令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般...

45
令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会

Upload: others

Post on 11-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

令和 2 年第 1 回(3 月)定例会

一 般 質 問 通 告 書

糸 満 市 議 会

Page 2: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 1 -

質問日 順番 氏 名 ぺージ 備 考

3/12

(木)

1

金城 悟 2

2 金城 敏 6

3 金城 一文 8

4 金城 寛 10

5 金城 敦 13

3/13

(金)

6 玉城 哲郎 14

7 新垣 勇太 17

8 玉村 清 19

9 徳元 敏之 20

10 上原 勝 22

3/16

(月)

11 金城 幸盛 24

12 玉城 安男 27

13 新垣 安彦 32

14 浦崎 暁 35

15 伊敷 郁子 37

3/17

(火)

16 菊地 君子 39

17 国吉 武光 41

18 當銘 真栄 42

19 西平 賀雄 44

※ 質問日や質問順は、都合により変更となる場合があります。

Page 3: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 2 -

質問順 1 氏名 2番 金城 悟

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 高齢者の保健事業と

介護予防の一体的実

施について

2 高齢者福祉について

3 観光行政について

(1) 一体的実施の意義、目的及び事業の実施

時期を伺う

(2) 本市の令和2年度の実施について伺う

(3) 沖縄県後期高齢者医療広域連合から本

市への委託事業の実施要件を伺う

(4) 実施要件の医療専門職員とはどういっ

た資格の職員を指すのか伺う

(5) 正規の医療専門職員の人件費の負担は

どこが行うか伺う

(1) 救急医療情報キット配布事業について

ア 救急医療情報キット配布事業の導入

はいつからか伺う

イ 事業目的と申請窓口を伺う

ウ キットの配布内容を伺う

エ キットの配布対象者を伺う

オ キット費用の負担はどこが行うか伺

(2) 糸満市地域デイサービス事業について

ア 直近の実施自治会数を伺う

イ 令和元年度糸満市地域デイサービス

事業関係者連絡会の内容を伺う

(1) 糸満のくらし体感施設について

ア 進捗状況を伺う

イ 施設の総店舗数とすでに入居が決定

している店舗数を伺う

Page 4: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 3 -

質問順 1 氏名 2番 金城 悟

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

4 ICT活用の促進に

ついて

ウ どのような店舗が入居しますか

エ 家賃の内訳を伺う

オ 駐車場は何台予定していますか

カ 大型バスの利用は可能か伺う

キ 来場者数、何人を見込んでいるか伺う

ク 道の駅との差別化はどうするか伺う

(2) 糸満のくらし体感施設への交通体系に

ついて

ア 現在の一方通行道路はどうするか伺

イ 海上から糸満のくらし体感施設へア

クセスできないか市の見解を伺う

(1) ICT教育について

ア 県内の小中高校においてプログラミ

ング教育は実施されているか伺う

イ プログラミングの人材育成について

市の見解を伺う

ウ 子供のうちからIT教育に取り組む

ため、本市に沖縄工業高等専門学校

(国立沖縄高専)のような学校を誘致

してはどうか伺う

エ 新型コロナウイルスの感染拡大を防

ぐために現在、市内小中学校が休校し

ていますが、市は子供たちの学力を低

下させないためにICTを活用した

勉強方法を各学校に指示したか伺う

オ 第 21 回創造アイデアロボットコンテ

スト九州地区中学生大会において三

和中学校の成績を伺う

(2) ICT企業誘致について

Page 5: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 4 -

質問順 1 氏名 2番 金城 悟

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

5 道路行政について

ア 沖縄県のWi‐Fi密度は全国でど

の位置にあるか伺う

イ 2月 29 日(土)に糸満IOTクラブ主

催の企業誘致セミナーに参加しまし

た。通常ならば企業誘致セミナー等は

行政主導により行うことが多いと思

うが、小さなプログラミングクラブで

開催したことに私も市民の一人とし

て感銘を受けました。セミナーでは和

歌山県と和歌山県白浜町の企業誘致

の成功例を発表していましたが、成功

の秘訣を確認したところ行政が企業

を迎え入れる熱意が非常に重要だと

話しておりました。そこで現在計画中

の真栄里地区物流団地をアメリカの

シリコンバレーのように企業誘致で

きないか伺う

ウ 南山ITパーク構想に向けての取り

組み状況について伺う

エ 市民から南山ITパーク構想に向け

た要望はないか伺う

(1) 市道B12 号線未買収用地の進捗につい

ア 平成 28 年3月定例会において当該路

線の未買収用地の買い上げについて、

当時の建設部長は社会資本整備総合

交付金事業等、通常の道路整備事業に

は該当する補助メニューがなく、沖縄

振興特別推進交付金事業、いわゆる一

括交付金事業について、現在、採択の

可能性を検討しておりますが、非常に

困難と思われます。今後、他の方法も

Page 6: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 5 -

質問順 1 氏名 2番 金城 悟

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

含め検討していきたいと考えており

ますと答弁していますがその後交付

金事業の検討をしてきましたか伺う

Page 7: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 6 -

質問順 2 氏名 8番 金城 敏

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 児童館について

2 部活動指導員につい

3 スポーツ振興につい

4 公園管理について

5 NAHAマラソンに

ついて

(1) 第2期糸満市子ども・子育て支援事業計

画において新設の児童館設置計画があ

るか伺う

(2) 現在、西崎中学校区と糸満中学校区に児

童館がありますが、当初は各中学校区に

児童館設置計画があったと聞いていま

す。その後、計画はどうなっているか伺

(1) 部活動指導員の各中学校への配置状況

について伺う

(1) 東京オリンピック・パラリンピックの聖

火リレー記念碑建立は市長の施政方針

にありましたが、聖火リレーを記念して

毎年開催するスポーツ大会等の計画が

あるか伺う

(1) 西崎陸上競技場のフィールド内及び周

辺の天然芝の養生期間が長く、芝の上で

の運動が相当制限されていると聞きま

すが、芝管理について伺う

ア 西崎陸上競技場の芝の養生方法と期

間について伺う

イ 養生の目的について伺う

(1) 平成30年12月定例会の一般質問におい

て、コースを現在と逆の内回りにしては

どうかと提言したところ、実行委員会へ

申し立てをするとの答弁をいただきま

した

Page 8: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 7 -

質問順 2 氏名 8番 金城 敏

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

ア その後の経過を伺う

イ NAHAマラソンの主催はどこか伺う

Page 9: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 8 -

質問順 3 氏名 10番 金城 一文

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 道路行政について

2 水産行政について

3 市民行政について

4 保育行政について

(1) まつの木通りの報得川沿いの落下防止

柵について

ア 落下防止柵が腐食し危険な状態です

が現況を認識していますか

イ 修繕の予定はありますか

(1) 沖縄県水産物卸売市場の糸満移転につ

いて

ア 台風時等に避難してきた漁船への電

力供給施設は整備されますか

(1) 南部病院の移転について

ア 市民への影響についてどのようなこ

とが想定されますか

イ それに対しどのような方策を考えて

いますか

ウ 救急車の到着時間に変化はありませ

んか

(1) 糸満市子ども・子育て会議について

ア 意義と役割は何ですか

(2) 認定こども園の再編について

ア 糸満南こども園の民間委託のスケジ

ュールはどうなっていますか

イ こども園の民間委託に関するパブリ

ックコメントにはどのような意見が

ありましたか

ウ 再編を進めていく上で重要視する点

は何ですか

Page 10: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 9 -

質問順 3 氏名 10番 金城 一文

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

5 プレミアム商品券に

ついて

(1) いとちゃんプレミアム商品券の利用状

況について

ア 利用率はどれくらいでしたか

イ 近隣自治体の利用率はどれくらいで

したか

Page 11: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 10 -

質問順 4 氏名 13番 金城 寛

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 道路行政について

2 ラウンドアバウト(環

状交差点)について

(1) 県道那覇糸満線潮平入り口等白川1号

幹線整備雨水対策工事について

長年の懸案であった冠水問題の解決

に向けて、いよいよ本格的な冠水対策工

事が令和元年度から始まり地元・地域も

大変喜んでいます。市当局の迅速な対

応・職員の頑張りに感謝申し上げます。

工事期間中は、道路の利用が制限されて

いるので、工事は安全かつ効率よく、迅

速な対応が必要であります。当該道路

は、日々の生活、通勤通学、産業活動等

重要な道路でありますので、年度の工事

規模・内容及び進捗状況について伺いま

ア 令和元年度の工事規模・内容、進捗状

況及び完了予定時期について

イ 令和2年度の工事規模・内容等につい

(1) 糸満ロータリーラウンドアバウトにつ

いて伺う

ア 工事の進捗について(道路拡張接続範

囲内を含む)

イ 電線類地中化工事の進捗状況につい

ウ 景観整備の進捗状況について

(2) 県道糸満与那原線と国道331号糸満道路

高架下交差点へのラウンドアバウト導

入について

令和元年第6回(12月)定例会の私の

一般質問で道路管理者は、当該交差点の

安全性を考慮した望ましい交差点形状

を検討するため勉強会を立ち上げて、関

係機関と調整を図っていく旨の答弁が

Page 12: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 11 -

質問順 4 氏名 13番 金城 寛

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

3 新型コロナウイルス

感染症予防について

4 防災行政について

ありました。そこで伺います

ア 勉強会の進捗状況及びその内容につ

いてどうなっていますか

イ 今後の予定について

ウ 同勉強会に糸満市はどのように関わ

っていますか

(1) 新型コロナウイルス感染症予防につい

て伺う

ア 市の組織対策・窓口について

イ 情報収集(庁内・各関係機関)について

ウ 市民への予防周知について

エ 休校に伴う子供の居場所はどうなっ

ていますか

オ 一斉休校により、どのような影響が出

て、どのように対応していますか

カ 今回の臨時休校は、どのような経緯で

実施しましたか

キ 救急の体制・連携はどうなっています

(1) 本市の災害時の指定緊急避難場所、指定

避難所の整備状況について

先般、本市の市内民間4事業所との

「災害時における指定緊急避難場所と

しての施設利用に関する協定」の締結が

ありました。そこで、市内全域での施設

整備状況について伺います

ア 指定緊急避難場所及び指定避難所の

概要、収容人員について

イ 地震津波における本市の想定避難者

数について

Page 13: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 12 -

質問順 4 氏名 13番 金城 寛

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

5 下水道行政について

6 施政方針について

(1) 糸満市下水道事業経営戦略について伺

ア 策定の経緯について

イ 経営戦略の考え方について

ウ 下水道事業の現状と課題について

エ 下水道需要・整備・経費の見通しにつ

いて

オ 基本方針・目標について

カ 投資・財政計画について

(1) まちの基盤整備及び経済産業の活性化

について

施政方針で「時代の変化に対応した合

理的な土地利用を図ってまいります。市

場周辺の再整備をはじめ糸満漁港中地

区周辺市街地の歴史・文化などの特性を

活かしつつ、都市の再生を効率的に推進

いたします。」とありました。そこで伺

います

ア 合理的な土地利用とは

イ 市場周辺の再整備とは

ウ 糸満漁港中地区周辺の市街地の歴

史・文化などの特性とは

エ 都市の再生を効率的に推進とは

Page 14: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 13 -

質問順 5 氏名 17番 金城 敦

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 学校給食センターに

ついて

2 施政方針について

(1) 学校給食センターについて基本構想を

まとめている段階だと答弁されたが計

画はまとまったのか伺います

(2) 学校給食センターの現状と計画の課題

を伺います

(3) 施設の規模と建物の形態をどう考えて

いるのか伺います

(4) 食物アレルギーへの対応はどうするの

か伺います

(5) 災害時の施設利用について伺います

(6) 今後のスケジュールについて伺います

(1) 令和2年度施政方針の重点施策につい

ア 「未来につなぐ子育て支援」で、創造

性を育むための小中学校GIGAス

クール環境整備事業を新設するとあ

るが、どのようなものか伺います

イ 「まちの基盤整備及び経済産業の活性

化」で、糸満市土地利用(真栄里地区)

基本計画を策定したようですがタイ

ムスケジュールを伺います

ウ 「観光・スポーツの振興によるまちづ

くり」で、スポーツ施設等可能性調査

を踏まえ西崎運動公園・体育施設の整

備に取り組むとあるが、整備内容を伺

います

Page 15: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 14 -

質問順 6 氏名 1番 玉城 哲郎

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 三和中学校通学路に

ついて

2 道路行政について

3 地域懇談会について

4 いとまん平和トリム

マラソンについて

(1) 三和中学校から米須団地までの通学路

に街灯がないため、保護者から設置して

ほしいとの要望があったので設置でき

ないか

(2) 街灯がないため、夜は何も見えないぐら

い暗いが、今まで生徒が下校のときに事

故や事件などはなかったか

(1) 山城交差点で糸豊環境美化センターに

向かう車のスピードが速くて危険との

話が地域住民からありました。交差点前

で一時停止の標識を設置することはで

きないか

ア 市の見解を伺う

イ これまで事故などはなかったか

ウ 山城地域から要望はなかったか

(2) セブン‐イレブン糸満真栄里東店から

ファミリーマート糸満みなみ店までに

信号機がないので設置を要望したいが

市の見解を伺う

(1) 地域懇談会ではどのような成果があっ

たか

(2) 何カ所で地域懇談会を開催したか

(3) 一番多い要望は何か

(1) 今回中止になりましたが、市民の反応は

どうだったか。また、参加料を返金でき

Page 16: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 15 -

質問順 6 氏名 1番 玉城 哲郎

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

5 新型コロナウイルス

について

6 プロ野球キャンプに

ついて

ないことについて参加申込者は納得で

きたか

(2) 昨年の経済効果はどれぐらいだったか

(3) 昨年に比べ参加申込者が減った原因は

何か

(4) 来年は参加申込者をどのようにふやす

考えか

(1) 今回、感染拡大防止で市内の小中学校が

3月2日から4月6日まで臨時休校に

なりましたが、保護者の負担はどのよう

に考えているか

(2) 新型コロナウイルスの正しい認識がな

く、仕事に行けない市民が出てくると思

うが市は正しい知識を市民に周知して

いるか

(1) プロ野球キャンプを受け入れている県

内の自治体で屋内練習場がある自治体

はどのぐらいか

(2) 那覇市、名護市の屋内練習場の建設費は

どれぐらいか

(3) 糸満市も雨天ドームを建設し、プロ野球

キャンプを誘致する考えはないか

(4) 施政方針の重点施策(3)観光・スポーツ

の振興によるまちづくりの中で「プロ・

Page 17: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 16 -

質問順 6 氏名 1番 玉城 哲郎

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

7 ふるさと納税につい

8 伊江牛新社屋店裏の

空き地について

アマのスポーツ合宿を積極的に誘致し、

スポーツコンベンションの推進に努め

てまいります。」とありますが雨天ドー

ムが明記されていないのはなぜか

(1) 施政方針の「はじめに」の中の財政面に

おいてふるさと応援寄附金が過去最高

の1億 1,000万円を獲得となっておりま

すが、私の思うには非常に少ないと思っ

ております。なぜなら、お隣の豊見城市

は3億 5,000 万円で本市の2倍以上で

す。もっと努力が必要と思いますが市長

の見解を伺います

(1) 伊江牛新社屋店裏の空き地に側溝があ

り、危険なため側溝を埋めるかふたをし

てほしいと地域の方から要望がありま

した。是非対応してほしいと思うが市の

見解を伺います

Page 18: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 17 -

質問順 7 氏名 9番 新垣 勇太

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 西崎運動公園につい

2 西崎親水公園の活用

について

3 道の駅いとまんにつ

いて

4 市有地について

5 市民の健康増進につ

いて

(1) スポーツ施設等可能性調査について

ア スポーツ施設等可能性調査を終えて

の今後の全体の流れを伺う

イ 西崎多目的広場の今後の計画を伺う

(2) 公園内で飲食店を誘致することについ

ア 市の見解を伺う

(1) サムシングフォー西崎から海側に向け

ての公園の今後の計画について

ア 市の計画を伺う

イ 今後整備していく考えがないか伺う

(1) 糸満市物産センター遊食来について

ア 今後の市の計画を伺う

イ ファーマーズマーケットやお魚セン

ターと連動させる考えがないか伺う

(1) もとの字名城所有地の返還について

ア 平成18年の一般質問で字名城の所有地

だとわかれば検討すると答弁していま

すが、市の見解を伺う

(1) 健康ポイント事業について

ア 今後の計画を伺う

イ 国保加入者のみならず、社保の方にも

参加できるものにしていく必要があ

るが市の見解を伺う

Page 19: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 18 -

質問順 7 氏名 9番 新垣 勇太

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

6 観光防災力強化事業

について

7 公園管理について

8 武富地区急傾斜崩壊

危険区域について

(1) 看板設置や防災マップについて

ア 停電時にも活用できるか伺います

イ Wi‐Fiが使用できるようにした

ほうがいいと思うが市の見解を伺う

(1) 雑草処理や壊れた遊具・トイレについて

ア ロンドン杜公園の遊具の今後の計画

について

イ 各公園のトイレ掃除や各トイレのド

アの破損などはどのように対応して

いるのか伺う

(1) 今後の計画について

ア どのようなタイムスケジュールで工

事を進めていくのか伺う

Page 20: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 19 -

質問順 8 氏名 12番 玉村 清

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 環境整備について

(1) 川尻親田原線の報得川沿いのパイプ安

全柵の補修工事について(まつの木通

り)

ア 河川沿いの柵はどこが管理していま

すか

イ 糸満市はこの柵が腐食していること

は認識していますか

ウ 取りかえ工事の予定はありますか

(2) 西崎町の環境整備について

ア 糸満工業団地、屋比久黒糖北側の交差

点の街灯がつかないが、認識していま

すか。修理の予定はありますか

イ 西崎町4丁目、市道西崎47号線の側溝

に土砂がたまり、雨が降るたびに道路

が冠水します。その対策について伺う

(3) 西崎親水公園や西崎運動公園の公衆ト

イレの管理について

ア どこが管理していますか

イ 清掃は年何回行っていますか

ウ 便器の詰まりや破損がありますが、い

つ修繕しますか

Page 21: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 20 -

質問順 9 氏名 18番 徳元 敏之

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 糸満市10大ニュース

について

2 新型コロナウイルス

の感染拡大の影響に

ついて

3 農業行政について

(1) 2019年の 10大ニュースを伺います

(2) 市長が一番印象に残ったニュースはど

れなのか伺います

(1) 入域観光客数の影響について

ア 3月から5月の3カ月間の入域観光

客数の減少は何人になるのか伺いま

イ 前年の同時期に比べて県内の観光消

費額は幾ら減少するのか伺います

(2) 新型コロナウイルスの終息後に向けて

の市の取り組みを伺います

(3) 企業の休業相談について

ア 市内企業への影響はあるのか伺いま

イ 雇用調整助成金とはどのような制度

なのか伺います

ウ 支給までの手続について伺います

(1) サツマイモ基腐病について

ア サツマイモ基腐病が 2018 年に本島南

部の畑で発生したと聞いているが、本

市への影響は出ているのか伺います

イ 効果的な農薬はあるのか伺います

ウ 農家や加工業、流通業にも影響が出て

いると聞いているが、本市への影響を

伺います

エ 今後の対策について伺います

Page 22: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 21 -

質問順 9 氏名 18番 徳元 敏之

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

4 教育行政について

(1) 米須小学校校舎新増改築工事について

ア 完成予定はいつなのか伺います

イ 附帯事業は予定されているのか伺い

ます

ウ 運動場は、工事車両の乗り入れで改修

工事が必要だと思われるが、いつ実施

するのか伺います

エ 運動場の周辺のフェンスは、老朽化し

ているため改修が必要ですが、予定さ

れているのか伺います

オ バックネットがありませんが、整備の

予定はあるのか伺います

Page 23: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 22 -

質問順 10 氏名 3番 上原 勝

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 生活応援隊について

2 広報推進事業につい

3 報得川について

4 総合計画推進事業に

ついて

(1) 生活応援隊とは何か伺う

(2) 生活応援隊に期待している効果は何か

伺う

(3) 生活応援隊の支援内容を伺う

(4) これまでの活動を伺う

(1) どういった広報活動をしているか伺う

(2) FMたまんに放送を委託していますが、

ほかに委託する予定はないか伺う

(1) 報得川の水質は、平成元年から 19 年ま

での移り変わりを見ると、よくなった

り、悪くなったりを繰り返しながらでは

ありますが、改善の方向に向かっていま

す。川の汚れの原因は、平成 15 年度で

は生活排水(46%)と畜舎排水(45%)

でしたが、平成 19 年度では、生活排水

(75%)が最も大きな要因となっている

ようです。報得川をきれいにするために

は、生活排水対策への取り組みが必要に

なってきます。そこで伺う

ア 環境基準について

イ BODについて

ウ 現在の取り組みについて

(1) 総合計画審議会、まちづくり委員会の構

成メンバーを伺う

Page 24: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 23 -

質問順 10 氏名 3番 上原 勝

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

5 安全運転サポート車に

ついて

6 糸満市商工会につい

(1) 経済産業省が推奨するサポカー補助金

とは何か伺う

(2) アクセルとブレーキのペダルの踏み間

違い後付け急発進等抑制装置とは何か

伺う

(1) 今年度現時点での会員数を伺う

(2) 1月 29 日より中小企業関連団体、支援

機関、政府系金融機関等 1,050拠点に「新

型コロナウイルスに関する経営相談窓

口」を設置し、経営相談に対応していま

す。そこで伺う

ア どのような内容の相談ができるか伺

Page 25: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 24 -

質問順 11 氏名 19番 金城 幸盛

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 令和2年度施政方針、

重点施策について

2 新型コロナウイルス

等感染症対策につい

3 東京オリンピック聖

火リレーについて

4 道路行政について

(1) 「未来につなぐ子育て支援」について

ア 「子育て世代包括支援センター」新設

について、具体的内容を伺う

イ 「子ども家庭総合支援拠点」新設につ

いて、具体的内容を伺う

ウ 「GIGAスクール環境整備事業」新

設について、具体的内容を伺う

(1) 小中学校における感染症対策について

ア 手洗いでの固形石けんの使用をやめ

て、液体石けんに変更する考えがない

か見解を伺う

イ 各教室に手指消毒用アルコールを設

置する考えがないか見解を伺う

(2) 認定こども園・保育所(園)等における

感染症対策について、本市の支援策を伺

(3) 避難所における感染症予防対策として、

マスク、手指消毒液等の備蓄状況を伺う

(1) 12月定例会で提案したモニュメント設置

について、進捗状況を伺う

(2) 市内小中学生全員への記念品の贈呈に

ついて、進捗状況を伺う

(1) 市道翁長かりゆし橋線(県営潮平高層住

宅付近)の消えたセンターラインについ

て、早急に引き直すべきと考えるが見解

を伺う

Page 26: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 25 -

質問順 11 氏名 19番 金城 幸盛

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

5 公園遊具について

6 保育士の確保、処遇改

善について

7 糸満市立認定こども

園在り方計画につい

(2) 市道西崎46号線の道路の損傷について、

市道舗装長寿命化修繕事業を活用して

修繕する考えはあるか見解を伺う

(1) 真壁児童公園の遊具が長期間使用でき

ない状態が続いており、安心安全に使用

できる遊具の新設を求める声があるが、

今後の計画を伺う

(1) 令和2年度糸満市一般会計予算案に保

育士の確保や処遇改善のための新規事

業は盛り込まれているか、説明を求める

(2) 「保育士宿舎借り上げ支援事業」を実施

すべきと考えるが、見解を伺う

(3) 本市独自に「保育士奨学金返済支援制

度」を創設する考えがないか見解を伺う

(1) 計画策定の目的を伺う

(2) 保育教諭・保育士の確保について

ア 正規職員数と率を伺う

イ 令和2年度市職員(幼稚園教諭・保育

士職)の採用内定者数を伺う

ウ 令和元年、平成30年、平成29年、各年

度の市職員(幼稚園教諭・保育士職)

の採用人数を伺う

エ 非正規職員(幼稚園教諭・保育士職)

確保のための、令和2年度新たな取り

組み、方策を伺う

Page 27: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 26 -

質問順 11 氏名 19番 金城 幸盛

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

(3) 事務負担軽減を図るためのICT化の

取り組みについて

ア 子どもの登降園管理、延長保育料の計

算等、事務作業の現状を伺う

イ 令和2年度糸満市一般会計予算案に

市立認定こども園のICT化に向け

た予算は計上されているか、説明を求

める

(4) 市立認定こども園の再編について

ア 「糸満市子ども・子育て会議」に諮る

べき内容か、見解を伺う

イ 住民説明会で寄せられた意見の概要

を伺う

ウ パブリックコメントの件数、コメント

の概要を伺う

エ 検討委員会から提出された意見書に

ついて、本市の対応を伺う

オ 市立糸満南こども園保護者会からの

陳情について、本市の回答を伺う

(5) 公私連携移行園について、移行実施時期

を延伸すべきと考えるが、見解を伺う

Page 28: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 27 -

質問順 12 氏名 11番 玉城 安男

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 保育行政について

2 教育行政について

3 公民館建設について

4 空き家対策について

5 道路行政について

(1) 待機児童の解消について

ア 平成 29年度、30年度、31年度の待機

児童数を伺う

イ 待機児童がゼロになる年度を伺う

(2) 公立の保育園、認定こども園に対する市

当局の考え方を伺う

(1) 子供のいじめ対策について市当局の考

え方を伺う

(1) 公民館建設について

ア 市内に公民館(集会所)がない自治会

をお聞かせください

イ 補助金(助成金)等があればお聞かせ

ください

ウ 都市緑地公園・街区公園・その他の公

園内に公民館(集会所)を建設するこ

とができますか

(1) 空き家対策について

ア 進捗状況を伺う

イ 市内の地区ごとの空き家の数をお聞

かせください

(1) 糸満ロータリー周辺工事について

ア 糸満ロータリーラウンドアバウト工

事の進捗状況を伺う

イ 糸満ロータリー周辺工事でアジガー

の修復・トイレ等の建設はどのように

お考えですか

Page 29: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 28 -

質問順 12 氏名 11番 玉城 安男

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

6 市長の公約について

(2) 県道糸満与那原線の進捗状況をお聞か

せください

(3) 県道 256号線の糸満ロータリーから南区

公民館前の道路の進捗状況をお聞かせ

ください

(4) 市道与那堀線の進捗状況をお聞かせく

ださい

(5) 市道ガタ原線の道路が強く波を打って

います。早急に直す必要があると思いま

す。市当局の見解を伺います

昭市長は4年前の市長選挙において公報

や後援会発行のチラシなどを通して市民に

いろいろな約束をしました。公開討論会で自

分の口で市民の前で約束したことを市長は

今でも覚えていることと思います。詳細を忘

れてしまったとしてもYouTubeを見

れば今でも市長が何を発言し、何を約束した

か、誰でも見ることができます。そこで公開

討論会での市長の公約の実現状況とその成

果について伺う

(1) 産業振興について

ア 「糸満和牛ブランド・やぎブランドを

確立します」と約束したが、そのため

新たに講じた施策は何かその結果、ブ

ランドは確立したか伺う

イ 「県漁連卸売市場の周辺に仲卸売り場

や場外市場をあわせて整備します」と

約束したが、その整備計画はできた

か、具体的に糸満漁港北地区のどこを

Page 30: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 29 -

質問順 12 氏名 11番 玉城 安男

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

予定しているのか、予定地は市有地で

すか

(2) 文化交流・情報発信拠点施設の整備につ

いて

ア 市長は市役所横に市民会館を作った

場合の駐車場の確保について、公開討

論会のクロス討論の中で「簡単なこと

で知恵を絞れば何でもありません。ゲ

ートボール場の適正規模を考えたり、

立体型の駐車場を考えるなど難しい

話ではありません。潮崎周辺には空き

地が多いことは市民の皆さんはよく

御存じなので知恵を絞れば簡単なこ

とです」と3回も簡単なことなどと繰

り返し、駐車場の確保は簡単だとの認

識だったが、そこで伺います。昭市長

は「知恵を絞れば簡単なことだ」と繰

り返し話したが、知恵を絞った結果、

どのようなアイデアが提案されたか

イ ゲートボール場の適正規模を見直し

とのことだったが、どのように見直

し、どのような結論となったか

ウ 立体駐車場を検討するとのことだっ

たが、その検討結果はどうなったか

エ 「潮崎周辺には空き地が多いことは市

民の皆さんはよく御存じ」とのことだ

が市長は潮崎周辺のどこに空き地が

あると思っているのか

オ 結論として利用者の駐車場は何台確

保されるのか

カ 4年前の上原昭後援会のチラシの中

で「裕常市長は 60 億円かかるという

が、昭市長になれば 20億円でできる」

Page 31: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 30 -

質問順 12 氏名 11番 玉城 安男

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

と約束した。実際には 45.5 億円と約

束の2倍以上かかっているが、なぜ、

約束どおりの金額でできなかったか

(3) 人材育成について

ア 昭市長は公開討論会の中で「特色ある

小中学校教育の導入を推進します」と

約束したが、どのような特色ある教育

を導入したか

イ 「沖縄水産高校については、専攻科の

充実を図ります。また、国立高等専門

学校実現への取り組みを支援します」

と約束し、地元紙インタビューでは沖

縄水産高校を高等専門学校にすると

言っているが、どのように取り組んだ

か、その結果、現状はどのようになっ

ているか

ウ 「プロ野球のキャンプについては、積

極的に接触し、誘致に取り組みたい」

と約束したが、具体的にどこの球団と

接触したか、その結果はどのようにな

っているか

(4) 社会福祉について

ア 昭市長は公開討論会の中で「子供の貧

困対策について、医療費の助成対策に

もっともっと力を入れる必要があり、

できるだけ幅広く、多くの子供たちに

支援が行き渡るべき力を入れていき

たい」と約束したが具体的にどのよう

な拡充策を講じたのか

(5) 自治会活動の活性化と広報活動につい

Page 32: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 31 -

質問順 12 氏名 11番 玉城 安男

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

ア 昭市長は公開討論会の中で「自治会活

動の活性化のための方策と支援策を

考えたい」と約束したが、市長が新た

に講じた方策と支援は何か

イ 「市の広報を見直して市の情報をきち

んと伝えたい」と約束したが、具体的

にどのような見直しを行ったか

Page 33: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 32 -

質問順 13 氏名 20番 新垣 安彦

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 西崎運動公園内施設

整備について

2 保育行政について

(1) 糸満市スポーツ施設等可能性調査につ

いて

ア 事業構想の流れについて伺います

イ 市民アンケート調査はどのように行

い、調査内容及び集計結果について伺

います

ウ プロスポーツチーム等ヒヤリングに

ついて、いつ、どこで、誰に、どのよ

うな内容の調査を行ったのか伺いま

エ 調査検討委員会は、何回行ったか伺い

ます

オ 運動公園施設整備事業費予算及び目

的についてお伺いします

(1) 糸満市立認定こども園の再編成につい

ア 西崎こども園、糸満南こども園、潮平

こども園はいつ開設されたかお伺い

します

イ なぜ、潮平こども園は閉園するに至っ

たのか伺います

ウ 再編の理由に保育教諭不足と挙げて

いるが、なぜそのような事態に陥った

のか伺います

エ 保育教諭確保に市当局はどのように

取り組んできたのか伺います

オ 市議会民生委員会に対し3件の認定

こども園の存続を求める陳情書及び

要望書が出されていることについて、

市当局の見解を伺います

カ 糸満市立認定こども園在り方検討委

員会からの意見書について、市当局の

見解を伺います

Page 34: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 33 -

質問順 13 氏名 20番 新垣 安彦

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

3 教育行政について

4 防災行政について

5 道路行政について

(2) 幼児教育・保育無償化について

ア 幼児教育・保育無償化について令和元

年度における、本市の負担軽減額が

3,837万円で変更はないか伺います

イ 幼児教育・保育無償化により減額とな

った金額を保育の質の向上(保育士の

処遇改善)、ゼロ歳児から2歳児の無

償化、待機児童解消、さらに給食費の

負担軽減につながる予算措置を行っ

たか伺います

(3) 保育士宿舎借り上げ支援事業について、

市当局の見解を伺います

(1) 給食センター整備事業について

ア 進捗状況について伺います

(2) 拠点型子どもの居場所設置事業につい

てお伺いします

(1) BCP(業務継続計画)について

ア 新型コロナウイルスなど新型ウイル

ス対策として、BCP手順に基づく本

市の取組状況について伺います

(1) 県道77号線(糸満与那原線)糸満小学校

前交差点の道路整備について、同交差点

の現状はどのようになっているのか伺

います

(2) 県道外かく線(照屋交差点・フレンドハ

Page 35: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 34 -

質問順 13 氏名 20番 新垣 安彦

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

6 水道行政について

7 消防行政について

ウス前から真謝原市営住宅交差点間)の

2か所の道路(アスファルト)沈下につ

いて、市当局の見解を伺います

(1) 糸満市下水道事業経営計画について

ア 下水道事業計画の基本方針について

伺います

イ 基本施策の施策1から6までについ

て伺います

(2) 災害対策のための施設整備について

ア 雨水管路の整備について伺います

イ 津波対策の施設整備について伺いま

ウ 耐震化整備について伺います

(1) 消防の広域化について

ア 消防長の見解を伺います

(2) 災害対応特殊屈折梯子付消防ポンプ自

動車の特徴について伺います

Page 36: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 35 -

質問順 14 氏名 4番 浦崎 暁

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 児童虐待死について

2 新型肺炎感染拡大に

おける市の対応につ

いて

3 南部病院移転問題に

ついて

4 国民健康保険制度に

ついて

(1) 児童虐待死についての関係団体の検証

状況について

ア これまでの調査経過について伺いま

イ 検証結果最終報告について伺います

(1) 市当局の対応について

ア 市独自の対応について伺います

イ 予備費等の予算措置について伺いま

ウ 小中学校臨時休校等について伺いま

エ 児童生徒の受け入れについて伺いま

オ 受け入れていない児童生徒の行き場

についてどう認識しているか伺いま

カ 臨時休校期間の給食について伺いま

(1) 移転の状況について

ア 移転のスケジュールについて伺いま

イ 移転後の土地利用について伺います

(1) 国保制度の運用状況について伺います

ア 短期証の発行要件と件数(過去3年間

の推移)

イ 国保税滞納額(過去3年間の推移)

ウ 差し押さえ件数(過去3年間の推移)

エ 減免件数(過去3年間の推移)

Page 37: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 36 -

質問順 14 氏名 4番 浦崎 暁

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

5 ひきこもり問題につ

いて

6 成年後見制度につい

(2) 国保の移送費の支給について

ア 移送費支給の要件について伺います

イ これまでの支給実績について伺いま

(1) 市としての認識と今後の具体的な取り

組みについて伺います

(1) 成年後見制度についての市の認識と今

後の具体的な取り組みについて

ア 法人後見制度について伺います

イ 市民後見制度について伺います

Page 38: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 37 -

質問順 15 氏名 6番 伊敷 郁子

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 種苗法について

2 子育て支援について

3 新型コロナウイルス

感染症対策について

3月3日種苗法の改正案が閣議決定され

ました。問題点も指摘されているようです

が、市民生活にこの法律がどのような影響を

及ぼすのか伺います

(1) 種苗法とは、どういう法律か伺う

(2) 改正の問題点をどのように認識してい

るか伺う

(3) 農家に対する影響について伺う

(4) 市民への影響について伺う

(5) 市としての今後の対応について伺う

(1) 子ども家庭総合支援拠点について

ア 具体的な施策を伺う

イ 今後の課題について伺う

(2) 糸満南こども園の公私連携型認定こど

も園への移行について経緯等を伺う

(3) 本年4月に開所予定の県立幼児教育セ

ンターについて伺う

(1) 学校現場の対応について伺う

(2) 保育現場の対応について伺う

(3) 学童・こども食堂・児童館等の実態につ

いて伺う

(4) 市としての今後の対応策について伺う

Page 39: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 38 -

質問順 15 氏名 6番 伊敷 郁子

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

4 交通安全対策につい

5 ふるさと納税積立基

金について

(1) 高齢ドライバーへのストップペダル導

入に対して補助ができないか伺う

(1) 基金活用の事業について伺う

Page 40: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 39 -

質問順 16 氏名 5番 菊地 君子

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 教育行政について

2 福祉行政について

3 新型コロナウイルス

の影響について

(1) 教育予算の拡充について伺う

(2) いじめ・虐待の防止について伺う

ア 小学校・中学校における実態について

イ 現在の市の対応について

ウ 児童虐待防止法改正の認識について

エ 児童虐待が増加する理由について

オ 根本解決に向けて市ができることは

ないか

カ 児童虐待・貧困の連鎖を断ち切る事業

として「性・生教育」を教育現場に導

入することについて

(3) 新型コロナウイルスの影響で長期間、学

校が休校になっているが実態について

伺う

ア 期間は妥当なのか等今後の対応につ

いて

イ 特別支援学級への対応について

ウ 児童生徒や保護者の実態を把握して

いるか

エ 市としての課題について

(1) 認定こども園の民間委託について伺う

(2) 児童館の設置について伺う

(1) 農業・漁業・畜産業・商業等、各種業者

への経済的影響について認識を伺う

(2) 今後の市の対応・課題について伺う

Page 41: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 40 -

質問順 16 氏名 5番 菊地 君子

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

4 市立図書館の民営化

について

5 市道安田原線につい

(1) 計画の経緯について伺う

(2) 委託費の積算の根拠について伺う

(1) 進捗状況を伺う

(2) 今後の計画について伺う

Page 42: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 41 -

質問順 17 氏名 7番 国吉 武光

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 福祉行政について

2 ふるさと納税につい

3 農業行政について

4 教育行政について

5 道路行政について

6 サーフィン会場園地

の整備について

(1) 県内の福祉Gメン制度導入市町村で不

正受給のあった市町村について

ア Gメン導入で過去3年間に摘発した

不正受給件数と金額について伺いま

(1) ふるさと納税に対する返礼品について

伺います

(2) ふるさと納税の新たな返礼品を考えて

いますか

(1) 害鳥シロガシラ対策の実績について

ア 害鳥シロガシラの駆除はこの1年間

で何羽駆除したか

イ 民間で新たに開発した捕獲器を知っ

ていますか

ウ 従来の捕獲器と開発された捕獲器を

対比したことがありますか

エ 開発された捕獲器の導入を考えてい

ますか

(1) 給食センターの建設予定地について伺

います

(1) 県道平和の道線について

ア 県道平和の道線の進捗状況について

伺います

(1) サーフィン会場整備の進捗状況につい

て伺います

Page 43: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 42 -

質問順 18 氏名 14番 當銘 真栄

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 新型コロナウイルス

について

2 農業行政について

3 市長の公約について

(1) 新型コロナウイルス対策について

ア 本市の対策を伺う

イ 新型コロナ感染対策により本市の多

くの企業が影響を受けています。対策

を伺う

(1) 豚熱について

ア 本市の対策を伺う

イ 本市の養豚農家の現状を伺う

昭市長は4年前の市長選において公報や

後援会発行のチラシや公開討論会などを通

して市民に多くの約束をしました。チラシの

一つに市民会館4年20億円でできるとの約

束で当選し実際には45.5億円と多くの市民

がだまされた。一般質問にて追及されると

「十分な監修ができなかった」と市民が納得

できる答弁はない。公開討論会をYouTu

beで見た市民からの訴えを受け、市長の公

約の実現状況と成果について伺う

(1) 「積極的に国・県の事業を導入します」

との約束

ア 具体的にどのような事業を働きかけ

たか伺う

イ 実現した事業は何があるか伺う

(2) 水産試験場跡地に「県立南山ITパーク

を誘致します」との約束

ア 具体的な誘致活動を伺う

イ 現在の進捗状況を伺う

ウ 水産試験場跡地は、市の老朽化した施

設を集約との答弁でしたが南山IT

Page 44: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 43 -

質問順 18 氏名 14番 當銘 真栄

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

4 市政運営について

パーク誘致は早くも断念との理解で

いいか伺う

(3) 「民間のITセンターやIT専門学校の

誘致を図ります」の約束

ア 具体的にどのような取り組みを行っ

たか伺う

イ 誘致が実現したのは何件か成果を伺

(4) 「西崎の空き店舗へIT企業を誘致する

ため、支援金・税の軽減措置を準備する」

約束

ア 具体的に講じた誘致策を伺う

イ 実際に空き店舗に入った件数を伺う

(5) 「各種の専門学校の誘致を実現します」

の約束

ア 誘致にどのように取り組んだか伺う

イ 専門学校が設置されたか成果を伺う

(1) 市長の市政運営に対する総評・感想を伺

Page 45: 令和 2 年第 1 回(3 月)定例会 - Itoman...令和2 年第1 回(3 月)定例会 一 般 質 問 通 告 書 糸 満 市 議 会 - 1 - 質問日 順番 氏 名 ぺージ

- 44 -

質問順 19 氏名 16番 西平 賀雄

一 般 質 問 通 告 書

件 名 発 言 の 要 旨 備 考

1 いじめ、虐待問題につ

いて

2 中央図書館について

3 喜屋武地区の市営住

宅建設について

4 南部病院跡地の土地

利用計画について

(1) いじめの「重大事態」とはどのようなこ

とを言うのか伺う

(2) 「重大事態」の発生実態について伺う(小

中学校の過去5年間の人数)

(3) 「重大事態」が発生したとき、市が対応

するマニュアルは策定されているか伺

(4) いじめ、不登校、虐待の実態について伺

う(小中学校の過去5年間の人数)

(5) 千葉県野田市の小4児童の虐待死につ

いて

ア 市内小学校在学中のアンケート調査

票等の保存状況について伺う

(1) 防火訓練を実施する計画はないか伺う

(2) 閉架書庫の収蔵状況を伺う

(1) 建設予定場所と建設時期について伺う

(1) 県に土地の無償譲渡を要請する考えは

ないか伺う

(2) 跡地に消防本部支所を建設する意思は

ないか伺う