月号 令和2年 地震発生後 生きるために...県人口(令和2年7月1日現在)...

8
県人口(令和2年7月1日現在) 総人口/7,347,078人(前月より168人増) 世帯数/3,197,422世帯 埼玉県マスコット 「さいたまっち」 「コバトン」 埼玉県広報紙 Saitama Prefectural Newsletter 9 月号 令和2年 の国だより 「まいたま」にも県からの お知らせを掲載していま す。ぜひ、ご覧ください。 埼玉県公式 スマホアプリ まいたま 今月の読者プレゼント 埼玉県のウェブサービス。詳しくは6ページをご覧ください。 (財)消防科学総合センター http://www.isad.or.jp/ (財)消防科学総合センター http://www.isad.or.jp/ #備えと術 #備えと術 地震発生後 生きるために 写真提供:消防防災科学センター「災害写真データベース」 (写真左・右/一部加工しています) 新型コロナウイルス 感染症を踏まえた 県の施策をご紹介。 9月号は「防災」です。 新型コロナウイルス 感染症を踏まえた 県の施策をご紹介。 9月号は「防災」です。 詳しくは中面をご覧ください

Upload: others

Post on 29-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 月号 令和2年 地震発生後 生きるために...県人口(令和2年7月1日現在) 総人口/7,347,078人(前月より168人増) 世帯数/3,197,422世帯 埼玉県マスコット

●県人口(令和2年7月1日現在) ●総人口/7,347,078人(前月より168人増) ●世帯数/3,197,422世帯

埼玉県マスコット「さいたまっち」「コバトン」

埼玉県広報紙

Saitama Prefectural Newsletter

9月号

令和2年の国だより

「まいたま」にも県からのお知らせを掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

埼玉県公式スマホアプリまいたま

今月の読者プレゼント

埼玉県のウェブサービス。詳しくは6ページをご覧ください。

(財)消防科学総合センターhttp://www.isad.or.jp/

(財)消防科学総合センターhttp://www.isad.or.jp/

#備えと術#備えと術

地震発生後生 きる た め に

写真提供:消防防災科学センター「災害写真データベース」(写真左・右/一部加工しています)

新型コロナウイルス感染症を踏まえた県の施策をご紹介。9月号は「防災」です。

新型コロナウイルス感染症を踏まえた県の施策をご紹介。9月号は「防災」です。詳しくは中面をご覧ください

Page 2: 月号 令和2年 地震発生後 生きるために...県人口(令和2年7月1日現在) 総人口/7,347,078人(前月より168人増) 世帯数/3,197,422世帯 埼玉県マスコット

家にあるもので応急手当て

電話復旧 上下水道復旧電気復旧

からだふき用ウエットタオル

体の衛生は心の衛生。背中まで拭ける大判を。

知事コラム

県民の安全・安心のために自助そして共助!

不意の地震に事前の用意!

安否確認旗を配布

地 震 から身を 守るため に

 災害が発生し、市町村が避難所を開設・運営するにあたり、県は感染症対策に万全を期すためのガイドラインを作成しました。

 揺れを感知した時に、自動的に電気を遮断する「感震ブレーカー」を設置しよう。避難時や住人不在時の火災発生を防ぐことができます。

防災に役立つ知識を配信!チャンネル登録お願いします!

 備えておきたいグッズの紹介や使用方法、災害時に慌てず行動できるように事前に家族で決めておきたいルールなどをまとめた冊子。

県災害対策課 048・830・8181TEL問ガイドラインについては

新型コロナウイルス感染症に対応した避難所

ガイドライン

(主な項目)

地震による火災の過半数は電気が原因!

3つの密を避けるための対策

●保健師などの巡回による健康状態の 確認

健 康 管 理

★この他、県の災害対策については

(久喜市東6丁目自治会) 全世帯に旗を配布するとともに、被災時に旗が出てない場合の対応を明確化。住民の状況をスムーズに確認できる。

マンションで在宅避難の推進 「倒壊しなくてもインフラが止まる」を前提に、在宅避難に必要な備蓄と訓練を実施。 また、活動を通して自主防災組織と住民の連携を強化。

防災訓練への参加呼び掛け

防災リーダーの育成

あなたのまちでもできる取り組み例★その他の取り組み例については

(新白岡グランガーデン区民会)

活力あるコミュニティの構築

自治会、マンションの自主防災力をレベルアップ

在宅避難 防災グッズ12点

自助の力を鍛え上げる

備えていますか?

※「元禄関東地震(1703年)」から「関東大震災(1923年)」までの220年間に

 起きた8回の大地震を一つのサイクルとした発生確率(出典:政府地震調査研究推進本部地震調査委員会)

30日目14日目6日目0日目

震度6弱の地震が発生

シミュレーション

今後30年以内の発生確率70%

①家具の固定②3日分以上の水・食料備蓄 (水:1人1日3ℓ)を家族人数分③災害用伝言サービス体験   (ダイヤル「171」、災害用伝言板)

首都直下地震

〔ライフライン復旧予想〕

感震ブレーカーの取り付けを

県内市町村地震ハザードマップ

分電盤タイプ簡易タイプ コンセントタイプ

(□にチェックを!)飲料水

生きていく源。1人1日3ℓ×人数分×3日分(できれば7日分)。

非常食

食べ慣れたレトルト・フリーズドライ食品を。普段から食べて使った分だけ補充。

ポリ袋(大・中・小)

サイズに合わせて使い方いろいろ。

ラップ(ロングタイプ)

食器にかぶせて節水、傷口に巻いて応急手当。

 帰宅は状況が落ち着いてから。職場や一時避難所にとどまりましょう。徒歩帰宅時には災害時帰宅支援ステーション※が利用できます。

新聞紙

ただの紙と侮ることなかれ。トイレ、防寒対策に。朝刊1週間分のストックを。

カセットコンロ・ボンベ

温かい食事は災害時の心の支え。ボンベ1本で約60分使える。

LEDランタン・ヘッドライト

LEDランタンはリビング、トイレ、キッチン用に3つ。ヘッドライトは両手が空くから便利。

(大・中・小) (ロングタイプ)口腔ケア用

ウエットティッシュ

口の不衛生は肺炎などの発症にも。

クーラーボックス・保冷剤

停電時の食材の保管。保冷剤は食材の上に。

携帯ラジオ

停電時、スマホや携帯電話が使えない場合の信頼できる情報源。

帰宅困難になった

イツモ防災マニュアルブック「自宅サバイバル編」

知っておくと役立つ

在宅避難と

3つの自助

※コンビニ、ファストフード、ファミリーレストラン、ガソリンスタンド など▲このステッカー

が目印

携帯トイレ

水が流せない時のトイレの必需品。1人1日5回分。

●避難所では家族ごとに2mの距離を確保●十分なスペースを確保するため臨時的な 避難所を含む多くの避難所を開設●十分な換気の実施

感 染 症 対 策●発熱の症状がある人などの専用スペースの確保●マスクの着用・手洗い・咳エチケットの徹底

●定期的な清掃・消毒の実施●新型コロナウイルス感染症により自宅療養中の人は保健所の指示によりホテルなどの宿泊療養施設に避難

備え術

048・830・8159FAX

ガス復旧55日目

▲簡単でも役立つ手当て術

やってみた 応急手当て

▲詳細はこちら

 毎年のように自然災害が日本各地で発生しています。大地震などによる災害時の被害を最小限にするためには、自分の身は自分で守る「自助」、地域全体で助け合う「共助」、県や市町村・消防・警察などが行う「公助」の3つの「助け」が重要です。 その中でも、日ごろから自助の取り組みを進めることがまずは大切です。県では、県民の皆さまに災害への備えを「イツモ」の日常生活の中に取り入れていただく、「イツモ防災」をお願いしています。 例えば、地震が発生した際に自宅で避難することを想定して防災グッズを準備しておくことや、電気、ガス、水道などのライフラインが復旧するまでの備えをしておくことはすぐにできる取り組みです。 イツモ防災マニュアルブック【自宅サバイバル編】では、在宅避難をする場合に事前に用意しておく物や、身の回りの物のいざという時に役立つ使い方、家族で事前に決めておいていただきたいルールなどを掲載しています。県のホームページで公開していますので、ぜひご確認ください。 また、県災害対策アプリ「まいたま防災」でも、防災マニュアルブック【命を守る3つの自助編】【家庭における災害時のトイレ対策編】【自宅サバイバル編】の3種類を公開していますので、ぜひダウンロードをお願いします。地域全体で助け合う「共助」の取り組みも欠かせ

ません。県では「共助」の要である自主防災組織の中核となるリーダーの育成を支援するため、市町村や自主防災組織の訓練などに講師を派遣しています。 なお、新型コロナウイルス感染症が不安だからという理由で避難しないという選択はしないでください。各市町村が十分な対策を講じた避難所を準備できるよう、県も支援しています。まずは目の前で起きている自然災害から命を守ることを優先してください。 自助・共助・公助の3つの連携で災害から身を守るため、皆さまも一人ひとりが「自助」と「共助」の心構えを持ち、日ごろから災害に備えましょう。

埼玉県で震度6弱の地震が発生!その時、皆さんの自宅でどんなことが起こるのか、すぐにイメージできますか。季節、時間、いる場所など、その時の状況によって起こることはさまざまです。地震発生後の生活を事前にイメージして家族みんなで話し合いましょう。

日常的に使うものを上手に活用することが、災害後の不自由な生活を 生きぬく大きな「術」になります。日常的に使うものを上手に活用することが、災害後の不自由な生活を 生きぬく大きな「術」になります。

県危機管理課048・830・8148TEL 048・830・8129FAX

県内の災害情報や防災に関する情報をプッシュで通知します。

建物倒壊や液状化の危険度が地図上に示されます。

★この他、各家庭に必要なものを確認しよう

県災害対策アプリ「まいたま防災」

そなーえチャンネル

非常食はすぐには食べない

▲ボンベは足りているか、コンロに不具合はないか確認を

やってみた カセットコンロ

 発災後は冷蔵庫・冷凍庫にある傷みやすい食材から食べる。その後、普段食べているパンやインスタント食品を食べる。非常食は、それらがなくなってから食べよう。

▲平時に試しておけば災害時に慌てない

流せなくても携帯トイレがあれば 上下水道が止まった場合でも、トイレ空間が安全で損傷していなければ携帯トイレを設置しよう。

やってみた 携帯トイレ

  ポリ袋 の 両 端を切って三角巾、ラップを傷口に巻いて応急手当、新聞紙を厚めに折って骨折時の添え木代わりに!

 家族の安否確認には「災害用伝言ダイヤル171」などが有効です。毎月1日と15日に体験できます。

無事を伝える「災害用伝言ダイヤル171」

新型コロナウイルス感染症が収束しない中でも、危険な場所にいる人はためらいなく避難してください。避難所の受け付け時には、検温、健康チェック、アルコール消毒などを行います。皆さまのご協力をお願いします。

持参しよう

★安全な場所にいる人は避難所に避難する必要はありません。

避難所について

マスク体温計 消毒液

知事の日常業務は、こちらからご覧いただけます▶

大野知事の動き

2 3次号(10月号)は9月30日の新聞折り込みなどで配布します。

伝言の

案内が流れます

自分の電話番号を押す

伝言が録音できます

登録された伝言を聞くことができます

1 7 1を押す

1 を押す

相手の電話番号を押す

2を押す

録音 伝言の 再生

Page 3: 月号 令和2年 地震発生後 生きるために...県人口(令和2年7月1日現在) 総人口/7,347,078人(前月より168人増) 世帯数/3,197,422世帯 埼玉県マスコット

家にあるもので応急手当て

電話復旧 上下水道復旧電気復旧

からだふき用ウエットタオル

体の衛生は心の衛生。背中まで拭ける大判を。

知事コラム

県民の安全・安心のために自助そして共助!

不意の地震に事前の用意!

安否確認旗を配布

地 震 から身を 守るため に

 災害が発生し、市町村が避難所を開設・運営するにあたり、県は感染症対策に万全を期すためのガイドラインを作成しました。

 揺れを感知した時に、自動的に電気を遮断する「感震ブレーカー」を設置しよう。避難時や住人不在時の火災発生を防ぐことができます。

防災に役立つ知識を配信!チャンネル登録お願いします!

 備えておきたいグッズの紹介や使用方法、災害時に慌てず行動できるように事前に家族で決めておきたいルールなどをまとめた冊子。

県災害対策課 048・830・8181TEL問ガイドラインについては

新型コロナウイルス感染症に対応した避難所

ガイドライン

(主な項目)

地震による火災の過半数は電気が原因!

3つの密を避けるための対策

●保健師などの巡回による健康状態の 確認

健 康 管 理

★この他、県の災害対策については

(久喜市東6丁目自治会) 全世帯に旗を配布するとともに、被災時に旗が出てない場合の対応を明確化。住民の状況をスムーズに確認できる。

マンションで在宅避難の推進 「倒壊しなくてもインフラが止まる」を前提に、在宅避難に必要な備蓄と訓練を実施。 また、活動を通して自主防災組織と住民の連携を強化。

防災訓練への参加呼び掛け

防災リーダーの育成

あなたのまちでもできる取り組み例★その他の取り組み例については

(新白岡グランガーデン区民会)

活力あるコミュニティの構築

自治会、マンションの自主防災力をレベルアップ

在宅避難 防災グッズ12点

自助の力を鍛え上げる

備えていますか?

※「元禄関東地震(1703年)」から「関東大震災(1923年)」までの220年間に

 起きた8回の大地震を一つのサイクルとした発生確率(出典:政府地震調査研究推進本部地震調査委員会)

30日目14日目6日目0日目

震度6弱の地震が発生

シミュレーション

今後30年以内の発生確率70%

①家具の固定②3日分以上の水・食料備蓄 (水:1人1日3ℓ)を家族人数分③災害用伝言サービス体験   (ダイヤル「171」、災害用伝言板)

首都直下地震

〔ライフライン復旧予想〕

感震ブレーカーの取り付けを

県内市町村地震ハザードマップ

分電盤タイプ簡易タイプ コンセントタイプ

(□にチェックを!)飲料水

生きていく源。1人1日3ℓ×人数分×3日分(できれば7日分)。

非常食

食べ慣れたレトルト・フリーズドライ食品を。普段から食べて使った分だけ補充。

ポリ袋(大・中・小)

サイズに合わせて使い方いろいろ。

ラップ(ロングタイプ)

食器にかぶせて節水、傷口に巻いて応急手当。

 帰宅は状況が落ち着いてから。職場や一時避難所にとどまりましょう。徒歩帰宅時には災害時帰宅支援ステーション※が利用できます。

新聞紙

ただの紙と侮ることなかれ。トイレ、防寒対策に。朝刊1週間分のストックを。

カセットコンロ・ボンベ

温かい食事は災害時の心の支え。ボンベ1本で約60分使える。

LEDランタン・ヘッドライト

LEDランタンはリビング、トイレ、キッチン用に3つ。ヘッドライトは両手が空くから便利。

(大・中・小) (ロングタイプ)口腔ケア用

ウエットティッシュ

口の不衛生は肺炎などの発症にも。

クーラーボックス・保冷剤

停電時の食材の保管。保冷剤は食材の上に。

携帯ラジオ

停電時、スマホや携帯電話が使えない場合の信頼できる情報源。

帰宅困難になった

イツモ防災マニュアルブック「自宅サバイバル編」

知っておくと役立つ

在宅避難と

3つの自助

※コンビニ、ファストフード、ファミリーレストラン、ガソリンスタンド など▲このステッカー

が目印

携帯トイレ

水が流せない時のトイレの必需品。1人1日5回分。

●避難所では家族ごとに2mの距離を確保●十分なスペースを確保するため臨時的な 避難所を含む多くの避難所を開設●十分な換気の実施

感 染 症 対 策●発熱の症状がある人などの専用スペースの確保●マスクの着用・手洗い・咳エチケットの徹底

●定期的な清掃・消毒の実施●新型コロナウイルス感染症により自宅療養中の人は保健所の指示によりホテルなどの宿泊療養施設に避難

備え術

048・830・8159FAX

ガス復旧55日目

▲簡単でも役立つ手当て術

やってみた 応急手当て

▲詳細はこちら

 毎年のように自然災害が日本各地で発生しています。大地震などによる災害時の被害を最小限にするためには、自分の身は自分で守る「自助」、地域全体で助け合う「共助」、県や市町村・消防・警察などが行う「公助」の3つの「助け」が重要です。 その中でも、日ごろから自助の取り組みを進めることがまずは大切です。県では、県民の皆さまに災害への備えを「イツモ」の日常生活の中に取り入れていただく、「イツモ防災」をお願いしています。 例えば、地震が発生した際に自宅で避難することを想定して防災グッズを準備しておくことや、電気、ガス、水道などのライフラインが復旧するまでの備えをしておくことはすぐにできる取り組みです。 イツモ防災マニュアルブック【自宅サバイバル編】では、在宅避難をする場合に事前に用意しておく物や、身の回りの物のいざという時に役立つ使い方、家族で事前に決めておいていただきたいルールなどを掲載しています。県のホームページで公開していますので、ぜひご確認ください。 また、県災害対策アプリ「まいたま防災」でも、防災マニュアルブック【命を守る3つの自助編】【家庭における災害時のトイレ対策編】【自宅サバイバル編】の3種類を公開していますので、ぜひダウンロードをお願いします。地域全体で助け合う「共助」の取り組みも欠かせ

ません。県では「共助」の要である自主防災組織の中核となるリーダーの育成を支援するため、市町村や自主防災組織の訓練などに講師を派遣しています。 なお、新型コロナウイルス感染症が不安だからという理由で避難しないという選択はしないでください。各市町村が十分な対策を講じた避難所を準備できるよう、県も支援しています。まずは目の前で起きている自然災害から命を守ることを優先してください。 自助・共助・公助の3つの連携で災害から身を守るため、皆さまも一人ひとりが「自助」と「共助」の心構えを持ち、日ごろから災害に備えましょう。

埼玉県で震度6弱の地震が発生!その時、皆さんの自宅でどんなことが起こるのか、すぐにイメージできますか。季節、時間、いる場所など、その時の状況によって起こることはさまざまです。地震発生後の生活を事前にイメージして家族みんなで話し合いましょう。

日常的に使うものを上手に活用することが、災害後の不自由な生活を 生きぬく大きな「術」になります。日常的に使うものを上手に活用することが、災害後の不自由な生活を 生きぬく大きな「術」になります。

県危機管理課048・830・8148TEL 048・830・8129FAX

県内の災害情報や防災に関する情報をプッシュで通知します。

建物倒壊や液状化の危険度が地図上に示されます。

★この他、各家庭に必要なものを確認しよう

県災害対策アプリ「まいたま防災」

そなーえチャンネル

非常食はすぐには食べない

▲ボンベは足りているか、コンロに不具合はないか確認を

やってみた カセットコンロ

 発災後は冷蔵庫・冷凍庫にある傷みやすい食材から食べる。その後、普段食べているパンやインスタント食品を食べる。非常食は、それらがなくなってから食べよう。

▲平時に試しておけば災害時に慌てない

流せなくても携帯トイレがあれば 上下水道が止まった場合でも、トイレ空間が安全で損傷していなければ携帯トイレを設置しよう。

やってみた 携帯トイレ

  ポリ袋 の 両 端を切って三角巾、ラップを傷口に巻いて応急手当、新聞紙を厚めに折って骨折時の添え木代わりに!

 家族の安否確認には「災害用伝言ダイヤル171」などが有効です。毎月1日と15日に体験できます。

無事を伝える「災害用伝言ダイヤル171」

新型コロナウイルス感染症が収束しない中でも、危険な場所にいる人はためらいなく避難してください。避難所の受け付け時には、検温、健康チェック、アルコール消毒などを行います。皆さまのご協力をお願いします。

持参しよう

★安全な場所にいる人は避難所に避難する必要はありません。

避難所について

マスク体温計 消毒液

知事の日常業務は、こちらからご覧いただけます▶

大野知事の動き

2 3次号(10月号)は9月30日の新聞折り込みなどで配布します。

伝言の

案内が流れます

自分の電話番号を押す

伝言が録音できます

登録された伝言を聞くことができます

1 7 1を押す

1 を押す

相手の電話番号を押す

2を押す

録音 伝言の 再生

Page 4: 月号 令和2年 地震発生後 生きるために...県人口(令和2年7月1日現在) 総人口/7,347,078人(前月より168人増) 世帯数/3,197,422世帯 埼玉県マスコット

新型コロナウイルス感染症に関する埼玉県の施策

相談窓口はこちら

0570・000・678県商業・サービス産業支援課048・830・3754TEL 048・830・4812FAX

埼玉県中小企業・個人事業主等家賃支援金のお知らせ

詳細はこちら▲

賃借人(テナント事業者)に対する支援

県では、感染症の影響で、厳しい経営状況に置かれている県内中小企業・個人事業主などの家賃負担軽減の支援を行います。

申請受付期間

交 付 額

令和3年2月15日(月)まで

■支払月額家賃の1/15(6カ月分)■上限額:20万円(賃貸借契約を複  数件締結している場合は30万円)

賃貸人(不動産オーナーなど)に対する支援

申請受付期間

交 付 額

令和2年10月16日(金)まで

■令和2年4月~6月において、減免  した月額家賃の1/5(最大3カ月分)■上限額:20万円

埼玉県中小企業等支援相談窓口

(※12/29~1/3除く 午前9時~午後6時)

特定健診を受診してもポイントがたまります

国勢調査にご協力を 生活習慣を見直そう!

下水処理場の仕組み

インターネットでの回答期間

調査票(郵送)での回答期間

調査開始から今年で100年

 「日本に住んでいるすべての人と世帯」について実態を調査する5年に1度の「国勢調査」。生活環境の改善や防災計画などさまざまな施策の立案に役立てられます。

夏の暑さで生活習慣が乱れてしまった人もそうでない人も、この機会に生活習慣を見直して、日々の生活に「体に良いこと」を取り入れましょう。

 1人が1日に使う水は平均240ℓ。使い終わった水は下水管を通り、下水処理場に集まります。下水処理場で汚れた水をきれいにしてから川に流すことで、そこに住む生物や私たちの暮らしを守っています。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 国勢調査の回答はできる限りインターネットでお願いします(郵送も可能)。

9月14日(月)~10月7日(水)10月1日(木)~7日(水)

国勢調査2020 検索

100年のあゆみ時代を映す国勢調査

大正

昭和

平成

「国勢調査100年のあゆみ」(総務省統計局)を基に作成

◀ 出典はこちら

 第1回(大正9年)は、国を挙げて大きな盛り上がりの中で行われました。

 戦後復興期はベビーブームで人口が増加。第7回(昭和25年)から、結婚年数や子供の数などが調査項目に追加されました。 大都市近郊に近代的な団地が林立し、時代は高度経済成長期へ。第11回(昭和45年)から、今の家の居住年数や通勤通学の交通手段などが調査項目に加わりました。

 バブル経済期の第15回(平成2年)は通勤通学圏が拡大、通勤通学に掛かる時間の調査が追加。 第19回(平成22年)の調査は、翌年の東日本大震災による人々の移動状況の把握などにも役立ちました。 そして前回、第20回(平成27年)から、インターネットによる回答が開始。人口は、調査以来初の減少へと転じました。

令和初の

県統計課 048・830・2314TEL 048・822・4104FAX問

県下水道管理課 048・830・5440TEL 048・830・4884FAX問

県健康長寿課 048・830・3585TEL 048・830・4804FAX問

県庁前ではじける笑顔/浦和市(さいたま市浦和区)昭和26(1951)年埼玉新聞社撮影報道写真S261011 県立文書館蔵

保健所での乳幼児診察/浦和市(さいたま市浦和区)昭和23(1948)年埼玉新聞社撮影報道写真S230032県立文書館蔵

特定健診を受診しましょう

埼玉県コバトン健康マイレージに参加しましょう

特定健診(特定健康診査)とは… 40~74歳の人の、生活習慣病(脳卒中、がん、糖尿病など)予防を目的とした健康診査です。 日本人の死因の約6割を占める生活習慣病は、見た目では分かりません。年に1度は健診を受けて、生活習慣病を未然に防ぎましょう。

 「埼玉県健康づくり協力店」とは、栄養成分表示や「埼玉県コバトン健康メニュー※」の提供など、県民の健康づくりを応援している飲食店などです。積極的に活用しましょう。

 楽しく歩いて健康づくりができる「埼玉県コバトン健康マイレージ」。歩いてためたポイントで賞品が当たります(自動抽選)。

★受診についてはお持ちの健康保険証の発行機関に確認してください。

埼玉県健康づくり協力店を活用しましょう

参加条件、申し込み方法などの詳細はこちら▶

 県では「埼玉県健康づくり協力店」への参加を随時募集しています。協力店に指定された場合は、県のホームページでお店の紹介を行います。お店のPRにもご活用ください。

その他詳細、申し込み方法はこちら▼

※埼玉県コバトン健康メニュー 次の基準を全て満たす定食弁当など〔1食あたり〕 ①食塩相当量:3g未満 ②野菜使用量:120g以上  (いも類除く、きのこ類、海藻含む) ③エネルギー:500~700kcal

9月10日は「下水道の日」

下水 川へ

❶ ❷ ❸ ❹ ❺

9 月 は 健 康 増 進 普 及 月 間

 県では感染症の拡大防止と経済活動の両立を目指しています。 そこで企業・団体の皆さまに徹底した感染防止策を実践していただき、その取り組みを彩の国安心宣言(彩の国「新しい生活様式」安心宣言)として宣言し、店頭などに宣言書を掲示するようお願いしています。 県民の皆さまは感染防止対策が十分にとられていないお店の利用を避けてください。

今 日 使 っ た 水 の 行 く 先 を考 え て み ま せ ん か

汚れた水をきれいな水に

❶沈砂池ビニールくずなどの大きなごみ、砂などを取り除く。

❷最初沈殿池目に見える細かいごみを取り除く。

❸反応タンク下水処理場のメイン施設。微生物がたくさんいる活性汚泥を下水と混ぜ合わせ微生物が汚れ(有機物)を分解。

❹最終沈殿池反応タンクで混ぜ合わせた活性汚泥を沈殿させて取り除く。

❺消毒施設大腸菌などを滅菌する。

下水道マメ知識

どのくらい下水はきれいになるの?アユが生息できるくらいきれいにしています。★アユが生息できる水質とは、BOD(生物化学的酸素要求量)3 mg/l以下

Q埼玉県の下水道マスコット「クマムシくん」▲

A

A

有名なものはクマムシです。体長は0.2~1㎜。動く姿がクマに似ているためクマムシと呼ばれてます。

どんな微生物が働いているの?Q

\ 皆さまへのお願い /次のものは排水口やトイレに流さないようご協力をお願いします。●油 下水管などに付着し「つまり」や「悪臭」の原因になります。紙で拭き 取ったり、固めたりして燃えるごみとして捨ててください。●水に溶けないティッシュペーパー、紙おむつなど 下水管のつまりや機械の故障の原因になるので流さないでください。

このように調査項目は、社会の変化や時代の要請により、新たに加えられたり、削除されたりしています。

どのくらい下水はきれいになるの?

ホテル入り口に「彩の国安心宣言」を掲示 レストランなどの入り口に消毒液などを設置 理容師の健康状態を管理し、来店客に見える化

感染防止対策をしていないお店には行かないで

048・830・3335TEL 048・830・4787FAX県こども安全課問

電話相談窓口はこちら

親と子の悩み で相談できます

ひとりで悩まず「親と子どもの悩みごと相談@埼玉」へ

親に話を聞いてもらえない

親からいつも怒られる

子育てがうまくいかない

イライラして大声で子どもを叱ってしまう

月~金曜午前9時~午後9時土・日曜、祝日午前9時~午後5時(年末年始を除く)

相談受付時間

登録方法

★相談内容に応じて、緊急性があると判断した場合は、最寄りの児童相談所や警察などに連絡し、内容を情報共有することがあります。

048・762・7533または TEL

「あの子、虐待を受けているかもしれない」と、思ったら

受付時間:24時間365日

児童相談所虐待対応ダイヤル 189いちはやく

埼玉県虐待通報ダイヤル #7171な い な い

あなたのさまざまな悩みに寄り添います

受付時間:午前10時30分~午後6時(祝日、年末年始は除く)

子どもスマイルネット048・822・7007TEL

1

2

3

▼ 詳細はこちら「彩の国安心宣言」を掲げるお店へ“GO”「さいたまっち」

「コバトン」

彩の国安心宣言の詳細はこちら▶

川越プリンスホテル (川越市) HAIR SALON Wakayama (鴻巣市 理容室)

埼玉県緊急事態措置相談センター 048・830・8141TEL問

TEL

右の二次元コードをスマートフォンで読み取り、友だち追加をタップします。▶

★相談対象者は、原則として県内(さいたま市を除く)に在住する子どもおよびその保護者などです。さいたま市在住の人はこちらの相談窓口へ。▶

 親が「しつけ」と思っていても、子どもの心や体が傷付く行為であれば、それは「虐待」です。

 感染症の影響で、これまでとは異なる生活が続く中、県では、親が抱える子育ての不安や親子関係などの悩み、子どもの心の悩みをLINEでどこからでも相談できる窓口を開設しました。ひとりで悩まず、相談してください。

詳細はこちら▲

彩の国安心宣言に日々取り組む事業者を紹介します。

ちん さ ち

4 5この広報紙は8月18日(火)現在の情報をもとに作成しています。 県の有償刊行物を販売しています。 問合せ▶県文書課(県政情報センター)(県庁内) 048・830・2543TEL 048・830・4721FAX

Page 5: 月号 令和2年 地震発生後 生きるために...県人口(令和2年7月1日現在) 総人口/7,347,078人(前月より168人増) 世帯数/3,197,422世帯 埼玉県マスコット

新型コロナウイルス感染症に関する埼玉県の施策

相談窓口はこちら

0570・000・678県商業・サービス産業支援課048・830・3754TEL 048・830・4812FAX

埼玉県中小企業・個人事業主等家賃支援金のお知らせ

詳細はこちら▲

賃借人(テナント事業者)に対する支援

県では、感染症の影響で、厳しい経営状況に置かれている県内中小企業・個人事業主などの家賃負担軽減の支援を行います。

申請受付期間

交 付 額

令和3年2月15日(月)まで

■支払月額家賃の1/15(6カ月分)■上限額:20万円(賃貸借契約を複  数件締結している場合は30万円)

賃貸人(不動産オーナーなど)に対する支援

申請受付期間

交 付 額

令和2年10月16日(金)まで

■令和2年4月~6月において、減免  した月額家賃の1/5(最大3カ月分)■上限額:20万円

埼玉県中小企業等支援相談窓口

(※12/29~1/3除く 午前9時~午後6時)

特定健診を受診してもポイントがたまります

国勢調査にご協力を 生活習慣を見直そう!

下水処理場の仕組み

インターネットでの回答期間

調査票(郵送)での回答期間

調査開始から今年で100年

 「日本に住んでいるすべての人と世帯」について実態を調査する5年に1度の「国勢調査」。生活環境の改善や防災計画などさまざまな施策の立案に役立てられます。

夏の暑さで生活習慣が乱れてしまった人もそうでない人も、この機会に生活習慣を見直して、日々の生活に「体に良いこと」を取り入れましょう。

 1人が1日に使う水は平均240ℓ。使い終わった水は下水管を通り、下水処理場に集まります。下水処理場で汚れた水をきれいにしてから川に流すことで、そこに住む生物や私たちの暮らしを守っています。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 国勢調査の回答はできる限りインターネットでお願いします(郵送も可能)。

9月14日(月)~10月7日(水)10月1日(木)~7日(水)

国勢調査2020 検索

100年のあゆみ時代を映す国勢調査

大正

昭和

平成

「国勢調査100年のあゆみ」(総務省統計局)を基に作成

◀ 出典はこちら

 第1回(大正9年)は、国を挙げて大きな盛り上がりの中で行われました。

 戦後復興期はベビーブームで人口が増加。第7回(昭和25年)から、結婚年数や子供の数などが調査項目に追加されました。 大都市近郊に近代的な団地が林立し、時代は高度経済成長期へ。第11回(昭和45年)から、今の家の居住年数や通勤通学の交通手段などが調査項目に加わりました。

 バブル経済期の第15回(平成2年)は通勤通学圏が拡大、通勤通学に掛かる時間の調査が追加。 第19回(平成22年)の調査は、翌年の東日本大震災による人々の移動状況の把握などにも役立ちました。 そして前回、第20回(平成27年)から、インターネットによる回答が開始。人口は、調査以来初の減少へと転じました。

令和初の

県統計課 048・830・2314TEL 048・822・4104FAX問

県下水道管理課 048・830・5440TEL 048・830・4884FAX問

県健康長寿課 048・830・3585TEL 048・830・4804FAX問

県庁前ではじける笑顔/浦和市(さいたま市浦和区)昭和26(1951)年埼玉新聞社撮影報道写真S261011 県立文書館蔵

保健所での乳幼児診察/浦和市(さいたま市浦和区)昭和23(1948)年埼玉新聞社撮影報道写真S230032県立文書館蔵

特定健診を受診しましょう

埼玉県コバトン健康マイレージに参加しましょう

特定健診(特定健康診査)とは… 40~74歳の人の、生活習慣病(脳卒中、がん、糖尿病など)予防を目的とした健康診査です。 日本人の死因の約6割を占める生活習慣病は、見た目では分かりません。年に1度は健診を受けて、生活習慣病を未然に防ぎましょう。

 「埼玉県健康づくり協力店」とは、栄養成分表示や「埼玉県コバトン健康メニュー※」の提供など、県民の健康づくりを応援している飲食店などです。積極的に活用しましょう。

 楽しく歩いて健康づくりができる「埼玉県コバトン健康マイレージ」。歩いてためたポイントで賞品が当たります(自動抽選)。

★受診についてはお持ちの健康保険証の発行機関に確認してください。

埼玉県健康づくり協力店を活用しましょう

参加条件、申し込み方法などの詳細はこちら▶

 県では「埼玉県健康づくり協力店」への参加を随時募集しています。協力店に指定された場合は、県のホームページでお店の紹介を行います。お店のPRにもご活用ください。

その他詳細、申し込み方法はこちら▼

※埼玉県コバトン健康メニュー 次の基準を全て満たす定食弁当など〔1食あたり〕 ①食塩相当量:3g未満 ②野菜使用量:120g以上  (いも類除く、きのこ類、海藻含む) ③エネルギー:500~700kcal

9月10日は「下水道の日」

下水 川へ

❶ ❷ ❸ ❹ ❺

9 月 は 健 康 増 進 普 及 月 間

 県では感染症の拡大防止と経済活動の両立を目指しています。 そこで企業・団体の皆さまに徹底した感染防止策を実践していただき、その取り組みを彩の国安心宣言(彩の国「新しい生活様式」安心宣言)として宣言し、店頭などに宣言書を掲示するようお願いしています。 県民の皆さまは感染防止対策が十分にとられていないお店の利用を避けてください。

今 日 使 っ た 水 の 行 く 先 を考 え て み ま せ ん か

汚れた水をきれいな水に

❶沈砂池ビニールくずなどの大きなごみ、砂などを取り除く。

❷最初沈殿池目に見える細かいごみを取り除く。

❸反応タンク下水処理場のメイン施設。微生物がたくさんいる活性汚泥を下水と混ぜ合わせ微生物が汚れ(有機物)を分解。

❹最終沈殿池反応タンクで混ぜ合わせた活性汚泥を沈殿させて取り除く。

❺消毒施設大腸菌などを滅菌する。

下水道マメ知識

どのくらい下水はきれいになるの?アユが生息できるくらいきれいにしています。★アユが生息できる水質とは、BOD(生物化学的酸素要求量)3 mg/l以下

Q埼玉県の下水道マスコット「クマムシくん」▲

A

A

有名なものはクマムシです。体長は0.2~1㎜。動く姿がクマに似ているためクマムシと呼ばれてます。

どんな微生物が働いているの?Q

\ 皆さまへのお願い /次のものは排水口やトイレに流さないようご協力をお願いします。●油 下水管などに付着し「つまり」や「悪臭」の原因になります。紙で拭き 取ったり、固めたりして燃えるごみとして捨ててください。●水に溶けないティッシュペーパー、紙おむつなど 下水管のつまりや機械の故障の原因になるので流さないでください。

このように調査項目は、社会の変化や時代の要請により、新たに加えられたり、削除されたりしています。

どのくらい下水はきれいになるの?

ホテル入り口に「彩の国安心宣言」を掲示 レストランなどの入り口に消毒液などを設置 理容師の健康状態を管理し、来店客に見える化

感染防止対策をしていないお店には行かないで

048・830・3335TEL 048・830・4787FAX県こども安全課問

電話相談窓口はこちら

親と子の悩み で相談できます

ひとりで悩まず「親と子どもの悩みごと相談@埼玉」へ

親に話を聞いてもらえない

親からいつも怒られる

子育てがうまくいかない

イライラして大声で子どもを叱ってしまう

月~金曜午前9時~午後9時土・日曜、祝日午前9時~午後5時(年末年始を除く)

相談受付時間

登録方法

★相談内容に応じて、緊急性があると判断した場合は、最寄りの児童相談所や警察などに連絡し、内容を情報共有することがあります。

048・762・7533または TEL

「あの子、虐待を受けているかもしれない」と、思ったら

受付時間:24時間365日

児童相談所虐待対応ダイヤル 189いちはやく

埼玉県虐待通報ダイヤル #7171な い な い

あなたのさまざまな悩みに寄り添います

受付時間:午前10時30分~午後6時(祝日、年末年始は除く)

子どもスマイルネット048・822・7007TEL

1

2

3

▼ 詳細はこちら「彩の国安心宣言」を掲げるお店へ“GO”「さいたまっち」

「コバトン」

彩の国安心宣言の詳細はこちら▶

川越プリンスホテル (川越市) HAIR SALON Wakayama (鴻巣市 理容室)

埼玉県緊急事態措置相談センター 048・830・8141TEL問

TEL

右の二次元コードをスマートフォンで読み取り、友だち追加をタップします。▶

★相談対象者は、原則として県内(さいたま市を除く)に在住する子どもおよびその保護者などです。さいたま市在住の人はこちらの相談窓口へ。▶

 親が「しつけ」と思っていても、子どもの心や体が傷付く行為であれば、それは「虐待」です。

 感染症の影響で、これまでとは異なる生活が続く中、県では、親が抱える子育ての不安や親子関係などの悩み、子どもの心の悩みをLINEでどこからでも相談できる窓口を開設しました。ひとりで悩まず、相談してください。

詳細はこちら▲

彩の国安心宣言に日々取り組む事業者を紹介します。

ちん さ ち

4 5この広報紙は8月18日(火)現在の情報をもとに作成しています。 県の有償刊行物を販売しています。 問合せ▶県文書課(県政情報センター)(県庁内) 048・830・2543TEL 048・830・4721FAX

Page 6: 月号 令和2年 地震発生後 生きるために...県人口(令和2年7月1日現在) 総人口/7,347,078人(前月より168人増) 世帯数/3,197,422世帯 埼玉県マスコット

テレ玉 地デジ3ch

いまドキッ!埼玉(いまたま)�毎週土曜 8:30~9:00予告なく内容が変更になる場合があります。

今月の放送予定�

 5日 ぶら街めぐり 秩父市12日 伝統の生産地 「神川」の梨19日 埼玉発! 野菜すし26日 指定70周年! 秩父多摩甲斐国立公園

こんにちは県議会です 6日㈰10:00〜10:15 �   主要会派代表者に聞く③13日㈰10:00〜10:15   �常任委員会だより①20日㈰10:00〜10:15   �常任委員会だより②

埼玉県議会中継9月定例会の模様を放送します。

データ放送 県からのお知らせや新着情報などを掲載しています。

NACK5

朝情報★埼玉(あさ★たま)月~金曜 8:15~8:25県からのお知らせやイベント情報をお伝えします。

TBSラジオ

まとめて! 埼玉応援団毎週土曜 8:34~8:39

5 日の「ぶら街めぐり」は、秩父市出身の落語家 林家たい平さんがゲスト。たい平さんの思い出と一緒に、秩父夜祭の伝承を軸としたルートを巡ります。

 この広報紙は8月18日㈫現在の情報をもとに作成しています。

 掲載している情報については、今後、新型コロナウイルス感染症の拡大防止などのため、中止・延期となる場合があります。あらかじめご了承ください。

1 男女共同参画で取り組む防災フォーラム

日時▶9月26日㈯13:30〜16:00 場所▶県男女共同参画推進センター(さいたま市中央区) 申込▶電話、 かFAX( と保育の有無を明記)で同センター( 048・601・3111 048・600・3802)★申込順。保育は有料

2 シニア向け①就職支援セミナー ②就職相談会

対象▶おおむね60歳以上 日時▶10月6日㈫①10:00〜12:00�②12:00〜13:30 場所▶

ふじみ野市上福岡西公民館 申込▶9月1日㈫から電話で県セカンドキャリアセンター事務局( 049・265・5844)★申込順

3「レインボー面接会」働き方改革など

に取り組む県内企業と多様な人材をつなぎます(①セミナー ②面接会)

対象▶求職中および転職を検討中の人 日時▶9月19日㈯①11:30〜12:30�②13:00〜15:00、15:30〜17:30 場所▶くすのきホール(所沢市) 申込▶電話か で埼玉県面接会事務局( 048・826・5592)★申込順

4県農林公園「農林学級」①親子饅

まん

頭じゅう

づくり教室②木工自由工作

対象▶①小学生と保護者�②18歳以上 日時▶①9月19日㈯9:30〜12:30、13:30〜16:30(午前・午後同一内容)�②9月27日㈰9:30〜16:00 場所▶同園 費用▶①1,000円�②1,200円 申込▶9月7日㈪(消印有効)までにか往復はがき( と年齢、性別を明記)

で同園(〒369-1105深谷市本田5768-1048・583・2301)★抽選

5 アケボノソウを見よう

対象▶小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時▶9月26日㈯10:00〜14:00 場所▶県民の森(横瀬町) 費用▶500円 申込▶9月23日㈬までに電話で同施設( 0494・23・8340)★申込順

6 サツマイモ掘り体験

対象▶3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 日時▶10月11日㈰10:00〜12:00 場所▶県みどりの村 費用▶1,000円 申込▶9月25日㈮(消印有効)までに往復はがき( と参加人数を明記)で同施設(〒368-0111小鹿野町飯田853 0494・75・3441)★抽選

7 親子キャンプフェスティバル

対象▶親子 日時▶10月10日㈯13:00〜11日㈰14:00(1泊2日) 場所▶県立名栗げんきプラザ(飯能市) 費用▶6,500円 申込▶9月10日㈭までに電話、 かFAX(参加者全員の と学年、年齢、メールアドレス、キャンセル待ち希望の有無、何を見てイベントを知ったかを明記)で同プラザ(042・979・1011 042・979・1013)★抽選

8 里親入門講座

日時▶9月6日㈰13:30〜16:00 場所▶熊谷市立江南公民館 申込▶9月4日㈮までに電話か で県熊谷児童相談所( 048・521・4152)★申込順

9 埼玉県民のための「がんの集い」in 鴻巣

日時▶10月31日㈯14:00〜15:30 場所▶鴻巣市市民活動センター 申込▶ かはがき(代表者の と参加人数を明記)で県立がんセンター「がんの集い」係(〒362-0806伊奈町小室780 048・722・1111)★申込順

10 2020埼玉がいいね!保育士就職フェア

対象▶保育士養成施設の学生、保育士試験合格者、保育士資格をお持ちの人 日時▶9月6日㈰12:00〜16:00 場所▶ソニックシティ(さいたま市大宮区) 問合せ▶埼玉がいいね!保育士就職応援事務局( 03・3545・7330)

11 埼玉県失語症者向け意思疎通支援者養成講習会の受講者募集

対象▶4月1日現在18歳以上で、全講習の8割以上に参加でき、講習会修了後に同支援者として活動する意欲のあるパソコンをお持ちの人 期間▶10月〜令和3年3月の全14回 場所▶さいたま市近郊(予定) 費用▶2,000円程度 申込▶募集要項( で入手)を参照の上、9月11日㈮までに申込書を(一社)埼玉県言語聴覚士会 問合せ▶県障害者福祉推進課( 048・830・3309)か同会(県総合リハビリテーションセンター内 048・781・2222㈹12:15〜13:10、17:00〜17:30)★選考

12 初秋の皆野アルプスハイク(8㎞)

日時▶9月24日㈭9:30〜14:45 集合場所▶

皆野駅 費用▶500円 申込▶9月1日㈫から電話で県立大滝げんきプラザ(秩父市0494・55・0014)★申込順

13 地域保健医療計画推進協議会委員の募集(2人)

対象▶9月1日現在20歳以上(公務員は除く) 申込▶9月25日㈮までに応募書および課題作文を県保健医療政策課( 048・830・3526)★選考。謝礼金あり

14「和光3・11を忘れない」イベント&コンサート

日時▶9月12日㈯13:30〜16:30 場所▶和光市民文化センター 費用▶1,500円 申込▶電話で同事務局( 090・5793・3800)★申込順

15 彩の国埼玉環境大賞の募集

対象▶環境保全活動などに取り組む県内の個人、団体、企業 申込▶10月2日㈮までに応募用紙( で入手)とアピール資料を県環境政策課(県庁内 048・830・3019)★選考

16 彩の国みどりの絵画コンクールの作品募集

対象▶県内在住・通園の未就学児 申込▶

を参照の上、9月30日㈬までに県みどり自然課(県庁内 048・830・3190)

17 これで安心!定年後の家計管理~今日から始めるお金の習慣~

日時▶9月29日㈫13:30〜15:00 場所▶ソニックシティ(さいたま市大宮区) 申込▶

電話、 かFAX( を明記)で県消費生活支援センター( 048・261・0995 048・261・0962)★申込順。手話通訳あり(無料・要予約)

18 山西省への奨学生派遣事業(長期・短期コース)

申込▶ を参照の上、10月23日㈮までに県国際課( 048・830・2713)★選考

19 フロン類回収に係る規制の強化

 フロン排出抑制法の改正により、業務用のエアコンや冷凍冷蔵機器の使用者がフロン類を回収せずに、機器を廃棄した場合の罰則が強化されました。フロン類は二酸化炭素よりも強力な温室効果ガスです。定期的に点検をし、機器を廃棄する際には適切に回収してください。 問合せ▶県大気環境課( 048・830・3058)

20 テレワーク導入支援補助金(上限20万円、補助率3分の2)

 新型コロナウイルス感染症の拡大に備え、テレワーク環境を整備する企業などに補助金を交付します。 対象▶県内中小企業・個人事業主等のテレワーク用機器等購入費・運用費用など 申込▶ から 問合せ▶県ウーマノミクス課( 048・830・3960)★選考

の 国 だ よ り

6 県ホームページの“県民向けトップ”[情報ライブラリー]に詳細を掲載しています(紙面に掲載のない情報もあります)。 

埼玉県のウェブサービス

情報ライブラリー(カレンダー・検索)情報ライブラリー(カレンダー・検索)

埼玉県ではホームページ、SNS、スマートフォンアプリなどさまざまなウェブサービスで情報を発信しています。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/webservice/

「彩の国だより」に掲載できなかった情報も多数あります。ぜひご活用ください。

埼玉県

情報コーナー

9月号

No.596

⃝ アイコンは応募に必要な記載事項(催しなどの名称、郵便番号・住所、氏名(ふりがな)、電話番号)です。⃝ アイコンは申込先のホームページです。掲載情報の詳細は県ホームページをご覧ください。⃝「申込」の際には、事前に詳細な情報を各記事の申込先か問合せ先に確認してください。⃝イベントなどは中止または延期されることがあります。必ず事前に開催状況などを確認してください。⃝「対象」は原則、県内在住、在勤または在学の人、県内の企業・団体などとしています。⃝「費用」は、有料の場合のみ、1人分の最高額(大人料金など)を記載しています。⃝県庁への郵便物は「〒330-9301 県○○課」だけで届きます(所在地記入不要)。⃝往復はがきの場合は、返信先の記入を忘れずに。⃝FAXで問合せする際にFAX番号の記載がない場合は、県広聴広報課 048・824・7345で取り次ぎます。

Page 7: 月号 令和2年 地震発生後 生きるために...県人口(令和2年7月1日現在) 総人口/7,347,078人(前月より168人増) 世帯数/3,197,422世帯 埼玉県マスコット

21 羽田空港住民見学会

対象▶羽田空港の新飛行経路にある13市町に在住の小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時▶11月上旬~令和3年1月下旬の15回各12:00~17:00 集合場所▶羽田空港(東京都大田区) 申込▶ を確認の上、9月30日㈬(必着)までに国土交通省東京航空局東京空港事務所環境・地域振興課( 03・5757・3021)★抽選。当選者には通知

22令和3・4年度物品等競争入札参加資格審査の申請受付

(①更新 ②新規)受付日時▶ を参照の上、①10月5日㈪~12月4日㈮ ②10月19日㈪~12月4日㈮までに県入札審査課( 048・830・5775)

23 住宅リフォームセミナー個別相談会

日時▶9月13日㈰14:00~16:30 場所▶川口

市中央ふれあい館 申込▶9月9日㈬までに電話、 かFAX( を明記)で県住宅課(048・830・5563 048・830・4888)★申込順

24 秋の全国交通安全運動9月21日(月・祝)~30日㈬

 思いやりや、ゆとりを持った行動で、交通安全に努めましょう。 問合せ▶県警察本部交通総務課( 048・832・0110㈹)

25 企画展「MEDE SUWARU―今日みられる椅子」

日時▶9月26日㈯~11月3日(火・祝)10:00~17:00 場所・問合せ▶県立近代美術館(さいたま市浦和区 048・824・0111)

26 秋期企画展「タカ・ハヤブサ・フクロウ~荒川流域の猛

もう

禽きん

類るい

~」日時▶9月26日㈯~11月23日(月・祝)9:00~17:00 費用▶入館料410円  場所・問合せ▶

県立川の博物館(寄居町 048・581・7333)

27更新しました!

「県立学校の活性化・特色化方針」県ホームページで公開中

 県立学校の特色(学校行事や部活動、進路傾向など)が共通の様式でまとめられています。児童・生徒の「成長物語」として、入学してから卒業するまでの学校生活と、学校での成長過程を分かりやすく紹介しています。 問合せ▶県魅力ある高校づくり課(048・830・6902)

28 採石業務管理者試験

試験日▶10月9日㈮ 試験会場▶県民健康センター(さいたま市浦和区) 費用▶8,100円 願書配布▶県環境政策課、県内各環境管理事務所、県内各地域振興センター 受験申込▶9月11日㈮までに同課( 048・830・3041)

29 ①育児休業等代替職員 ②任期付短時間勤務職員の登録試験

受験資格▶4月1日現在18歳以上 勤務時間▶①週38時間45分 ②週14時間10分~19時間20分 試験日▶10月24日㈯ 願書配布▶

か県人事課(県庁内)、県内各地域振興センター他 願書受付▶10月5日㈪までに同課

( 048・830・2428)★免許資格保有者の登録は随時受け付け

30 県立高等技術専門校令和3年4月入校生募集

対象▶求職者(令和2年度卒業見込み含む) 選考日▶11月5日㈭ 入校日▶令和3年4月8日㈭ 選考会場▶各校 費用▶2,200円 願書配布▶  受験申込▶10月1日㈭~30日㈮

(推薦選考(令和2年度高卒見込みの人を対象)の申込みは10月1日㈭~8日㈭)に各校 問合せ▶県産業人材育成課( 048・830・4598)

農地中間管理機構へ相談しませんか

貸したい人

農地所有者

農地中間管理機構

((公社)埼玉県農林公社)

借受 貸付

・賃料は確実に支払われます。・耕作放棄地になる心配もありません。

・ニーズに合わせて、まとまった 使いやすい農地を借りられます。・個別に農地所有者と交渉する 必要がなくなります。

借りたい人

耕作者

 県では、農地を有効に活用するため農地中間管理事業を進めています。 この事業は、公益社団法人埼玉県農林公社が、農地所有者から農地を借り受けて、規模を拡大する農家に貸し出すものです。リタイアするので農地を貸したい農地を相続で受け継いだが、どうしよう など農地に関する悩みがある人は、ぜひ一度ご相談ください。

県農業ビジネス支援課問048・830・4120TEL 048・830・4830FAX

詳細は (公社)埼玉県農林公社048・558・3555TEL

連携・協力

市町村、JAなど

農地に関するお悩みは…

農地の集約化に利用「借りている農地が点在していて作業効率が悪いので、農地中間管理事業を利用して、使いやすい農地を借りることができました。」

保険的に利用「貸している農地を急に返されると困るので、賃貸借契約の相手方を農地中間管理事業に切り替えました。」

利用者の声

保険会社から

保険は

使えないって

言われて

契約を

解除するには

違約金が

掛かります

お願い

しよう

かしら

雨どいが

ゆがんで

ますよ

保険金で

修理が

できるので

お金は

掛かりません

保険金で

修理が

できるので

お金は

掛かりません

保険金で

修理が

できるので

お金は

掛かりません

保険金で

修理が

できるので

お金は

掛かりません

●保険金の請求については、まず、自分自身で、契約している保険会社や代理店に相談してください。●契約を急がされてもすぐに契約せず、複数の事業者から見積もりを取りましょう。●勧誘を受けた時点では「保険金が支払われる」とは決まっていません。無料などのセールストークをうのみにしないようにしましょう。

高齢者を狙う悪質商法にご注意ください  被害に遭わないために悪質商法の手口を知っておきましょう。「私だけは大丈夫」と思わず常に警戒心を持ちましょう。

県消費生活支援センター 048・261・0930TEL 048・261・0962FAX問

令和元年度県内の65歳以上からの相談件数は17,997件。依然高止まりしています。

ここに注意

埼玉県消費生活支援センターに寄せられた問題商法の相談事例とアドバイスはこちら

おかしいな・困ったなと思ったら、すぐに相談窓口へ

県消費生活支援センター 消費者ホットライン川口: 048・261・0999熊谷: 048・524・0999[ 受付時間 ]月~金曜 午前9時~午後4時      (川口は土曜も受け付け)

市外局番なしで最寄りの消費生活センターなどにつながります

188い や や

「保険が使えるから」と勧誘する住宅修理サービスこんな手口が

TEL

TELTEL

今月号の記事を読んで、下の問いの○に入る言葉や数字をお答えください。

▲応募はこちら

7広報紙についての問合せ▶県広聴広報課(県庁内) 048・830・2857TEL 048・824・7345FAX

① ②

 9月15日㈫(消印有効)までに、県ホームページの“県民向けトップ”[広報紙彩の国だより]から応募するか、はがきに答え・〒・住所・

氏名・年齢・電話番号・希望するプレゼント(①~④の別)・彩の国だよりへのご意見・ご感想を明記して、県広聴広報課(〒330-9301所在地記入不要)へ。応募は1人1通まで。当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。

▶3人に①一口羊羹12本入り(埼玉の厳選素材使用)、▶3人に②ご当地コバトン草加煎餅、▶10人に③コバトン図書カード(500円)、▶10人に④コバトンクオカード(500円)

 備 え て ま す か ?   〇 〇 グ ッ ズ

9月15日㈫(消印有効)

Page 8: 月号 令和2年 地震発生後 生きるために...県人口(令和2年7月1日現在) 総人口/7,347,078人(前月より168人増) 世帯数/3,197,422世帯 埼玉県マスコット

詐欺 に注意

 国見・大峰・利平・筑波(収穫時期順)の4品種の2Lサイズ(35ミリ)以上の大粒をブランド化。大きいものだと1粒30グラム以上に!

 県の南西部に位置し、豊かな自然と歴史的文化財が数多くあります。盛んだった養蚕業から栗栽培への転換が進み、今では県内随一の栗の産地です。

 料理レシピサイト「クックパッド」埼玉県公式キッチンでは、栗をはじめ、さまざまなレシピを公開中!

大粒で高品質

日和田山イチ押しスポット

日高市が誇るブランド栗 日高産栗を使った加工品

日高市とは

042・986・0751TEL高麗川マロン直売所問

★10月上旬頃販売予定

営業予定:9月12日(土)~10月4日(日)       月・金曜定休(9月21日(月・祝)は営業)     午前8時30分~午後2時

048・830・4151TEL 048・830・4843FAX県生産振興課問県の栗生産については

042・989・2111TEL 042・989・2316FAX日高市産業振興課問

日高市の栗と加工品、観光については

ひ わ だ さん

 ハイキングコースが整備されており、緩やかな傾斜の女坂と岩場のある男坂などいろいろな登り方が楽しめます。頂上からは日高市一帯が見渡せます。また、少し下った二の鳥居付近(写真)から、天気のいい日には新宿の高層ビル群や東京スカイツリーが見えます。

おいしさいろいろ

高麗川マロンこ ま がわ

おお みねくに み つく ばり へい

 10月頃に数量限定で「高麗川マロンバージョン」が登場!

042・984・1414TEL加藤牧場バッフィ日高本店問

★普段は別産地の栗を 使用しています。

ワッフルコーンダブル390円(税込み)

 日高産の栗を丸ごと一粒入れた栗どら焼き。

042・989・0129TEL(有)栗こま娘本舗 亀屋問

324円(税込み)

栗の郷 高麗どら 品種「ぽろたん」をブランド化。外皮に切り込みを入れ電子レンジなどで短時間加熱すると、甘栗のように渋皮ごと簡単にむけるのが特徴。

042・989・9161TELJAいるま野あぐれっしゅ日高中央問

営業時間:午前9時~午後5時(水曜定休)

日高ぽロン

両直売所とも当日販売分がなくなり次第終了です。注販売期間や数量が限られている場合があります。注

日高産栗を使った加工品

栗の季節到来!

まもなくホクホク

※ 農林水産省「作物統計(令和元年産)」より

営業時間:午前10時~午後5時 (12月31日、1月1日定休)

営業時間:午前8時30分~ 午後6時(不定休)

標高305メートル

埼玉県は栗の収穫量が全国6位※と、全国有数の栗の産地です。主産地である日高市の栗をご紹介します。

栗のジェラート

県広聴広報課問

次号(10月号)は9月30日の新聞折り込みなどで配布します。No.596

埼玉県庁 TEL 048・824・2111(代表) 編集・発行 ©2020 埼玉県県民生活部広聴広報課 〒330-9301さいたま市浦和区高砂3-15-1 TEL 048・830・2857 FAX 048・824・7345

●この広報紙は8月18日(火)現在の情報をもとに作成しています。●新聞折り込みでお届けしている他、市区町村・県地域振興センター・県広聴広報課、県内の埼玉りそな銀行・武蔵野銀行・埼玉縣信用金庫・イオン・イトーヨーカドー・コーププラザなどにも置いてあります。●この広報紙は、視覚に障害のある人を対象に点字版やデイジー版も発行しています。送付を希望される人は、県広聴広報課にご連絡ください。●この広報紙に掲載している有料広告は広告掲載基準に基づき(株)ホープが受け付けを行っています。掲載希望は同社(  092・716・1404)へ。TEL

彩の国だよりデジタルブック カタポケ ブックシェルフ埼玉

電子配信サービス「Catalog Pocket(カタポケ)」や「ブックシェルフ埼玉」で電子書籍版を閲覧できます。★掲載が毎月1日以降になる場合があります。

多言語対応!ポップアップ表示で文字が読みやすい!音声読み上げもできるCatalog Pocket(カタポケ)。多言語(10言語)対応で、海外の方も閲覧できます。無料アプリをインストールして、カタポケ版「彩の国だより」を閲覧ください。ブラウザでも閲覧できます。

まるで実物の印刷物のように、ページをペラペラとめくりながら読むことができます。