no.152 平成28年度 決算報告...

13
No.152 平成28年度 決算報告 保育施設など新年度入所案内 秋季火災予防運動 まるがめみちあかりプロジェクト 瀬戸内の多島美に魅せられ 釧路から塩飽広島に移住しました 明日の塩飽を考える 最終回 世界の管楽器奏者に理想の響きを……。 オーボエなどの管楽器の吹き出し口につける「リード」をご存知ですか。音色を左右するこのリードの素材はダンチク (イネ科)といって、南フランス産が最良とされ世界中で使われています。私は地中海性気候に良く似たここ塩飽広島 で、より高品質なものを作りたいと思い、妻と一緒に移住して研究に取り組んでいます。 11 平成29年 (2017) 廣瀬管楽器研究所 代表 廣瀬修平 ん・千裕 夫妻

Upload: others

Post on 11-Feb-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

No.152

平成28年度 決算報告保育施設など新年度入所案内

秋季火災予防運動まるがめみちあかりプロジェクト

瀬戸内の多島美に魅せられ釧路から塩飽広島に移住しました

明日の塩飽を考える 最終回

世界の管楽器奏者に理想の響きを……。オーボエなどの管楽器の吹き出し口につける「リード」をご存知ですか。音色を左右するこのリードの素材はダンチク(イネ科)といって、南フランス産が最良とされ世界中で使われています。私は地中海性気候に良く似たここ塩飽広島で、より高品質なものを作りたいと思い、妻と一緒に移住して研究に取り組んでいます。

11平成29年(2017)

廣瀬管楽器研究所 代表 廣瀬修平さん・千裕さん夫妻

 

「明日の塩飽を考える」最終回

は、塩飽を熱い気持ちで盛り上げ

てくれている、四国夢中人の尾崎

美恵さんとHOTサンダルプロジ

ェクトの正木かつみさんに、これ

からの活動について寄稿いただき

ました。また、市民活動推進課・山

田離島振興室長に、今後の「塩飽」

振興の取り組みなどについてイン

タビューしました。

明日の

塩飽を

  考える 

「塩飽丸」 マストは高く人びとの英知を集めて出帆

23 2017年11月 ● 広報丸亀 2017年11月 ● 広報丸亀丸亀市の市外局番 0877

最終回

丸亀市の市外局番 0877 23

NPO「四国夢中人」代表 尾崎 美恵さん

京都大学の学生も「香川本鷹」の栽培体験

欠かせない

   

IT環境の整備

本紙の特集「塩飽の明日を考え

る」で、この夏、塩飽の島々を歩

き、島の人たちと話をしました。

多くの人が、インターネットなど

のIT環境整備を強く望んでいま

したが…

山田離島振興室長(以下略)

 

今年5月に、IT環境について、

島の人たちや子どもたち、島を訪

れた人たちにアンケート調査を行

いました。結果は、通信速度や容

量、料金などに不便を感じている

という意見が多く、そのためか、

光回線などの整備を望む声や、子

どもたちもIT環境の向上を望ん

でいることがわかりました。また

来島者は公衆Wi‐

Fiの設置を

望んでいます。本島と広島に引か

れている海底光ケーブルを使い、

島民の皆さんへ高速通信サービス

の提供、また、来島者などに観光

向けの公衆無線LANを検討して

います。IT環境整備が進めば、

島での仕事の選択肢が広がること

から、移住・定住の前提条件とな

る場合もあり、できるだけ早い整

備をと考えています。

世界へ塩飽の魅力発信

塩飽は、景観や自然のみならず、

歴史と文化の宝庫。島の魅力を国

内外に発信したいという声もたく

さん聞きましたが。

 

そのとおりです。塩飽では、島

の特色を生かした伝統行事や新し

い観光資源の創出が行われていま

す。例えば、小手島では島の人た

ちが植えた、一本の木に紅白の花

が咲く珍しい「源平桃」が「塩飽」

に春の到来を告げます。また、手

島では夏になると有志の手で植え

られた「ひまわり畑」が、来島者

に感動を与えています。そして、

牛島では今、島の歴史をたどる写

真展が開かれています。このよう

に様々な情報を総合的に、適時に

発信すればPR効果も上がり、来

島者の増加にもつながっていきま

す。そこで「塩飽」に関する情報

が集約されたホームページの作成

や、島のイベントを発信できるS

NSの利用を検討していきます。

移住・定住を促進

 

空き家利用で補助金も

塩飽に移住や定住を考えたり、

実際に住んでいる人もいると聞き

ましたが。

 

そうなんです。大変うれしいこ

とです。市では、移住・定住を促

進するため、IT環境の整備のほ

か、離島航路の維持や医療体制の

確保など、離島の地理的に不利な

環境を緩和していきます。

 

また、市は島の空き家を、移住

者用の賃貸住宅や島暮らし体験住

宅にリフォームする工事費用を補

助する制度を、平成27年度から設

けました。この制度を使ってこれ

までに計4人が県外から島へ移住

しています。今後もこの取り組み

を積極的に進めていきます。

アートな島おこしを

   

世界の人たちと

塩飽を歩きますと、あちこちで

面白いモニュメントや道しるべな

どに出会います。ほっとすると同時

に非日常の空気に癒やされます。

 

次回「瀬戸内国際芸術祭」は、

平成31年、塩飽としては3回目の

開催で、引き続き本島が会場で

す。回を重ねるごとに、島の人た

ちと芸術家、来島者らとの交流が

深まり、参加から参画へと発展し

ています。

 

また、毎年8月には「HOTサ

ンダルプロジェクト」が行われ、

参加した学生が、体験を通した島

の情報を発信してくれています。

 

これらアートを切り口とした取

り組みは、芸術や観光振興にとど

まらず、島のにぎわいづくりや、

交流人口の拡大に効果があります。

そして、島への移住やインバウン

ドににつながるなど、「世界の宝石」

と称された瀬戸内海と調和して、

相乗的な効果をもたらすことを期

待します。

ありがとうございました。

 

(聞き手 

広報担当 

中年明)

限界集落をリスクとしない

 

風光明媚で温暖な自然に恵まれ

た塩飽は、古くは塩飽水軍として

日本の海上交通を牽引してきまし

た。しかし、手島の場合、平均年

齢約80歳、人口約20人という厳し

い現実の中でも、島の人たちは海

の幸、山の幸に恵まれ自給自足を

しています。道端には四季折々の

花が咲き貴重な島の伝統や文化が

守り引き継がれています。

 

さて、私たちNPO「四国夢中

人」では塩飽諸島活性化プロジェ

クトと

して、

京都大

学農学

部の学

生や島

の人た

ちと一

緒にい

ろいろ

な活動

をして

います。今年3月には香川本鷹栽

培体験、4月には生えすぎて困っ

ている竹林伐採、7月には島の遍

路道の清掃をしました。

 

学生たちは、自動販売機が1台

しかない手島を「癒やしの島」と

して、SNSを使って発信してい

ます。今後、私たちは宿泊施設が

完備された手島自然教育センター

を、都会の生活に疲れた人やバッ

クパッカー、外国人旅行者だけで

なく、大学の合宿や企業の研修先

としても呼びかけていく予定で

す。そして手島を癒やし系の長期

滞在型モデルアイランドにしてい

きたいと思っています。

HOTサンダルプロジェクト会長 正木かつみさん

交流しながら作品制作

源平桃(小手島)

牛島で行われている写真展のポスター

塩飽の島にアトリエを持ちたい

 

島の活性化と若き芸術家の育成

を目的としてスタートした「HO

Tサンダルプロジェクト」は、今

年で6年目を迎えました。美術大

生が夏の1か月間、本島、広島、手

島、小手島に滞在して島の人たちと

交流しながら、制作活動をします。

今年のワークショップでは、浜で

拾った石や貝殻などで絵の具を作

り、その絵の具で絵を描きまし

た。静かな瀬戸内の多島美、吹く

風のやさしさに新しい感性がふく

らみます。完成作品は、毎年生涯

学習センターで多くの人に見てい

ただいています。今年2月には、

5周年として、東京銀座洋協ホー

ルで「HOTサンダルプロジェク

ト展in東京」も開きました。

 

6年間で参加した美大生は、1

50人を超えました。塩飽の島々

に魅了され就職後も再び島を訪ね

たり、「島にアトリエを持ちたい」

と願う卒業生が年々増え、すでに

2人が移住しています。

 

島での生活には、いろいろ思い

通りにならない課題もあります

が、今後も移住の支援を拡大し、

島の活性化

につなげて

いきたいと

思っていま

す。

 

最後に、

毎年温かく

学生たちを

受け入れて

くれる島の

人たちに心

から感謝し

ています。

多目的研修棟

池 池第1駐車場

第2駐車場

第3駐車場

●日時:11月18日㈯●場所:四国Cスタ丸亀●料金:大人500円、中学・高校生200円、    小学生以下無料

香川県高校野球連盟が群馬県・健大高崎高校を招待し、高校野球秋の香川県大会上位校と対戦します。

問い合わせ:四国Cスタ丸亀(p35-8200)

高校野球招待試合開催!

カマタマーレ讃岐【11月の試合日程】

オータムナイトラン in 四国Cスタ丸亀

5日㈰11日㈯19日㈰

午後2時午後7時午後4時

松本山雅FCV・ファーレン長崎名古屋グランパス

対戦相手Pikaraスタジアム長崎県

Pikaraスタジアム

会 場キックオフ日

秋の夜長に、ナイター照明の下でBGMとともにランニングしませんか?

四国Cスタ丸亀 p35-8200

四国コカ・コーラボトリングスタジアム丸亀11月25日㈯ 午前9時半~午後4時日 時

場 所

スポーツホームタウン丸亀フェイスブックhttps://www.facebook.com/MarugameSportsPark

スポーツホームタウン丸亀

23 2017年11月 ● 広報丸亀

森のまつり第2回

2017年11月 ● 広報丸亀丸亀市の市外局番 0877

都 市 計 画 課 p24-8843同実行委員会事務局 p86-3001

建 設 課p24-8813

クリーン課p58-7453

丸亀市の市外局番 0877 45

「こんな小さなスプレー缶でも?!」

日時:11月12日㈰    午前10時~午後2時

※雨天決行。また、多目的研修棟横の駐車場 には駐車できません。 下記の第1~第3駐車場をご利用ください。

場所:綾歌森林公園 多目的研修棟周辺

保育所・こども園の園児、小学校児童の作品展綾歌中学校美術部生徒の作品展

久次郎さんやクリックマンがやってくるよ!

多目的研修棟

綾歌中学校吹奏楽部の演奏、どんぐりコマ回し大会、バルーンパフォーマンス、尽誠学園生徒の太鼓演奏など

屋外特設ステージ

竹パン焼き教室、木工教室、どんぐりクラフト教室など体験イベント

森への窓口

あなたにもできる森づくりどんぐり銀行も同時オープン

高さ4メートルのトトロに会いにきてね!

交差点の安全な通行に

ご協力ください

ごみ収集車の火災を防ぐ

タッチパネル採用

スポーツの秋に楽しく運動しませんか?

働く車&おもしろ自転車

大集合♪

ニュースポーツの

体験コーナーもあり♪

スポフェスin四国Cスタ丸亀

合同公売会 in 丸亀

税務課徴収担当が総務省特別表彰

 市では、安全で安心して通れる道路空間づくりに取り組んでいます。 今年度からは、交通事故(人身事故)の多い市道交差点のカラー化や文字・減速マークの路面表示などを順次行い、ドライバーの注意喚起を促すことにより、交通事故の減少を目指します。 交差点を通行する車両は、十分に速度を落とし、左右の安全を確認して通行するなど、安全な通行にご協力をお願いします。

 市ではごみ収集車の火災事故がたびたび発生しています。これは非常に危険で、市民の皆さんにとっても大きな損失です。 事故対策のため、可燃・不燃ごみの収集時は、ガスライターやカセットボンベ、スプレー缶などは絶対に出さないでください。必ず資源ごみとして出していただくようお願いします。また、ボンベやスプレー缶は中身を使い切って出してください。

 丸亀市税務課の徴収担当は、規模や人口などが類似している全国の自治体と比べても、人数が5人と非常に少数です。しかし、多種多様な先進的手法を積極的に導入し、滞納者や滞納額を劇的に減少させ、徴収率は大きく改善し右肩上がりを続けています。 また、研修会などで先進的手法を全国に発信するとともに、県外からの視察受け入れや資料提供を行うことで、徴収業務のレベルアップに貢献しています。他にも、社会的弱者へきめ細かなアフターフォローを行うなど、感謝の声が多数あります。 それらの功績が評価され、総務省自治税務局長から特別表彰(今年度、全国の自治体で唯一)されました。

 写真は、今年1月18日に発生した車両火災の原因と思われるスプレー缶です。焼けたごみの中から出てきました。ノズル部分が熱で溶け落ち、黒く焦げています。左は大きさ比較のための手袋です。 「小さいから」「残り少ないから」といって、不燃ごみに出すのは絶対にやめてください。ごみ収集車の火災原因になります。

 市税などの滞納処分で差し押さえた財産を、入札により売却します。ぜひ、ご来場ください。

~交差点のカラー化事業~

ごみの分別回収にご協力を

■回収場所 ●地元の資源ごみステーション ●クリーンセンター丸亀(川西町)

過払い金などの相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。

税務課徴収担当(p24-8856)

スポーツ推進課 p24-1392

カラー化で交通事故を抑制

日 時:11月26日㈰ 午前8時半開場場 所:飯山中学校体育館持参物:購入代金、身分証明書(運転免許証や保険証

など)、代理人が参加する場合は委任状問い合わせ:税務課徴収担当(p24-8856)

日時:11月3日、10日、17日、24日   (毎金曜日)   各日午後6時~8時半(雨天中止)場所:四国Cスタ丸亀グラウンド内   (外周の人工芝部分)対象:どなたでも(ただし、高校生以下は保護者同伴)その他:球場内のロッカールームとシャワー室の利用

ができます。グラウンド内での飲食は不可。

申し込み:参加申込書(スポーツ推進課、同スタジアム、ホームページなどで入手可)に必要事項を記入し、11月10日㈮までにスポーツ推進課へFAX(24-1309)、またはメール([email protected])を送信

☆チャンバラ合戦(小学生以上)とバブルサッカー(高校 生以上)は要事前申込(先着順)。※その他は申込不要

対象:瀬戸内中讃定住自立圏域にお住まいの人内容:チャンバラ合戦・チェアエクササイズ・かんたん   ダンスエアロ・バブルサッカートーナメントなど

参加無料

参加無料

とり奉行骨付じゅうじゅうむぎゅ~ちゃん

まるチャンかめチャンもやって来る!!

第1試合 午前10時開始第2試合 午後1時開始

67 2017年11月 ● 広報丸亀 2017年11月 ● 広報丸亀丸亀市の市外局番 0877

依存財源

自主財源

分担金および負担金7億2364万円1.8%

使用料および手数料8億4738万円2.1%

財産収入1億8704万円0.5%

寄附金5,842万円0.1%

繰入金3億6202万円0.9%

繰越金8億5769万円2.1%

諸収入7億9458万円1.9%地方譲与税

3億463万円0.7%

地方消費税交付金19億4093万円

4.8%

地方特例交付金7152万円

0.2%

県支出金27億8168万円

6.8%

国庫支出金58億269万円14.2%

地方交付税73億6636万円18.0%

市 税138億3104万円

33.8%

市 債47億1090万円11.5%

その他2億2816万円 0.6%

その他経費

義務的経費

投資的経費

貸付金3億2777万円 0.8%

維持補修費2億1609万円 0.5%

人件費68億2192万円17.1%

扶助費96億3822万円24.1%

公債費44億5396万円11.2%

投資的経費46億6855万円11.7%

物件費59億3941万円14.9%

積立金4億9601万円1.2%

補助費等29億1990万円

7.3%

繰出金44億6268万円11.2%

歳出総額399億4451万円

3018円4万0765円16万0904円2万7485円1183円6653円4412円

2万4752円1万0929円4万2605円

165円4万0519円36万3390円

議会に要する経費(議会費)コミュニティや交通対策、行政運営に要する経費(総務費)保育や障がい者支援など各種福祉事業の経費(民生費)環境や健康を守る経費(衛生費)勤労者支援に要する経費(労働費)農林水産業振興に要する経費(農林水産業費)商工業や観光の振興に要する経費(商工費)道路、公園整備などの経費(土木費)消防活動に要する経費(消防費)教育や文化、スポーツ振興に要する経費(教育費)台風などの災害復旧費(災害復旧費)市債の返済経費(公債費)

※1人当たりの経費は、平成29年4月1日現在の常住人口(109,922人)で計算 しています。

■平成28年度の決算を市民一人あたりに換算一人あたり決算額内      訳

合    計

歳入歳出の決算状況

会 計 名国民健康保険特別会計国民健康保険診療所特別会計公共下水道特別会計農業集落排水特別会計駐 車 場 特 別 会 計後期高齢者医療特別会計介 護 保 険 特 別 会 計介護保険サービス事業特別会計

合  計

143億7840万円9514万円

27億9234万円1億6708万円1億3082万円12億4876万円83億0644万円

9712万円272億1610万円

141億7475万円9514万円

27億7104万円1億6646万円1億2875万円12億4874万円80億8445万円

9712万円267億6645万円

2億0365万円0万円

2130万円62万円207万円2万円

2億2199万円0万円

4億4965万円

歳入総額 歳出総額 歳入歳出差引額

市には国民健康保険特別会計など8つの特別会計があります。

◎健全化判断比率の状況 健全化判断比率は、財政の早期健全化や再生の必要性を判断するために国が定めている指標です。この指標が国の定めた基準を上回った場合、「財政健全化計画」や「財政再生計画」を策定し、財政再建に取り組まなければなりませんが、平成28年度決算に基づく市の各指標は、いずれも国が示す基準を下回っており、財政状況は引き続き良好な状況です。

※1. 実 質 赤 字 比 率:一般会計などの赤字の程度を指標化したもの(黒字の場合は「―」)※2. 連結実質赤字比率:市の全会計の収支を合算し、地方公共団体としての赤字の程度を指標化したもの(黒字の場合は「―」)※3. 実質公債費比率:一般会計などが負担する市債の元利償還金やそれに準じる負担などが標準財政規模に占める大きさを指標化したもの※4. 将 来 負 担 比 率:一般会計などが将来負担すべき実質的な負債がどの程度あるのかを指標化したもの

実 質 赤 字 比 率

連結実質赤字比率

実質公債費比率

将 来 負 担 比 率

──

──

4.3

58.6

──

──

4.2

59.0

12.12

17.12

25.0

350.0

20.0

30.0

35.0

早期健全化 財政再生平成28年度 (参考:前年度)

国が示す基準丸亀市の状況区分指標

※1

※2

※3

※4

■健全化判断比率

用語の説明

(単位:%)

公共施設建設や財源調整などのために設けられた市の貯金

市民税特別徴収分、地域総合整備資金貸付金など

水道事業会計やミモカ美術振興財団への出資金など

庁舎、学校、保育所、公営住宅、公園のほか山林など

㈱香川県中部流通センターや中讃ケーブルビジョン㈱の株券など

6,556,974㎡(1,030,444㎡)

土    地(うち共有林)

種  別 備   考保 有 量

建    物

出資による権利

債    権

基    金

有 価 証 券

510,250㎡

8億5480万円

6億4028万円

152億10万円

2億6867万円

■市有財産などの現況(平成28年度末現在)

平成28年度

決算報告

市の財政状況を

お知らせします。

財 務 課p24-8803

歳入歳出の

   決算状況

平成28年度末

   現在の状況

歳入の総額は、408億6

868万円で、前年度と比

較して7億4654万円の減となり

ました。市税が法人市民税を中心に

低調であった前年度から一定程度回

復したことにより、6億4962万

円の増加となる一方で、前年度の一

時的な収入であった中讃広域行政事

務組合からの基金出資金返還金の減

などにより、諸収入が6億802万

円の減少となるほか、消費動向の影

響などから地方消費税交付金が2億

1486万円の減となりました。ま

た、前年度の決算状況により繰越金

が1億7670万円の減となるとと

もに、普通建設事業の減少などによ

り、国庫支出金が1億2108万

円、地方債が2億6650万円減少

しました。なお、前年度に引き続き

財源不足を補うため、基金を取り崩

したことで、繰入金が3億6202

万円となっています。

歳出総額は、399億44

51万円で、前年度と比較

して8億1302万円の減となりま

した。引き続き扶助費が3億215

5万円、公債費が2億4235万円

増加する一方で、退職者数の減など

により人件費が5億2340万円の

減少となるほか、投資的経費が、小

学校施設などの改築事業が完了した

ことなどから、4億3482万円減

少しています。また、前年度繰越金

の影響などから積立金が1億325

6万円の減少となるほか、特別会計

への繰出金が1億6691万円の減

となっています。

 

歳入歳出の差引額9億2417万

円のうち、平成29年度にかけて継続

する事業に要する財源4972万円

を除いた8億7445万円を、平成

29年度へ繰り越しています。

一般

会計

特別会計

歳出

歳入

借入金の状況

市債

 

平成28年度末の一般会計の市債残高は

555億7604万円で、前年度と比較

して6億8353万円増加しました(グ

ラフ1参照)。これは、これまで取り組

んできた教育施設の耐震化などの財源と

して活用した合併特例債のほか、地方交

付税の代替財源である臨時財政対策債の

発行によるものです。これらの地方債

は、返済費用を地方交付税として国から

措置され、財政負担が軽減されるものが

多く、市ではこのような有利な地方債を

活用し、まちづくりを進めています。

財産

市有財産のうち、市の貯金にあたる基金

は、(グラフ2)のとおり推移しています。

 

安全安心のまちづくりに活用した合併特

例債などの償還が本格化しているととも

に、社会保障関連経費も引き続き増加して

いくことが予想されることから、市では、

こうした状況に対応するため、財政調整基

金など、将来的に必要な財源を積み立てて

います。

140

160(億円)

(年度)24 25 26 27 28平成

120

100

80

60

40

20

0

■グラフ2:基金残高の推移

うち財政調整基金

(年度)24 25 26 27 28平成0

100

200

300

400

500550

■グラフ1:市債残高(一般会計)の推移

その他地方債 合併特例債 臨時財政対策債

(億円)

依存財源

自主財源

歳入総額408億6868万円

第1号被保険者

加入者 手続き先 保険料の納め方

第2号被保険者

第3号被保険者

学生、自営業者、アルバイト、無職の人など

各自で納付(納付書・口座振替・クレジットカード納付)

勤務先を通じて納付(給料から天引き)

個人で納付する必要なし(配偶者が加入する年金制度が負担)

市民課、市民総合センター

勤務先

配偶者の勤務先

会社員、公務員など

第2号被保険者に扶養されている配偶者

 

日本年金機構では年金制度を正しく理解

していただくため、11月を「ねんきん月間」、

また、11月30日(いいみらい)を「年金の日」

としています。生涯安心して過ごすために、

大切な国民年金について考えましょう。

国民年金は3つのグループ

さて、あなたはどのグループ?

 

日本国内に住んでいる20歳以上60歳未

満の人は、国民年金に加入しなければな

りません。加入者は職業などにより手続

きや保険料の納付方法が違います。

年金保険料

納めていますか?

この機会に年金加入状況の確認を!

国民年金の届け出をしましょう

 

次の場合は市役所で手続きが必要です。

❶20歳になったとき(第2号・第3号被

保険者を除く)

 

第1号被保険者に該当

❷会社などを退職したとき(扶養してい

る配偶者がいる場合は夫婦で届出を)

 (本 

人)第2号被保険者↓

第1号被保険者への変更

 (配偶者)第3号被保険者↓

第1号被保険者への変更

❸離婚などで配偶者の扶養から外れたとき

 

第3号被保険者↓

 

第1号被保険者への変更

老人介護支援センター今津荘p58-2611

華老人介護支援センターp57-1510

89 2017年11月 ● 広報丸亀 2017年11月 ● 広報丸亀丸亀市の市外局番 0877

市  民  課   p24-8945綾歌市民総合センター   p86-5510飯山市民総合センター   p98-7953

 皆さんの困っていること、不安なことを介護の専門家といっしょに考えてみませんか。 7か所とも前半は介護教室、後半は相談会・交流会です。申し込みは、直接それぞれの申込先へ。 会場までの送迎や介護が必要なご家族をお預かりすることもできます。詳しくは、各申込先にご相談ください。

介護教室・交流会お気軽にご参加ください

~まかせて!! わたしにもできる介護~

土器コミュニティセンター

ケアハウスマイルドハート丸亀

11月10日㈮午後1時半~3時 11月6日㈪

15人程度

15人程度

30人程度

10人程度

青の山荘老人介護支援センターp25-3030

11月14日㈫午後1時半~3時 11月10日㈮

11月11日㈯

11月10日㈮

11月8日㈬

11月16日㈭

11月13日㈪

25人

15人

シャローム老人介護支援センターp28-1303

特別養護老人ホームシャローム

11月15日㈬午後1時半~3時半 15人

さぬき福祉専門学校

11月16日㈭午後1時半~3時

珠光園老人介護支援センターp23-2000

特別養護老人ホーム紅山荘

11月18日㈯午後1時半~3時半

紅山老人介護支援センターp98-3939

たるみ荘ショートステイ たるみの杜

11月19日㈰午後2時~3時半

たるみ荘老人介護支援センターp28-1505

富熊コミュニティセンター

11月21日㈫午後2時~3時半

教室の内容 日 時 会 場 定員 申込締切 申込先

楽しく脳と身体を活性化~自宅でできるレクリエーション~

地域で安心して生活を送るために~SOS 共に考えましょう~

家で看取るということ~訪問看護を支えに~

介護保険ってどんなん?~制度を上手に使うには~

宮野病院院長 宮野恭匡先生に聞く「生活習慣病と運動器障害について」

地元にあるサービスを上手に活用しよう

紙パンツ・オムツ大相談会~ひとには聞きにくい…そんなお悩みを解決します~

地域包括支援センターからのお知らせ参加者募集

地域包括支援センターp24-8933

いきいき健口教室 ステップアップ講座こう

日 程

時 間

場 所

コース 秋冬コース①

午後1時半~3時 午後1時半~3時

11月10日・24日12月08日・22日01月05日・12日

11月09日・16日・30日12月14日・28日01月11日

ひまわりセンター4階研修会議室3

飯山保健福祉センター2階栄養指導室

秋冬コース②

(金曜日) (木曜日)

対 象=市内在住の65歳以上の人定 員=各コース20人(申込順)料 金=無料その他=全6回で1コースの教室です。    1月以降のコースもあります。    今年度すでに受講した人も再度申込可    能です。申し込み=各コース開始3日前までに、地域包括支    援センター(p24‐8933)へ

認知症サポーター

 認知症サポーターの皆さん! さらに理解を深めるための「ステップアップ講座」を開催します。

「ねんきんネット」は、インターネットを通じてご自身の年金の情報を手軽に確認できるサービスです。24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンからご自身の年金情報を確認できます!!

講座に参加すると……●認知症について理解を深めることができる●傾聴ボランティアとして生きがいづくりの活動ができる●にじいろカフェの地域スタッフとして活動ができる●地域のシルバー交番員として活動ができる●自分自身の介護予防になる

 口腔機能を高める方法について、みんなで楽しく学べる教室。歯科衛生士が指導します。

場  所=ひまわりセンター3階会議室1     ※第2回のみ同センター研修会議室対  象=市内在住の認知症サポーター     (認知症サポーター養成講座受講者)      ※原則、上記の講座をすべて受講できる人申込期間=11月1日㈬~13日㈪申し込み=地域包括支援センター     p24‐8933・o24‐8914

11月21日㈫午後1時半~3時半

認知症を取り巻く現状について認知症の治療について

●ご自身の年金記録の確認●将来の年金見込額の確認 など 詳しくは

※050で始まる電話の人はp03-6700-1165p0570-05-1165

第1回

日   時■ステップアップ講座 日程表

内    容

11月28日㈫午後1時半~3時半

コミュニケーション技術を身につけよう第2回

12月5日㈫午後1時半~3時半

楽しい地域活動先輩シルバー交番員さんとの交流第3回

12月12日㈫午後1時半~3時半

これからの活動について修了証授与第4回

市役所などに

マイナポータル用公共端末を

設置しました

◆マイナポータルとは

 

政府が中心となって運営するイン

ターネットを利用したサービスで、

子育てに関する各種手続きを検索し

たり、申請などにどんな書類が必要

なのか、事前に自分に合ったサービ

スなどが調べられます。利用にはマ

イナンバーカード、ICカード読み

取り機、インターネットに接続され

たパソコンなどが必要です。自宅で

パソコンなどが使えない人は、市役

所や各市民センターなどに設置して

いる端末を使ってください。利用に

は本人のマイナンバーカードが必要

です。忘れずに持参してください。

設置場所

●市役所市民相談室・市民課

●綾歌・飯山市民総合センター

●本島・広島市民センター

行政管理課p24•8841

ご自身の年金はいつでもどこでも「ねんきんネット」で確認できます!

年金の請求手続きをしたい

年金事務所での

を実施しています

①都合に合わせて、スムーズに相談できます②相談内容に合わせて事前に準備して対応します

ねんきんダイヤル予約受付電話番号

受給している年金について聞きたい

「ねんきんネット」で出来ること

11月はねんきん月間です

ねんきんネット 検索

お気軽にどうぞ(市民相談室)

ねんきん太郎「ねんきんネット」マスコット

所得税・住民税申告に必要!納付したことを証明する

年末調整・確定申告まで大切に保管してください

家族の国民年金保険料を納付した場合も本人の控除に加えられます

(10月以降初めて納付した人は2月上旬)日本年金機構から11月上旬に送られて来ます

全 額社会保険料控除

年金の予約相談

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書

~予約していただくと~

パープルリボンキャンペーン

00000000000000000000000000000000000000000

パ ネ ル 展

■パープルリボン・オレンジリボンツリー

 11月12日~25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。この機会に一人でも多くの人にこの運動について知ってもらうため、以下のキャンペーンを実施します。(11月は「児童虐待防止推進月間」でもあるため、児童虐待を防ぐことを呼びかけるオレンジリボンキャンペーンも一緒に行います。)

 近年では、デートDVという交際中の恋人同士に起こる暴力が増えています。恋愛経験の少ない10代、20代に多く、気づかないまま加害者・被害者になっていることも……。デートDVについてマンガ調のパネルで分かりやすく紹介します。

●一人で悩むのNG! 一人で悩むより、ともだちに話そう。●ムリをしないで、自分も大切に。●同じ気持ちでいる人がどこかにいると考えて。 

(平成28年度に寄せられたメッセージ)

2つのリボンを装飾したツリーの展示とメッセージの発信を行います。

人権課 男女共同参画室 p24-8823

※緊急の場合は110番通報を!

虐待かもと思ったら児童相談所

全国共通ダイヤル

☎1いち

8はや

9く

 児童虐待は、子どもの生命に危険を及ぼすだけでなく、心にも深い傷を残します。地域全体で取り組むことで、発生予防や早期発見につながります。 子どものことでイライラしたり、気になったりすることはありませんか?また、あなたの周りに「気になる子ども」はいませんか?「相談してみたい」「もしかしたら」と感じたら、お気軽に市家庭児童相談室や県西部子ども相談センターなどの相談窓口へ連絡してください。

いちはやく 知らせる勇気 つなぐ声相談窓口

●子育て支援課家庭児童相談室●県中讃保健福祉事務所内 西部子ども相談センター●県子ども女性相談センター

p23-2201

p24-3173

p087-862-4152

~11月は児童虐待防止推進月間です~

お近くの児童相談所につながります。

パープルリボンは、女性に対する暴力をなくす運動のシンボルです。

11月2日㈭まで────11月1日㈬~5日㈰───11月3日㈷~10日㈮──11月16日㈭~21日㈫──

四国職業能力開発大学校飯山北コミュニティセンター岡田コミュニティセンター市役所本館1階ロビー

11月1日㈬~22日㈬──11月16日㈭~21日㈫──

中央図書館(関連図書の特別展示もあり)市役所本館1階ロビー

平成28年度の様子

メッセージを書いてほしいでござる

●丸亀市女性相談(子育て支援課内) p23‐2201(月~金曜の午前8時半~午後5時)●県子ども女性相談センター p087‐835‐3211(月~土曜の午前9時~午後9時)●緊急の場合は110番へ

日時:11月13日㈪~19日㈰   午前8時半~午後7時   (土・日曜は午前10時~午後5時)●女性の人権ホットライン(全国共通・ナビ ダイヤル) p0570-070-810

女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク

ひとりで悩まないで ~暴力を受けたら、相談を~ 全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間

2017年11月 ● 広報丸亀 2017年11月 ● 広報丸亀11 10丸亀市の市外局番 0877

健康課 p24-8806

糖尿病○×クイズ

夜間の急な病気のときは、救急電話相談を利用しよう!●受付時間:午後7時~翌日午前8時

◎小児救急 ♯8000またはp087-823-1588◎成人救急(15歳以上)p087-812-1055

医療費の節約にご協力を!!保 険 課p24-8842

 国民健康保険の医療費は、皆さんが納める保険税で賄われています。必要なときに誰もが医療を受けられる「国民皆保険制度」を守っていくためにも、適正受診を心掛けましょう。

 40歳以上の国保加入者を対象とした今年度最後の特定健診です。 まだ受けていない人には個別通知します。 毎年健診を受けましょう。

血糖はインスリンの働きでエネルギーとして利用されますが、食べすぎ、運動不足、多量飲酒などを繰り返すと、インスリンが不足したり働きが悪くなります。その結果、血糖が効率よくエネルギーとして利用されず血糖値が高くなります。糖尿病でなくても血糖値が高いと、動脈硬化を促進し血管が細くなり、最後には閉塞して心筋梗塞や脳梗塞になります。また、合併症として、眼や神経や腎臓(糖尿病性腎症)に発症します。血糖値の検査であるヘモグロビンA1cは、過去1~2か月の平均的な血糖の状態がわかります。生活習慣を改善することで、糖尿病の進行を食い止めたり薬を減らすこともできます。野菜など食物繊維を多く含む食品は、糖質の吸収を遅らせ急激な血糖の上昇を起こりにくくします。

 有効成分が新薬と同等で安価な薬です。利用については、医師や薬剤師に相談しましょう。

 生活習慣病やメタボの予防・改善にはバランスのよい食事、こまめに体を動かす、休養、心と体のバランスが大切です。

こくみんかい けんせい どほ

 生活習慣病は、自覚症状がありません。特定健診やがん検診、人間ドックを受け、病気の予防や早期発見に努めましょう。

 同じ病気で複数の医療機関を受診したり、軽い症状で休日や夜間に受診したりするのは医療費の無駄遣いになるだけでなく、体にも負担がかかるので控えましょう。

 自分の受診状況や、医療費がどれくらいかかっているのかを把握しましょう!

 「飲み合わせの悪い薬」を併用すると、作用の減弱、副作用の増強など体に悪い影響が出る恐れがあります。新たに別の科の病院にかかった時は、現在飲んでいる服薬状況を医師に必ず伝えましょう!

 薬の重複や危険な飲み合わせによる副作用などを未然に防ぎ、薬歴や体質などを把握して適切なアドバイスをしてくれるかかりつけ薬局を持ち、お薬手帳を有効に活用しましょう。

 柔道整復の施術では、慢性的な症状や肩こり、筋肉疲労は適用外です。マッサージ、はり・きゅうでは、疲労回復や慰安、疾病予防は適用外です。

健全な国民健康保険制度を維持

その1

その5

その6

その7

その2

その3

その4

ジェネリック医薬品を上手に活用しよう!

年一回は健診を受けよう!

正しい食生活・運動・休養・ストレス解消を心掛けよう!

かかりつけ医を決め、医療機関のハシゴ受診や休日・夜間のコンビニ受診は控えよう!

医療費通知を確認しよう!

柔道整復、マッサージ、はり・きゅうの施術に保険が使える場合を正しく理解しよう!

糖尿病の正しい理解が大切です

どこまで知ってる?

11月14日は世界糖尿病デー

糖尿病はインスリンの働きが悪くなったり、インスリンが不足するため起こる病気である

11月12日㈰ 岡田コミュニティセンター11月26日㈰ ひまわりセンター12月 3日㈰ 飯山総合保健福祉センター12月10日㈰ ひまわりセンター

日曜も集団特定健診をしています

食事をする時、野菜、海草などの食物繊維と一緒に食べると血糖値は上がりにくい

糖尿病の3大合併症が起こるのは、眼、神経と肝臓である

血糖値の検査で、ヘモグロビンA1cは、今現在の血糖の状態がわかる

糖尿病は遺伝の影響が強く、生活習慣を変えることで改善しない

血糖値が高いと脳梗塞や心筋梗塞が起こる率が高い

(クイズの答えはこのページの下段にあります。)

Q 1Q 4

Q 5

Q 6

Q 2

Q 3

予約が

必要です!

糖尿病を予防しよう!糖尿病を予防しよう!

クイズ の ヒント

【クイズの答え】 1.(◯) 2.(◯) 3.(×) 4.(×) 5.(×) 6.(◯)

医療費節約のポイント

かかりつけ薬局を持ち、お薬手帳を活用しよう!

~薬剤併用禁忌について~

生かしませんか! あなたの空き時間を

11月10日㈮・21日㈫、12月21日㈭1月11日㈭・19日㈮の10時~11時30分

※剪定会員 大募集中丸亀市シルバー人材センター ☎23-6215

会 員 募 集

毎月 入会説明会 開催中

丸亀市の市外局番 0877広告掲載について詳しくは、秘書広報課(p24-8801)または市ホームページでご確認ください。

健康じゅく!

丸亀市歯科医師会

オーラルフレイルって何?

お口の健康を保ち、健康長寿を目指しましょう。

 皆さんは「オーラルフレイル」

という言葉をご存知ですか?オ

ーラルフレイルとは身体の衰え

(フレイル)の一つで、口の機能

が低下し食の偏りなどが起こり始

める状態を指します。オーラルフ

レイルは口の働きがまだ〝健康〞

と〝障害〞の間の状態で、早めに

適切な処置を受ければ、口の働き

が悪くなることを防ぐことが可能

です。この「オーラルフレイル」

は、滑舌(舌の運動)の低下・食

べこぼし・わずかなムセ・咬めな

い食品が増える・口の乾燥などほ

んのささいな症状から始まります

が、症状に気が付きにくく見過ご

さないための注意が必要です。

 口には食事や言葉を発する役割

があり、口の働きが悪くなること

は日常生活にも様々な支障をきた

します。特に高齢になってから口

の働きを保つことは、人とのつな

がりや生活の広がりを維持するた

めに大変重要になってきます。こ

の人とつながる「社会性」を保つ

ことは、健康寿命を延ばすことに

大きく関係があることが明らかに

なっています。

 「オーラルフレイル」に早く気

付きお口の健康を保つためには、

歯周病や虫歯などで歯を失った際

に適切な処置を受けることはもち

ろん、定期的に口の中の健康状態

をかかりつけの歯科医師に診ても

らうことが大切です。また、市が

行う介護予防事業や様々なお口の

働きを保つための教室・歯周病検

診などを活用することも効果的で

す。11月10日には城北コミュニテ

ィセンターで歯科衛生士による成

人を対象とした歯科保健相談が行

われ、飯山南・岡田・本島の各コ

ミュニティセンターでの歯科医師

による歯科健康講座も予定されて

います(日程は未定)。この機会

もぜひご利用ください。

 丸亀市民の皆さん、ぜひお口の

健康から豊かで活力ある人生、健

康長寿を目指してください。

(日本歯科医師会ホームページか

ら一部引用)

2017年11月 ● 広報丸亀 2017年11月 ● 広報丸亀13 12

日時:11月7日㈫、8日㈬、9日㈭、14日㈫午前9時~午後3時40分・15日㈬午前9時半~11時半

場所:ひまわりセンター定員:20人(託児あり・要予約)※5日間受講できない場合は、次回の講座 で補講可。昼食は各自で準備。申し込み:11月6日㈪までに、同センター p22-5700

ファミリー・サポート・センター

まかせて会員養成講座のご案内 家田荘子氏講演会 一時的な子どもの預かりや送迎など、子育ての援助をしてみませんか? 参加無料

入場無料

日時:12月3日㈰午後1時半場所:生涯学習センター3階ホール申し込み:来所または、はがき・ファクス・メールで①「12/

3家田荘子講演会申込」②申込者全員の氏名・ふりがな・連絡先を記入して申し込み。〒763-0034丸亀市大手町2-1-20 丸亀市少年育成センター

   p22-6886、o22-1367   メール [email protected]

「ティーンからのメッセージ」~知ってもらいたい。子どもたちのこと~

作家・僧侶

対象児 保 育 所 名

0~2歳児 虎岳、桃山(小規模)、ニチイ(小規模)

0~3歳児 本島

0~5歳児

満1~5歳児

平山、城辰、恵城、ふたば乳児、丸亀ひまわり、ふたば西、ひつじケ丘、ドルカス乳児、しおや、彩芽

中央、土居、金倉、城南、青ノ山、岡田、栗熊、富熊、飯山北第一、飯山南

対象児 認定こども園名

0~5歳児 誠心はらだ、誠心

満1~5歳児 飯野、垂水

3~5歳児 あやうた、飯山

  入所申込期間・場所✿12月1日㈮~12日㈫ 市役所本館1階南会議室✿12月6日㈬ 綾歌保健福祉センター2階会議室✿12月7日㈭ 飯山市民総合センター1階◉いずれも土・日曜を除く午前9時~午後4時。 指定日に都合の悪い人は、申込期間中、幼保運営課、各市民総合センターでも受け付けます。上記期間内であれば、受付日による優先順位はありません。

  入所申し込みと同時に支給認定申請が必要です 子ども・子育て支援新制度では、保育施設利用を希望する保護者は、保育の必要性の認定を受けるための申請が必要です。 保育の必要な事由として、下記のいずれかに該当する必要があります。申請には、事由に応じた市指定の証明書などを添付してください(提出のない場合、審査することができません)。また、事由を満たす場合でも、施設の定員に余裕がない場合など、入所できないことがあります。❶常態的就労(就労時間が月64時間以上)❷妊娠、出産 ❸保護者の疾病、障がい❹親族の介護・看護 ❺災害復旧 ❻求職活動❼就学(職業訓練校などの職業訓練を含む)❽虐待やDV(ドメスティックバイオレンス)のおそれがあること

❾育児休業取得時に、すでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であること10その他、上記に類する状態と市が認める場合

  支給認定の審査結果 保育の必要な事由や状況により、次の2区分で、利用できる時間(保育必要量)を認定します。◉保育標準時間:保育が必要な範囲内で、        1日最大11時間(※)まで利用可能◉保育短時間:保育が必要な範囲内で、        1日最大8時間(※)まで利用可能※具体的な時間帯については、開所時間の範囲内で各施設にて定めます。各施設で定めた時間を超えて利用する場合は、延長保育料がかかります。審査後、支給認定の結果を送付します。

  利用者負担額(保育料)✿保育料は、保護者など扶養義務者の市民税所得割額の合算で決定します。✿保育料の切り替え時期は、毎年9月です。◉平成30年4月~8月分  平成29年度市民税所得割額に基づく保育料◉平成30年9月~平成31年3月分  平成30年度市民税所得割額に基づく保育料

※1号認定児の入園申し込みは、直接園へ申し込んでください。※誠心保育園は、平成30年4月から認定こども園に移行する予定です。

★入所申し込み時に準備するもの★①平成30年度保育施設等入所申込書(みどり色)②支給認定申請書(個人番号の記入が必要)③保育の必要な事由を確認するために必要な書類 (就労証明書など)④入所申し込み児童の世帯全員(別世帯でも同一生計の人を含む)の個人番号が確認できるもの 【マイナンバーカードや通知カードなど】⑤本人確認ができるもの(運転免許証など。申し込みに来られる人のもの)⑥個人番号による地方税情報の取得に係る同意書 (該当者のみ)⑦支給認定証(すでに認定を受けている人のみ)⑧印鑑

幼保運営課 p35-8892

 平成30年4月から新たに保育所(園)・認定こども園などへ入所(園)を希望する乳幼児(2号、3号認定児)の入所申し込みを受け付けます。これから出産予定や育児休業明けなどで、5月以降に入所を希望する乳幼児も同時に受け付けます。 入所申込書と支給認定申請書は、幼保運営課、各市民総合センター、各保育施設で11月から受け取りが可能です。事前に受け取り、必要書類などを準備し、下記期間内に申し込みをしてください。申し込みが定員を超えた場合、1月下旬から2月中旬にかけて選考を行います。 4月入所については、2月下旬以降、施設からの入所説明会の案内をもって4月入所内定をお知らせします。年度途中の入所は、希望月前月の選考日以降に決定します。詳しくは幼保運営課にお問い合わせください。

保育施設など

保育施設など(2号・3号認定児)の新年度入所案内

 健康づくりに取り組む「きっかけ」となるよう、健幸10か条を設定しました。

~地域や人とのつながりを大切にしましょう~

毎月10日は

健幸の日

けんこう

77(仲)良くつながる日~健幸10か条~ 地域・環境

納付は便利な

口座振替で

納付は便利な

口座振替で

11月の市税など

(納期は11月10日~30日)

国民健康保険税/5期分 介護保険料/4期分後期高齢者医療保険料/5期分

※=GⅢオールレディース第18戦 mimika賞

29282726252423222120191817161514131211 30水 木 祝 土 日 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 月 火 水 祝 金 土 日 月 火 水 木土 日祝

1098765432111月丸亀開催(ナイター)

場外発売

モーニング

デ イ

ナイター

猪熊弦一郎展 戦時下の画業11月30日㈭まで

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 p24-7755URL http://mimoca.org

p86-6800 (水曜休館)URL http://www.marugame-ilex.org/アイレックス

12月10日㈰ 午後2時開演演奏=瀬戸フィルハーモニー交響楽団指揮=松岡 究独唱=三宅彩雅(ソプラノ)、中島千春(アルト)   吉見佳晃(テノール)、牛野亮介(バリトン)

●入場料=一般2000円     高校生以下1000円     (全席自由席)

好評発売中

好評発売中

2017 まるがめ第九演奏会

松竹大歌舞伎11月20日㈪ 午後1時半、午後6時開演 ●入場料=7000円ほか(全席指定席)

猪熊弦一郎《包みを乗せたる少女(マニラ)》1942年Ⓒ公益財団法人ミモカ美術振興財団

開館時間:午前10時~午後6時 (入館は午後5時半まで)

※開館記念日11月23日㈷は観覧無料です。猪熊が従軍先や疎開先で描いた油彩画やデッサンをはじめ、写真・日記などの資料、親交が深かった藤田嗣治らの作品をあわせて紹介。戦時中に猪熊が母校・丸亀高校に寄贈した作品も展示します。

※会期中無休

①義経千本桜 すし屋 ②釣女

《1階企画展示室》「屏風と襖絵の美展」にて、伊藤若冲「双幅 鶏図」を公開中。【11月5日㈰まで】

京極朗徹とその時代展

日 時=12月8日㈮まで    午前9時半~午後4時半場 所=2階常設展示室入場料=無料 月曜休館

p22-5366資料館だより

京極朗徹筆「蘭図」

あきゆき

びょう ぶ ふすま え

丸亀藩最後の殿様

10日㈮ 24日㈮14日㈫

市役所西館2階こども未来部分室

午前9時~正午午後1時~4時

●発達障がい児個別相談(要予約 p85-6613)

2017年11月 ● 広報丸亀 2017年11月 ● 広報丸亀

11月

■問い合わせ・申し込み健康行事母子保健行事行政相談弁護士無料法律相談

健 康 課 p24-8806

障がい者(児)相談

人権相談

定例農家相談

空き家相談

子育て相談(まる育サポート~あだぁじぉ~)

福 祉 課 p24-8805

人 権 課 p24-8811

農業委員会 p24-8826

環境安全課 p24-8836

p35-8282

行政書士相談 県行政書士会 p087-866-1121無料法律相談司法書士相談 社会福祉協議会 p22-5700

市民相談室 p35-8891

市 役 所 11/6㈪から午前9時~午後5時●空き家相談 (要予約 p24-8836)17日㈮

予約開始

●栄養相談 (要予約 p24-8806)

健康行事

●歩行プール夜間説明日 (前日午前中までに要予約 p24-8806)

●理学療法士による相談

午後1時半~3時半6日㈪ ひまわりセンター

飯山総合保健福祉センター27日㈪

午前10時~11時半14日㈫ 飯山保健福祉センター30日㈭ ひまわりセンター

午前9時半~11時半14日㈫ 飯山総合保健福祉センター

●すこやか体操教室(筋力アップについて)午前10時~11時半8日㈬ ひまわりセンター

●3歳児健康診査

●1歳6か月児健康診査9日㈭22日㈬ 午後1時半~2時半

●3か月児健康診査10日㈮

ひまわりセンター午前9時半~10時半21日㈫

ひまわりセンター

2日㈭8日㈬

30日㈭

16日㈭午後1時半~2時半

ひまわりセンター

飯山保健福祉センター

綾歌保健福祉センター

28日㈫

飯山総合保健福祉センター

午後6時~7時14日㈫ 飯山総合保健福祉

センター17日㈮男性女性

●こころの健康相談 (要予約 p24-8806)午前9時半~11時半30日㈭ ひまわりセンター

●離乳食講習

母子保健行事

午前10時~11時半17日㈮ 飯山総合保健福祉センター●マイナス1歳から始まる子育て講座《フレッシュパパママ編》

休日当番医

□内□皮小山クリニックはら皮膚科

□外□小□皮

しげのぶ医院おかだ小児クリニック城南皮膚科医院

岩本病院3日㈷ p28-6311

5日㈰ p58-4976p28-1611

□眼香川労災病院みさき眼科クリニック

26日㈰ p23-3111p98-7773

□外□小大西外科医院もりもとこどもクリニック

12日㈰ p22-5627p25-9228

19日㈰p86-6355p58-0707p24-8626

□内□小□脳

中山クリニック杢保小児科医院岸川脳神経外科

23日㈷p24-3000p98-2010p25-2828

【歯科】5日㈰

12日㈰

19日㈰

26日㈰

p45-8415

p46-1775

p47-0357

p43-3668

藤澤歯科医院(坂出市)

細川歯科医院(坂出市)

香西歯科医院(坂出市)

あきやま歯科医院(坂出市)

診療時間 午前9時~正午

当番医は変更することがあります。内容などは、「医療ネットさぬき」で確認できます。 QRコード

発熱など急病のときの対応について、看護師が電話で相談に応じます。一般:p087-812-1055小児:p#8000かp087-823-1588

午後7時~翌朝8時《夜間の救急電話相談》

1415

午前9時~正午・ 午後1時~4時

午前9時~正午・ 午後1時~4時

市 民 相 談(電話相談不可)

交通事故相談

相談日(祝日を除く)

月~木曜、第5金曜日

第1・3金曜日

第2・4金曜日

火曜、第5金曜日

第1・3金曜日

第2・4金曜日

市 役 所

綾歌保健福祉センター

飯山市民総合センター

市 役 所

飯山市民総合センター

綾歌保健福祉センター

時  間

問い合わせは、市民相談室 p35-8891

相談場所

●少年相談=平日・少年育成センター q0120-734970●家庭児童相談・女性相談、母子自立支援相談=平日・子育て支援課 p24-8808●ボランティア相談=平日・丸亀市社会福祉協議会 p22-5700

■その他の相談

※乳幼児健診の対象者には、個別案内します。

●弁護士無料法律相談 (要予約 p35-8891)

ひまわりセンター4日㈯ 午前9時~午後0時20分17日㈮ 11/6㈪から

11/2㈭まで午後1時20分~4時40分

次回12月2日㈯の相談は、11月20日㈪から受付開始●無料法律相談 (要予約 p22-5700)9日㈭ 飯山総合保健福祉センター

午前9時~正午【定員:各回6人】14日㈫ ひまわりセンター

15日㈬ 綾歌保健福祉センター

●無料税務相談 (予約優先 p22-0041)6日㈪、20日㈪ 四国税理士会

丸亀支部(丸亀商工会議所会館1階)

13日㈪27日㈪

●司法書士相談 (要予約 p22-5700)午前9時~正午

午後1時~4時午前10時~午後4時午後1時~3時

28日㈫ ひまわりセンター

●よろず丸亀サテライト(無料経営相談所) (要予約 p24-8844)午前9時~午後5時30日㈭ ひまわりセンター

受付

暮らしの相談

暮 ら し の カ レ ン ダ ー

●行政相談

6日㈪市 役 所

午前10時~正午綾歌保健福祉センター飯山市民総合センター

●身体障がい者相談員による相談(要予約 p24-8805)午前10時~正午16日㈭ 綾歌保健福祉センター

●障がい者(児)相談会(要予約 p24-8805)午前9時半~11時半16日㈭ 市 役 所

●人権相談午前10時~午後3時8日㈬ 市 役 所

●定例農家相談6日㈪ 市 役 所

午前9時~正午綾歌保健福祉センター10日㈮飯山市民総合センター27日㈪

●行政書士相談 (予約可 p087-866-1121)午前9時~正午16日㈭ 市 役 所

→受診時には、保険証・医療証の提示もお忘れなく!●医療機関の適正な受診にご協力ください。→

●子育て支援総合相談窓口(まる育サポート)(p35-8282)午前9時~正午午後1時~4時

月~金 市役所西館3階

第7回琴参バスカップ スカパー!・JLC杯GⅢ唐津オールレディース 芦屋 徳山 芦屋 徳山

徳山 唐津GⅠ児島周年 GⅠ福岡周年 GⅢ多摩川企業杯

GⅢ宮島オールレディースGⅢ多摩川マスターズ鳴門

GⅢ鳴門企業杯戸田

びわこ

GⅢ宮島鳴門男女W 三国ヴィーナス 平和島大村 尼崎 大村 津

尼崎児島

芦屋唐津

浜名湖尼崎 三国

GⅠ蒲郡ダイヤモンドカップ下関 若松若松 桐生

住之江 住之江桐生

住之江

若松 SGチャレンジカップ下関下関 若松桐生蒲郡

行政情報便行政情報便

宮 野 病 院丸亀市中府町4-13-28 TEL22-3171http://www.miyano-hp.com

●特別養護老人ホーム 青 の 山 荘●特別養護老人ホーム 宝 樹 リ ノ●介護老人保健施設 あおのやま●養 護 老 人 ホ ー ム 綾 歌 荘●グ ル ー プ ホ ー ム あ やうた●デ イ サ ー ビ ス く り く ま

■内科・胃腸内科・内視鏡内科・腎臓内科・透析内科

関連施設

※期間 H29/11/30まで

※特典は丸亀店にてご利用ください。

※時間帯に応じて金額が変わります。※2期(4カ月)継続の方に限ります。※P+S40、KD、Jr強化クラスは対象外。

土日・平日ナイター24,408円(税込)

宇多津インドアテニスクラブ

スクール生募集中!広報持参で「体験無料」入会後に特典あり!

▶1期(2カ月)受講料

半額!!さらに、体験当日入会者は入会金(3,240円)無料!

介護サービスの相談各種保険の見直し

ご葬儀・納骨・お墓の相談生前・遺品整理

不用品回収・清掃サービス

相続・遺言・エンディングノートの相談

お悩み解決します‼通院介助・外出介助の相談

ご相談時にアンケートにご協力いただいた、すべての方に30分の家事代行無料サービス券贈呈【サービス例】簡易掃除:窓ふき・トイレ掃除・風呂掃除・買物・話相手等々(1300円分相当)

《キャンペーン内容》

シニア支援相談窓口

0120-2794-37

ウィズイング株式会社〒763-0033 香川県丸亀市中府町2-7-8TEL:0877-43-2116 FAX:0877-85-6701

募 集

催 し

お 知らせ

2017年11月 ● 広報丸亀 2017年11月 ● 広報丸亀

�11月19日㈰午後2時yアイレックス

u戦没者の遺族l福祉課 p24-8873

平成29年度丸亀市戦没者追悼式事 故 55件死 者 00人負傷者 73人

救 急 出 動 353件火災の発生 003件

救急・火災件数(9月)交通事故(9月)人 口 110,023人(-8) 男  53,377人(-7) 女  56,646人(-1)世帯数 44,812世帯(+7)

※平成27年国勢調査結果から集計しています。

市の動き 10月1日現在(前月比)

広告掲載について詳しくは、秘書広報課(p24-8801)または市ホームページでご確認ください。 広告掲載について詳しくは、秘書広報課(p24-8801)または市ホームページでご確認ください。

■時日時 ■所場所 ■対対象 ■定定員 ■内内容 ■料料金 ■他その他 ■申申し込み ■問問い合わせ◯綾=綾歌市民総合センター◯飯=飯山市民総合センター◯コ=コミュニティセンター

1617

 ふるさと健康ウオークin丸亀�11月23日㈷午前9時開会式y丸亀城内資料館前芝生広場gAコース:飯野山登山 ①飯野町側から登山(約15㎞) ②飯山町側から登山(約16㎞) Bコース:中津万象園方面(約10㎞)h無料j弁当、雨具など持参k11月17日㈮までに、スポーツ推進課 p24‐1392 ※当日申込可

 第12回さぬき広島いろは石ウオーク 日程変更のお知らせ 当初10月22日㈰の開催予定が、次のとおり変更になりました。�11月19日㈰午前10時半(備讃フェリー午前9時25分丸亀港発に各自乗船)

y広島町江の浦港に集合i100人程度gおくやまコース(島内東回り13㎞)h中学生以上200円(保険料込み)j弁当・水筒などを持参k広島コミュニティセンター p29-2030※丸亀港に臨時駐車場を設けています。

 児童館から❶回転!ミニ玉ボックス�11月4日㈯、12日㈰午前9時~午後4時

u幼児・小学生i各10人(先着順)g円盤を回すと色玉が出てくる福引 風のボックス❷読み聞かせ�11月16日㈭午前10時半~11時u幼児親子g絵本の読み聞かせとプチクラフトh❶❷とも無料l同館 p23-1091

 クリントピア丸亀から●第35回リサイクルフェア�11月12日㈰午前9時半~午後1時半

gリサイクル品のオークション・小物販売、大規模な屋外フリーマーケット、リユース図書・リサイクル自転車販売、リサイクル工作体験ほか

※準備のため11月10日㈮、11日㈯は休館●リサイクル工作・ポスター展�11月12日㈰まで(月曜・祝日休館、臨時休館あり)

g小・中学生入賞者の作品展●ガラスで作る赤ちゃんの足型�11月19日㈰、26日㈰u足のサイズが12㎝以下の赤ちゃんh8000円●リユース品無料募集 再利用可能な子ども用品、スポーツ用品、自転車、家具類、陶磁器類、着物、学生服などを無料でお譲りいただけませんか(要事前予約)。

●リサイクル品展示販売 皆さんから提供いただいた家具、雑貨などを販売しています。lクリントピア丸亀 p56-1144

 生涯学習センターから●暮らしに役立つ法律講座 ご近所トラブルについて�11月19日㈰午後2時~3時半y同センター5階視聴覚教室uどなたでもi40人j講師は検事・柳浦さんh無料●みんなでお散歩 街の木の不思議探し�11月26日㈰午後2時~4時y同センター1階ロビーに集合uどなたでもj講師は樹木医・高橋さんh無料k同センター p23-1091

 飯山総合学習センターから●親子アート&てんとう虫作品展�11月4日㈯~12日㈰ 午前9時~午後5時(月曜休館)y同センター1階ロビーg1歳~5歳のアーティストが元気いっぱいに制作した作品を展示●和紙ちぎり絵講座�11月5日㈰午後1時半y同センター2階研修室i15人g平成30年干支「飛躍の戌」を題材にしたちぎり絵

h1080円(材料費)jはさみ持参。講師は吉田幸代さんk同センター p98-3319

 東小川児童センターから●親子バスツアー�11月17日㈮午前10時~午後3時y同センターからさぬきこどもの国(高松市)へ

u幼児と保護者i45人h無料j昼食、飲み物、おやつなどは持参●ファンタジー~楽しい創作紙芝居~�11月26日㈰午前11時~正午u幼児と保護者、小学生h無料j講師は平岡穣さんk同センター p56-8778

 バードウオッチング�12月2日㈯午前9時~11時半y土器川生物公園i30人(申込順)h無料j小学生以下は保護者同伴k11月24日㈮までに、環境安全課 p24-8836

 お酒で悩んでいませんか�①11月16日㈭午後6時②19日㈰午後1時半③25日㈯午後2時

y①ひまわりセンター②県立丸亀病院③三船病院(柞原町)

uお酒で悩んでいる人や家族l(公社)県断酒会仲多度支部p28-0385、中讃保健福祉事務所p24-9963

 思春期精神保健研修会 「思春期のこころを育てるABC活動」�12月8日㈮午後2時~4時y県社会福祉総合センター(高松市)

i150人(要申込)g早稲田大学竹中晃二教授の講演h無料k11月24日㈮までに、県精神保健福祉センター p087-804-5566

 第21回「いいお産の日」�11月5日㈰午前10時~午後3時y岡田コミュニティセンター

u出産予定、子育て中、お産や育児に興味のある人とその家族

gマタニティヨーガ、ベビーマッサージ、沐浴体験、相談コーナー、赤ちゃんの「泣き」についての講演会など

l県助産師・中橋さん p46-1202 (平日午前10時~午後5時)

 医療講演会 「見えにくさへの対応方法について」�11月26日㈰午後1時半~4時y中讃保健福祉事務所3階研修室u網膜色素変性症、無虹彩症などの難病で見えにくい人、疾患に限らず見えにくい人やその家族

j講師は三豊総合病院  眼科部長・曽我部由香さん 視能訓練士・髙津暁子さんl中讃保健福祉事務所健康福祉課 p24-9961

 家具転倒防止器具の 購入を補助します 南海トラフを震源とする巨大地震の今後30年以内の発生確率は70%と言われており、家庭での様々な防

災への取り組みは非常に重要です。そうした取り組みの一つに、家具類の転倒・落下・移動対策があります。これらの対策は、けが、火災および避難障害を防いだり、軽減する効果があります。市ではこうした対策を推進するため、家具の転倒防止器具を購入して設置した世帯に対して補助を行っています。◆対象者 市の住民基本台帳に記載されている世帯の世帯主で、市税を滞納していない人

※1世帯につき1回限り◆対象経費 自らが住む市内の住宅に設置する器具の購入に要する費用(合計額が2000円以上)◆補助額 費用の2分の1 (上限5000円)l詳しくは市のホームページまたは危機管理課 p25-4006

 高松法務局人権相談所が移転 【新庁舎所在地】 高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎南館2階 p087-821-7850

 架空請求に注意 「『有料動画の閲覧履歴がある。連絡なき場合は法的措置をとる。』とのメールが届いた」という相談があります。利用した覚えのない請求は無視しましょう。連絡することで、個人情報がもれ、さらなる詐欺の標的になります。慌てて連絡せずに、消費生活センターにご相談ください。l県消費生活センターp087-833- 0999

いぬ

もく

エアコン・エコキュートの施工

花輪・寝台車・葬式一式(会館葬)

〒763-0082 丸亀市土器町東6丁目195

〒763-0082 丸亀市土器町東7丁目153TEL・FAX(0877)21-5045

Fax(0877)23-7890寝台車受付 24時間(0877)23-5500

※土曜は午後1:30までの診察です木曜、日、祝祭日は休診です

医療法人社団 秀聡会

月診療時間午前8:30~12:00午後2:30~6:00

●●

火●●

水●●

木//

金●●

土●/

丸亀市郡家町234番地TEL:(0877)28-6110

KOHASHIこはし内科・耳鼻咽喉科

丸亀市田村町1365-2(丸亀第2団地内)

ジイちゃん、「大器晩成」って何?

ただ塾 TEL(0877)25-2815

オマエのこと……かな?

★グループ指導(1:5)月 15,000円

★個別指導(1:2)60分あたり 2,500円

★小6生「中学準備」(1:2)11月~2月 月 10,000円

土器川で刈草の現地焼却

�11月から平成30年1月末まで

(天気の良い日)

y土器川堤防・河川敷(飯山町

西坂元・東小川〜綾歌町岡田

西、垂水町)

l香川河川国道事務所土器川出

張所(p22•8318)

11月はSマーク標準営業約款

普及登録促進月間です

 

Sマーク登録店は、「安全」、

「安心」、「清潔」を

約束する信頼できる

お店です。

l県生活衛生営業指導センター

 (p087•862•3334)

テレビの映像が乱れたら

 

11月16日㈭から携帯電話の新

しい電波の利用開始により、テ

レビ映像に影響が出る可能性が

あります。10月下旬、影響の可

能性がある地域の家庭や企業に

はチラシを配布します。

 

テレビ映像が乱れるなどの影

響が出た場合は、次のコールセ

ンターまでご連絡ください。

 

回復作業は、700MHz利

用推進協会が実施し、費用もす

べて同協会が負担します。

l700MHzテレビ受信障害

対策コールセンター(q012

0•700•012)または(p

050•3786•0700)

 

受付時間:午前9時〜午後

 

10時(年中無休)

踏切事故防止キャンペーン

 

踏切事故の原因のほとんどが、

直前横断と停滞です。踏切を横

断するときは、マナーを守りま

しょう。

�11月1日㈬〜10日㈮

スローガン=行きたいと

   

はやる心に 

しゃ断機を

l四国運輸局鉄道部(p087•

825•1180)

『免許よし!ヘルメットよし!

自賠責は!?』

 

万が一の自動車事故のため、

原動機付自転車を含むすべての

自動車には、自賠責保険・共済

の加入が義務付けられています。

自賠責保険・共済なしで運行す

ることは法令違反です。ご注意

ください。

l四国運輸局香川運輸支局企画

観光輸送・監査部門(p08

7•882•1357)

四国学院大学推薦入学選考

(公募制B)

試験日=12月16日㈯

y同校(善通寺市)

願書受け付け=11月27日㈪〜12

月12日㈫(消印有効)

試験科目=書類審査・面接・小

論文

l同校入試課(q0120•4

59•433)

県立保健医療大学公開講座

『健やかに生きよう』

�11月24日㈮午後1時半〜4時

y県社会福祉総合センター(高

松市)

u健康に興味がある人

i100人(申込順)

g慢性腎臓病や貧血に関する講座

h無料

k11月17日㈮までに同校(p0

87•870•1212)

国際ソロプチミスト丸亀

第36回チャリティバザー

�11月19日㈰午前10時〜午後4時

yひまわりセンター3階・4階

g物品販売、喫茶コーナー

h入場無料

l大熊さん(p22•2241)

第10回秋のギターコンサート

�11月5日㈰午後2時半〜4時半

y猪熊弦一郎現代美術館2階

 

ミュージアムホール

g丸亀ギタークラブによる演奏

h無料

l同クラブ•横田さん(p09

0•6715•7932)

香川高等専門学校

入学者募集説明会

�11月19日㈰午後2時〜4時

y生涯学習センター3階会議室

g学校説明と入学に関する質疑

応答(事前申込不要)

l同校学務課入試係(p087•

869•3866)

県立聾学校

学校祭

�11月11日㈯午前9時〜午後2

時半

y同校(高松市)

g舞台発表、作品展示など

l同校(p087•865•4

492)

丸亀友の会

家事家計講習会

 

家計簿をつけてみませんか。

�①11月1日㈬、②11月11日㈯

午前10時〜11時40分

y①飯山総合学習センター②丸

亀友の家(金倉町)

h300円(資料代)

j筆記用具・電卓持参。託児あ

り(要予約、別途300円)

l同会・島内さん(p090•

5272•8477)

第29回MOA美術館

中讃児童作品展

●表彰式

�11月18日㈯午前11時〜正午

y猪熊弦一郎現代美術館2階

 

ミュージアムホール

●展示

�①12月3日㈰②平成30年1月

4日㈭〜12日㈮

y①飯山総合学習センター

 

②市役所ロビー

h無料

l岬さん(p23•5657)

四国医療専門学校

「第2回健康で長生きまつり」

�11月19日㈰午前10時〜午後4

時y同校別館・5号館(宇多津町)

g健康相談、体操、お灸体験、

こどもの物づくり体験など

h無料

l同校(p41•2310)

人形劇「ばけものづかい」

�11月18日㈯午後2時開演

yひまわりセンター4階

u子どもから大人(要申込)

g楽しい落語を人形劇で

h3歳以上1人1000円

lNPO法人さぬきっずコムシ

アター(p25•0691)

第4回丸亀バルフェスティバル

�11月11日㈯午後3時〜9時

y富屋町商店街

g姉妹都市「サンセバスティア

ン市」のバル通りを再現!ピ

ンチョスなどスペイン料理と

ワインを楽しむグルメイベン

ト。今回は全国で

も希少なスペイン

ワインが集

 

結します。

l同実行委員会・矢野さん(p

090•1003•9238)

司法書士総合相談センター

�11月18日㈯の午後(要予約)

y生涯学習センター4階講座室4

g一般相談(登記・法律相談)、

法テラス相談・成年後見相談

h30分無料(法テラス相談の受

付優先)

k前日までに県司法書士会(p

087•821•5701)

おいでまいのうんちく講座

�11月4日㈯午前10時〜午後0

時半

y県農業試験場(綾川町)

i30人

g開発秘話と炊き方講座、おに

ぎらずで食味体験

h無料

k往復はがきを同所に郵送(〒

761︱

2306綾川郡綾川

町北1534︱

1)または、

メール([email protected]

l同所(p087•814•7

311)

骨髄バンク普及映画

「迷宮カフェ」無料上映会

�11月23日㈷

 

①午前10時半②午後1時半

yユープラザうたづ視聴覚室

 (宇多津町)

i各回80人(先着順)

lかがわ・骨髄バンクを応援す

る会・片島さん(p080•

3924•9691)

飯山高等学校

オータムフェスタ

�11月11日㈯午前9時半から午

後0時半

y同校

g防災ずきん・和

 

三盆・年賀状作りなど。事前

申込が必要なものもあり

l同校(p98•2525)

「知って得する介護のこと」

講演会

�11月11日㈯、12月9日㈯、平

成30年1月27日㈯(全3回)午

前10時〜11時半

y香川短期大学講義室(宇多津町)

i各回40人

h無料

j筆記用具持参

k同大学生活介護福祉専攻

 (メール:kaigo@

kjc.ac.jp

l同大学(p49•5530)

第7回満濃池空海こんぴら

しあわせツーデーウオーク

�11月25日㈯・26日㈰午前7時半

受付開始、8時20分スタート

yまんのう公園竜頭の丘ドラ夢

ドーム集合

u健康でウオーキングマナーを

守れる人(小学生以下は保護

者同伴)

l詳しくは、同実行委員会事務

局(p79•1700)

クラシックギター発表会

�11月12日㈰①午前

 

10時②午後1時半

y飯山北コミュニティセンター

gゲストに上野晃代さん(声楽家)

h無料

l尾崎さん(p090•776

9•3709)

2017年11月 ● 広報丸亀 2017年11月 ● 広報丸亀 1819

■時日時

■所場所

■対応募資格・対象 

■定定員

■内内容

■料料金

■他その他

■申申し込み

■問問い合わせ

広告掲載について詳しくは、秘書広報課(p24-8801)または市ホームページでご確認ください。 広告掲載について詳しくは、秘書広報課(p24-8801)または市ホームページでご確認ください。

ろう

メガヘルツ

きゅう

☎0877-22-8833入居者募集中

関連施設

三 浦 内 科み ち こ 小 児 科

●内科・消化器内科・循環器科 ●整形外科・リハビリテーション科●小児科・アレルギー科

丸亀市土器町東七丁目886 ☎0877-22-7311

整形外科医が診療しています。医師 伊坂 聡子(整形外科学会専門医)

11月1日㈬~

29日㈬まで

“動けるカラダへ”ジブンのためにはじめよう

まずは1ヶ月

おためし体

験から

詳しくはお気軽にお問合せください!

フルタイム会員7,020円/月のところ

2,980円で11月中使い放題!!

おトクな

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

消防設備士(乙種第4類)

受験講習

�12月5日㈫、7日㈭、12日㈫、14

日㈭午後6時〜9時(4日間)

y県立高等技術学校

 

丸亀校(港町)

u在職者

i15人

h6376円(テキスト代含む)

k11月20日㈪までに、同校(p

22•2633)

無料税金相談

�①11月11日㈯、12日㈰午前11

時〜午後3時②11月13日㈪午

前10時〜午後4時

y①フジグラン丸亀フードコー

ト館(川西町)②四国税理士

会丸亀支部(大手町)

g相続税、贈与税などの税金に

関する相談。予約優先。

l四国税理士会丸亀支部(p2

2•0041)

第56回四国学院大学祭

�11月11日㈯・12日㈰

y同大学キャンパス

g吉本お笑いライブ、学生によ

る屋台、ふれあい動物園、大道

芸人によるパフォーマンスなど

l同大学(メール:4

gaku.fes

 

@gm

ail.com

第11回木の実アート展

�11月10日㈮〜19日㈰午前10時〜

午後3時

y番の州公園管理事務所(坂出市)

g木の実アートの展示、作り方

教室、鉢植えバラの販売など

j催し物によって開催日時が異

なります。

l坂出緩衝緑地管理事務所(p

45•6820)

ダンスサークル会員

�毎週水曜午前10時〜正午(11

月1日から)

y城乾コミュニティセンター

gワルツ・タンゴなどの練習

h月額1000円

j「やさしいステップをきれいに

踊ろう」を目標

l福田さん(p25•5690)

県営住宅入居者

募集月=12月、平成30年3月

 

(各月1日〜10日募集)

入居資格=①住宅に困窮してい

る②同居親族または同居しよ

うとする親族がいる③収入が

所定の基準に該当している④

県税などの滞納がない⑤暴力

団員でない

l県庁住宅課分室・香川県建築

設計協同組合(p087•8

32•3587)

丸亀武道館一心会

秋の初心者剣道教室

�10月17日〜11月7

 

日の火・木・土曜午

 

後6時半〜8時

y丸亀武道館2階剣道場

u幼稚園児〜小学生

j持参物なし(同会で用意)

 

途中からでも参加できます

l白石さん(p23•6020)

海難防止川柳コンテスト

締め切り=11月30日㈭

u香川、愛媛、岡山、広島、山

口県に在住または通勤・通学

している人

g●海難防止をテーマとした川柳

 

●五七五調で合計20文字程度

 

●一人3作品まで。自作で未

 

発表のもの

l第六管区海上保安本部(p0

82•253•8475)

お楽しみ手芸講座

「干支・いぬ」

�11月16日㈭午前10時〜正午

y市シルバー人材センター(塩

屋町)

i15人

h650円

j裁縫道具持参

k吉田さん(p080•566

1•0913)

朝ヨガ療法(お茶付き)

�11月13日㈪午前9時半〜11時

y善照寺(柞原町)

u年齢制限なし

g体調不良改善、持病を持って

いる人

h1000円

kヨガ療法士・山原さん(p0

90•5714•4319)

学童保育講習会

�平成30年1月22日㈪〜26日㈮

午前9時〜午後1時

yひまわりセンター

u60歳以上で働く意欲のある人

i10人

g子育ての基礎知識と新しい子

育ての技術を習得する講習

h無料

k11月30日㈭までに県シルバー

人材センター連合会(p08

7•811•7880)

沖縄アドベンチャースクール

わくわく無人島&海あそび

�12月24日㈰〜28日㈭4泊5日

yナガンヌ島(沖縄県)

u小学3年生〜中学3年生

i25人(先着順)

g無人島体験、星空観察など

hプログラム参加費6万円。往

復交通費などは別途必要。

k公益財団法人国際青少年研修協

会(p03•6417•9721)

2017年11月 ● 広報丸亀 2017年11月 ● 広報丸亀

 「先祖代々農家で頑張

っています」と笑顔で迎え

てくれました。昭和34年

から、半世紀は促成や電

照の「菊作り」。最近10年

は、アスパラガス(さぬき

のめざめ)に取り組む忙

しい毎日。「趣味は体を動

かして働くことかな。年

2回程度の旅行が楽しみ」

さらに法務省関係の社会

奉仕活動で大臣表彰を受

賞。同年代の人たちに「何

事にでもあまり気にしな

い。これが健康の秘訣」

「実践します」(中年明)

152

香川 信雄さん

(飯野町・77歳)

広告掲載について詳しくは、秘書広報課(p24-8801)または市ホームページでご確認ください。 2021

危機管理課 p25-4006

消防本部予防課p25-4004丸亀市消防本部管内(8月末現在)

住宅火災死者ゼロ継続中!!●北消防署管内 928日●郡家分署管内 886日●南消防署管内 3052日

火の用心 ことばを形に 習慣に

Jアラートのテストがあります

平成29年度 全国統一防火標語11月9日㈭~15日㈬は 秋季火災予防運動

市内住宅用火災警報器設置率(6月1日現在)

★消防署では、消火器や住宅用火災警報器などの販売は 一切していません。

入選作品37点を展示します

●北消防署管内 設置率 73%・条例適合率 65.9%●南消防署管内 設置率 60%・条例適合率 45.0%

住宅火災の死者は、就寝時間帯がもっとも多く発生しています。大切な家族の命を守るために、住宅用火災警報器を適正に設置しましょう。

 「消防署に依頼された」などと言ってチラシを持ち、「設置しないと罰則がある」と強引に販売したり、勝手に機器を取り付けしたりして、高額な金額を請求する悪質な訪問販売が全国で多発しています。ご注意ください。

●11月9日㈭ 正午~15日㈬ 午後3時 市役所本館1階ロビー●11月16日㈭ 午前9時~23日㈷ 午後5時 生涯学習センター1階

小学生ポスター展

県知事賞城辰小 三井 茉優さん

県幼少年婦人防火委員会会長賞城東小 大本 光夏さん

県消防協会会長賞城南小 満尾 友美さん

消火器や住宅用火災警報器の悪質な訪問販売にご注意!

★Jアラートとは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。

★丸亀市以外の地域でも様々な手段を用いて情報伝達訓練が行われます。また、今後毎月1回(原則、第4水曜日午後2時頃)、全国瞬時警報システム(Jアラート)の動作確認のため、今回と同様の試験放送をします。災害時に大切な情報を伝えるための訓練や試験放送です。ご理解とご協力をお願いします。

 地震・津波や武力攻撃などが発生したときに備え、防災行政無線による情報伝達訓練を実施します。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練で、市内全域の防災行政無線から、訓練のお知らせ放送が流れます。

日  時:11月14日㈫ 午前11時頃放送内容:●「これはJアラートのテストです」を3回     ●「こちらは防災丸亀市です」

そく

しょう

でん

せいひ

けつ

図書館 行こう!へ

丸亀城お笑い人力車芸人単独ライブ

HONETSUKIDORI

【出演】秋月三佳寺本一樹    ほか

【問い合わせ】市観光協会 p22-0331

【問い合わせ】市観光協会 p22-0331

生涯学習センター2階大広間11月18日㈯ 午後6時開演日 時

場 所

丸亀城内11月26日㈰ 午前10時~午後3時日 時

場 所

入場無料

あっぱれ! 竹林さん バド世界大会で金メダル 9月にインドで行われた第8回世界シニアバドミントン選手権大会で、田村町の竹林佐代子さん(61歳)が、60歳以上女子ダブルスで見事金メダルに輝きました。また、同年代の女子シングルスとミックスダブルスでも銅メダルを獲得する快挙。竹林さんは「明日からまた孫相手に練習に励みます」と話していました。

 10月14日㈯に京都市で開催された「京都国際映画祭」で、丸亀ショートムービープロジェクト「HONETSUKIDORI」のうち、「今夜、ごはん行きませんか?」が、150作品の中から「エンターテインメント映像部門・優秀賞」を獲得しました。 この作品は、市文化観光大使で「踊る大捜査線THE MOVIE」などでおなじみの本広克行さんを総監督に迎え、丸亀名物骨付鳥をテーマに昨年制作されたショートムービー5作品のうちの一つ。審査員からは、脚本の構成の妙と出演者の魅力が絶賛され、「観客賞があるとすればこの作品!」と言われたほど。 この機会にぜひご覧いただいてロケ地を巡り、丸亀の魅力を堪能してください。

10.11

   「若冲の掛け軸」資料館で展示   本島町の「吉田邸」所蔵で、江戸中期の人気画家・伊藤若冲の掛け軸が、市立資料館で展示され、10月15日(日曜)に学芸員の解説がありました。雌雄の鶏の目線が合い、鶏の羽や菊の花にはにじみを生かした「筋目描き」の技法が確認できます。11月5日(日曜)まで。

うちわの港ミュージアム入館者50万人突破! 平成7年の開館以来50万人目の入館者となったのは、東京都の安田有吾さん。記念セレモニーで「丸亀うちわを見たくて来たら50万人目で驚いている。たくさんのうちわが飾られていて楽しい」と笑顔で語りました。

10.3

みんなの力でグラウンド復旧へ 台風18号の影響でグラウンド全域が浸水被害を受けた「土器川公園」で、復旧ボランティア活動が行われました。同公園の利用者ら約1000人が参加し、スポーツシーズン前の早期利用再開にむけて汗を流しました。

9.24まのアル ムバ

ちevent & topics

こんにちは皆さん

自治会に加入しましょう

 「さて、皆さんはどのようなまちに暮ら

したいとお感じですか。子どもを狙った犯

罪の防止に、住民が協力してパトロール活

動をする地域ですか。それとも、子ども一

人ひとり、親が送り迎えしなければならな

いような地域ですか。前の答えを選ぶな

ら、自治会に入ってください。」

 これは、あるコミュニティの会長さんが

作られた質問の一節です。

 人は、一人では生きていけません。他人

の世話になったことがない人、誰の役にも

立っていない人はいません。人はお互いに

助け合わなければ、生活は成り立っていか

ないと思います。税金を払っているから、

市役所が全部するべきで、自治会には入ら

ないという意見もありますが、皆さんはい

かがでしょうか。

 道路のゴミを拾っ

たり、子どもや高齢者

の見守り、地域の楽し

いお祭りなど、お互い

に協力しあうことで、

潤いのある生活が保

たれています。

 自治会に入ること

は、安心して生活を送

るための最善の得策

ではないでしょうか。

45

市長

梶 正

2017年11月 ● 広報丸亀 2017年11月 ● 広報丸亀23 22

●おはなし会飯山=11月11日㈯午後2時中央=11月25日㈯午後3時●ブックバンク(本の交換会)飯山=11月12日㈰、26日㈰   午前9時半~午後2時中央=11月19日㈰   午前10時~午後2時●ブックスタート (3か月児健康診査時)ひまわりセンター=  11月21日㈫、28日㈫飯山総合保健福祉センター=  11月10日㈮●『図書館でボードゲーム

を楽しもう』日時=11月11日㈯午後2時場所=中央図書館おはなしのへや講師=世界のボードゲームを   広める会 ゆうもあ対象=小学生と保護者20組

●郷土にまつわる歴史講座 (協力:明治文庫の会) 『戦後の丸亀城と十二連隊

跡地での暮らし』日時=11月12日㈰   午後1時半場所=中央図書館会議室対象=一般(当日自由参加)講師=加藤 俊さん   (明治文庫の会会員)●リユース図書販売日時=11月12日㈰   午前9時半~午後1時場所=クリントピア丸亀

●中央図書館(p22-3746) 3・13・23・27・30日

丸亀城キャッスルフェスタ

●綾歌図書館 休館中です。

●飯山図書館(p98-2666) 3・6・20・23・30日

『せつない動物図鑑』

『 サ ン カ ク さ ん 』

ブルック・バーカー(著) 服部京子(訳)/ダイヤモンド社 わたしたちがそうであるように、動物たちにも悲しいことがたくさんあります。自分のしっぽを食べてしまう動物やおならで会話する動物……。この本で、そんな切ない動物の事をもっと身近に感じてみましょう。

 国連軍縮担当事務次官である著者の平和活動や、2人の女の子の母親の子育てと仕事の両立などを綴った一冊。著者の仕事の日常を知り、世界のなかの日本について考え、私たちがどう世界と関わっていくかを考えてみましょう。

『危機の現場に立つ』中満 泉(著)/講談社

マック・バーネット(文)ジョン・クラッセン(絵)長谷川義史(訳)/クレヨンハウス 三角形の家に住んでいるサンカクさん。ある日、サンカクさんはシカクさんにいじわるをしに行こうと家を出ます。さて、どうなる……? いじわるなサンカクさんにも、怖がるシカクさんにもくすっと笑えるお話です。

11月の休館日

自治会での防災研修

 秋も深まる丸亀城……観光するのにもってこいの季節。ゆったりとした時間の流れる丸亀城へぜひお越しください。

イベント案内●丸亀城鉄砲隊砲術実演披露●ご当地アイドル ライブステージなど

丸亀城420フェスタ開催 丸亀城一帯で築城420周年を記念したイベントを開

催しました。「刀剣乱舞-ONLINE-」とのコラボレーション、忍者ショー、丸亀城鉄砲隊砲術実演披露など約20の多彩な催しがあり、県内外から訪れた多くの人たちは秋の丸亀城を味わい尽くしました。

9.24

丸亀ショートムービープロジェクト

山口淳太監督 「今夜、ごはん行きませんか?」

京都国際映画祭優秀賞受賞!

「HONETSUKIDORI」

文化観光課p24-8816 10.14~11.5

●丸亀城キャッスルフェスタはおすすめ。鉄砲の音を体感してください。(いのっち)●あったかいものが食べたくなる季節ですね。ボートレース丸亀の「あったか丸マルシェ」へGO!(てん)●秋の夜長にショートムービー「HONETSUKIDORI」をみてロケ地巡りに出かけよう(S)●特集「塩飽」ご協力に感謝。瀬戸内海を賞したシーボルトの「江戸参府紀行」は必読(中年明)

つづ

No.15

211月1日発行 平成29年(2017) 11月号

●編集と発行 丸亀市役所市長公室秘書広報課

〒763-8501丸亀市大手町二丁目3番1号

TEL23-2111(

代表)

ホームページhttp://w

ww.city.m

arugame.lg.jp

広報丸亀

おいしいもの、集まります

後2時までは

※午後2時以降は 入場料100円が必要※未成年の人は 保護者同伴で入場可

午前10時~午後5時

(月~金曜 午前9時半~午後6時 ※祝日は除く)

都市計画課 p24-8812まるがめみちあかりプロジェクト×

おしろのまちの市 夜市 歴史あるこんぴら街道を手づくりのあかりで灯し、まち歩きを楽しんでもらう「まるがめみちあかりプロジェクト」。市では、平成26年から毎年富屋町商店街周辺で開催しています。 今年は「おしろのまちの市」とコラボレーションし、飲食店や雑貨屋などが出店する約400mの通りを、ボランティアや有志の人などが制作した200以上のあかりが彩ります。

 「おしろのまちの市 夜市」では、スイーツやドリンク、雑貨など県内外の人気店が2日間限定で約30店舗集まります。おいしいものを食べたり、お気に入りを見つけたりしながら、普段とはひと味違うあかりの灯る商店街をゆっくり歩いてみませんか?

●日時 11月3日㈷、4日㈯ 午後3時~9時●場所 富屋町商店街周辺

※まるがめみちあかりプロジェクトの ライトアップは午後5時から

もうすぐこども園。たくさんのお友達と遊んでね♥

おしろのまちの市 検索

河 野 綾 花ちゃん

かわ の あや

(H26.11.25生)飯 山 町

わが家のアイドルわが家のアイドルわが家のアイドル

募集

24

10月に開催した「おしろのまちの市 秋の市」

昨年のまるがめみちあかりプロジェクト

詳しくは https://www.facebook.com/oshironomachi/

まるがめみちあかりプロジェクト 検索 https://www.facebook.com/marugamemichiakari/

雨天決行(屋外のあかりの展示など、一部は中止)豪雨の場合は中止

photo by t.yamaki

投稿募集

文化観光課 p24-8816

投稿された写真を紹介します♪

いち

とも