kis 通信 - wordpress.com · 2012-06-06 · vietnam zambia 2011 年ジャイカ研修員出身地...

2
20ヵ国27名のJICA研修員 27 JICA Participants from 20 Different Countries 10月にJICAの20ヵ国27名の研修員 が来町する予定です。10月2日から11月20日 の約6週間、資源大学校にJICA研修員が 滞在します。小坂町国際交流協会は、研修員 と気軽に交流ができるようなイベントを企画 しております。どうぞJICA研修員とお友 達になり、みなさんの世界を広げてください。 27 JICA participants from 20 differ- ent countries are scheduled to arrive in October to Kosaka Town. The participants will be in Kosaka Town from October 2nd to November 20th, 2011 for a period of 6 weeks and will attend the International Institute for Mining Technology. Kosaka Town’s International Society is planning several international events for the JICA participants and town’s people. We hope these events help you to share and expe- rience each other’s cultures and broaden your horizons. In this issue 27名のJICA研修員 P.1 JICAホストフレンド募集 P.2 JICA研修員歓迎会・英会話教室 P.3 英 語 のジョーク・新 C I R 自 己 紹 介 P.4 英語豆知識コーナー English Knowledge Corner 蝶は「バター色をした飛ぶもの」という意味でbutter+fly=butterflyと呼ばれる ようになった。 「Oct」は「8」という意味を持つ接頭辞 8本足のoctopus(たこ)やド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドの8音階=オクターブ (octave)などがあります。ちなみにこの「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」はイタリア 語です。 「mani (manu)」には「手」という意味がある、「cure」には「硬化」 組み合わせるとmani+cure=manicure(マニキュア)。 会費の納入 について KIS Membership Fee KISの活動に つきまして、ご協 力を頂きありが とうございます。 今年度会費未 納の方は9月末 までの納入をお 願いいたします。 なお、前年度 会費未納の方に つきましては一 時休会扱いとさ せて頂きます。 Albania Angola Argentina Botswana Cambodia Laos Malawi Mongolia Namibia Pakistan Peru Serbia Solomon Islands South Africa Tanzania Uzbekistan Vietnam Zambia 2 0 1 1 2 0 1 1 J I C A W o r l d M a p Kazakhstan Mozambique クーさんの 自己紹介 Cu-Hullan’s Introduction 皆さんはじめまして、10 代目のCIRとして小坂町の 国際交流を担当させてい ただく、マクギバン・クフラ ンです。私の国籍はアイル ランドですが、育ちは小学 校まで広島でした。ちなみ に私は、日本とアイルラン ドのハーフです。中学校と 高校時代はアメリカのハワ イに住んでいました。大学 時代は、アメリカのオレゴ ン州で運動科学を専攻し、 岡山大学にも留学する機 会がありました。その後、 オーストラリアの大学院で 健康科学の研究をしまし た。一般的に全スポーツ や運動に興味があります。 趣味はサッカーです。特に 今の「マイブーム」は競輪 用の自転車「ピストバイク」 です。 日本の生活にはある程 度慣れていますが、まだま だ知らないことがたくさん あります。今まで殆ど温か い場所で住んできたので、 多少小坂の冬に不安はあ りますが、スキーやスノー ボードにも挑戦したいと思 っています。 皆さんの協力で小坂を もっと「国 際 交 流の町」と なるようがんばりたいと思 います。これから宜しくお 願いいたします。 Hello, my name is Cu-Hullan McGivern and I am the new (10th) Coordinator of International Relations for Kosaka Town. I am half-Japanese and grew up in Hiroshima until elementary school and thereafter lived in Hawaii. I received a B.S. in Health and Physical Science in Oregon and a Master in Human Movement Studies in Australia. I also studied abroad at Okayama University. My hobbies are football (soccer) and just about any exercise in general. Currently, I am into riding fixed gear track bicycles. I am fairly used to Japanese culture but there are still a lot of things I am unfamiliar with. I have mostly lived in warmer climates, so I am a little apprehensive about the winter here but hope to use this opportunity and try new activities such as snowboarding and skiing. With my experiences abroad and the support of the town’s people, I hope to further establish Kosaka Town as an “International Town.” KIS 通信 Kosaka International Society Bilingual Newsletter 小坂町国際交流協会(発行) TEL:0186-29-3908 FAX:0186-29-3728 www.town.kosaka.akita.jp/kis [email protected] ISSUE 164 2011年9月16日

Upload: others

Post on 29-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: KIS 通信 - WordPress.com · 2012-06-06 · Vietnam Zambia 2011 年ジャイカ研修員出身地 2011 JICA World Map Kazakhstan自己紹介 Mozambique クーさんの Cu-Hullan’s

20ヵ国27名のJICA研修員 27 JICA Participants from 20 Different Countries

 10月にJICAの20ヵ国27名の研修員が来町する予定です。10月2日から11月20日の約6週間、資源大学校にJICA研修員が滞在します。小坂町国際交流協会は、研修員と気軽に交流ができるようなイベントを企画しております。どうぞJICA研修員とお友達になり、みなさんの世界を広げてください。 27 JICA participants from 20 differ-ent countries are scheduled to arrive in October to Kosaka Town. The participants will be in Kosaka Town from October 2nd to November 20th, 2011 for a period of

6 weeks and will attend the International Institute for Mining Technology. Kosaka Town’s International Society is planning several international events for the JICA participants and town’s people. We hope these events help you to share and expe-rience each other’s cultures and broaden your horizons.

In this issue27名のJICA研修員 P.1

JICAホストフレンド募集 P.2JICA研修員歓迎会・英会話教室 P.3英語のジョーク・新CIR自己紹介 P.4

英語豆知識コーナー English Knowledge Corner

蝶は「バター色をした飛ぶもの」という意味でbutter+fly=butterflyと呼ばれるようになった。

「Oct」は「8」という意味を持つ接頭辞8本足のoctopus(たこ)やド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドの8音階=オクターブ(octave)などがあります。ちなみにこの「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」はイタリア語です。

「mani(manu)」には「手」という意味がある、「cure」には「硬化」組み合わせるとmani+cure=manicure(マニキュア)。

会費の納入についてKISMembershipFee

 KISの活動につきまして、ご協力を頂きありがとうございます。

 今年度会費未納の方は9月末までの納入をお願いいたします。

 なお、前年度会費未納の方につきましては一時休会扱いとさせて頂きます。

Albania

Angola

Argentina

Botswana

Cambodia

Laos

Malawi

Mongolia

Namibia

Pakistan

Peru

Serbia

Solomon Islands

South Africa

Tanzania

Uzbekistan

Vietnam

Zambia

2011年ジャイカ研修員出身地2011 JICA World Map Kazakhstan

Mozambique

クーさんの自己紹介C u - H u l l a n ’ s Introduction

 皆さんはじめまして、10代目のCIRとして小坂町の国際交流を担当させていただく、マクギバン・クフランです。私の国籍はアイルランドですが、育ちは小学校まで広島でした。ちなみに私は、日本とアイルランドのハーフです。中学校と高校時代はアメリカのハワイに住んでいました。大学時代は、アメリカのオレゴン州で運動科学を専攻し、岡山大学にも留学する機会がありました。その後、オーストラリアの大学院で健康科学の研究をしました。一般的に全スポーツや運動に興味があります。趣味はサッカーです。特に今の「マイブーム」は競輪用の自転車「ピストバイク」です。

 日本の生活にはある程度慣れていますが、まだまだ知らないことがたくさんあります。今まで殆ど温かい場所で住んできたので、多少小坂の冬に不安はありますが、スキーやスノーボードにも挑戦したいと思っています。 皆さんの協力で小坂をもっと「国際交流の町」となるようがんばりたいと思います。これから宜しくお願いいたします。 Hello, my name is Cu-Hullan McGivern and I am the new (10th) Coordinator of International Relations for Kosaka Town. I am half-Japanese and grew up in Hiroshima until elementary school and thereafter lived in Hawaii. I received a B.S. in Health and Physical Science in Oregon and a Master in Human Movement Studies in Australia. I also studied abroad at Okayama

University. My hobbies are football (soccer) and just about any exercise in general. Currently, I am into riding fixed gear track bicycles. I am fairly used to Japanese culture but there are still a lot of things I am unfamiliar with. I have mostly lived in warmer climates, so I am a little apprehensive about the winter here but hope to use this opportunity and try new activities such as snowboarding and skiing. With my experiences abroad and the support of the town’s people, I hope to further establish Kosaka Town as an “International Town.”

KIS 通信Kosaka International Society Bilingual Newsletter

小 坂 町 国 際 交 流 協 会( 発 行 )T E L : 0 1 8 6 - 2 9 - 3 9 0 8

F A X : 0 1 8 6 - 2 9 - 3 7 2 8

w w w . t o w n . k o s a k a . a k i t a . j p / k i s

k i s @ t o w n . k o s a k a . a k i t a . j p

I S S U E

1642 0 1 1 年 9 月 1 6 日

Page 2: KIS 通信 - WordPress.com · 2012-06-06 · Vietnam Zambia 2011 年ジャイカ研修員出身地 2011 JICA World Map Kazakhstan自己紹介 Mozambique クーさんの Cu-Hullan’s

日本文化の体験Japanese Cultural Experience日時:10月15日

(土)10:00~ 12:00

内容:お茶、書道、折り紙、着付けなどのコーナーを設定する予定です。 会場:天使館

会費:200円(会員100円)

日本料理の体験と歓送会Japanese Cuisine and Farewell Party

日時:11月12日(土) 調理開始15:00~18:00       歓送会:18:00~ 20:30

内容:研修員に日本の料理や文化を体験していただき、歌や踊りなど楽しい時間になるよう、企画中です。

会場:小坂町交流センター

「セパーム」

会費:大人1000円会員800円小・中・高校生500円幼児無料

 新CIRクフランさん(愛称:クーさん)を講師にお迎えし、英会話教室を開催します。 今回は初の試みとして小坂町観光産業課と共催で「私たちの町を英語で案内してみよう」をテーマに6回限定コースのスペシャル企画です!  これは康楽館・観光案内人等関係者から小坂町観光産業課に対し要望のあったものです。 クーさんと観光のプロといっしょに英会話を勉強してみませんか。

参加対象者観光関係施設職員・観光案内人・KIS会員限定となります。 開 催 日9月22日、29日、10月6日、13日、20日、27日。6回限定コース(すべて木曜日)

時   間昼の部 13:30~1時間程度、夜の部 18:30~1時間程度

(昼の部と夜の部の内容は全く同じです都合のいい方へご参加ください)

会   場セパーム研修室(ただし9月29日のみ鉱山事務所2階)

参加希望の方は、資料の準備のため事務局(29-3908)木村までご連絡ください。

クーさんの英会話教室第1弾! スペシャル企画!Cu-Hullan's English Lesson

JICA家庭交流プログラム(ホストフレンド募集)Host-friend Volunteers Wanted for JICA Participants 今年は研修員の人数が28名と多いため、例年通りのホストフレンドと研修員との組み合わせではなく、全員又は半数グループでの活動予定を組みました。

①10月4日(火) 19:00~ 対面式(資源大2階会議室)

②10月8日(土) 13:30~ 旧工藤家「中小路の館」見学会(2時間程度・半数グループ)

10月10日(月祝) 13:30~旧工藤家「中小路の館」見学会(2時間程度・半数グループ)

③10月22日(土) 19:00~大館ボウリング体験(2時間程度・半数グループ)

10月24日(月) 19:00~大館ボウリング体験(2時間程度・半数グループ)

     ④11月3日(木祝) 9:30~4時頃

鹿角史跡・ジャンプ場見学会(昼食切りたんぽ体験) 

⑤11月14日(月) 19:00~交流会・反省会 (資源大2階会議室)

多くの皆様のご参加ご協力をお願いいたします。※参加出来る方は、KIS役員、または事務局に連絡ください。 ℡29-3908

クーさんと観光のプロといっしょに英会話を勉強してみませんか

JICA研修員歓迎会JICA Welcome Party  来町するJICA研修員の皆さんをお迎えし、下記の日程により歓迎会を開催いたします。好評を博している「アカシア太鼓」・「日本舞踊」の皆さんにご登場いただき、JICA研修員の皆さんに「日本」を感じて頂ければと思います。

さぁ、みんなでいっしょに歓迎しましょう。

日 時:10月5日(水) 19:00~20:30

会 場:天使館

会 費:会員(大人)800円 一般(大人)1000円(高校生)800円     高校生の会員と小・中学生一律500円 幼児は無料です。