msfc クラスタ連携ガイド - 富士通のソフトウェア...

33
B1FN-5931-03Z0(00) 201212PRIMECLUSTER GLS for Windows クラスタ連携ガイド MSFC

Upload: lamhanh

Post on 10-Jan-2019

252 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

B1FN-5931-03Z0(00)2012年12月

PRIMECLUSTER GLS for Windows

クラスタ連携ガイドMSFC 編

まえがき

本書の目的

本書は、PRIMECLUSTER GLS for Windows(以降、GLSと略します)を、クラスタシステムで構築する場合の導入手順について説明し

ています。

本書の読者

本書は、クラスタシステムでGLSの構築を行うシステム管理者を対象にしています。

本書を読む場合、以下の知識が必要です。

・ オペレーティングシステムに関する知識

・ クラスタシステムに関する知識

・ ネットワークに関するハードウェアおよびソフトウェアの知識

本書の構成

本書の構成は、以下のとおりです。

第1章 概要

クラスタシステムにGLSを導入する場合の概要について説明しています。

第2章 設計

クラスタシステムにGLSを導入する場合の設計について説明しています。

第3章 導入

クラスタシステムにGLSを導入する場合の手順について説明しています。

第4章 コマンドリファレンス

クラスタシステムで使用するGLSのコマンドについて説明しています。

本書の表記について

製品名の略称

本マニュアルは、以下の製品名称を略称で表記しています。

略称 正式名称 備考

GLS PRIMECLUSTER GLS for Windows

MSFC Microsoft Failover Cluster 以下の環境で、GLSと連携します。

- Windows Server 2008- Windows Server 2008 R2- Windows Server 2012

コマンドプロンプト

本書では、コマンドプロンプトを“>”で示し、コマンドの使用例を以下のように記述しています。

> strhanet

なお、GLSのコマンドのパスは省略しています。標準のインストール先にインストールした場合、必要に応じて、C:\Program Files\PRIMECLUSTER GLS\usr\commandをつけて実行してください。

上記コマンドの場合、以下のパスになります。

C:\Program Files\PRIMECLUSTER GLS\usr\command\strhanet

また、Administratorsグループに属する、Administrator以外のユーザーでGLSのコマンドを実行する場合は、[管理者として実行]でコマンドプロンプトを起動してください。

- i -

記号

特に注意が必要な事項や参考情報は、以下の形式で記述しています。

注意

特に注意していただきたいことを記述しています。必ずお読みください。

ポイント

知っていると役に立つ情報を記述しています。

参照

関連項目など参照先を記述しています。

参考

ご利用になるうえで参考になる情報を示します。

商標について

・ Microsoft、MS、MS-DOS、WindowsおよびWindows Serverは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登

録商標または商標です。

・ Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。

・ Ethernetは、富士ゼロックス株式会社の登録商標です。

・ PRIMECLUSTER は富士通株式会社の登録商標です。

・ そのほか、本マニュアルに記載されている会社名および製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

なお、本マニュアルでは、(R)、TM表記を省略しています。

出版年月、改版履歴

2008年 8月 初版

2012年 2月 第2版2012年 12月 第3版

高度な安全性が要求される用途への使用について

本製品は、一般事務用、パーソナル用、家庭用、通常の産業用等の一般的用途を想定して設計・製造されているものであり、原子力

施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交通管制、大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療用

機器、兵器システムにおけるミサイル発射制御など、極めて高度な安全性が要求され、仮に当該安全性が確保されない場合、直接生

命・身体に対する重大な危険性を伴う用途(以下「ハイセイフティ用途」という)に使用されるよう設計・製造されたものではございませ

ん。お客様は、当該ハイセイフティ用途に要する安全性を確保する措置を施すことなく、本製品を使用しないでください。ハイセイフ

ティ用途に使用される場合は、弊社の担当営業までご相談ください。

お願い

本書を無断で他に転載しないようお願いします。

本書は予告なしに変更されることがあります。

- ii -

著作権

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2008-2012

- iii -

目 次

第1章 概要................................................................................................................................................................................11.1 機能概要.............................................................................................................................................................................................11.2 クラスタシステム構成...........................................................................................................................................................................11.3 クラスタシステム構築の流れ...............................................................................................................................................................2

第2章 設計................................................................................................................................................................................42.1 1:1運用待機型の設計........................................................................................................................................................................4

2.1.1 業務LANの設計..........................................................................................................................................................................52.1.2 業務グループの設計...................................................................................................................................................................52.1.3 汎用アプリケーションリソースの設計...........................................................................................................................................62.1.4 IPアドレスリソースの設計.............................................................................................................................................................62.1.5 その他のリソースの設計...............................................................................................................................................................7

2.2 相互待機型の設計..............................................................................................................................................................................72.2.1 業務LANの設計..........................................................................................................................................................................82.2.2 業務グループの設計...................................................................................................................................................................92.2.3 汎用アプリケーションリソースの設計.........................................................................................................................................102.2.4 IPアドレスリソースの設計...........................................................................................................................................................112.2.5 その他のリソースの設計.............................................................................................................................................................12

第3章 導入..............................................................................................................................................................................133.1 GLSのインストール............................................................................................................................................................................133.2 仮想アダプターの作成......................................................................................................................................................................133.3 クラスタの作成...................................................................................................................................................................................133.4 業務グループの作成........................................................................................................................................................................13

3.4.1 MSFCの導入手順......................................................................................................................................................................143.4.1.1 クラスタネットワークの設定..................................................................................................................................................143.4.1.2 サービスまたはアプリケーションの作成..............................................................................................................................153.4.1.3 汎用アプリケーションリソースの作成..................................................................................................................................173.4.1.4 IPアドレスリソースの作成....................................................................................................................................................223.4.1.5 サービスまたはアプリケーションのオンライン化.................................................................................................................25

第4章 コマンドリファレンス........................................................................................................................................................274.1 GLSリソースモニタコマンド...............................................................................................................................................................27

- iv -

第1章 概要

本章では、GLSをクラスタシステムで使用するための構築手順について説明します。

1.1 機能概要

GLSがインストールされているMSFCでは、GLSの仮想アダプターを業務LANの通信のために使用することで、仮想アダプターのリン

クダウンや伝送路異常の検出を契機とした、フェールオーバーを実現します。

これにより、ノード間による業務グループのフェールオーバーが自動的に行われるため、システム管理者が介入することなく、業務を継

続できます。

図1.1 GLSとクラスタシステム

仮想アダプターのリンクダウンや伝送路異常の検出には、GLSリソースモニタを使用します。GLSリソースモニタは、MSFCの「サービス

またはアプリケーション」または「役割」に作成された、汎用アプリケーションリソースから呼び出され、仮想アダプターの状態を監視しま

す。GLSリソースモニタが異常を検出すると、汎用アプリケーションにより、フェールオーバーが行われます。

1.2 クラスタシステム構成

GLSを使用してフェールオーバーを行う場合の、クラスタシステム構成を以下に示します。

- 1 -

図1.2 GLSを使用してフェールオーバーを行う場合のクラスタシステム構成

クラスタシステムを構成する要素を以下に示します。

表1.1 クラスタシステムを構成する要素

構成要素 説明

ノード1、ノード2 クラスタシステムを構成するノード。

業務グループ 業務を行うリソースを1つにまとめたグループ。

(「サービスまたはアプリケーション」または「役割」)

業務アプリケーション 業務を行うソフトウェアやディスク、ネットワーク名などのリソース。

IPアドレスリソース 業務グループで使用するIPアドレスのリソース。

汎用アプリケーションリソース GLSリソースモニタを呼び出し、フェールオーバーを行うリソース。

GLSリソースモニタ GLSの仮想アダプターの状態を監視するコマンド。

仮想アダプター GLSの仮想アダプター。業務グループで使用されるIPアドレスを設

定。

物理アダプター1、物理アダプター2 GLSの仮想アダプターで使用する物理アダプター。

HUB1、HUB2 GLSの仮想アダプターと接続する、ping監視先。

1.3 クラスタシステム構築の流れ

クラスタシステムでGLSを使用する場合の構築の流れを説明します。

- 2 -

1. 設計

クラスタシステムにGLSを導入する事前準備として、以下の設計を行います。

・ 業務LANの設計

・ 業務グループの設計

・ 汎用アプリケーションの設計

・ IPアドレスリソースの設計

・ その他のリソース設定

詳細は、「第2章 設計」を参照してください。

2. 導入

クラスタシステムにGLSを導入する流れは以下になります。

1. GLSのインストール

クラスタを構成する各ノードに、GLSをインストールします。

2. 仮想アダプターの作成

各ノードに、GLSの仮想アダプターを作成します。

3. クラスタの作成

業務LANの通信のために、仮想アダプターを使用するクラスタを作成します。

4. 業務グループの作成

フェールオーバーを行うために、必要なリソースをまとめた業務グループを作成します。

詳細は、「第3章 導入」を参照してください。

- 3 -

第2章 設計

本章では、クラスタシステムにおいて、GLSを使用する場合の設計について、以下の運用モデルを例に説明します。

・ 1:1運用待機型

・ 相互待機型

2.1 1:1運用待機型の設計

1対1運用待機型のクラスタシステムで、業務LANに引継ぎIPアドレスを1つだけ割り当てる、シンプルな業務グループの場合の設計に

ついて説明します。

図2.1 1:1運用待機型の場合

上図の場合の、ノードおよびグループの構成を以下に示します。

表2.1 システム構成と設定内容

システム構成 設定内容

HOST1の業務LANの構成 GLSの仮想アダプター(sha0)が定義されています。

HOST1固有のIPアドレス(192.168.2.1)が設定されています。

HOST2の業務LANの構成 GLSの仮想アダプター(sha0)が定義されています。

HOST2固有のIPアドレス(192.168.2.2)が設定されています。

業務グループの構成 HOST1でアプリケーションを動作させます。

HOST1で異常が発生した場合、業務をHOST2へ移動させます。

アプリケーションへのアクセスは、引継ぎIPアドレス IP1(192.168.2.100)を使用します。

- 4 -

2.1.1 業務LANの設計

業務LANで使用する各ノードの仮想アダプターに、以下の項目を設計します。

表2.2 仮想アダプターの設計に必要な項目と説明

項目 説明

仮想アダプター名 引継ぎIPアドレスの設定先とする仮想アダプターに、各ノードで同じ名前を設定し

ます。

IPアドレス 各ノードで固有のIPアドレスを割り当てます。

サブネットマスク 業務LANのネットワーク環境に合わせて割り当てます。

設計例を以下に示します。

表2.3 各ノードの仮想アダプターにおける設計例

ノード名 項目 設定値

HOST1 仮想アダプター名 sha0

IPアドレス 192.168.2.1

サブネットマスク 255.255.255.0

HOST2 仮想アダプター名 sha0

IPアドレス 192.168.2.2

サブネットマスク 255.255.255.0

2.1.2 業務グループの設計

業務グループに、以下の項目を設計します。

表2.4 業務グループの設計に必要な項目と説明

項目 説明

グループ名 他のリソースまたはグループと重複しない、一意の名前を設定します。

優先所有者 優先的に動作するノードを指定します。

例) HOST1を運用ノード、HOST2を待機ノードとする場合、優先所有者としてHOST1を指定します。

設計例を以下に示します。

表2.5 業務グループにおける設計例

項目 設定値

グループ名 PUBLIC LAN

優先所有者 HOST1

- 5 -

2.1.3 汎用アプリケーションリソースの設計

GLSリソースモニタを実行する汎用アプリケーションに、以下の項目を設計します。

表2.6 汎用アプリケーションリソースの設計に必要な項目と説明

項目 説明

リソース名 他のリソースまたはグループと重複しない、一意の名前を設定します。

リソース種別 汎用アプリケーションを設定します。

グループ リソースが動作するグループを指定します。

依存関係 設定は不要です。

コマンドライン GLSリソースモニタのコマンドを指定します。

詳細は、「4.1 GLSリソースモニタコマンド」を参照してください。

パラメーター GLSリソースモニタコマンドのパラメーターを指定します。

現在のディレクトリ GLSリソースモニタの格納先ディレクトリを指定します。

レジストリレプリケーション 設定は不要です。

設計例を以下に示します。

表2.7 汎用アプリケーションリソースにおける設計例

項目 設定値

リソース名 sha0-IP1

リソース種別 汎用アプリケーション

グループ PUBLIC LAN

依存関係 なし

コマンドライン C:\Program Files\PRIMECLUSTER GLS\usr\command\dsphanet.exe

パラメーター -n sha0 -c m -i 5

現在のディレクトリ C:\Program Files\PRIMECLUSTER GLS\usr\command

レジストリ レプリケーション なし

2.1.4 IPアドレスリソースの設計

引継ぎIPアドレスを設定するIPアドレスリソースに、以下の項目を設計します。

表2.8 IPアドレスリソースの設計に必要な項目と説明

項目 説明

リソース名 他のリソースまたはグループと重複しない、一意な名前を設定します。

リソース種別 IPアドレスを設定します。

グループ リソースが動作するグループを設定します。

- 6 -

項目 説明

依存関係 クラスタ サービスで 初にオンラインにする必要があるリソースを指定します。

ここでは、GLSリソースモニタを実行する汎用アプリケーションリソースを指定

してください。

アドレス 引継ぎIPアドレスを設定します。

サブネットマスク 業務LANのサブネットマスクを指定します。

ネットワーク GLSの仮想アダプターを指定します。

設計例を以下に示します。

表2.9 IPアドレスリソースにおける設計例

項目 設定値

リソース名 IP1

リソース種別 IPアドレス

グループ PUBLIC LAN

依存関係 sha0-IP1

アドレス 192.168.2.100

サブネットマスク 255.255.255.0

ネットワーク sha0

2.1.5 その他のリソースの設計

業務グループで使用するアプリケーションリソースを追加します。

項目は、追加するリソースの種別に依存するため、以下のように設計してください。

・ リソースの動作に引継ぎIPアドレスを使用する場合

IPアドレスリソースの後に、アプリケーションリソースがオンライン状態になるように、依存関係の設定で、引継ぎIPアドレスを指定し

てください。

・ ノード間でNetBIOS名を引き継ぐ場合

ネットワーク名リソースを追加してください。

2.2 相互待機型の設計

相互待機型のクラスタシステムにおいて、HOST1およびHOST2の各業務グループの業務LANに、引継ぎIPアドレスを1つずつ割り当

てる場合の設計について説明します。

- 7 -

図2.2 相互待機型の場合

上図の場合の、ノードおよびグループの構成を以下に示します。

表2.10 システム構成と設定内容

システム構成 設定内容

HOST1の業務LANの構成 GLSの仮想アダプター(sha0)が定義されています。

HOST1固有のIPアドレス(192.168.2.1)が設定されています。

HOST2の業務LANの構成 GLSの仮想アダプター(sha0)が定義されています。

HOST2固有のIPアドレス(192.168.2.2)が設定されています。

業務グループの構成 HOST1およびHOST2でアプリケーションを動作させます。

HOST1で異常が発生した場合:

業務をHOST2へ移動させます。アプリケーションへのアクセスは、引継ぎIPアドレス

IP1(192.168.2.100)を使用します。

HOST2で異常が発生した場合:

業務をHOST1へ移動させます。アプリケーションへのアクセスは、引継ぎIPアドレス

IP2(192.168.2.101)を使用します。

2.2.1 業務LANの設計

業務LANで使用する各ノードの仮想アダプターに、以下の項目を設計します。

表2.11 仮想アダプターの設計に必要な項目と説明

項目 説明

仮想アダプター名 引継ぎIPアドレスの設定先とする仮想アダプターに、各ノードで同じ名前を設定し

ます。

- 8 -

項目 説明

IPアドレス 各ノードで固有のIPアドレスを割り当てます。

サブネットマスク 業務LANのネットワーク環境に合わせて割り当てます。

設計例を以下に示します。

表2.12 各ノードにおける仮想アダプターの設計例

ノード名 項目 設定値

HOST1 仮想アダプター名 sha0

IPアドレス 192.168.2.1

サブネットマスク 255.255.255.0

HOST2 仮想アダプター名 sha0

IPアドレス 192.168.2.2

サブネットマスク 255.255.255.0

2.2.2 業務グループの設計

HOST1、HOST2をそれぞれ運用ノードとする業務グループを1つずつ作成します。

各業務グループに、以下の項目を設計します。

表2.13 業務グループの設計に必要な項目と説明

項目 説明

グループ名 他のリソースまたはグループと重複しない、一意の名前を設定します。

優先所有者 優先的に動作するノードを指定します。

例) HOST1を運用ノード、HOST2を待機ノードとする場合、優先所有者としてHOST1を指定します。

設計例を以下に示します。

表2.14 HOST1が優先所有者の場合

項目 設定値

グループ名 PUBLIC LAN1

優先所有者 HOST1

表2.15 HOST2が優先所有者の場合

項目 設定値

グループ名 PUBLIC LAN2

優先所有者 HOST2

- 9 -

2.2.3 汎用アプリケーションリソースの設計

GLSリソースモニタを実行する汎用アプリケーションを、業務グループごとに1つずつ作成します。

各業務グループに、以下の項目を設計します。

表2.16 汎用アプリケーションリソースの設計に必要な項目と説明

項目 説明

リソース名 他のリソースまたはグループと重複しない、一意の名前を設定します。

リソース種別 汎用アプリケーションを設定します。

グループ リソースが動作するグループを指定します。

依存関係 設定は不要です。

コマンドライン GLSリソースモニタのコマンドを指定します。

詳細は、「4.1 GLSリソースモニタコマンド」を参照してください。

パラメーター GLSリソースモニタコマンドのパラメーターを指定します。

現在のディレクトリ GLSリソースモニタの格納先ディレクトリを指定します。

レジストリレプリケーション 設定は不要です。

設計例を以下に示します。

表2.17 HOST1が優先所有者の場合

項目 設定値

リソース名 sha0-IP1

リソース種別 汎用アプリケーション

グループ PUBLIC LAN1

依存関係 なし

コマンドライン C:\Program Files\PRIMECLUSTER GLS\usr\command\dsphanet.exe

パラメーター -n sha0 -c m -i 5

現在のディレクトリ C:\Program Files\PRIMECLUSTER GLS\usr\command

レジストリ レプリケーション なし

表2.18 HOST2が優先所有者の場合

項目 設定値

リソース名 sha0-IP2

リソース種別 汎用アプリケーション

グループ PUBLIC LAN2

依存関係 なし

コマンドライン C:\Program Files\PRIMECLUSTER GLS\usr\command\dsphanet.exe

パラメーター -n sha0 -c m -i 5

現在のディレクトリ C:\Program Files\PRIMECLUSTER GLS\usr\command

- 10 -

項目 設定値

レジストリ レプリケーション なし

2.2.4 IPアドレスリソースの設計

引継ぎIPアドレスを設定するIPアドレスリソースを、業務グループごとに作成します。

各業務グループに、以下の項目を設計します。

表2.19 IPアドレスリソースの設計に必要な項目と説明

項目 説明

リソース名 他のリソースまたはグループと重複しない、一意な名前を設定しま

す。

リソース種別 IPアドレスを設定します。

グループ リソースが動作するグループを設定します。

依存関係 クラスタ サービスで 初にオンラインにする必要があるリソースを指

定します。ここでは、GLSリソースモニタを実行する汎用アプリケー

ションリソースを指定してください。

アドレス 引継ぎIPアドレスを設定します。

サブネットマスク 業務LANのサブネットマスクを指定します。

ネットワーク GLSの仮想アダプターを指定します。

設計例を以下に示します。

表2.20 HOST1が優先所有者の場合

項目 設定値

リソース名 IP1

リソース種別 IPアドレス

グループ PUBLIC LAN1

依存関係 sha0-IP1

アドレス 192.168.2.100

サブネットマスク 255.255.255.0

ネットワーク sha0

表2.21 HOST2が優先所有者の場合

項目 設定値

リソース名 IP2

リソース種別 IPアドレス

グループ PUBLIC LAN2

依存関係 sha0-IP2

アドレス 192.168.2.101

- 11 -

項目 設定値

サブネットマスク 255.255.255.0

ネットワーク sha0

2.2.5 その他のリソースの設計

各業務グループで使用するアプリケーションリソースを追加します。

項目は、追加するリソースの種別に依存するため、以下のように設計してください。

・ リソースの動作に引継ぎIPアドレスを使用する場合

IPアドレスリソースの後に、アプリケーションリソースがオンライン状態になるように、依存関係の設定で、引継ぎIPアドレスを指定し

てください。

・ ノード間でNetBIOS名を引き継ぐ場合

ネットワーク名リソースを追加してください。

- 12 -

第3章 導入

本章では、クラスタシステムにおいて、GLSを使用する場合の導入作業について説明します。

3.1 GLSのインストール

クラスタを構成する各ノードに、GLSをインストールします。

参照

GLSの導入手順については、『インストールガイド』を参照してください。

注意

・ GLSのインストールディレクトリは、クラスタシステムの各ノードで同一にしてください。

・ クラスタシステムの各ノードで作成する仮想アダプター名は、同一にしてください。

・ MSFCでは、プライベートLANの通信においてアダプターのチーミングが推奨されていません。そのため、GLSの仮想アダプター

は、業務LANでのみ使用してください。

3.2 仮想アダプターの作成

各ノードに、GLSの仮想アダプターを作成します。

仮想アダプターの作成については、『PRIMECLUSTER GLS for Windows ユーザーズガイド』の「導入」を参照してください。

3.3 クラスタの作成

業務LANの通信のために、仮想アダプターを使用するクラスタを作成します。

参照

クラスタの設計および導入手順については、MSFCのマニュアルを参照してください。

3.4 業務グループの作成

業務グループの作成の流れを説明します。

詳細は、「3.4.1 MSFCの導入手順」を参照してください。

1. 「サービスまたはアプリケーション」または「役割」の作成

業務に必要なリソースを動作させるための、「サービスまたはアプリケーション」または「役割」を作成します。業務の起動や停止、

フェールオーバーは、「サービスまたはアプリケーション」または「役割」単位で行われるため、この単位で定義します。

- 13 -

2. 汎用アプリケーションリソースの作成

仮想アダプターの状態を監視するための汎用アプリケーションリソースを作成します。

3. IPアドレスリソースの作成

引継ぎIPアドレスを設定するためのIPアドレスリソースを作成します。

4. 「サービスまたはアプリケーション」または「役割」のオンライン

作成した「サービスまたはアプリケーション」または「役割」がオンラインできることを確認します。

3.4.1 MSFCの導入手順

MSFCにおける業務グループの作成手順を説明します。

Windows Server 2012の場合、「サービスまたはアプリケーション」を「役割」に読み替えてください。

3.4.1.1 クラスタネットワークの設定

クラスタネットワークの設定手順を以下に示します。

1. GLSの仮想アダプターが含まれるクラスタネットワークを選択します。

[フェールオーバー クラスタ管理]ウィンドウの左フレームから、該当するクラスタネットワークを選択します。

- 14 -

2. クラスタネットワークを設定します。

[クラスタ ネットワーク]の[プロパティ]ウィンドウを開きます。[クラスタにこのネットワークの使用を許可する]を選択し、[クライアント

にこのネットワーク経由の接続を許可する]をチェックします。

[OK]ボタンをクリックして、本ウィンドウを終了します。

3.4.1.2 サービスまたはアプリケーションの作成

サービスまたはアプリケーションの作成手順を以下に示します。

1. サービスまたはアプリケーションを作成します。

[フェールオーバー クラスタ管理]ウィンドウから、[サービスとアプリケーション]を選択します。右クリックして表示されるプルダウン

メニューから、[その他のアクション]-[空のサービスまたはアプリケーションの作成]を選択します。

- 15 -

Windows Server 2012の場合、[フェールオーバークラスターマネージャー]から、[役割]を選択します。右クリックして表示される

プルダウンメニューから、[空の役割の作成]を選択します。

- 16 -

2. サービスまたはアプリケーションのプロパティを設定します。

作成された[新しいサービスまたはアプリケーション]の[プロパティ]ウィンドウを開き、[名前]と[優先する所有者]を設定します。

[OK]ボタンをクリックして、本ウィンドウを終了します。

3.4.1.3 汎用アプリケーションリソースの作成

汎用アプリケーションリソースの作成手順を以下に示します。

- 17 -

1. 汎用アプリケーションリソースを作成します。

[フェールオーバー クラスタ管理]ウィンドウの[操作]メニューから、[リソースの追加]-[汎用アプリケーション]を選択します。

2. 汎用アプリケーションの設定をします。

[新しいリソース ウィザード]ウィンドウの左フレームから、[汎用アプリケーションの設定]を選択します。[コマンド ライン]と[パラメー

タ]を設定し、[次へ]ボタンをクリックします。

設定値の詳細は、以下を参照してください。

- 1:1運用待機型の場合

「2.1.3 汎用アプリケーションリソースの設計」

- 18 -

- 相互待機型の場合

「2.2.3 汎用アプリケーションリソースの設計」

- 19 -

3. 設定内容を確認します。

[新しいリソース ウィザード]ウィンドウの左フレームから、[確認]を選択します。右フレームに表示されている設定内容を確認し、

問題がなければ[次へ]ボタンをクリックします。

- 20 -

汎用アプリケーションリソースが作成されます。[完了]ボタンをクリックし、本ウィンドウを終了します。

- 21 -

4. リソース名を設定します。

作成された汎用アプリケーションリソースから、[dsphanet アプリケーションのプロパティ]ウィンドウを開き、[リソース名]を設定しま

す。

[OK]ボタンをクリックして、本ウィンドウを終了します。

3.4.1.4 IPアドレスリソースの作成

IPアドレスリソースの作成手順を以下に示します。

- 22 -

1. IPアドレスリソースを作成します。

[フェールオーバー クラスタ管理]ウィンドウの[操作]メニューから、[リソースの追加]-[その他のリソース]-[IPアドレスの追加]を選択します。

2. IPアドレスを設定します。

作成されたIPアドレスリソースから、[IP アドレス: <未構成>のプロパティ]ウィンドウを開きます。[全般]タブで、IPアドレスを設定す

るネットワークとIPアドレスを設定します。

設定値の詳細は、以下を参照してください。

- 1:1運用待機型の場合

「2.1.4 IPアドレスリソースの設計」

- 23 -

- 相互待機型の場合

「2.2.4 IPアドレスリソースの設計」

[OK]ボタンをクリックして、本ウィンドウを終了します。

- 24 -

3. 汎用アプリケーションリソースを依存関係に指定します。

汎用アプリケーションリソースが、IPアドレスリソースより先にオンラインされるように設定します。[IP アドレス: <未構成>のプロパ

ティ]ウィンドウの[依存関係]タブで、汎用アプリケーションリソースを選択します。

[OK]ボタンをクリックして、本ウィンドウを終了します。

ポイント

GLSのping監視機能を使用する場合、MSFCの[基本的なリソース正常性チェックの間隔]をping監視の異常検出時間よりも長くなるよ

うに設定してください。ping監視の異常検出時間よりも短く設定すると、GLSが異常を検出してネットワークアダプターの切替えを行う前

に、リソースのフェールオーバーが発生することがあります。

3.4.1.5 サービスまたはアプリケーションのオンライン化

サービスまたはアプリケーションへのリソース追加が完了したら、グループが正常にオンラインできることを確認します。

1. グループをオンラインにします。

[フェールオーバー クラスタ管理]ウィンドウの左フレームから、作成したグループを選択します。

以下のいずれかの方法でオンラインにします。

Windows Server 2012の場合、「オンライン」を「開始」に読み替えてください。

- [操作]メニューから、[このサービスまたはアプリケーションをオンラインにする]を選択。

- 25 -

- 左フレームまたは中央フレームで右クリックして、[このサービスまたはアプリケーションをオンラインにする]を選択。

2. オンライン状態の確認をします。

追加したリソースが正常に起動し、右フレームの状態欄が、“オンライン”であることを確認します。

- 26 -

第4章 コマンドリファレンス

本章では、クラスタシステムで使用するコマンドについて説明します。

コマンドの記述形式については、『PRIMECLUSTER GLS for Windows ユーザーズガイド』の「コマンドリファレンス」を参照してくださ

い。

4.1 GLSリソースモニタコマンド

クラスタシステムの汎用アプリケーションリソースから実行される、GLSリソースモニタのコマンドについて説明します。

形式

dsphanet -n vadapt -c m|l [-i timer]

機能説明

クラスタシステムのリソースの状態を定期的に監視します。また、仮想アダプターの状態を表示します。

本コマンドをクラスタの汎用アプリケーションリソースとして登録することで、リソースのオンライン時に本コマンドが起動され、オフライン

時に停止されます。また、本コマンドが仮想アダプターの異常を検出した場合、本コマンドは停止し、フェールオーバーが行われます。

仮想アダプターの状態表示については、『PRIMECLUSTER GLS for Windows ユーザーズガイド』の「コマンドリファレンス」を参照し

てください。

オプション

-n vadapt

監視対象の仮想アダプターを指定します。本オプションの指定により、仮想アダプターの状態を定期的に監視します。

-c m | l

フェールオーバーを行う条件を指定します。以下の条件から選択します。

・ “m”を指定する条件

仮想アダプターがリンクダウンしたとき、またはping監視で異常を検出したときにフェールオーバーしたい場合

・ “l”を指定する条件

仮想アダプターがリンクダウンしたときだけフェールオーバーしたい場合

-i timer

GLSのサービスにリソースの状態を問い合わせる周期を、秒単位で指定します。初期値は5秒です。

注意

本コマンドでは、GLSのサービスにリソースの状態を問い合わせるため、GLSのサービスが停止している場合は使用できません。

例1

仮想アダプターのリンクダウンまたはping監視の異常検出時にフェールオーバーし、リソースの状態を問い合わせる周期を5秒に設定

する場合。

> dsphanet -n sha0 -c m -i 5

- 27 -

例2

仮想アダプターのリンクダウン時のみフェールオーバーし、リソースの状態を問い合わせる周期を5秒に設定する場合。

> dsphanet -n sha0 -c l -i 5

- 28 -