o 8=5> ] pbt ½ åÚ Çc åÚm s ®

1
鹿折児童館  ☎ 22-6877 ・8日(土)10:00~(対象:小学生) 「紙飛行機大会」 ・12 日(水)11:00~(対象:乳幼児親子) 「KONAMIグループ 親子体操教室」 ・20 日(木)10:30~(対象:乳幼児親子) 「9月生まれのお誕生会 &お月見会」 赤岩児童館 ☎ 22-6879 ・20日(木)10:30~12:00 (対象 : 乳幼児親子) 「お誕生会&手形をとろう」 ・29 日(土)10:00~12:00(対象:小学生) 「スタンプ遊びをしよう!」 大島児童館  ☎ 28-2655 ・1日 ( 土 ) 9:30~12:00 (対象:小学生・乳幼児親子) 「ファミリープレイデイ」 講師/東北大学大学院 文学研究科 教授 小林 隆 氏 内容/気仙沼の方言には古く京の都に遡る言葉もあ れば、新しく東北で進化した言葉もあります。新古を 織り交ぜ、豊かな世界を作り上げた気仙沼方言の魅 力を、東北大学・小林教授が紹介します。 申し込み・問い合わせ先市生涯学習課 文化振興係 ☎22-3442 平成 30 年度 第1回 けせんぬま学講座 受講生募集 の古さと新しさ -東北大学方言調査から- <児童館> 気仙沼児童センター ☎ 23-4648 あつまれ!じどうかんっ子!! ・21日(金) 10:30~11:30 (対象 : 乳幼児親子) 「あきらちゃん&ジャンプくん あそび うたコンサート」 ※問い合わせ先:大島児童館 ・22日(土)14:00~(対象:小学生) 児童あそびの日 「風船バレーボールをしよう」 (21日、22日ともに場所は「みんなのひろば」) 鮪立児童館 ☎ 32-3189 ・22 日(土)10:00~(対象:小学生) 「ダンボール迷路 ~ 何秒でクリアできるかな~」  ・26日(水)10:30~(対象:乳幼児親子) お誕生会&くだものをみつけにいこう子育てinfo 子育てinfo <子育て支援センター> (児童センター内) 気仙沼子育て支援センター ☎ 23-4648 ・5日(水)10:30~11:30(対象:乳幼児親子) 「親子で遊ぼう!0、1、 2シアター」※要申込 ・14 日(金)10:30~11:00「お誕生会」 (5日、14日ともに場所は「みんなのひろば」) 本吉子育て支援センター ☎ 42-2031 ・6日(木)10:00~「親子ふれあい遊び」 ・20 日(木)10:00~「お誕生会」 (6日、20日ともに場所は「いこい」) 9月の児童センター、児童館、子育て支援センターのイベントをお知らせします。 市内の各児童館では、幼児の親子や小学生を対象にした様々な行事を開催しています。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 気仙沼方言 気仙沼方言 日時/9月 22日(土) 午後2時から3時 30 分まで 場所/気仙沼中央公民館 3階 会議室 (魚市場前1-1) 定員・参加費/ 40名(要申込)、参加無料 申込方法/電話でお申込みください (定員に達し次第締め切ります) ばやし たかし <9月のおでかけ児童館> 「フルーツ狩りごっこ」 日時/6日(木)10:30~11:30 対象/乳幼児親子 場所/すこやか 内容/食欲の秋!オリジナ ルバッグを作って、フルー ツ狩りを楽しみましょう♪ 問い合わせ先赤岩児童館、鹿折児童館 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 広報 2018. 9. 1 10

Upload: others

Post on 14-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: o 8=5> ] pbT ½ åÚ ÇC åÚM S ®

ご存知ですか

国民年金付加年金制度

9月 10日は「下水道の日」です-下水道の利用にご協力を--下水道の利用にご協力を-

 下水道の普及促進を目的に9月10日は、「下水道の日」と定められ、全国一斉にPR活動が行われています。 市でも、下水道の普及によりトイレの水洗化や生活排水が浄化されたことで、気仙沼湾の水質が良くなっています。未来に美しい気仙沼の海を残し、より快適な生活を実現させるためにも、下水道処理区域内では、早期に下水道を利用していただきますようお願いします。 なお、下水道接続工事にあたっては、工事費の融資あっせん制度などもありますので、詳しくは、お問い合わせください。

●問い合わせ先/ 市下水道課 業務係  ☎ 23-1010

下水道マスコットキャラクター  「スイスイ」

 将来、より多くの年金額

を受け取りたいと考えて

いる方のために付加年金

制度があります。毎月の国

民年金保険料に付加保険

料をプラスして納めてお

くことで、老齢年金に付加

年金(200円×

付加保険

料納付月数)を上乗せして

受け取ることができます。

 例えば、10年間付加年金

を納めると合計4万80

00円の負担になります

が、受け取る年金額は毎年

2万4000円増えます。

●加入できる方/

・国民年金第1号被保険者

(自営業者やその妻など)

・任意加入被保険者

保険料納付免除・猶予

を受けている方、国民

年金基金に加入してい

る方は加入できません。

●今年度の月額保険料/

・定額保険料

    1万6340円

・付加保険料

400円

●申請に必要なもの/

 年金手帳、印鑑

●問い合わせ先/

 市民課

国民年金係 

 ☎ (22)6600

      内線365

 (唐桑・本吉総合支所の市民

生活課でも受け付けます)

住宅・土地統計調査にご協力ください

 10月1日、全国で住宅・土地統計調査を実施します。対象となる世帯には、9月中旬から調査員が「インターネット回答の利用案内」や「調査票」を持って伺いますので、ご協力をお願いします。 調査内容は統計資料の作成以外の目的に使用されることは一切ありませんので、安心してありのままを回答してください。 この調査は住生活に関する最も基本的で重要な調査で、国や地方公共団体の「住生活基本計画」の成果指標の設定、耐震や防災を中心とした都市計画の策定、空き家対策などに幅広く利用されます。■問い合わせ先/ 市震災復興・企画課 統計分析係 ☎22-6600 内線314

 小中学校で活動する英語指導助手(ALT)に、生活面での英語の通訳サポートをしてくださる方を募集しています。新規登録希望者向け説明会を以下の日程で開催します。皆さまのご参加をお待ちしています。■日時/9月 26 日(水)    午後2時から4時まで■場所/気仙沼中央公民館 3階■内容/概要説明、ALTとの交流など■参加費/無料■申し込み・問い合わせ先/ (公財)宮城県国際化協会 ☎ 022-275-3796

インターネットでの回答も可能です

JET-Care~ALT通訳サポーター新規登録者募集説明会を開催

広報

2018. 9. 111

●鹿折児童館  ☎ 22-6877 ・8日(土)10:00~(対象:小学生) 「紙飛行機大会」 ・12 日(水)11:00~(対象:乳幼児親子) 「KONAMIグループ 親子体操教室」 ・20 日(木)10:30~(対象:乳幼児親子) 「9月生まれのお誕生会   &お月見会」●赤岩児童館 ☎ 22-6879 ・20 日(木)10:30~12:00(対象 : 乳幼児親子)   「お誕生会&手形をとろう」 ・29 日(土)10:00~12:00(対象:小学生)  「スタンプ遊びをしよう!」●大島児童館  ☎ 28-2655 ・1日 ( 土 ) 9:30~12:00  (対象:小学生・乳幼児親子) 「ファミリープレイデイ」

■講師/東北大学大学院 文学研究科 教授 小林 隆 氏■内容/気仙沼の方言には古く京の都に遡る言葉もあ

れば、新しく東北で進化した言葉もあります。新古を織り交ぜ、豊かな世界を作り上げた気仙沼方言の魅力を、東北大学・小林教授が紹介します。

■申し込み・問い合わせ先/ 市生涯学習課 文化振興係 ☎22-3442

平成 30 年度 第1回 けせんぬま学講座 受講生募集

      の古さと新しさ -東北大学方言調査から-

<児童館>●気仙沼児童センター ☎ 23-4648  あつまれ!じどうかんっ子!! ・21 日(金)10:30~11:30(対象 : 乳幼児親子)  「あきらちゃん&ジャンプくん あそび うたコンサート」  ※問い合わせ先:大島児童館

 ・22 日(土)14:00~(対象:小学生)  児童あそびの日  「風船バレーボールをしよう」 (21 日、22 日ともに場所は「みんなのひろば」)

●鮪立児童館 ☎ 32-3189 ・22 日(土)10:00~(対象:小学生)   「ダンボール迷路   ~ 何秒でクリアできるかな ~」  ・26 日(水)10:30~(対象:乳幼児親子) 「お誕生会&くだものをみつけにいこう」

子育てinfo 子育てinfo

<子育て支援センター>(児童センター内)●気仙沼子育て支援センター ☎ 23-4648 ・5日(水)10:30~11:30(対象:乳幼児親子)  「親子で遊ぼう!0、1、 2シアター」※要申込 ・14 日(金)10:30~11:00「お誕生会」 (5日、14 日ともに場所は「みんなのひろば」)●本吉子育て支援センター ☎ 42-2031 ・6日(木)10:00~「親子ふれあい遊び」 ・20 日(木)10:00~「お誕生会」 (6日、20 日ともに場所は「いこい」)

9月の児童センター、児童館、子育て支援センターのイベントをお知らせします。市内の各児童館では、幼児の親子や小学生を対象にした様々な行事を開催しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。

気仙沼方言気仙沼方言■日時/9月 22 日(土) 午後2時から3時 30 分まで■場所/気仙沼中央公民館 3階 会議室 (魚市場前1-1)■定員・参加費/ 40 名(要申込)、参加無料■申込方法/電話でお申込みください (定員に達し次第締め切ります)

こ ばやし たかし

<9月のおでかけ児童館>「フルーツ狩りごっこ」

●日時/6日(木)10:30~11:30●対象/乳幼児親子●場所/すこやか●内容/食欲の秋!オリジナ

ルバッグを作って、フルーツ狩りを楽しみましょう♪

●問い合わせ先/赤岩児童館、鹿折児童館

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の様子(面瀬

川ふれあい農園)

広報

2018. 9. 1 10