matlab/simulinkとuml設計モデルの連携 -...

1
Simulink と UML 設計モデルの連携 組込みシステム開発では物理学的な法則で支配 される対象のモデリングに広くMatlab/Simulinkが 用いられています。これによりシミュレーションを 行い事前にハードウェア周りのモデルの妥当性を 確認できるからです。一方、ソフトウェア開発では UMLを用いることから、Simulink モデルとUMLモ デルの関連を明確化することが望まれています。 本研究ではSimulink のシミュレーションログ をソフトウァが満たすべきテストデータと考えて UMLモデルを詳細化し、洗練するアジャイル開発 法を研究しています。現在は、SimulinkのStateflow からUMLの状態遷移モデルを導出し、ソフトウェ ア実装につなぐ手順で連携させていますが、次段階 としてSimulinkモデルから状態を抽出し、状態モデ ルを構成した上で、シミュレーションログを用いて 状態モデルを洗練し、UMLモデルを構築する手順を 検討しています。これにより更なる連携が可能にな ると考えています。 Matlab/SimulinkとUML設計モデルの連携 シミュレーションログを用いたテストファースト開発 49 何に 使える? 一言 アピール 情報通信 研究概要 研究 テーマ Matlab/Simulink 主体の組込みシステム開発からスムーズに組込みソフトウェア設計に 移行したい、あるいはモデルベース開発を導入したいとお考えの場合に適用してみる価値が あります。 UML モデルと Matlab/Simulink モデルを連携して組込みソフトウェア設計モデルの品 質を向上させようという研究です ◆キーワード オブジェクト指向開発 Matlab/Simulink UML ◆産業界の相談に対応できる分野 オブジェクト指向開発支援 プロセス改善支援 ソフ トウェアモデリング 工学部情報工学科 教授 上田 賀一 TEL 0294-38-5150 FAX 0294-38-5139 URL se.cis.ibaraki.ac.jp e-mail ueda @ mx.ibaraki.ac.jp Matlab/Simulink と UML 設計モデルの連携

Upload: others

Post on 21-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Matlab/SimulinkとUML設計モデルの連携 - Ibarakih.scc.ibaraki.ac.jp/seeds2015/049.pdfUMLモデルを詳細化し、洗練するアジャイル開発 法を研究しています。現在は、SimulinkのStateflow

Simulink と UML 設計モデルの連携

組込みシステム開発では物理学的な法則で支配

される対象のモデリングに広くMatlab/Simulinkが

用いられています。これによりシミュレーションを

行い事前にハードウェア周りのモデルの妥当性を

確認できるからです。一方、ソフトウェア開発では

UMLを用いることから、Simulink モデルとUMLモ

デルの関連を明確化することが望まれています。

本研究ではSimulink のシミュレーションログ

をソフトウァが満たすべきテストデータと考えて

UMLモデルを詳細化し、洗練するアジャイル開発

法を研究しています。現在は、SimulinkのStateflow

からUMLの状態遷移モデルを導出し、ソフトウェ

ア実装につなぐ手順で連携させていますが、次段階

としてSimulinkモデルから状態を抽出し、状態モデ

ルを構成した上で、シミュレーションログを用いて

状態モデルを洗練し、UMLモデルを構築する手順を

検討しています。これにより更なる連携が可能にな

ると考えています。

Matlab/SimulinkとUML設計モデルの連携

シミュレーションログを用いたテストファースト開発

49

何に使える?

一言

アピール

情報通信

信通報情

研究概要

研究テーマ

Matlab/Simulink 主体の組込みシステム開発からスムーズに組込みソフトウェア設計に移行したい、あるいはモデルベース開発を導入したいとお考えの場合に適用してみる価値があります。

UML モデルと Matlab/Simulink モデルを連携して組込みソフトウェア設計モデルの品

質を向上させようという研究です

◆キーワードオブジェクト指向開発 Matlab/Simulink UML

◆産業界の相談に対応できる分野オブジェクト指向開発支援 プロセス改善支援 ソフトウェアモデリング

工学部情報工学科 教授

上田 賀一

TEL 0294-38-5150FAX 0294-38-5139URL se.cis.ibaraki.ac.jpe-mail ueda @ mx.ibaraki.ac.jp

Matlab/Simulink と UML 設計モデルの連携