄を話していました。

4祝百歳!

おめでとうございます

 

11月19日(日)金取北公民館の落成

祝賀会が開催され、地区住民や建設関

係者などが参加しました。

 

これまでの公民館は、昭和60年9月

に建設され地区の親睦と融和、振興発

展に大いに貢献してきましたが、32年

経過する中で床下などの老朽化が著し

い状態となっていました。そのため、

平成26年から地域振興事業として建て

かえを要望し、今回実現しました。

 

新しい公民館は、今までの場所に建

設され、5月に着工し、10月末に引き

渡しとなり、バリアフリー化や、トイ

レの水洗化など随所に安全・安心が配

慮された集会所となりました。

 

12月3日(日)まほろばホールで「大

和町歳末社会福祉基金唄と踊りのチャ

リティーショー」が開催され、ステー

ジでは約70の演目が披露されました。

 

今年で15年目を迎える、チャリ

ティーショーは、出演者や来場者から

の協力金で、福祉への一助になればと

いう思いから開催されています。開会

式では、集められた募金が実行委員長

から、大和町社会福祉協議会へ手渡さ

れました。

 

川名きよ江実行委員長は「町の文化

発表の場をつくるとともに、お互いの

助け合いとして、少しでも社会福祉の

助けになれれば」と開催への思いを話

しました。

5金取北公民館

落成式

6唄と踊りの

チャリティーショー

ボイス

13 30 年1月号

Page 14: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

健康情報健康情報問 保健福祉課 ☎345-7221問 地域包括支援センター ☎345-7241

健康たいわ21プラン推進中  健康たいわ21プラン推進中  健康たいわ21プラン推進中� 健康たいわ21プラン推進中  健康たいわ21プラン推進中  健康たいわ21プラン推進中

 

家族が不在でひとりで食べ

ること。

 

食事中の笑顔や会話がなく、

社会性が育ちにくい。

 

家族で一緒に食卓を囲みな

がら、それぞれ別のものを食

べること。食べているものが

各々違うので、食べたものの

感想を言い合ったり、味の共

有ができない。家族の連帯感

や協調性が育ちにくい。

 

いつも食欲がなく、食べる

量も少ないこと。必要な栄養

素が摂れないため、元気で丈

夫なからだが育ちにくい。

孤食

個食

小食

 

同じもの、好きなものばか

り食べること。 

食事の幅が

狭くなり、栄養バランスも偏

りやすい。好き嫌いが激しく

なりやすい。

 

味の濃いものばかり食べる

こと。

 

マヨネーズや醤油などをか

けすぎたり、濃い味付けのも

のばかり食べると、塩分の摂

り過ぎにつながる。素材の味

や香りなどを感じにくいため、

味覚が育ちにくい。

 

粉からできたものばかり食

べること。 

 

麺類、パンやピザなど粉が

原料のものはやわらかいもの

が多く、噛む回数が少なくな

り、満腹感を得られにくいた

め、食べすぎにつながりやす

い。 固

食濃食

粉食

知ろう!6つの『こ食』〜みんなで食事

たべていますか?〜

〜共

きょうしょく食

のススメ〜

 「共食」とは、誰かと一緒

に食事をすることです。

 

家族や友達、おじいちゃん、

おばあちゃん、みんなで一緒

に食べると会話が弾み、ごは

んがおいしく感じられます。

食事のマナーを伝える機会に

もなります。

 

食を通じたコミュニケー

ションは、食の楽しさを実感

させ、心を豊かにしてくれま

す。みんなで食べることは、

たいわの

食育かるたよ

心とからだの健やかな成長に

つながります。

 

ライフスタイルの多様化や

社会環境の変化により、家族

みんなで食事を共にする時間

が減っています。

 

テレビをつけたり、スマホ

を見るのはやめて、1日に

あった出来事を話しながら、

ゆっくり食事を楽しんでみま

せんか?

 『こ食』という言葉を聞

いたことがありますか?

 

近年の家庭の食卓の問

題点をわかりやすく表し

た言葉です。

 

こ食とは、「孤食」「個

食」「小食」「固食」「濃食」

「粉食」といった言葉を指

しますが、意味はそれぞ

れ異なります。

ゆうごはん

家か

く族そろって

「いただきます」

忘わ

れずに

ごちそうさまの

感か

ゃ謝のことば

うちごはん

うま味み

のもとは

家か

く族の笑え

お顔

142018. January. Taiwa 677申 申し込み 問 問い合わせ 申・問 申し込み・問い合わせ

Page 15: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

健康たいわ21プラン推進中  健康たいわ21プラン推進中  健康たいわ21プラン推進中� 健康たいわ21プラン推進中  健康たいわ21プラン推進中  健康たいわ21プラン推進中

 一緒に介護について話しませんか?お気軽にご参加ください!内 容/介護者交流(介護について聞

いてみたいこと、話したいことなど、参加者同士で自由にお話します)

日 時/1月24日(水) 午後1時30分~午後3時30分場 所/ひだまりの丘参加費/無料参加対象者/認知症介護に関わって

いる方および関心のある方申込み/1月19日(金)まで申込み先/大和町地域包括支援センター  ☎345-7241

認知症介護者の会

ほっとケアほっとケアほっとケアほっとケア~介護者交流~

健康・相談の種類 対象となる方 日程および受付時間 会場および注意事項

すくすく健診 平成29年9月生まれ 2月7日(水)12:30~12:45 ひだまりの丘

1歳6カ月児健診 平成28年5月26日~6月30日生まれ 1月17日(水)12:45~13:00 ひだまりの丘

3歳児健診 平成26年6月1日~7月5日生まれ 1月18日(木)12:00~12:30 ひだまりの丘

子育てすこやか相談発達相談、栄養相談、歯科相談を希望される方。※心理相談員への相談は予約制です。

1月26日(金)9:30~10:00 ひだまりの丘

マタニティーセミナー※要予約(実施3日前まで)

「マタニティークッキング」 コース

1月19日(金)9:45~10:00 ひだまりの丘妊婦さんおよびその家族で希望さ

れる方妊婦さんオススメレシピ、離乳食の調理実習、試食、参加者交流

こころの相談 こころの悩み、相談などのある方および家族の相談

2月9日(金)13:30~16:00

塩釜保健所黒川支所予約制☎358-1111

ひきこもり・思春期こころの相談

思春期の方および家族を対象にこころの相談

1月9日(火)1月10日(水)13:30~16:30

塩釜保健所予約制☎365-3153

保健行事 乳幼児が対象の健診などの持ち物、内容については「おおきくな~れ」でご確認ください。

お口のケアで

介護予防!!

問 地域包括支援センター ☎345-7241

 

こんなことはありませ

んか?

最近硬いものが食べに

くくなった

▽お茶や汁物でむせる

▽口の乾きが気になる

これらに当てはまる人は

要注意!

 

お口が健康な人は、しっか

りと食べ物を噛む力があり、

飲み込みもスムーズです。い

ろいろな食事を食べることが

でき、バランス良く栄養を摂

ることができます。食事を摂

ることで、体力が維持でき、

活動的な毎日を過ごせます。

 

しかし、お口の健康が損な

われていると、噛む力や飲み

込む力が弱まってしまい、食

事の量が減ることで、低栄養

となり体力の低下に繋がる可

能性があります。

●お口の中を清潔に!

 

自分にあった歯ブラシを選

び、歯の外側、内側、噛み合

わせの面の順に万遍なく磨き

ましょう。

●入れ歯のお手入れも

しっかりと!

 

食後と就寝前に入れ歯のお

手入れをしましょう。入れ歯

を外して、入れ歯の隅々まで

ブラシでしっかりと洗いま

しょう。毎食後お手入れをす

ることで、お口の中の細菌の

繁殖を抑えることが出来ます。

●お口をたくさん

動かしましょう

 

おいしい物をよく噛んで食

べたり、家族や仲間と楽しい

話をして笑ったりする機会を

多く持ちましょう。大きな声

で新聞を音読したり、歌を歌

うのも効果的です。

お口の健康を

保つには?

 

食事の前や空いた時間にど

こででもできるお口の体操を

やってみましょう。

⑴舌の運動  

舌をべーっと下に出す(5

回)

舌を出したまま、上下に動

かす(5回)

舌を出したまま、左右に動

かす(5回)

唇を舐めるように、右回り

や左回りに動かす(2〜3

回)

⑵口を閉じて、左の頬に空気

を溜める。右も同様。

⑶ゴホンと咳払いをする。ゴ

クンと唾を飲む。

⑷発語練習

  「ぱ」「た」「か」「ら」を

それぞれ10回ずつ、リズム

よく発声する。

 

お口をよく動かす、お口の

中を清潔に保つなど、日ごろ

のちょっとした心がけが、介

護予防につながります。ぜひ、

お試しください。

お口の体操

15 30 年1月号

Page 16: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

【柔道】

▼小学1・2年生の部

優 

勝 

下塚 

咲登

(七ツ森練心会)

▼小学3~4年生の部

優 

勝 

佐々木 

脩充

(大和柔道愛好会)

準優勝 

下塚 

永遠

(七ツ森練心会)

第3位 

石川 

(七ツ森練心会)

第3位 

佐藤 

凱盛

(大和柔道愛好会)

▼小学5・6年生男子の部

優 

勝 

鎌田 

北澄

(大和柔道愛好会)

準優勝 

根本 

芽吹

(大和柔道愛好会)

第33回大和町武道大会

(11/12)

大和のスポーツTaiwa Sports

 町が主催、後援などをする主な大会の結果をお知らせします。スポーツに関する問い合わせは生涯学習課までお問い合わせください。 ☎345-7508

第3位 

薩日内 

燎  

(七ツ森練心会)

▼小学5年

~中学生女子の部

優 

勝 

早坂 

紗寧

(大和柔道愛好会)

準優勝 

下塚 

水月

(七ツ森練心会)

▼中学生男子軽量級の部

優 

勝 

清野 

貴幸(

大和中)

準優勝 

愛澤 

寧 (宮床中)

第3位 

三浦 

悠希 (

大和中)

▼中学生男子重量級の部

優 

勝 

早坂 

健伸(

宮床中)

【剣道】

▼小学生基本動作の部

優 

勝 

佐々木 

琉唯

(大衡剣道スポ少)

準優勝 

鈴木 

朔人 

(大衡剣道スポ少)

第3位 

鈴木 

悠大

(振武館スポ少)

第3位 

大野 

心麦

(大衡剣道スポ少)

▼小学生実技の部

優 

勝 

伊藤 

颯馬 

(振武館スポ少)

準優勝 

大野 

叶多 

(大衡剣道スポ少)

▼中学生男子の部

優 

勝 

伊藤 

聖視(

大和中)

準優勝 

遠藤 

璃壮(

大衡中)

第3位 

佐藤 

佑樹 (

大和中)

第3位 

浅野 

雅人(

大和中)

▼中学生女子の部

優 

勝 

遠藤 

彩華 (

大衡中)

準優勝 

川村 

愛羽羅 

(大衡中)

【空手】

■基本の部

優 

勝 

和野 

琉星 

(空手協会富谷支部)

準優勝 

髙橋 

岬稀

(空手協会黒川支部)

第3位 

沼田 

昂大

(空手協会黒川支部)

第3位 

鶉橋 

りの

(空手協会黒川支部)

■組手の部

男女混合の部

▼小学1・2年生

優 

勝 

伊藤 

(空手協会富谷支部)

準優勝 

阿部 

青羽

(空手協会富谷支部)

▼小学3・4年生

優 

勝 

早坂 

(空手協会富谷支部)

準優勝 

我孫子 

琉生 

(空手協会黒川支部)

第3位 

佐藤 

聖成

(空手協会黒川支部)

第3位 

掛水 

康士朗

(空手協会富谷支部)

▼小学5年生

~中学生男子の部

優 

勝 

近藤 

(空手協会富谷支部)

準優勝 

佐藤 

大知

(空手協会富谷支部)

第3位 

佐藤 

来生

(空手協会黒川支部)

第3位 

須藤 

大心

(空手協会富谷支部)

▼小学5年生

~中学生女子の部

優 

勝 

伊藤 

(空手協会黒川支部)

準優勝 

安田 

彩華 

(空手協会黒川支部)

■形の部

▼初級の部

優 

勝 

菅原 

稀琉

(空手協会黒川支部)

準優勝 

文屋 

璃玖 

(空手協会黒川支部)

第3位 

吉川 

悠斗

(空手協会黒川支部)

第3位 

鶉橋 

ゆきの 

(空手協会黒川支部)

▼中級の部

優 

勝 

佐藤 

来生 

(空手協会黒川支部)

準優勝 

菅原 

結愛 

(空手協会黒川支部)

第3位 

伊藤 

(空手協会富谷支部)

第3位 

赤間 

勇羽

(空手協会富谷支部)

▼上級の部

優 

勝 

須藤 

快心 

(空手協会富谷支部)

準優勝 

佐藤 

聖成 

(空手協会黒川支部)

▼黒帯の部

優 

勝 

近藤 

(空手協会富谷支部)

準優勝 

掛水 

康士朗

(空手協会富谷支部)

第3位 

渡邉 

勇人 

(空手協会黒川支部)

第3位 

安田 

彩華

(空手協会黒川支部)

【弓道】

▼高校生男子の部

優 

勝 

松本 

怜士

(聖和学園高校)

準優勝 

遠藤 

祐也

(聖和学園高校)

第3位 

柳橋 

空  

(泉松陵高校)

▼高校生女子の部

優 

勝 

有田 

ちひろ

(宮城第一高校)

準優勝 

佐藤 

愛子

(石巻北高校)

第3位 

布川 

遥香 

(宮城第一高校)

▼一般の部

優 

勝 

山内 

勝利

(宮城県職員弓道連盟)

準優勝 

安西 

大地(

岩出山)

第3位 

澁谷 

光央 

(大和町自衛隊弓道会)

162018. January. Taiwa 677申 申し込み 問 問い合わせ 申・問 申し込み・問い合わせ

Page 17: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

問 総務課 ☎345-1112

休日当番医事件・事故・火災

人口と世帯数

診療時間 午前9時〜午後5時

1 日(月) やすこ女性クリニック(婦人科) (富谷市明石台 ☎342-1255) 2 日(火) 深見内科循環器内科医院 (大和町吉岡 ☎345-3693) 3 日(水) 中谷クリニック (富谷市成田 ☎351-8033) 7 日(日) ちば小児科医院 (富谷市富谷 ☎358-0601) 8 日(月) 塚本耳鼻咽喉科医院 (大和町吉岡 ☎345-2734) 14 日(日) 長澤整形外科クリニック (富谷市富ケ丘 ☎358-7688) 21 日(日) かとう眼科医院 (大和町吉岡東 ☎347-1682) 28 日(日) 明石台レディースクリニック (富谷市明石台 ☎772-8188)

4 日(日) いとうクリニック (富谷市成田 ☎348-3051) 11 日(日) 明石台内科 (富谷市明石台 ☎772-5555) 12 日(月) のりこ小児科 (富谷市日吉台 ☎358-1212) 18 日(日) 富谷医院 (富谷市ひより台 ☎358-2872) 25 日(日) 渋谷クリニック (富谷市日吉台 ☎348-5211)

1 月

2 月

■ 急病患者が過多となった場合、早期に受付を終了することがあるため、受診の際は電話でお問い合わせください。

■ 公立黒川病院(☎345-3101)で夜間・休日診療を希望される場合は、電話でお問い合わせください。

犯罪発生状況 (大和警察署調べ)種  類 11月発生件数 平成29年累計 前年対比

侵 入 盗 2 3 -13車 上 ね ら い 0 27 6乗 物 盗 0 7 -2そ の 他 11 101 19

交通事故発生状況 (大和警察署調べ)種  類 11月発生件数 平成29年累計 前年対比

人身事故

発 生 件 数 6 63 -4死 者 数 0 0 0傷 者 数 8 76 -9

物損事故件数 50 549 -30火災発生状況 (黒川消防本部調べ)

種  類 11月発生件数 平成29年累計 前年対比建 物 0 3 -5林 野 0 0 -2車 両 1 2 -1そ の 他 0 3 -1

救急発生状況 (黒川消防署調べ)種  類 11月出動件数 平成29年累計 前年対比

急 病 56 686 31交 通 事 故 9 117 37一 般 負 傷 14 125 -10そ の 他 29 274 -13

平成 29年 11月末現在住民基本台帳(前月比)

人 口 総数 28,729人(−9) 男 14,732人(+11) 女 13,997人(−20)世帯数  11,639世帯(−3)

児童らの朝の貴重な十五分夢の世界と心の時間を

大場 

將吉

はろばろと吉村公の碑に拝すまほろば大学は晩秋のひと日

鶉橋 

昭雄

津々と降る雪踏みしめ石段の鳥居みあげれば注し

めなわ

連縄揺るる

遠藤  

冷ひえびえ々

と冷たい冬の風が吹く炬こ

たつ燵恋しや身の寒さかな

堀口 

重光

なよ竹の憂世の風に節任せ節節節の節の数たけ

武藤 

長幸

鏡ふき一期一会の客を待つ理容師楽し喜寿嬉し

千葉 

夢子

行軍のリズムに酔いし指導者の挙手に揺れてる世界の平和

織田  

寿

喜寿の祝いの集まりに幼名呼び合い年忘れ入歯ガクガクじじとばば

大場紀代子

人の道行けど戻れど未知は未知狼う

たうた狽へずして我道行かむ 櫻井 

英子

葱の葉が姿あらわに剥されて出荷されゆく品種白妙 白石 

治男

花柄のダウンベストを送り呉れし嫁の笑む顔思ひて羽織る

早坂 

好枝

幸は身近に有ると気付かされ捜し求めた家族の笑顔

松浦 

隆夫

屑野菜勿体ないから佃煮にコトコト仕上げて夕餉にひとしな

八巻 

惠子

うっすらと積もった雪に今私感じたものは白き心

三浦由美子

短  歌

●短歌・川柳は入会の有無に関係なくだれでも出詠できます。川柳の課題2

月は「人柄」。3月は短歌です。2月の川柳は、総務課に1月9日(必着)

までお送りください。小中学生、高校生の皆さんからの出詠も大歓迎です。

なお、ご応募いただく際は、電話番号を明記の上、お申し込みをお願いいた

します。また、1月号短歌の〆切について、12月号に1月と記載しておりま

したが、12月の誤りとなりますので、訂正してお詫びします。

文芸たいわ

17 30 年1月号

Page 18: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

*夜間窓口サービスの開設日* 午後7時まで 町民生活課☎345-1117 税務課☎345-1116 保健福祉課☎345-7221 子育て支援課☎345-7503 会計課☎345-7505 1月4日㈭・9日㈫・15日㈪・22日㈪・29日㈪

情報宝箱情報宝箱募集、催し、お知らせなどのお役立ち情報を掲載しています。

? 内容

informationinformation 

虐待・いじめ問題、家族や隣近所

の問題、行政について納得がいかな

いことや要望などのご相談に応じま

す。相談は無料で、相談内容につい

ての秘密は守られますのでお気軽に

ご相談ください。

1月11日(木)午

前10時〜午後3時(毎月第2木曜日)

大和町役場1階101会議室

 

宮城県仙台保健福祉事務所の生活

保護面接相談員が相談をお受けいた

します。どなたでも相談できます。

①1月12日(金)②26日(金)午前10

時〜午後3時

大和町役場1階相談

室※相談をご希望される方は、①1

月10日(水)②24日(水)までに電話に

てご連絡をお願いいたします。

催し

人権・行政・生活相談所

☎345-

1112 総務課

生活保護の相談

☎345-

7221 保健福祉課

1月18日(木)午前10時〜正午

城県母子・父子福祉センター(仙台

市宮城野区安養寺3-

7-

3)

※要予約…事前に電話連絡にて空き

状況を確認してください。

 

町では、仙台弁護士会の弁護士に

よる町民を対象とした無料法律相談

(日本司法支援センター協力)を実施

しています。

 

相談時間は一人あたり30分で、同

じ内容のご相談は3回までとなりま

す。(過去に日本司法支援センターの

無料法律相談を受けられた方につい

ては、その回数もカウントいたしま

す)1

月11日(木)午前10時〜午後3時

(要予約)大和町役場1階103会

議室

相談日の前日までに総務課に

氏名、相談内容などを伝えお申し込

みください。

 「大和町高齢者支え合い研修会〜

今こそ地域の支え合いでござる!

〜」と題して開催された住民研修会

で見つけた「地域の宝物(支え合い活

動)」の発表会を行います。

1月12日(金)12時30分開場午後

1時開会

まほろばホール大ホール

「母子父子家庭等特別相談」

~無料の弁護士相談~

☎256-

6512        

 宮城県母子・父子福祉センター

無料法律相談☎345-

1112 総務課

「発見!おらほのお宝発表会」開催

☎345-

7221 保健福祉課

大和町の各地区から1つずつ選抜

されたバラエティ豊かな自主的な活

動を、住民の皆さん自ら披露します。

あなたがお住まいの地域の宝物が発

表されるかも?!誰でも無料で参加可

能です。

 

まほろばの里大和町の、恵まれた

自然の中で育まれた、農産物・豊富

な資源を素材にした工芸品などを、

認定推奨品として、町がPRのお手

伝いをします。推奨期間の更新や新

認定の募集を行いますので、申請く

ださい。【該当する商品】町内産の原

料を使用して生産、製造されたもの。

町内はもちろん、県内外の皆さんに

も知ってもらい、買って食べられる

もの、ふるさとのお土産として、贈

り物として利用していただきたいも

の。【募集期間】1月9日(火)〜1月

31日(水)【推奨期間】平成30年4月1

日〜平成32年3月31日【応募品の審

査】推奨品の認定審査があります。

 

離乳食は将来の食生活の基盤につ

ながる役割があります。離乳食を進

めていく中で悩みを抱えている方、

離乳食のレパートリーを増やしたい

方、お待ちしています!

1月30日

(火)午前10時〜正午

まほろばホー

ル(2階:和室)平成29年1月〜平

募集

たいわの優良地場産品募集

☎345-

1184 産業振興課

第3回ママの料理教室(離乳食編)

☎345-

7221 保健福祉課

成29年6月生まれのお子さんと保護

者10組

①離乳食についてのお話②

離乳食の調理③試食・参加者交流

エプロン、三角巾、お子さんが食事

で使っているエプロンとスプーン、

おんぶひもまたはだっこひも【申込

期間】12月1日(金)〜1月25日(木)

※定員になり次第締め切り。

 

新年、習い始めはヨガにしません

か?

 

女性限定の女性のためのヨガサー

クルyogini【ヨギーニ】では、随時メ

ンバーを募集しております。

 

初めての方はもちろん、体の硬い

方、体力に自信のない方、若い方か

らご年配の方まで、どなたでも無理

なく、楽しく参加いただけます。ま

た、赤ちゃん連れOK!託児もござ

いますので、子育て中のママも体力

回復や美容、健康、リフレッシュな

どのためご参加いただいておりま

す。ヨガをライフスタイルにしてみ

ませんか?

水曜午前10時30分〜11

時30分(月に2〜3回)※今後の予定

1月10日・24日、2月7日・21日

「ふれあいの杜」(大和町南部コミュ

ニティセンター)

1月27日(土)〜28日(日)1泊2日

【集合・出発】午前9時JR仙台駅東

口(会場まで貸切バスで送迎)国立

花山青少年自然の家(栗原市花山字

女性のためのヨガサークル

「ヨギーニ」の集い

☎345-

7503 子育て支援課

ふれあい花山キャンプ・冬編

☎295-

0013 宮城県母子福祉連合会

今月の納税と納付 国民健康保険税(普通徴収)第10期 介護保険料(普通徴収)第10期          後期高齢者医療保険料(普通徴収)第7期  納期は1月31日 問 税務課☎345−1116 182018. January. Taiwa 677

Page 19: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

本沢沼山61-

1)宮城県内にお住ま

いのひとり親家庭の親子

無料

きやすい服装、防寒着(帽子・手袋)、

着替え、上履き、洗面道具、洗面タ

オル、バスタオル、長靴(ある人は

持参してください)

〒983-

832仙台市宮城野区安養寺3-

7-

3公益財団法人宮城県母子福祉連合

会FAX256-

6512【申込期日】1

月12日(金)までに電話またはFAX

で申し込みください。所定の参加申

し込み用紙をお送りします。(申し込

み多数の場合は、抽選により決定し

ます。)

 

黒川消防では救命率の向上をはか

る普通救命講習会を開催します。

1月25日(木)午後6時30分〜午後

9時30分

黒川消防署

ガイドライ

ン2015に基づくAEDを用い

た普通救命講習(修了証有り)無料

1月18日(木)午後5時まで

10人

(先着順)

普通救命講習会受講者募集

☎345-

6888 黒川消防本部

  

基礎支援金を既に支給された方の

うち、加算支援金をまだ申請してい

ない方はお早めに申請してください。

■加算支援金(住宅の再建方法に応

じて支給)建設・購入200万円・

補修100万円・賃貸(公営住宅は

除く)50万円※単身世帯の場合は支

給額が4分の3となります。【申請期

限】平成30年4月10日

 

以前、林業に従事したことがあり、

その当時、林退共制度に加入してい

た、もしくは加入していたかもしれ

ない方で、退職金請求手続きをした

心当たりの無い方は退職金をまだ受

取っていない可能性があります。林

業の仕事をしていた当時の加入の有

無についても当方で確認を行います

ので、お気軽に最寄の支部または、

本部へお問い合わせください。詳し

くは林退共ホームページをご覧くだ

さい。

 

毎月の納付手続きを煩わしく感じ

たことはありませんか。そんな方に

「ダイレクト納付」。

 

金融機関に出かけなくても納付で

お知らせ

被災者生活支援金

☎345-

7221 保健福祉課

林業退職金共済制度の退職金請求

☎03-

6731-

2887  

独立行政法人勤労者退職金共済機構

はじめよう!ダイレクト納付

☎222-

8121 仙台北税務署

きますので、源泉所得税のような毎

月納付する方には、大変便利です。

 

詳しくは、国税庁ホームページ

(http://www.nta.go.jp)

をご覧く

ださい。

 

冬期間は灯油を取り扱う機会が多

くなり、ホームタンクの操作ミスな

どにより河川などへ灯油が流れ出す

事故が増える傾向にあります。流出

した灯油は河川環境に悪影響を与え

ます。ホームタンクから小分けにす

る時はその場から絶対離れず、目を

離さないよう取扱いには十分注意し

てください。

 

もしも灯油が流出した場合、すぐ

に黒川消防署か大和町役場に連絡を

してください。

灯油の取扱いに注意!

☎345-

7502 都市建設課 

☎0225-

94-

9852  

 北上川下流河川事務所

*夜間窓口サービスの開設日* 午後7時まで 町民生活課☎345-1117 税務課☎345-1116 保健福祉課☎345-7221 子育て支援課☎345-7503 会計課☎345-7505 1月4日㈭・9日㈫・15日㈪・22日㈪・29日㈪

放時間】午前11時〜正午

大和すぎ

のこ保育園☎344-

0031

※園のブログに月予定掲載

「大和町児童支援センター」で

遊ぼう!語ろう!

 

親子で気軽に遊びに来てください。

(自由来所・登録不要)月〜金曜日・

第3土曜日(午前9時〜午後5時)☆

今月の土曜開所日1月20日(土)大

和町保健福祉総合センター「ひだま

りの丘」1階

大和町児童支援セン

ター☎344-

7311

子育てサロン「きらきら」へでかけませんか

1月12日(金)午前10時〜午前11時

30分(毎月第2金曜日開催)町民研

修センター

代表・佐々木☎342-

444

子育てひろば「おひさま」にどうぞ!

 

大和町にお住まいの方、お待ちし

ています。

大和すぎのこ保育園2

階「おひさま」月〜金曜日(午前9

時30分〜午後3時30分)【メインとな

る時間】午前10時〜午前11時【園庭開

ご利用ください!

みんなの掲示板

今月の納税と納付 国民健康保険税(普通徴収)第10期 介護保険料(普通徴収)第10期          後期高齢者医療保険料(普通徴収)第7期  納期は1月31日 問 税務課☎345−1116

平成29年度自衛官等募集問 自衛隊宮城地方協力本部大崎地域事務所 ☎0229-23-1178

募集種目 応募資格受付期間試験日

自衛官候補生(男子) 平成30年4月1日現在18歳以上27歳未満

受付中~2月2日(金)2月10日(土)

予備自衛官補一般 18歳以上34歳未満 1月9日(火)~4月6日(金)

技能 18歳以上で保有する技能に応じ53~55歳未満

4月14日(土)~18日(水)の指定する1日

防衛大学校(後期)

平成30年4月1日現在18歳以上21歳未満

1月20日(土)~26日(金)2月17日(土)

1 募集の詳細ついては、大崎地域事務所までお問い合わせください。2 1月6日(土)、13日(土)、21日(日)大崎市図書館で、1月13日(土)富谷市成田公民館で午後2時

から5時まで説明会を開催します。

〜 善 意 〜 宮城県中古自動車販売商工組合様(鹿野利徳理事長)より社会福祉事業資金として一金50万円ご寄付いただきました。 有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

19 30 年1月号

Page 20: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

 

12月14日(木)大和の冬

の風物詩「島田飴まつり」

が行われました。今年も良

縁を求めて県内はもとより、

全国各地から多くの方がそ

れぞれの思いを胸に参拝し

ました。今年からコースを

新たにして行われた島田飴

奉納花嫁道仲行列では、花

嫁が参拝者の行列の間を華

やかに練り歩きました。

 

昔々、神主様が村をとお

りかかると、髪を高島田に

結った美しいお嫁さんがあ

らわれた。神主様は、この

お嫁さんをいたく見染めら

れ、恋慕の情耐え難く、悶々

の日々は幾日も続き、まも

なく病を患ってしまった。

心配した村人たちは、島田

の髷ま

をかたどった飴をつく

島田飴まつり

り、八幡様へ奉納し、ご慰

問することとなった。神主

様は、この島田の飴をたい

そうお気に召し、薬ともな

く愛用したところ、たちま

ち病は快復した。神主様は、

深く村人たちに感謝し、毎

年歳の暮旧十四日を、吉辰

の日として、縁結びの祭事

を催すこととなった。

 

今年十三代目となる花嫁

役を務めた板橋かおりさん

は「七ツ森展への出展を

きっかけに関わってきた島

田飴まつりで、花嫁役を演

じることができ、とても嬉

しいです。今日は、皆さん

のいろいろなご縁が結ばれ

ること願いながら、花嫁道

仲を練り歩きました。これ

からも島田飴まつり伝承会

の一員として参加していき

たいです」とまつりへの思

いを話しました。

十三代目花嫁役

板橋かおりさん

文部科学大臣表彰

吉岡地域の協働教育

 

12月7日(

木)

吉岡地域教

育協議会が平成29年度「地

域学校協働活動」推進に関

わる文部科学大臣表彰を受

賞しました。

 

この表彰は、幅広い地域

住民などの参画により、地

域全体で未来を担う子ども

たちの成長を支え、地域を

創生する活動が、ほかの規

範と認められ、その功績を

称えられたものです。

 

吉岡地域では、子どもの

安全確保や小学校の学習な

どの支援に、地域の人材や

歴史、環境を取り入れ、吉

岡の特色を生かした活動を

展開しています。

 

子どもたちは、至る所で

地域の皆さんの思いやりに

触れて育っており、感謝の

気持ちを、御礼状などで伝

えています。

 

吉岡地域コーディネー

ターの鈴木由子さんは「地

域の皆さんお一人お一人が

連携し、継続した取組みが

評価されてうれしいです。」

と喜びを語りました。

【主な活動】

「見守り隊」「生け花」「図

書ボランティア」「ふれあ

いボランティア(婦人会と

のトイレ清掃)」「学習参観

時未就学児一時預かり」「米

作り」「島田飴まつり花飾

り作り」「飴作り体験」「毛

筆指導」「昔の遊び」「町た

んけん」「民話の語り」

島田飴の花飾り作り

吉岡地域の功績が称えられました

202018. January. Taiwa 677

Page 21: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

【場所】吉岡コミュニティセンター【時間】午前9時~午後4時平成30年(事前予約が必要です)1月 14日(日) 15日(月)2月 11日(日) 12日(月)3月 11日(日) 12日(月)

申・問 総務課 ☎345-1112大和町結婚相談所開設日

君の笑顔に会いたくて−かけがえのない命と向かい合った保護司の物語−

平成30年3月17日(土)上映 ①14:30②18:00

会  場:まほろばホール 大ホール前 売 券:1,100円(1月17日(水)販売開始)当 日 券:大人1,500円、大学生1,300円、     中高生800円、小学生以下無料販売場所:まほろばホール、     大和町社会福祉協議会主  催:‌‌映画「君の笑顔に会いたくて」

上映会大和町実行委員会問 合 先:大和町社会福祉協議会     ☎022-345-2156※上映収益の一部は、社会福祉に役立てられます。※詳しくは、シネマ東北HPをご覧ください。

 

12月9日(土)町主催の

婚活イベント「赤糸結び!

縁ジョイパーティーin大和

町」が開催され、38人(男

性17人・女性21人)が参加

しました。

 

パーティー前には男女そ

れぞれがセミナーを受講し、

パーティーは自己紹介タイ

ムやゲーム、フリータイム

をとおして、異性全員と交

流ができるよう進められま

した。

 

参加者は軽食をとりなが

ら趣味や休日の過ごし方な

どを話したあと気になる異

性の番号をカードに記入し

ました。その結果、番号の

合った8組のカップルが成

立し、カップルには島田飴

の引換木札が手渡され、他

の参加者にも喜利飴がプレ

ゼントされました。

 

また、2月には黒川地区

後継者対推進協議会主催の

アイリンクパーティーが開

催されます。詳しくは、左

のチラシをご覧ください。

男女別での事前セミナー

パーティーでは8組のカップルが成立

赤糸結び!

縁ジョイパーティーin大和町

申・問 

総務課 

☎345-

1112

21 30 年1月号

Page 22: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

《2016年度卒業生の進路》

 私たちが所属する事業構想学部は、事業計画学科とデザイン情報学科に分かれています。事業計画学科では、企画や経営に関する専門的な知識や事例を学ぶとともに宮城をフィールドにして実際に企業や地域経営の中で経験を積むことができます。 2016年度卒業生の進路として、事業計画学科では、七十七銀行・宮城県商工会連合会・東日本旅客鉄道・日本銀行・東北電力・東京海上日動火災保険・第一生命保険・損害保険ジャパン日本興亜・仙台市・仙台銀行・NTTドコモ・伊藤忠テクノソリューションズ・アイリスオーヤマ・SMBC日興証券などがあります。

 デザイン情報学科のメディアデザインコースは、デザイン情報分野および関連領域でのクリエーター、エンジニア、プランナー、デザイナーをめざすために、幅広くデザインやプログラミングを学んでいます。空間デザインコースは、都市や建築、まちづくりからインテリア分野におけるデザイナー、設計技術者をめざすために、空間デザインに関する知識や技術を習得し、施設の企画や管理運営についても学んでいます。 卒業後の進路としては富士通・大和ハウス工業・仙台市・積水ハウス・国土交通省東北地方整備局・ 日立ソリューションズ東日本・テレビ朝日クリエイト・七十七銀行・サイバーエージェント・北洲などがあります。* 2017年度入学生から学群制が採用されたため、学部

学科が改組されました。

吉 田

☆ご意見・ご感想をお待ちしております。 宮城大学平岡研究室(たいわのわ編集担当) Mail:[email protected]

 ヒアリングの結果から、吉田地区の住民は近所付き合いがよく、親子ぐるみで仲の良い印象を受けました。また、今後は吉田小学校を「コミュニティの核」にする計画があることを校長先生からお聞きました。この計画を小学校の関係者だけでなく、吉田地区の人々が一丸となって取り組めると良いと感じました。他にも宮城県の固有種である「伊達いわな」の研究施設があることなど、学生たちが知らない吉田地区の良いところがあります。今後はそういった場所の認知度も上げていくことが重要だと考えました。 逆に課題として挙げられたものは、吉田地区内にスーパーやガソリンスタンドといった生活に必要な施設がない点、街灯がなく夜になると危険である点などが挙げられました。これらの問題は高齢化や人口減少などが要因だと考えられるので、今後は一定の場所に機能を集約させつつ、生活しやすいまちづくりが必要という意見が出ました。

 今回の地域フィールドワークから、吉田地区は、自然が豊かなことが最も強みだと感じました。それを最大限に活かすために、今後は山・川・温泉などを活かした産業を伸ばしていくことが重要だと考えました。また、地域教育など子育て支援にも力を入れ、より強固なコミュニティにすると良いと考えています。

結びに

宮城大学生の進路について

現地調査の気づき

※この企画は、宮城大学の学生が作成しています。 学生のアイディアがつまった記事をお楽しみください。

宮城大学生による

〜宮城大学1年生が大和町5地区に足を運び、地域の自然や歴史、文化を学びながら地域課題の発見・解決に取り組む〜

大和町地域フィールドワーク

↑吉田小学校の畑

↑台ケ森温泉(山野川旅館)

↑ポスターセッションの様子

金融・保険業22.3%

卸売業小売業18.2%

情報通信業18.2%

不動産9.1%

公務7.1%

その他25.1%

事業計画学科

デザイン情報学科

情報通信業27.6%

建設業14.8%

進学10.8%

卸売業小売業9.9%

その他30%

金融・保険業6.9%

222018. January. Taiwa 677

Page 23: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

 今回は、地域フィールドワークで伺った5地区のうちの吉田地区をご紹介します。吉田地区には宮城大学事業構想学群の1年生が地域フィールドワークを行いました。 最初に訪れた場所が、「吉田小学校」です。この日は体育館でイベントが行われていて、子どもたちだけでなく大人も元気に体を動かしていました。また、ここにいた方々に吉田の有名な場所などのお話を伺うことができました。さらに校長先生に時間を割いていただき、教育やまちづくりについての貴重なお話をして頂きました。 次に、台ケ森温泉にある「山野川旅館」を訪れ、ご主人からお話を伺いました。山野川旅館は約300年の歴史があり、由緒ある場所として知られています。周辺は森や川があり心から安らげる場所でした。また、庭園内には歌人の歌碑が立っていて、台ケ森温泉を詠んだ句も数多くありました。山野川旅館は湯治ができる貴重な場なので健康になりたい方におすすめです。 最後に訪れたのが「花野果ひろば七ツ森」です。花野果

ひろばは、地元の野菜やお惣菜が販売されていて、変わり種野菜などもありました。ここのアイスクリームはサイズが大きく、学生に人気でした。近くにはキャンプ場や水と触れ合うことができるせせらぎ公園もあるので、天気の良い日や暖かい日に訪れてみてはいかがでしょうか。

吉田地区でのフィールドワーク

吉 田大和町 × 宮城大学 プロジェクト

大和キャンパス

↑吉田小学校で子どもたちに話を聞く ↑花野果ひろばでアイスの行列

↑山野川旅館を訪れる

台ケ森温泉への道

23 30 年1月号

Page 24: January › uploaded › attachment › ...30年 January 677 12月14日(木)し た。今年の花嫁道仲行列では、島田飴を求め るか しし (関連記事P20あり)

広報たいわ

No.677 Jan.2018

Taiwa Tow

n Public Relations Magazine

2018年

1月

1日

発行

 ■

発行

 宮

城県

大和

町 

■編

集 

総務

課〒

981-3

680 

大和

町吉

岡字

西桧

木1

番地

の1

 ☎

022(

345)1

112

■ホ

ーム

ペー

ジ 

http://w

ww

.tow

n.ta

iwa.m

iyagi.jp

/ ■電

子メ

ール

koho

@to

wn.ta

iwa.m

iyagi.jp

File №727

文ぶん屋や 龍

りゅう之の介すけ

くん(鳥屋)

いつもニコニコで沢山遊んで元気いっぱい!!歯みがき続けていこうね☆

File №729

茂も

泉いずみ

 玲れい

花か

ちゃん(志田町)

これからも歯みがき頑張ろう!虫歯ゼロおめでとう☆

File №728

小こ

俣また

 陽あきら

くん(柴崎)

お兄ちゃんと歯みがき毎日一緒に頑張ったね。

広報たいわ1月号は11,700部制作し、1部当たりの印刷費は約24円です。

古川・仙台  東京号

仙台⇔首都圏 検索

134334

古川・仙台  東京号

仙台⇔首都圏 検索

134334

広告 防災無線の確認は0800-800-4852

フリーアクセス(通話料無料)

022-344-2611(通話料有料)

 町では、防災に関する情報を無線でお知らせしています。 お聞き逃しの際は上記電話番号により内容を再確認することができますので、ご活用ください。

文ぶん

屋や

 蓮れん

斗と

くん(鳥屋)

お姉ちゃん、お兄ちゃんに負けないように元気いっぱい成長していってね☆

工く

藤どう

 叶か の ん

愛ちゃん(もみじケ丘一丁目)

沢山食べて元気に育ってね★

小こ

俣また

 清せい

悟ご

くん(柴崎)

もうすぐ1年生。にこにこビームで頑張るぞ!

いい歯で元気な大和っ子◯&わが家のアイドル募集中

「いい歯で元気な大和っ子」コーナーは、3歳6カ月児健診で虫歯がなかったお子さんを紹介しています。該当するご家族の方に応募用紙をお渡ししますので、笑顔や歯を見せている写真とコメントを添えて応募してください。「わが家のアイドル」コーナーでは、3歳未満のお子さんを紹介しています。写真と簡単なコメントを添えて応募してください。申・問 総務課広報係 ☎345-1112     Eメール [email protected]

 町長が申し込みのあった町民皆さんのもとへ直接うかがい、直に意見交換ができる場です。

【申込条件】 出席予定人員がおおむね10人以上であれば、申し込みにより日時を決定し訪問いたします。

【申込手続き方法】①約1カ月前に開催希望について相談(期日、内容、人員)②町から決定連絡③申込者において会場、参加者の手配④懇談会の実施  ⑤町政への参考回答などの実施

ふ れ あ い 懇 談 会問 総務課 ☎345-1112

女性警備スタッフ募集!【勤務地】競輪場外車券売場 サテライト大和【内 容】館内にいらっしゃるお客様のご案内、

館内の清掃や巡回をお願いします。【資 格】18歳以上(警備業法による)【給 与】時給1100円以上+交通費支給     ★18時以降 +50円/1時間

【時 間】①9:00~15:00  ②15:00~21:30    ③9:00~17:30  ※シフト制になります。【待 遇】交通費規定内支給、車通勤OK、社会保

険完備、有給休暇【応 募】電話連絡の上、履歴書(写貼)をご持参

ください。面接は現地でおこないます。【問合先】0800-222-0196 担当:佐々木・池谷

広告

242018. January. Taiwa 677