nie新聞 - edu-tens.net ·...

8
NIE 新聞 昨年度9月より1年半の間、庵治小学校が NIE 指定校として認定されました。指定校となったことで、 新聞6社より新聞の無料提供を受けたり、新聞記者の方に新聞の書き方について教えてもらえる機会を 得たりします。 NIE って? NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みま す)は、学校などで新聞を教材として活用することです。 1930年代にアメリカで始まり、日本では85年、静岡で開かれた新聞 大会で提唱されました。その後、教育界と新聞界が協力し、社会性豊 かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展などを目的に掲 げて、全国で展開されています。新聞を読むことによって、豊かな知 識、考える力、表現する力を身に付けることができます。 Q:どんな活用の仕方があるの? A:新聞をめくって、どんなページがあるか見てみよう! スポーツ、政治など。 A:好きな写真、印象に残った写真を選んで、感じたことをおうちの人 と話そう! A:知らない言葉を辞書で調べてみよう! A:学校で学習したことを取り上げている記事はあるか見てみよう!

Upload: dinhnhu

Post on 15-Jul-2018

229 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

NIE 新聞昨年度9月より1年半の間、庵治小学校が NIE 指定校として認定されました。指定校となったことで、

新聞6社より新聞の無料提供を受けたり、新聞記者の方に新聞の書き方について教えてもらえる機会を

得たりします。

NIE って?

NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みま

す)は、学校などで新聞を教材として活用することです。

1930年代にアメリカで始まり、日本では85年、静岡で開かれた新聞

大会で提唱されました。その後、教育界と新聞界が協力し、社会性豊

かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展などを目的に掲

げて、全国で展開されています。新聞を読むことによって、豊かな知

識、考える力、表現する力を身に付けることができます。

Q:どんな活用の仕方があるの?

A:新聞をめくって、どんなページがあるか見てみよう!

例 スポーツ、政治など。

A:好きな写真、印象に残った写真を選んで、感じたことをおうちの人

と話そう!

A:知らない言葉を辞書で調べてみよう!

A:学校で学習したことを取り上げている記事はあるか見てみよう!

平成27(2015)年度

NIE 第1回 中間報告

自分の考えや思いを豊かに表現するNIE活動

高松市立 庵治 小学校

NIE タイム実践1年

6.9

1 ねらい

新聞には様々な事柄が書かれていたり,写真などの情報が入っていたりすることを知り,楽しんで

関わろうとする意欲を育てる。

2 指導要領との関連

国語科「C 読むこと」

カ「楽しんだり知識を得たりするために,本や文章を選んで読むことができる。」

3 活動の実際

児童一人一人に毎日小学生新聞又は四国新聞一日分を渡し,その中から自分のお気に入りのものを

見つけて切り抜き,ワークシートに貼るようにした。

児童は写真や漫画,絵などを切り抜きながら,新聞の情報に触れながら楽しむことができていた。

また,絵から記事の内容について知りたいという気持ちを持っ

た児童もおり,個別に簡単に説明を加えた。

新聞を実際に見て情報を選ぶことによって

・いろいろな色や大きさの字がある。

・新聞は楽しいのでもっと読んでみたい。

・火山が噴火したときの逃げ方が分かった。

・絵や写真があって楽しい。

・いろいろなものを作っている写真があってすごい。

等自分の興味関心に応じての感想を持つことができていた。 【活動の様子】

【児童の反応・ワークシート】

自分で見つけた お気に入りの記事を

切って 貼り付けています。

自分で見つけた お気に入りの記事を

切って 貼り付けています。

NIE タイム実践2年2015.6.9

1.ねらい

新聞には,カタカナの文字もたくさん使われていることを知り,どんなカタカナがあるか見つける

活動を通して,新聞に楽しんで関わろうとする意欲を育てる。

2.指導領域との関連

国語科「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」

(ア)「平仮名及び片仮名を読み,書くこと。また,片仮名で書く語の種類を知り,文や文章の中で使

うこと。」

3.活動の実際

予め教師が選定していた新聞の1ページを一人1枚渡し,その中

からカタカナで書かれている言葉を見つけ出し,ワークシートに書

かせるようにした。

①カタカナを見つける時間,②ワークシートにカタカナを書く

時間,③見つけたカタカナを発表する時間と,活動時間を区切るこ

とで,楽しんで活動に取り組むことができた。

児童たちは,日頃カタカナを読むことはあっても書くことは少な

く,今回のように正しくカタカナを書く機会があることで,文章を

書く際に自然と使えるようにしたい。

(児童の感想・ワークシート)

NIEタイム実践3年

1 ねらい

知っている漢字に○をつけながら新聞記事をじっくりと読むことを通して,新聞に親しみ,新し

く知ったことや考えたり思ったりしたことを感想として表現する。

2 指導要領との関連

国語科「C 読むこと」

オ 「文章を読んで考えたことを発表し合い,一人一人の感じ方について違いのあることに気付

くこと。」

3 活動の実際

朝日小学生新聞,毎日小学生新聞から,児童が興味を引くと思われる記事をピックアップし,読

ませた。一つは,理科の学習に関連した「チョウの誕生」の記事。もう一つは,蒸気機関車に取り

付けられた「きかんしゃトーマスの顔」の記事を使った。

児童は,記事が配られるやいなや,指示を待つまでもなく読み始めた。一読すると,すぐに数々

のつぶやきが聞こえてきた。「オオムラサキだ。」「きかんしゃトーマスの蒸気機関車,乗りたい!」

など,関心を持って取り組めた。

計画に沿って,知っている漢字に○をつけることと、じっくり読んで感想を書くことを指示した。

また,国語辞典の使い方を学習したことから,難しい言葉の意味を調べてよいことも助言した。

小学生新聞ゆえ,漢字には読みがながふってあり,習っていなくても知っている漢字が多かった。

ただ,個人差は大きく,既習の漢字のみに○をつける児童もいた。

「しょぶん場でチョウがたん生」の記事では,ごみの埋め立て処分場でのチョウの羽化への驚き,

オオムラサキが日本の国チョウだという新しく知った事実,まだ見ぬオオムラサキというチョウへ

の興味,埋め立てと自然という環境とのかかわりへの思い等,一つの記事から考えられる様々な感

想を出し合うことができた。

また,「きかんしゃトーマス、出発進行!」では,読み取りが十分でない児童もいた。1942 年に

トーマス号ができたという勘違いをしていたり,試乗会の意味が分からなかったりする者もいた。

個人の読みのレベルに合った記事をじっくりと読ませることが大切ではないかと感じた。

※出典:朝日小学生新聞・毎日小学生新聞

NIE タイム実践4年2015.6.9

1 ねらい

新聞記事を読んで,「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」を読み取り,記事の内容を正しく

読み取る力を育てる。

2 学習指導要領との関連

国語科「C 読むこと」

イ「目的に応じて,中心となる語や文をとらえて段落相互の関係や事実と意見の関係を考え,文章

を読むこと。」

3 活動の実際

新聞記事の中から,「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうした」を見つけた。記事は,サ

ッカー女子日本代表の「なでしこジャパン」とニュージーランド代表の国際親善試合が5月24日,

丸亀競技場で開かれ,日本代表が勝ち,ワールドカップカナダ大会へ弾みをつけたという記事を取り上

げた。地元香川での「なでしこジャパン」の試合ということで子どもたちの中には,試合を観戦した

児童もいて,興味をもって取り組めた。記事がいくつの段落からできているかを見つけたり,得点を

入れた選手の名前を尋ねたり,試合後の監督の話が書かれている部分を見つけて線を引いたりした。

今後,国語の授業で新聞作りを予定していることもあり,記事を書く際に,5W1H を落とさずに書

くことや一番伝えたいこと(中心段落)についても気づかせたい。

【児童のワークシート】

※出典:四国新聞

NIEタイム実践5年生

1.ねらい

新聞記事を読み、記事の内容を読み取る力を育てる。

筆者の述べたいことの中心がどこに書かれているかを考え、要旨をまとめることができる。

2.指導要領との関連

国語科「C読むこと」

ウ「目的に応じて、文章の内容を的確に押さえて要旨をと

らえたり、事実と感想、意見などとの関係を押さえ、自分の

考えを明確にしながら読んだりすること。」

3.活動の実際

・大事なところに線を引きながら、じっくりと新聞記事を読む。

・記事に書かれていることがらを読み取り、ワークシートを使って、その内容を整理していく。

・筆者の述べたいことの中心がどこに書かれているかを考え、その要旨をワークシートにまと

める。

・全員でもう一度新聞記事を読み、ワークシートの設問・その答えを確認していく。

(見出しや、小見出しにも注目させ、読み取りのヒントとなるものも確認する。)

・筆者の述べたいことの中心が書かれているところを確認し、要旨をまとめることができたか

を振り返る。

・記事を読んでの自分の意見を書く。

<使用した新聞記事とワークシート>

※出典:朝日小学生新聞

NIE 実践 6 年

1 ねらい

新聞記事を読んで、内容をまとめたり感想を書いたり紹介し

合ったりする。

2 指導要領との関連

国語「C 読むこと」ウ

「B 書くこと」ウ

「A 話すこと・聞くこと」イ

3 活動の実際

① 新聞記事を読み、かかれている内容

をまとめる。

② かかれている内容に対する自分の考え

を書く。

③ 友だちの考えを読み感想を書く。

5年生の時帰りの会、NIEタイムの時間に自分

が気になった新聞記事を紹介し、記事から分かった

ことや感じたことなどを発表する時間を設けてきた

ので、進んで新聞を読むようになってきた。6年生になって、新聞を読み内容をまとめる時間も早くな

り、友だちがかいた物を進んで読んで感想を書くようになってきている。

授業参観で新聞記事を取り上げ、子ども達がかいた物を保護者に読んでもらうようにした。児童は、

自分の考えを保護者に読んでもらおうと、いつも以上に新聞をしっかりと読み、自分の考えを書くこ

とができた。保護者も、児童がかいた感想に対して、しっかりコメントしてくれた。

保護者に児童が新聞を読んでいる様子や感想を書いている様子を見せることで、家庭で新聞を読ん

で話し合う時間が増えている。