japanese journal of public health physical therapy 日本公衆...

27
Vol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆衛生理学療法雑誌 通巻 2 号 2014 年 9 月 日本公衆衛生理学療法研究会

Upload: others

Post on 24-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

Vol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

Japan 2014

Japanese Journal of Public Health Physical Therapy

日本公衆衛生理学療法雑誌

通巻 2 号 2014 年 9 月

日本公衆衛生理学療法研究会

Page 2: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

2 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

目次

1 原著 Original Article

維持期片麻痺者の血管機能と活動・休養・睡眠状況 木村 朗

2 原著 Original Article

活動・休養・睡眠の時間配分リズムを変えた介入群ごとの脈波伝搬速度、静脈還流

機能-維持期片麻痺者の血管機能について-

木村 朗

3 活動報告 Public Health Report

第 1回 日本公衆衛生理学療法研究会 題目集 野口雅弘,他

Page 3: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

3 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

原著 Original Article

維持期片麻痺者の血管機能と活動・休養・睡眠状況

木村 朗*

目的 維持期における脳血管障害後遺症による片麻痺者の活動・休養・睡眠と血管機能の位相空

間関係を新しい情報機器の活用と解析技術によって明らかにすることであった。

対象 発症から 2 年以上経過した福祉施設を利用する脳血管障害後遺症による片麻痺者 44 名。

方法 1 日の血管機能のピーク値を決定するため、6 時間ごとの左右上下肢の脈波伝搬速度およ

び下肢静脈還流機能、腕時計型血圧計を用いた 24 時間にわたる 15 分ごとの血圧(ABPM)、1

分ごとの身体動作に伴う加速度を測定した。同時に 1 週間の活動・休養・睡眠を測定した。統

計解析は、この期間のデータから記述統計および、ABPM、加速度のピーク値を示した時間帯

と baPWV のピーク値が存在する時間帯の一致度を求め、適合度検定によって検証した

(IBM-SPSS。v20 使用)。また、活動・休養・睡眠時間の時間配比の平均値と標準偏差(2SD)、

1SD、2SD、2SD 以上の 3 群に分け、それぞれの群におけるピーク値の時間帯一致度を求め

た。

結果 24 時間内の 6 時間ごとの baPWV の変動と一致する ABPM を示した者は 60%であり、

残りの 40%は ABPM とは独立したピーク値を示した。時間帯毎の ABPM、加速度ピーク値時

間帯と PWV ピーク値時間帯の一致度は ABPM60%であり、加速度ピークは 55%であった。活

動・休養・睡眠の時間配分比の平均値からの離れ具合による分類ごとの一致率は1SD 以内で

68%、1~2SD 以内が 9%、2SD 以上が 22%であった。

結語 介入・観察において PWV を評価する方法の一つとして ABPM の変動パターンと組み合

わせる複合要因化して利用することで、エンドポイントとして、片麻痺者の活動・休養・睡眠と

の関連性をもつ血管機能の代表値として情報価値を高める可能性が示唆された。

キーワード:片麻痺者、身体活動、休養、睡眠、脈波伝搬速度、位相空間関係

*Akira Kimura

*連絡先:〒370-0006 群馬県高崎市問屋町 1-7-1 群馬パース大学大学院

Page 4: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

4 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

1 諸言

日本における脳血管障害後遺症による片麻痺者

の発症後 10 年以内の脳血管イベントの再発率は

26%*1、累積再発率は、くも膜下出血まで含める

と 70%という報告がある。他のコホート研究でも

ほぼ同様の割合が報告されている。脳血管性片麻

痺障害者のリハビリテーションおいて麻痺の回復

と並んで重要な課題として血管機能劣化の予防が

求められる。

しかし、加齢による血管機能劣化に加え、それ

を修飾する身体不活動の影響を明らかにする研究

が始められてから日が浅く、片麻痺者の血管機能

劣化予防に効果的な睡眠・休養を含めた身体活動

の在り方に関する根拠は極めて乏しい。

特に、医療機関から福祉施設に移った片麻痺者

にとって、血管機能劣化を把握するための検査を

受ける機会は存在しない。血管機能劣化が維持期

のリハビリテーション・看護において重要なリス

ク管理指標となるにも関わらず、日内変動を含め

た代表値や、1 日の生活単位の中での劣化を緩徐に

させる有効な活動-休養-睡眠パターンとの関連性

に関する研究が欠けていると言わざる得ない状況

である。我々は、脳血管障害後遺症片麻痺者に対

して上腕-足背脈波伝搬速度 brachial-ankle Pulse

Wave Velocity(以下、baPWV)計測装置を用いて、

身体活動と baPWV との関連を分析した結果、発

症後 2 年経過した片麻痺者では例外なく麻痺側の

baPWV は非麻痺側に比べ劣化していた*2。更に、

この劣化が末梢静脈還流機能低下とともに身体不

活動に比例することを報告した。また 1 日 40kcal

の身体活動量の影響は 8 週時点で自然増悪時に比

べ有意に表れることを明らかにした*3。

しかし、全身的な不活動があるにもかかわらず

baPWV の劣化が発生していないケースも存在す

る。この要因として baPWV および静脈弁機能に

影響を及ぼす覚醒時の身体不活動の量に加え、睡

眠時の体動、全身および局所の身体活動と休息周

期が影響していること等が予想されるが、血圧の

影響を受ける baPWV をエンドポイントにする場

合、時点の影響が無視できない。そこで、一日の

中で baPWV のピーク値を推定する方法を開発す

ることを目指した。

2 目的

本研究の目的は、維持期における脳血管障害後

遺症による片麻痺者の活動・休養・睡眠と血管機

能の位相空間的関係を明らかにすることであった。

対象は、発症から 2 年以上経過した脳血管障害

後遺症による片麻痺者であった。血管機能は 6 時

間ごとの左右上下肢の脈波伝搬速度および下肢静

脈還流機能を測定した。同時に血圧の日内変動値

との関係を求め、日内変動中のピーク値をよび、

それらとの関係を明らかにする。

3 方法

平成 24 年6から平成 26 年 3 月の間、大学より

60km 圏内で研究条件に適合する福祉施設を利用

する対象者を募集し、参加者の脈波伝搬速度およ

び下肢静脈還流機能の日内変動値、1 週間の活動・

休養・睡眠を測定し、分析する。活動、休養状況

は、姿勢と強度による身体活動記録票と脈波伝搬

速度(PWV)は施設内のベッド上仰臥位にて日本

コーリン社 Folm PWV/ ABI を用いて左右上下肢

の伝搬を測定する。下肢静脈還流機能は HEDECO

HS100S を用い座位にて、赤外線センサーをアキ

レス腱部上方に布置する。底背屈筋の収縮を 5 秒

間行わせた後、解放し安静時の静脈血流量に回復

するまでの時間を測定する。これらを、6 時間ごと

に測定する。併せて 24 hour ambulatory blood

pressure monitoring (ABPM)を行った。片麻痺

Page 5: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

5 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

者の麻痺による動作に肘屈曲が不随意に生じる可能性が

あるため上腕カフ型 24 時間の血圧測定装置の適応が困

難なため、BPro(HealthSTATS 社.Singapore)

を用いて、前腕橈骨動脈の脈圧で収縮期血圧のピ

ーク値を示す時間帯を調べ、同時刻の 30 分以内に

PWV および VRT の測定を行った。

統計解析は、この期間のデータから記述統計お

よび、ABPM、加速度センサーによるピーク値を

示した時間帯に baPWV のピーク値が存在する確

率を適合度検定によって検証した(IBM-SPSS。

v20 使用)。また、活動・休養・睡眠時間の時間配

比の平均値と標準偏差(2SD)、1SD、2SD、2

SD 以上の 3 群に分け、それぞれの群におけるピー

ク値の時間帯一致度を求めた。

4 結果

(1)維持期片麻痺者の血管機能と活動・休養・睡眠

状況の測定と分析

リクルートメントは、研究者の所属する大学か

ら 60km 圏内にある福祉施設をインターネット上

で検索・抽出し、協力要請を行い、協力していた

だいた研究の参加者と施設は表1の通りであった。

(2)24 時間内の 6 時間ごとの baPWV の変動と一致

するABPMを示した者は 60%であり、残りの 40%

は ABPM とは独立したピーク値を示した。時間帯

毎の ABPM、加速度ピーク値時間帯と PWV ピー

ク値時間帯の一致度は ABPM60%であり、加速度

ピークは 55%であった。

(3)活動・休養・睡眠の時間配分比の平均値から

の離れ具合による分類ごとの一致率は1SD 以内

で 68%、1~2SD 以内が 9%、2SD 以上が 22%で

あった。

表1 参加者のあらまし(n=44) (施設:群馬県高

崎市より半径 60km 以内に位置する入所・通所利

用者定員 200 名の 2 か所(総数 400 名)2012 年

6 月から 2015 年 2 月まで 実施した。

Gender Age BW BH

女性 人数 34 34 34

平均値 86 46 145

標準偏差 5.98 4.22 2.46

男性 人数 10 10 10

平均値 74 51 156

標準偏差 5.68 .155 5.68

合計 人数 44 44 44

平均値 83 47 147

標準偏差 7.58 4.32 5.83

表 2 活動・休養・睡眠の時間配分比の平均値からの離

れ具合による分類ごとの一致率 (1:1SD 以内で 68%、

2:1~2SD 以内が 9%、3:2SD 以上が 22%)

Active_Rest_Sleep_ratiov-peakPWV_zone

Crosstabulation

peakPWV_zone Total

2 3

1 Count 11 19 30

% ratio 36 63 100

% pPWV 52 82 68

2 Count 4 0 4

% _ratio 100 0 100

% pPWV_ 19 0 9.1

3 Count 6 4 10

%ratio 60 40 100

% pPWV_ 28.6 17.4 22.7

%pPWV:%:peakPWV

5 考察

発症から 2 年以上経過した脳血管障害後遺症に

Page 6: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

6 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

よる片麻痺者の左右上下肢の脈波伝搬速度および

下肢静脈還流機能の 6 時間ごとの日内変動値につ

いて 44例において ABPMおよび 24時間の加速度

によるピーク値を特定可能であった。サーカディ

アンリズムに従う PWV を示す例では、ABPM に

おける異常血圧の出現が 30%以下であった。加速

度ピーク値時間帯に PWV ピーク値を示す例では、

動作障害の程度が重度である傾向を認め、運動負

荷強度の強い状況後の PWV に血圧と関連して影

響することがあると思われた。

実装性の観点から、臨床の現場では生活行為の

時間を担保に行われる PWV 測定は頻繁繁に実施

できないが、生活行為の妨げにならない ABPM、

24 時間加速度測定などのアクティビティトラッキ

ングを行うことで、日内変動を考慮した baPWV

のピーク値推定の情報価値は高まると考えられる。

この群において、6 時間内の単位の中で、ABPM

と同期しないピーク値を示している可能性は否定

できないが、24 時間の加速度モニタリング結果か

らより加速度の大きい、継続時間の長い身体活動

後に ABPM が反応し、その時間単位の中で測定さ

れた baPWV は、被験者の 1 日のピーク値と考え

ても差し支えないと考える。1 日の最大変動幅から

みて、その範囲を超える値が出現する確率は少な

く、すなわち見逃しているピーク値、または、そ

れを捉える時間帯を見逃している可能性は否定で

きないものの、全体の結果に与える影響は少ない

と考える。位相空間的関係を考察するためには、

更に時間帯の単位を細かくして検討する必要があ

る。本研究の実装性は睡眠時間の測定装置の変更、

プロトコールの調整、脈波伝搬速度に最も影響す

る 24 時間血圧変動(ABPM)の測定装置の片麻痺

者用装置を国外から輸入したことなどから、ケー

ス数を抑えながらも必要最小限の統計学的サンプ

ル数を確保できたものと考える。

6 結語

本研究の結果、PWV 測定前に ABPM を行い、

ABPM の変動パターンを評価した上で、好ましい

時間帯、時間単位、身体活動と関連するピーク値

を観察・介入研究のエンドポイントとして、片麻

痺者の活動・休養・睡眠との関連性をもつ血管機

能の代表値として採用することが妥当であろう。

謝辞

本研究の一部は、2012 年~2014 年度日本学術振

興会文部科学研究助成費によって実施されました。

(研究課題番号:24593523).関係各位に感謝申し

上げます。

参考文献

1 Hata J, et al: Ten year recurrence after first

ever stroke in a Japanese community: the

Hisayama study.J Neurol Neurosurg Psychiatry

2005; 76: 368-72.

2 A.Kimura,F.Someya.Effect of Low-Intensity

Physical Activity on Aortic Pulse Wave Velocity

in Elderly Hemiplegics: A Randomized

Controlled Trial. J.Kanazawa Health

Sciences.31(2)P.28~P.33.2008.

3 A.Kimura,S.Miyagi. A pilot study of advice

on physical activity in senior disabled

individuals in rural Japan. Asia Pac J Public

Health. 2008 Oct; 20 Suppl. P128~P133.2008.

4 Rina O,et al:Changing nursing via

gerontechnology-ELSI SMART FLOOR’S

influences on nursing, as described by using it in

an elderly care home in finland.ICCEF2011.39.

(受付 2014.8.25 採択 2014.9.25)

Page 7: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

7 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

Activities and rest, sleep status and vascular function of the maintenance

phase hemiplegics

Akira Kimura*

Purpose: It was to be revealed by the use of the analysis technology of new information equipment

the phase space relationship of hemiplegia's activities, rest, sleep and vascular function by

cerebrovascular disorder sequelae in the maintenance phase.

Subjects: Hemiplegic by cerebrovascular disorder sequelae to use the welfare facilities that have

elapsed since the onset of more than two years.

Methods: To determine the peak value of the vascular function of the day, 24 hours over every 15

minutes the blood pressure using a pulse wave propagation velocity and lower extremity venous return

function, wristwatch type sphygmomanometer of the left and right on the lower limbs of every 6 hours

(ABPM), the acceleration due to the body motion of every minute we were measured. At the same time

it was measured for a week of activities, rest, sleep. Statistical analysis, descriptive statistics and from

the data in this period, ABPM, to determine the degree of matching of the time zone in which the peak

value of the time zone and baPWV which showed a peak value of the acceleration is present, was

verified by Goodness fitness test (IBM-SPSS. v20 used).

The average value and standard deviation of the time distribution ratio of the activity-rest, sleep time

(2SD), 1SD, 2SD, were divided into 2SD above three groups, to determine the time zone coincidence of

the peak value in each group.

Results: Those who showed the ABPM that matches the baPWV variation of every 6 hours in the 24

hours is 60%, and the remaining 40% showed a peak value independent of the ABPM.

Time zone for each of ABPM, matching degree of acceleration peak value time zone and PWV peak

value time zone is ABPM60%, acceleration peak was 55%.

Concordance rate of 68% within 1SD of each classification by the degree away from the mean value of

the time distribution ratio of the activity-rest, sleep, 1 ~ 2SD within is 9%, 2SD or more was 22%.

Conclusion: Intervention - One way of evaluating the PWV the observation and by use of the

variation pattern of the ABPM, as an endpoint, information value as the representative value of

vascular function with relevance to the activities, rest, sleep hemiplegic's It may increase the has been

suggested.

Keywords: Hemiplegic, Physical Activity, Rest, Sleep, Pulse wave velocity, Topologic

relationship

*Graduate School of Health Sciences, Gunma Paz College

Page 8: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

8 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

原著 Original Article

活動・休養・睡眠の時間配分リズムの

異なる介入群ごとの脈波伝搬速度、静脈還流機能

-維持期片麻痺者の血管機能について-

木村 朗*

目的 脳血管性片麻痺障害者の 8 週間程度の活動・休養・睡眠時間の配分調整とリズムへの介入あるいは

観察群を設定し、前向きコホート観察を行い、血管機能に及ぼす影響要因を見つけ、最適な調整モデルを

提示することであった。

方法 高齢者施設を利用する維持期片麻痺者 44 名の脈波伝搬速度および下肢静脈還流機能のピーク値を

4週間ごとに測定し、併せて活動・休養・睡眠の時間配分・リズム比の平均値から3群に分け、すべての

群において体組成(麻痺肢・非麻痺肢の下肢筋量、体幹筋量、脂肪率、睡眠時体動時間を測定する。前向

きコホート観察を行い、血管機能低下抑制を示す要因を抽出する。これらの要因で構成される最適な調整

モデルを提示する。 解析方法は、脈波伝搬速度への影響要因を独立変数、血管機能低下がベースライン

時より 8週間時点で 10%以上低下したか否かの二値判定条件を従属変数としたロジスティック回帰分析に

よるモデルを用いる。

結果 血管機能低下抑制発現の予測において、活動・休養・睡眠の時間配分、リズムごとの条件の違いは、

有意な識別率を示さなかった。nonREM 期から REM 期に至る S3 ステージの睡眠時体動が少なくとも 70

分以上あること、かつ下肢筋量が 5.5kg 以上の条件を適応した場合に最も高い有意な予測識別率 90.9%を

示した。

結語 活動・休養・睡眠の時間配分比の効果より、睡眠の質、活動の質的違いが、血管硬度に影響を及ぼ

している可能性を示唆する。ケアの在り方として、これらの質の安定的かつ具体的な方法を開発する必要

があろう。

キーワード:活動、休養、睡眠、脈波伝搬速度、片麻痺者

*Akira Kimura

*連絡先:〒370-0006 群馬県高崎市問屋町 1-7-1 群馬パース大学大学院

Page 9: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

9 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

1 緒言

脳血管性片麻痺障害者のリハビリテーションお

いて麻痺の回復と並んで重要な課題として血管機

能劣化の予防が求められる。私たちは、この課題

に対し、2008 年、福祉施設を利用する脳血管障害

後遺症片麻痺者に対して上腕-足背脈波伝搬速度

brachial-ankle Pulse Wave Velocity( 以 下 、

baPWV)計測装置を用いて、身体活動と baPWV と

の関連を分析した結果、発症後 2 年経過した片麻

痺者では例外なく麻痺側の baPWV は非麻痺側に

比べ劣化していることを確認した*2。更に、この

劣化が末梢静脈還流機能低下とともに身体不活動

に比例することを報告した。また 1 日 40kcal の身

体活動量の影響は 8 週時点で身体不活動群に比べ

悪化加速度の抑制効果が有意に表れることを明ら

かにした*3。

しかし、全身的不活動があるにもかかわらず

baPWV の劣化が発生していないケースも存在す

る。この要因として baPWV および静脈弁機能に

影響を及ぼす覚醒時の身体不活動の量に加え、睡

眠時の体動、全身および局所の身体活動と休息周

期が影響していること等が予想されるが、維持期

のリハビリテーションにおいて片麻痺者の運動療

法や日常生活の介助量に加え、睡眠時の体動を考

慮した包括的な連携に役立つ可能性のあるこれら

の基礎的データは不足しており、片麻痺者の血管

機能の劣化を軽減する睡眠時体動を含めた活動・

休養・睡眠への調整介入方法の開発にとってネッ

クとなっていた。

そこで、これらの実験計画に役立つデータは

存在しないことから、2010 年より、私たちは脳血

管後遺症片麻痺者の麻痺肢および非麻痺肢の脈波

伝搬速度と静脈弁機能の定量的データを取得し、

睡眠時体動および身体活動-休息活動の影響を数量

モデルの作成に基づいた effect size を求めている。

大規模臨床介入試験に必要なサンプルサイズの同

定を行うために必要な研究を続け、個人差を考慮

した場合でも対照群に 30 例を設定し、同数の介入

群を設定することで、外れ値がなければ活動・休

養・睡眠への調整介入研究条件を満たすことが明

らかになり介入研究の途が開いた。

看護コンサルタントの監視下に行動支援を行う

などの先進的な取り組みが Finland では開始され

ているが*4、血管機能の劣化を表すパラメータと

して脈波伝搬速度を指標にした介入効果は示され

ていない。活動・休養・睡眠への調整介入はこれ

らの取り組みを参考にしつつ、我が国においては、

根拠に基づいたリハビリテーション・看護を行う

ために、看護職・リハビリテーション専門職・介

護職員間の連携による介入方法・システムの構築

を進め、人を介した介入効果を検証していく必要

があると考えられた。

2 目的

脳血管性片麻痺障害者の血圧の日内変動値から

ピーク値出現時間帯を求め、代表となる PWV 値を

特定し、1 週間の身体活動強度と持続時間、睡眠時

間と睡眠時体動量の比の平均を求め、偏差量の多

寡によって、群を構成する。この群ごとの PWV 成

績を観察するとともに、ほかの影響要因を適時加

えてデータマイニングを行い、8 週間程度の活動・

休養・睡眠時間の配分調整とリズムへの介入ある

いは観察群を設定し、前向きコホート観察を行い、

血管機能に及ぼす影響要因を見つけ、最適な調整

モデルを提示すること。

3 方法

平成 24 年 6 月から平成 25 年 10 月の間、以下の

(1)から(4)を行う。

(1) 大学より 60km 圏内で研究条件に適合する

Page 10: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

10 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

福祉施設を利用する対象者を募集し、参加者の脈

波伝搬速度および下肢静脈還流機能の日内変動値、

1 週間の活動・休養・睡眠を測定し、分析する。活

動、休養状況は、姿勢と強度による身体活動記録

票と Panasonic 社3軸加速度身体活動量計で測定

する。心拍数は SUNTO 製 HR モニターT30 で測

定する。睡眠は TANITA 社 SL-501 のコンデンサ

マイクより呼吸音・心音、体動時の動作音データ

を 1 週間に渡り測定する。

(2) 参加者に 8 週間程度の活動・休養・睡眠の

時間配分・リズムに介入を行い、脈波伝搬速度、

静脈還流機能の変化を記録し、分析する。

脈波伝搬速度(PWV)は施設内のベッド上仰臥位

にて日本コーリン社 Folm PWV/ ABI を用いて左

右上下肢の伝搬を測定する。下肢静脈還流機能は

HEDECO HS100S を用い座位にて、赤外線セン

サーをアキレス腱部上方に布置する。底背屈筋の

収縮を 5 秒間行わせた後、解放し安静時の静脈血

流量に回復するまでの時間を測定する。これらを、

6 時間ごとに測定する。必要に応じて 24 hour

ambulatory blood pressure monitoring (ABPM)

を行う。特に血圧の日内変動を考慮したピーク値

の測定を行う。

(3) 活動・休養・睡眠の時間配分・リズムを変

えた介入(観察)群ごとの脈波伝搬速度、静脈還

流機能の値の分析

8 週間程度の活動・休養・睡眠の時間配分・リズム

に介入を行い、脈波伝搬速度、静脈還流機能の変

化を記録し、分析する。

方法:参加者の活動・休養・睡眠の時間配分とリ

ズムを把握する。血圧の日内変動値からピーク値

出現時間帯を求め、代表となる PWV 値を特定し、

1 週間の身体活動強度と持続時間、睡眠時間と睡眠

時体動量の比の平均を求め、偏差量の多寡によっ

て、群を構成する。この群ごとの PWV 成績を観察

するとともに、ほかの影響要因を適時加えてデー

タマイニングを行い、8 週間程度の活動・休養・睡

眠時間の配分調整とリズムの時間配分・リズム比

の平均値を求め、1SD 以内、1SD~2SD、2SD

以上の3群に分け、脈波伝搬速度、静脈還流機能

の値、活動・休養・睡眠時間、体組成(体脂肪率、

筋量)を測定する。前向きコホート観察を行い、

血管機能に及ぼす影響要因を見つけ、要因で構成

される最適な調整モデルを提示する。脈波伝搬速

度への影響要因を独立変数、血管機能低下がベー

スライン時より 8 週間時点で 10%以上低下したか

否かの二値判定条件を従属変数としたロジスティ

ック回帰分析によるモデルを作成する。

4.結果

(1)維持期片麻痺者の血管機能と活動・休養・睡眠

状況の測定と分析

リクルートメントは、研究者の所属する大学か

ら 60km 圏内にある福祉施設をインターネット上

で検索・抽出し、協力要請を行った。協力いただ

いた研究の参加者と施設は以下の通りであった。

表1 参加者のあらまし(n=44) (施設:群馬県高

崎市より半径 60km 以内に位置する入所・通所利

用者定員 200 名の 2 か所(総数 400 名)2012 年 6

月から 2015 年 2 月まで

Gender Age BW BH

女性 人数 34 34 34

平均値 86 46 145

標準偏差 5.98 4.22 2.46

男性 人数 10 10 10

平均値 74 51 156

標準偏差 5.68 .155 5.68

合計 人数 44 44 44

平均値 83 47 147

標準偏差 7.58 4.32 5.83

Page 11: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

11 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

(2)脈波伝搬速度および下肢静脈還流機

能測定結果(特に日内変動を考慮したピーク値の

測定結果)

片麻痺者では麻痺による肘屈曲拘縮により上腕

カフ型 24 時間の血圧測定装置で ABPM を測定す

ることが困難なケースが含まれたため、BPro

(HealthSTATS 社.Singapore)を導入して、前

腕橈骨動脈の脈圧で収縮期血圧のピーク値を示す

時間帯を調べ、同時刻の 30 分以内に PWV および

VRT の測定を行った。主な結果は以下の通り。

表2 左右上腕―下肢脈波伝搬速度(baPWV:値

は 1 日のピーク値 を示す.

単位は cm/sec)

Gender RbaPWV LbaPWV

女性 人数 26 27

平均値 2232 2240

標準偏差 406.0 592.9

男性 人数 10 10

平均値 1509 1527

標準偏差 199.3 137.6

合計 人数 36 37

平均値 2031 2047

標準偏差 485.7 601.4

表 3 静脈還流回復時間(VRT:値は 1 日のピー

ク値 を示す.単位は(sec)

Gender R_VRT L_VRT

女性 人数 30 30

平均値 7 6

標準偏差 6.4 2.7

男性 人数 10 10

平均値 38 22

標準偏差 24.1 22.9

合計 人数 40 40

平均値 15 10

標準偏差 18.9 13.4

(3)活動・休養・睡眠データの測定

活動、休養状況は、姿勢と強度による身体活動

記録票と Panasonic 社3軸加速度身体活動量計と

SUNTO 製 HR モニターT30 で測定を試み、睡眠

は当初、TANITA 社 SL-501 のコンデンサマイクよ

り呼吸音・心音、体動時の動作音データを 1 週間

に渡り測定したが、観察研究の段階で、体動に影

響を与えるマット型センサーの影響を除く必要性

を認識したため、睡眠モニター装置を非接触型電

磁波センサー(HSL101.OMRON.Japan)に替え、

ウェアラブル装置を複数設置することで動作の疎

外を減じた。同時に、ウェアラブル装置の負担を

減じる必要が生じたため、身体活動モニターを三

軸加速度と同期して心拍数を取得する Actigraph

(Actigraph.USA)に切り替えた。活動・休養・

睡眠の時間配分、リズムの測定は可能となった。

加えて、体組成の測定値として四肢筋量、体幹筋

量を測定し、これらの測定値と脈波伝搬速度およ

び下肢静脈還流機能のピーク値の関連性を分析し

た結果、有意な関連性を示したのは血圧であり、

これは PWV、ABI と強い関連性を持つことはすで

に明らかなため、それらの要因を除いて、血管機

能低下に関連する要因の探索を新しい手法で試み

た。

機械学習と呼ばれるバギング技術を用いる識別

手法であり、人工知能による要因探索を試みた。

統 計 言 語 R に よ る 金 明 哲 氏 が 作 成 し た

ramdomForest 法のプログラムパッケージを利用

した。活動・休養・睡眠の時間配分、リズムごと

の条件の違いに加え、睡眠時のステージごとの体

動時間を独立変数に設定し、従属変数を血管機能

低 下 の有 無 とし て、 教師 付 き機 械 学習 を

randomForest 法により行わせ、ジニ係数を求め、

有効な判断に貢献する要因を探索した。

Page 12: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

12 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

図2 ジニ係数による結果の判定に貢献する

要因の重要度

(活動・休養・睡眠の時間配分、リズムごとの条件の

違いに加え、睡眠時のステージごとの体動時間などが、

PWV 劣化抑制の成否を判定する程度を示す。)Counts、

PWV を除き、判定に貢献しているのが Duration_L(S3)、

M(S2):睡眠時体動時間、RLE_Muscle_1:筋量である。

活動・休養・睡眠の時間配分、リズムごとの条

件の違いよりも、強 REM 期の睡眠時体動が少なく

とも 70 分以上あり、下肢、体幹筋量が 5.5kg 以上

ある場合い高い識別能力を示す要因であることが

示された。nonREM 期から REM 期に至る間の S3

ステージの睡眠時体動時間と下肢筋量が血管機能

低下抑制に影響していることが示された。

(4) 活動・休養・睡眠の時間配分とリズムが及

ぼす片麻痺者の脈波伝搬速度、静脈還流機能への

影響を分析より求めたロジスティック回帰モデル

の生成。活動・休養・睡眠の時間配分比が平均値

の 1SD 以内の群において、調整した各因子の効果

量(β)、オッズ比は以下のようになった。

表4-1 ロジスティック回帰式による成績の判別率

表4-2 有望と思われた独立変数の成績

表 4-3 有望と思われた独立変数の 95%信頼区間

5. 考察

活動・休養・睡眠の時間配分とリズムが及ぼす

片麻痺者の血管機能の劣化を防ぐ活動・休養・睡

眠の時間配分の調整では、単純な活動時間の多寡

や睡眠時間の多寡による PWV 抑制効果よりも、

nonREM 期から REM 期に至る睡眠ステージにお

いて体動の生じる時間の総量の効果、筋量の維持

の効果が大きい。

睡眠時間の効果に関しては、最近の報告によれ

ば、睡眠と血管硬度に共通する機序として、交感

神経の興奮が適切な睡眠によって抑制されるとい

う考え方があり。睡眠時体動の総量が少なくとも

睡眠ステージ S2 あたりで体動を伴う合計 70 分以

上の身体活動が必要と見積もられたが、麻痺肢の

筋量が非麻痺肢の床を蹴る動作時に、交差肢反対

側への相反神経抑効果が生じ、血管を外部から締

め付ける筋肉の緊張からの解放効果をもたらし、

血管硬度を緩ませる物理的な外部の力と同時に血

流が増加し、内部から血管を刺激するため、ズリ

応力の発生によって NO が発生すると、血管内皮

Page 13: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

13 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

の拡張弛緩が生じ、外部の物理的圧迫効果によっ

て血管硬度の軟化を促す機序が考えられる。血管

に外部から加わる力は本研究では、下肢・体幹筋

量が少なくとも 5.5kg(自身の体重の 10%に相当

する)を必要と見積もったが、今後より例数を増

やし、また同様の研究を重ね、有効な値を絞って

行く必要があろう。

6. 結語

活動・休養・睡眠の時間配分比の平均、偏差量

の多寡によって、分類した群の血管硬度悪化抑制

効果の影響は限定的であり、むしろ S3 睡眠ステー

ジの総体動時間と筋量の違いによる効果が活動・

休養・睡眠の時間配分比の効果を上回った。活動・

休養・睡眠の時間配分比の効果より、睡眠の質、

活動の質的違いが、血管硬度に影響を及ぼしてい

る可能性を示唆する。ケアの在り方として、これ

らの質の安定的かつ具体的な方法を開発する必要

があろう。

謝辞

本研究の一部は、2012 年~2014 年度日本学術

振興会文部科学研究助成費によって実施されまし

た。(研究課題番号:24593523).関係各位に感謝

申し上げます。

参考文献

1) Mark A, et al. Criteria for evaluation of novel

markers of cardiovascular risk. Circulation

2009; 119: 2408 -16.

2)Vlachopoulos C, et al. Prediction of

cardiovascular events and all-cause

Mortality with arterial stiff ness: a systematic

review and meta-analysis.

J Am Coll Cardiol 2010; 55: 1318 -27.

3) Ben-Shlomo Y, et al. Aortic pulse wave

velocity improves cardiovascular event

prediction: an individual participant

meta-analysis of prospective observational

data from 17 ,635 subjects. J Am Coll

Cardiol 2014 ; 63 : 636 -46 .

4) Laurant S, et al. Arterial stiffness as

surrogate end point: needed

clinical trials. Hypertension 2012 ; 60 : 518 -22 .

5) Van Bortel LM, et al. Expert consensus

document on the measurement

of aortic stiff ness in daily practice using

carotid-femoral pulse wave

velocity. J Hypertens 2012 ; 30 : 445 -8 .

6) Reference Values for Arterial Stiff ness'

Collaboration. Determinants of

pulse wave velocity in healthy people and in the

presence of cardiovascular risk factors:

'establishing normal and reference values'.

Eur Heart J 2010 ; 31 : 2338 -50 .

7)Takashima N, et al. The relationship of

brachial-ankle pulse wave

velocity to future cardiovascular disease events

in the general

Japanese population: the Takashima Study. J

Hum Hypertens 2014 ; 28 :323 -7 .

8) Vlachopoulos C, et al. Prediction of

cardiovascular events and all-cause

mortality with brachial-ankle elasticity index: a

systematic review and meta-analysis.

Hypertension 2012 ; 60 : 556 -62 .

9) Ninomiya T, et al. Brachial-ankle pulse wave

velocity predicts the

development of cardiovascular disease in a

general Japanese population: the Hisayama

Study. J Hypertens 2013 ; 31 : 477 -83 .

Page 14: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

14 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

(受付 2014.7.8 採択 2014.9.30)

Original Article

Pulse wave velocity of each different observation group that the

time allocation rhythm of activities, rest, sleep maintenance

phase hemiplegia person, venous return function

Akira Kimura.PhD*

Purpose: Set the allocation adjustment and intervention or observation group to the rhythm of

activities, rest, sleep time of about 8 weeks of cerebrovascular hemiplegia people with disabilities, to

perform prospective cohort observation, find the influence factors on vascular function, and optimal to

present the adjusted model.

Methods: To measure the peak value of the subject's pulse wave propagation velocity and lower

extremity venous return function to use the welfare facilities every four weeks, were divided into three

groups from the average value of the In addition activities and rest-sleep time allocation and rhythm

ratio of, lower limbs muscle mass of the body composition (paralyzed limb and non-paralyzed limbs in

all groups, trunk muscle mass, fat percentage, to measure the sleep motion time. performs a

prospective cohort observation, extraction factors indicating the vascular function decline suppression

and.. analysis method of presenting the optimal adjustment model consists of these factors, factors

affecting the independent variable to the pulse wave propagation velocity, vascular function decline

has dropped more than 10 percent in eight weeks time from the time of the baseline whether the two

value determination condition is used to model by logistic regression analysis with the dependent

variable.

Results: Time allocation of activities, rest, sleep, than the difference in the conditions of each rhythm,

there are more than at least 70 minutes during sleep the body movement of the strength REM period,

lower limb, a high identification capability have if the trunk muscle weight is more than 5.5kg It has

been shown to be a factor to indicate. Sleep motion time of the S3 stage and lower limbs muscle mass

during ranging from nonREM stage to stage REM has been shown to be affecting the vascular

dysfunction suppressed.

Conclusion: It suggests than the effect of the time allocation ratio of the activity-rest-sleep, sleep

quality, qualitative differences in activities, the possibility of affecting the blood vessel hardness. As a

way of care, it may be necessary to develop a stable and specific method of these qualities.

Keywords: Activity, rest, sleep, pulse wave velocity, hemiplegic person

Page 15: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

15 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

* Graduate School of Health Sciences, Gunma Paz College

活動報告 Public Health Report

第 1 回 日本公衆衛生理学療法学術大会 題目集

野口雅弘*,浅川康吉**,木村 朗***

平成 26 年に、日本公衆衛生理学療法研究会が立ち上げられ、記念すべき第 1 回日本公衆衛生理学療法学

術大会が京都大学東京オフィスにおいて、平成 26 年 9 月 13 日(土)に開催されました。参加者の方々は、

医療機関、行政機関、教育機関などの様々な分野の理学療法士が集まっており、さらに年代もベテラン、

中堅から大学を卒業したばかりの若手まで参加されておりました。

学術大会では、まず世話人である木村朗先生から研究会立ち上げの経緯、研究会のミッションステート

メントについての説明があり、公衆衛生と理学療法、リハビリテーションのつながりと重要性が確認され

ました。

研究発表では、まず木村先生から、睡眠、活動、休養による血管硬度への影響をみた「おやすみ Study」

という研究の報告がありました。次に、私からも僭越ながら、長年取り組んでいる体組成研究について、

今後の高齢者健康管理の可能性を考えて、報告させていただきました。さらに、矢嶋先生からは高齢者の

「楽しみ」の構造の分析から公衆衛生理学療法への展望がお話され、浅井先生からは入浴中心肺停止状態

(CPA)の実態調査という疫学研究の報告がされました。松林先生からは、理学療法士の多くが関わる

介護予防分野における取り組みが紹介されました。全ての発表が、今後の公衆衛生理学療法学という分野

を考えていく上で興味深い内容であったと思います。発表には、参加者からも様々な質問や意見がなされ、

大変有意義な意見交換ができたと思います。

さらに、本学術大会では、木村先生による「深部静脈炎に対する臨床予測ルール」というテーマでの特

別講演がありました。内容は、海外で用いられている診断のための臨床予測ツールについての教育セミナ

ーで、短い時間での講演でしたが、臨床で役立つ実践的なセミナーとなりました。

最後には、参加者同士で名刺交換を通した交流も行われました。今後の理学療法を担っていく将来有望

な先生方と交流が図れた事は大変有意義な機会となりました。微力ながら、私自身世話人として、このよ

うな機会を今後も設けていけるように精進していく所存です。

キーワード:日本公衆衛生理学療法研究会,第 1 回日本公衆衛生理学療法学術大会,公衆衛生

*Masahiro Noguchi, MS, 金城大学医療健康学部理学療法学科、**首都大学東京健康福祉学部理学療法学

科、***群馬パース大学大学院保健科学研究科

*連絡先:〒924-8511 石川県白山市笠間町 1200 金城大学 [email protected]

Page 16: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

16 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

大会概要

第 1 回日本公衆衛生理学療法学術大会

大会テーマ:2014 年日本における公衆衛生の理学療法へのニーズと理学療法のシーズ

日時:平成 26 年 9 月 13 日 13:30~17:00

参加人数:16 名

場所:京都大学東京オフィス 会議場 1(〒108-6027 東京都港区港南 2-15-1 品川インター

シティ A 棟 27 階)

研究発表題目

1.理学療法の中の人間環境複合要因

座長 浅川 康吉

1)おやすみ study から見出された高齢片麻痺者の管理指標としての血管硬度への睡眠・休養・

活動の特徴に基づく公衆衛生活動への提言

発表者 木村朗

2)市販の体組成計による理学療法を必要とする高齢者の健康管理の可能性

発表者 野口雅弘

2.公衆衛生と理学療法トランスレーション

座長 野口 雅弘

3)高齢者の「楽しみ」の構造の分析という研究遂行経験に基づく公衆衛生理学療法の意味.発表

者 矢嶋昌英

4)入浴中心肺停止状態(CPA)の実態

発表者 浅川康吉

5)介護予防事業における転倒恐怖感,身体機能,QOLの視点の重要性

発表者 松林義人

特別講演

公衆衛生理学療法セミナー:公衆衛生理学療法の実践において必要な技能としての臨床疫学ルー

ル Clinical Prediction /Decision Rule について-深部静脈炎に対する臨床予測ルール CP/DR の

威力-

講演者 木村 朗

(受付 2014.9.15 採択 2014.9.25)

Page 17: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

17 日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1) ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi

編集後記

本号は、今月第1回日本公衆衛生理学療法研究会が東京都品川区にある京都大学品川キャンパ

スで行われ、その記録とともに、原著論文を2本掲載することができた。

公衆衛生学的課題として、障がい者の機能回復・維持、疾患の予防と障がいによる合併症由来

の健康管理、社会参加(役割)の視点からみたいわゆる機能回復訓練の範疇を超えた取り組みが求

められている。木村氏の論文は、この点で時節に合う課題に取り組んでいるものである。さらに、

本研究会において、様々な視点からの研究論文や活動報告がなされることを期待している。(A)

Page 18: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

18

日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1)

日本公衆衛生理学療法雑誌

編集顧問

岡田 晃(金沢大学名誉教授、前日本学術会議第 6部会長)

Olavi Manninen(Tampere University Emeritus Professor)

編集同人

浅川康吉(PhD,首都大学東京 教授)

木村 朗(PhD,群馬パース大学 教授)

野口雅弘(MS,金城大学 講師)

生物統計家

Keisuke Tada (東京大学大学院卒 Bio-statistician)

Hiroo Simoda (Boston大学卒 Bio-statistician)

編集

発行 日本公衆衛生理学療法研究会

発行日 平成 26年 9月 1日

発行場所 日本公衆衛生理学療法研究会

群馬県高崎市問屋町

群馬パース大学 木村研究室方

電子出版

http://kimuakilabo.main.jp/jjphpt.html

Page 19: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

19

日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1)

日本公衆衛生理学療法雑誌投稿規定

1. 本誌への投稿は共著者も含めて日本公衆衛生理学療法研究会会員であることを原則とする。

2. 他誌に発表された原稿(印刷中,投稿中も含む)の投稿は認めない。

3. 掲載論文の著作権は日本公衆衛生理学療法研究会に帰属する。

4. 一度投稿された原稿の差し替えには応じない。

5. 本誌は原則として投稿原稿およびその他によって構成される。

投稿原稿の種類とその内容は表 1のとおりとする

(制限頁は図表を含む)。

6. 投稿料は無料とする。投稿原稿が採用された場合は掲載料を必要とする。掲載料は理事会の議を経て変

更することがある。投稿原稿が掲載された場合は全額著者負担とする。

7. 編集委員会は投稿原稿について修正を求めることがある。修正を求められた原稿はできるだけ速やかに

再投稿する。返送から 6 か月以上経過した場合は,投稿取り下げとみなす。なおこの原稿について新たな

投稿は妨げない。

編集委員会で修正を求められ再投稿する場合は,修正箇所を下線等で明示した原稿と,指摘された事項へ

の対応を具体的に説明する回答を別に付ける。

8. 投稿原稿の執筆要領

1) A4 サイズまたはレターサイズに,横書き 25 字×32 行として作成する。メインテキストファイル(論

文本体)には通しで行番号を付与する。数字およびアルファベットは原則として半角とする。なお,この

書式から大きく逸脱し,または制限頁数(表 1を大幅に超過する場合は返却することがある。

2) 新仮名遣いを用い,できるだけ簡潔に記述する。誤字やあて字が多く,日本文として理解が困難な場合

や,文法上の誤りなどで英文として理解が困難な場合は返却することがある。

3) 投稿原稿は日本語か英語とする。英文の場合は英語の投稿規定を順守する。日本語の場合,図,表およ

び写真の説明は英文で記載してもよい。

4) 数字は算用数字を用い,単位や符号は慣用のものを用いる。

5) 特殊な,あるいは特定分野のみで用いられている。単位,符号,略号ならびに表現には簡単な説明を加

える。

6) 外来語は片仮名で書く。外国人名や適当な日本語訳のない術語などは原綴を用いる。

7) 年の表記は,原則西暦を用いる。元号表記は,行政資料の名称などどうしても必要な場合のみとする。

8) 図,表および写真には図 1,表 1および写真 1などの番号をつけ本文とは別のファイルを添付またはア

ップロードする。表は 1頁に2つ以内とする(図,写真についても同じ)。図,表および写真は白黒で掲載

されるので,白黒で十分理解できるものを作成すること。図は原則としてそのまま掲載できる明瞭なもの

とする。

9) 原稿には表紙を付し 1枚目には表題,英文表題,希望する原稿の種類,原稿枚数(総文字数÷1,800字),

Page 20: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

20

日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1)

図表および写真の枚数を書き,キーワードを記す。2枚目以降には,著者名,所属機関名,編集委員会へ

の連絡事項および投稿論文責任著者の氏名および連絡先(所属機関,所在地,電話,ファクシミリ,電子

メールアドレス)などを付記する。

異なる機関に属する者が共著である場合は,各所属機関に番号をつけて氏名欄の下に一括して示し,その

番号を対応する著者の氏名の右肩に記す。別に英文表紙をつけ,表題,著者名,所属機関名,キーワード

を英語で記載する。

10) 日本語の原稿には 400 語以内の英文抄録をつける。ただし,論壇,公衆衛生理学療法活動報告,研究

ノート,資料については,これを省略することができる。英文抄録には英文表題とキーワードを記し,構

成は和文抄録(表 2)と同じく,目的(Objectives)・方法(Methods)・結果(Results)・結論(Conclusion)

にわけて,見出しをつけて記載すること。英文については,専門家によるチェックを受けること。

11) 投稿原稿の内容が倫理的配慮を必要とする場合は,必ず「方法」の項に倫理的配慮や研究対象者への

配慮をどのように行ったかを記載すること。なお,ヒトを対象にした研究では,ヘルシンキ宣言ならびに

文部科学省・厚生労働省「疫学研究に関する倫理指針」あるいは他の適切な指針に従うこと。動物を対象

にした研究では,実験が実施された組織における実験動物に係わるガイドラインに則した研究であること

が求められる。倫理審査委員会の承認を得て実施した研究は,承認した倫理審査委員会の名称および承認

年月日を本文中(方法)に記載する。

12) 原稿の終わりに謝辞等の項を設けることができる。

13) 当該研究遂行や論文作成に際して,企業・団体等から研究費助成,試料提供,便宜供与などの経済的

支援を受けた場合は,謝辞等にその旨を記載しなければならない。謝辞等は別ファイルとしてアップロー

ドする。

14) 投稿にあたってすべての著者は投稿時に,『日本公衆衛生における理学療法学会「公衆衛生における理

学療法学研究の COI に関する指針」の細則』第 3 条にしたがい,「日本公衆衛生における理学療法雑誌投

稿時 COI 自己申告書」を提出しなければならない。申告書の内容については,謝辞等にその旨を記載する。

COI 状態がない場合は,「開示すべき COI 状態はない。」などの文言を記載する。

15) 文献の記載様式

文献は本文の引用箇所の肩に 1),1~5),1,3~5)などの番号で示し,本文の最後に一括して引用番号

順に記載する。文献の著者が 3 人までは全員,4 人以上の場合は 3 人までを挙げ,4 人目以降は省略して,

3 人の著者名+『,他』とする(以下の最初の例を参照)。英文の文献で著者が 4 人以上の場合は,3 人

の著者名+『,et al.』とする。

雑誌名はその雑誌が使用している略名がある場合は使用してもよい。ただし,その場合は原則としてす

べての文献の雑誌名について略名を用いること。

記載方法は下記の例に従う。

雑誌の場合

1) 東京太郎,千葉一郎.多施設共同疫学研究における臨床試験の実態の類型化と今後の標準化にむけて.

日本公衆衛生理学療法雑誌 2012; 12: 123-126.

Page 21: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

21

日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1)

2)Taro T, Ichiro T, Ken Saitama, et al. Doctor of Physical Therapy in the United States. Phis Ther

2010(12).122-126.

◯単行本の場合

3) 群馬次郎.特定健康診査・特定保健指導における理学療法士活用の意義と方法.最多眞子,神奈川浜男,

尾崎豊太,編.特定健康診査・特定保健指導における運動支援から始める身体不活動予防対策.東京

本公衆衛生理学療法協会.2012; 102-122.

4) Rothman KJ, Greenland S, Lash TL.Modern Epidemiology. 3rd ed. Philadelphia: Lippincott Williams

& Wilkins. 2008; 258-282.

原則として,特殊な報告書,投稿中原稿,私信などで一般的に入手不可能な資料は文献としての引用を

差し控える。

インターネットのサイトは,他に適切な資料が得られない場合のみ文献として使用してもよいこととす

る。この場合は,サイト名とアドレスを簡潔かつ明確に記載するとともに,閲覧した年月日も付記するこ

と。

5) 厚生労働省.平成 20年度特定健康診査・特定保健指導の実施状況(速報値)について.

2010. http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/dl/info02a_1.pdf (2012 年 2 月 22 日

閲覧可能).

6) World Health Organization. Infant and Young Child Nutrition: Global Strategy on Infant and Young

Child Feeding. Report by the Secretariat. 2002. http://apps.who.int/gb/archive/pdf_ ˆ

les/WHA55/ea5515.pdf (2013 年 3月 28日閲覧可能).

9.

ルに記し、研究会代表メールアドレスに送付することによって行う。原則的に Microsoft Word ファイルで,

「著作権委譲承諾書」には著者全員の記名および自署を要する。(採択時 2週間以内に編集委員会まで送付

のこと)

10.メール投稿が困難な場合は編集委員(事務局)にご相談ください。

11. 投稿原稿の採否は編集委員会で審議し決定する。

12. 初校は著者が原稿の控えを用いて行う。校正の際は,誤字脱字の修正は認めるが,内容の加筆・修正

は認めない。

13. その他,本規定に関する問い合わせは事務局へ。

「参考」

〈掲載料〉1 編 10,000円

Page 22: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

22

日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1)

表 1 投稿原稿の種類

種類 内容 制限頁

1.論壇 Sounding Board 公衆衛生における理学療法の活動,政策,動向などについ

ての提案・提言 5 頁

2.総説 Review Article 研究・調査論文の総括および解説 12頁

3.原著 Original Article 独創的な研究論文および科学的な観察 10頁

4.短報 Short Communication 独創的な研究の短報または手法の改良・提起に関する論文 5 頁

5. 活 動 報 告 Public Health

Report 公衆衛生における理学療法活動に関する実践報告 10頁

6.研究ノート Research Note 公衆衛生における理学療法上重要な調査・分析に関する報

告(独創性を強くは求めない) 10頁

7.資料 Information 公衆衛生における理学療法上有用な資料 10頁

8.レター Letter 掲載論文等に対する意見,海外事情,関連学術集会の報告

など 1 頁

(刷上り 1 頁はほぼ 1,800 字に相当する)

2) 本誌には上記のほか編集委員会が認めたものを掲載する。

3) 投稿原稿のうち,3, 4 および6 の構成は原則として表2 のとおりとする。

(表2の構成によらない場合は投稿の際その理由を付す)

4) 公衆衛生における理学療法活動報告は,自治体や地域団体等が公衆衛生における理学療法活動を通して

得た知見であって,他地域や団体が類似の活動を行う際の参考となる内容の報告とする。構成は表3 の例

を参考に,制限頁数は10頁とし,少ない頁数でも可能とする。

5) どの種類においても続報形式は認めない。

6. 投稿料は無料とする。投稿原稿が採用された場合は掲載料を必要とする(会員の声を除く)。掲載料は

理事会の議を経て変更することがある。

表 2 投稿原稿の構成項目準ずる項目内容

抄録 要旨,まとめ 目的・方法・結果・結論にわけて,見出しをつけて記載すること。(1,000字以内)

キーワード(6

緒言 はじめに,まえがき

研究方法 方法と対象・材料等

研究結果 研究成績

考察

結語 おわりに,あとがき 結論(省略も可)謝辞等謝辞,当該研究への助成や便宜供与など

文献 文献の記載は 7.14)に従う

Page 23: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

23

日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1)

表 3 公衆衛生における理学療法活動報告の構成(例)

項目準ずる項目 内容

抄録要旨,まとめ 目的,方法,活動内容,結論にわけて,見出しをつけて記載すること。(1,000字以内)

キーワード(6 個以内)

はじめに まえがき 活動の背景や目標,報告の目的

方法 方法と対象報告に用いた資料,活動の対象や地域,検討の方法

活動内容 活動結果 活動内容や取り組みの特徴,活動の結果や継続性,資金や人材の効率性

考察 考察活動およびその結果の検討,活動を通じて得られた知見,教訓や課題,他事業に応用できる

点や特殊な点

おわりに あとがき,結論

今後の活動への示唆(省略も可)謝辞等謝辞,当該研究への助成や便宜供与など文献 文献の記載は 7,14)

に従う。

Page 24: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

24

日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1)

平成 25年 8 月 25日

この日本公衆衛生理学療法雑誌 投稿前チェック表をつけて投稿してください

日本公衆衛生理学療法雑誌 投稿前チェック表 論文作成について

□ 抄録は 1,000字以内で,目的,方法,結果,結論にわけて記載しているか

□ 本文の枚数,図表は投稿規定に沿っているか

□ 図表および写真は白黒で作成したか

□ 構成が表 2

になっているか(原著の場合は表 2 を厳守し,他の場合(会員の声を除く)はそれに準ずる)

□ キーワード(6 個以内)はつけたか

□ 英文抄録に英文の表紙はつけたか

□ 英文抄録は 400語以内で,英文表題とキーワードを記し,目的,方法,結果,結論にわけて記載してい

るか

□ 文献の引用の仕方は正しいか(投稿規定にそっているか)

□ 英文抄録と和文抄録の内容はあっているか

記載したか。承認した倫理審査委員会の名称および承認年月日を記載したか。研究倫理審査を必要としな

い場合は以下にその理由を付すこと。

□ 研究遂行や論文作成に関わるすべての助成,経済的支援等について記載したか

□ 投稿時 COI 自己申告書を提出したか。申告書の内容を謝辞等に記載したか投稿直前のチェック

□ 所定の「著作権委譲承諾書」に,著者全員の記名および自署を付したか

□ 投稿論文の表紙に次の項目を書いたか

表題(和文および英文)

希望する原稿の種類

別刷必要部数

原稿枚数(総文字数÷1,800字)

図表および写真の枚数

キーワード

著者名

所属機関名

編集委員会への連絡事項

投稿論文責任著者の氏名,連絡先

□ 本文,図表の枚数等確認したか,欠落は無いか

Page 25: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

25

日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1)

■日本公衆衛生理学療法 雑誌投稿時COI 自己申告書

日本公衆衛生理学療法雑誌 投稿時COI自己申告書

(投稿時から での発表内容に関係する企業・組織または団体とのCOI 状態を記載)

項目 該当の

状況 有であれば、著者名:企業名などの記載

1 報酬額 1つの企業・団体から年間 100万円以上 有・無

2 株式の利益 1つの企業から年間 100万円以上,あるいは当

該株式の 5%以上保有 有・無

3 特許使用料 1つにつき年間 100万円以上 有・無

4 講演料 1つの企業・団体からの年間合計 50万円以上 有・無

5 原稿料 1つの企業・団体から年間合計 50万円以上 有・無

6 研究費・助成金などの総額 1つの企業・団体からの研

究経費を共有する所属部局(講座,分野あるいは研究室など)

に支払われた年間総額が 200万円以上

有・無

7 奨学(奨励)寄付などの総額 1つの企業・団体からの

奨学寄付金を共有する所属部局(講座,分野あるいは研究室

など)に支払われた年間総額が 200万円以上

有・無

8 企業などが提供する寄付講座 (企業などからの寄付講

座に所属している場合に記載) 有・無

9 旅費,贈答品などの受領 1つの企業・団体から年間 5 万

円以上 有・無

(本COI 申告書は論文掲載後3 年間保管されます)

(申告日) 年 月 日

記名(自署)

Page 26: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

26

日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1)

著作権委譲承諾書

日本公衆衛生理学療法研究会 御中

論文名(和文)

(英文)

著者名(筆頭著者から順に全員の氏名を記載してください)

上記の論文が日本公衆衛生理学療法雑誌に採択された場合m当該論文の著作権を日本公衆衛生理学療法研

究会に委譲することを承諾いたします。また、著者全員が当該論文の内容に責任を持ち、論文の内容は過

去に他誌に掲載されたり、現在も掲載(投稿中のものを含む)が予定されていません。さらに、本論文の

採否が決定されるまでは他紙には投稿しません。以上、誓約いたします。

(下記に記名および自署してください)

筆頭著者:

記名 自署 日付 年 月 日

所属機関名

著者:

記名 自署 日付 年 月 日

所属機関名

記名 自署 日付 年 月 日

所属機関名

記名 自署 日付 年 月 日

所属機関名

本誌への投稿は共著者も含めて日本公衆衛生理学療法研究会会員もしくは日本公衆衛生学学会員であるこ

とを原則とします。採択時点で会員でない共著者は入会手続きをとるようにお願いいたします。

(著者が記載しきれない場合、コピーして追加してください)

Page 27: Japanese Journal of Public Health Physical Therapy 日本公衆 …kimuakilabo.main.jp/JJPHPT_vol2_1.pdfVol.2 No.1 ISSN 2189-5899 Nihon Koshyu eisei Rigakuryouho Zassi Japan 2014 Japanese

27

日本公衆衛生理学療法雑誌 2(1)