れんけいと支援 - tch.toyama.toyama.jp ·...

4
Face to Face, Heart to Heart 地域医療支援病院 富山市民病院 れんけい 支援 富山市今泉北部町 2-1 / Tel: 076(422)1112(代)http://www.tch.toyama.toyama.jp /発行日 2014 年 1 月 地域の医療・保健・介護・福祉の方とともに、皆様の健康をお守りします T o y a m a C ity H o s p it a l 富山市民病院緩和ケア科は、緩和ケア病棟での専門的緩和ケア、緩和ケアチー ムによる一般病棟での緩和ケア、外来での通院患者への緩和ケアの診療を行って います。 緩和ケアというと緩和ケア病棟を中心に行われるものだと思われる方もいるか もしれませんが、当院では早期からの緩和ケア、がんの治療を行いながらの緩和 ケアの提供に力を入れております。特に緩和ケアチーム・緩和ケア外来では院内 外の主治医による抗がん剤などの治療や一般診療と併行して疼痛などの症状緩和 や精神的ケアも含めた全人的ケアを行っています。また、主治医と共に今後の治 療方針や自宅療養、緩和ケア病棟の入院なども含めた今後の過ごし方についての 相談も行っています。 今年度で 5 年目となる緩和ケア病棟では、緩和ケア専従医師・緩和ケアに精通 した病棟看護師などにより専門的な緩和ケアを提供しています。緩和ケア病棟は 病床数が限られており病棟が満床の場合や入院希望患者が多数いるときは入院ま で時間がかかるという問題がありました。その問題を解消するため院内外の医療 従事者や患者家族に対して情報提供を行い早い時期に緩和ケア病棟の入院相談を 受けてもらえるようにしています。また早急な入院が必要な患者に対しては入院 の時期の調整を行う一方、落ち着いている患者については安心して自宅で過ごせ るよう療養環境や緊急時の入院体制を整えて退院してもらうなど、緩和ケア病棟 が有効に利用できるような体制作りに取り組んでいます。 今後も、地域医療機関、介護施設などとも連携を取りながら、患者家族が望む 場所でその人らしく過ごせるように関わっていきたいと思っています。 その為にも地域医療機関・介護施設と顔の見える関係づくりを行い、カンファ レンスや勉強会なども積極的に行いたいと考えています。是非、緩和ケアに関す ることや患者のご紹介・ご相談など、小規模でも構いませんのでカンファレンス や勉強会の希望がありましたらいつでも連絡・依頼をしてください。よろしくお 願いします。 1 緩和ケアについて……………………… 1 研修・講演・勉強会のご案内 ……… 2 “ふれあい健康講座” 開催しています 3 出前研修や出前講座のご案内 ……… 3 外来部門の紹介 ………………………… 4 医師不在のお知らせ ………………… 4 編集後記………………………………… 4 Contents 舩木康二郎 緩和ケア内科部長 緩和ケアについて 2014.1 月号 No. 117

Upload: others

Post on 31-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: れんけいと支援 - tch.toyama.toyama.jp · 異常はないのに、急性期に心電図でst上昇や陰性t波 がみられ、左室造影では心尖部を中心に広範囲の収縮低

Face to Face, Heart to Heart地域医療支援病院 富山市民病院

れんけいと支援富山市今泉北部町 2-1 / Tel: 076(422)1112(代)http://www.tch.toyama.toyama.jp /発行日 2014 年 1 月

地域の医療・保健・介護・福祉の方とともに、皆様の健康をお守りしますToyama City Hospital

 富山市民病院緩和ケア科は、緩和ケア病棟での専門的緩和ケア、緩和ケアチームによる一般病棟での緩和ケア、外来での通院患者への緩和ケアの診療を行っています。 緩和ケアというと緩和ケア病棟を中心に行われるものだと思われる方もいるかもしれませんが、当院では早期からの緩和ケア、がんの治療を行いながらの緩和ケアの提供に力を入れております。特に緩和ケアチーム・緩和ケア外来では院内外の主治医による抗がん剤などの治療や一般診療と併行して疼痛などの症状緩和や精神的ケアも含めた全人的ケアを行っています。また、主治医と共に今後の治療方針や自宅療養、緩和ケア病棟の入院なども含めた今後の過ごし方についての相談も行っています。 今年度で 5 年目となる緩和ケア病棟では、緩和ケア専従医師・緩和ケアに精通した病棟看護師などにより専門的な緩和ケアを提供しています。緩和ケア病棟は病床数が限られており病棟が満床の場合や入院希望患者が多数いるときは入院まで時間がかかるという問題がありました。その問題を解消するため院内外の医療従事者や患者家族に対して情報提供を行い早い時期に緩和ケア病棟の入院相談を受けてもらえるようにしています。また早急な入院が必要な患者に対しては入院の時期の調整を行う一方、落ち着いている患者については安心して自宅で過ごせるよう療養環境や緊急時の入院体制を整えて退院してもらうなど、緩和ケア病棟が有効に利用できるような体制作りに取り組んでいます。 今後も、地域医療機関、介護施設などとも連携を取りながら、患者家族が望む場所でその人らしく過ごせるように関わっていきたいと思っています。 その為にも地域医療機関・介護施設と顔の見える関係づくりを行い、カンファレンスや勉強会なども積極的に行いたいと考えています。是非、緩和ケアに関することや患者のご紹介・ご相談など、小規模でも構いませんのでカンファレンスや勉強会の希望がありましたらいつでも連絡・依頼をしてください。よろしくお願いします。

1

緩和ケアについて……………………… 1

研修・講演・勉強会のご案内 ……… 2

“ふれあい健康講座” 開催しています … 3

出前研修や出前講座のご案内 ……… 3

外来部門の紹介 ………………………… 4

医師不在のお知らせ ………………… 4

編集後記………………………………… 4

Contents

舩木康二郎緩和ケア内科部長

緩和ケアについて

2014.1 月号No.117

Page 2: れんけいと支援 - tch.toyama.toyama.jp · 異常はないのに、急性期に心電図でst上昇や陰性t波 がみられ、左室造影では心尖部を中心に広範囲の収縮低

2

研修・講演・勉強会のご案内 2月分

2.内科 CPC 日時:2月 18 日(火)17:30 ~  場所:医局カンファレンス室

3.医療機器研修会 日時:2月 4日(火)17:45 ~ 18:15  場所:集団指導室   ○テーマ 「CPAP と ASV の違いって何?」  ○講 師 臨床工学技士 山崎 圭梨

4.糖尿病研究会定例学習会 日時:2月 6日(木)17:45 ~ 18:45 場所:集団指導室   ○テーマ 「災害時のケア」  ○講 師 富山赤十字病院日本糖尿病療養指導士

沢田 悦子先生

5.感染予防対策学習会 日時:2月 10 日(月)① 12:15 ~ 12:50            ② 17:30 ~ 18:05 

①②とも同じ内容です。 場所:講堂  ○テーマ 「病院清掃について」  ○講 師 株式会社ダスキンヘルスケア北陸 毛利 健二先生6.乳腺術後症例検討会 日時:2月 18 日(火)16:00 ~ 場所:病理検査室 対象:医師、臨床検査技師、放射線技師、他   *日時が変更になる場合がありますので、   参加希望の方は事前にご連絡ください。

7.褥瘡対策委員会学習会 日時:2月 28 日(金)17:45 ~ 場所:集団指導室  ○テーマ 「褥瘡予防のためのリハビリテーション」  ○講 師 理学療法士 亀山 拓良

8.NST 学習会 日時:2月 24 日(月)18:00 ~ 19:00  場所:講堂   ○テーマ 「褥瘡と栄養マネジメント」  ○講 師 公立松任石川中央病院医師 石井 要先生 9.看護研修 《衛星研修S-QUE Eナース》  日時:2月 5日(水)17:40 ~ 18:40  場所:講堂  ○テーマ 「新しくなった口腔ケア技術と実践       ~ VAP も予防できる Plaque Control                Record:PCR 基礎 」  日時:2月 19 日(水)17:40 ~ 18:40  場所:集団指導室  ○テーマ 「嚥下障害アセスメントツールと             安全な嚥下訓練 応用 」

    2)症例検討(2 例)    ①『PPI 治療抵抗性逆流性食道炎の治療効果に影響を及ぼす要因検索-生活習慣病合併との関連-』    消化器内科 水野 秀城    ②『精神病患者として当院に紹介されたが肝性脳症であった 1 例』

(紹介医)済生会富山病院 内科 能登 貴久先生  精神科 西田 公彦

    日 時:3 月 11 日(火)19:00 ~ 20:15 場 所:当院 3 階 講堂    ① ミニレクチャー:採血・点滴後の末梢神経障害      麻酔科 永川  保                          ② 症例検討 内分泌内科・呼吸器血管外科の 2 例を予定しています。

予 告

 たこつぼ型心筋症は、1990 年日本ではじめて報告され、最近世界でも注目されている疾患です。冠動脈には異常はないのに、急性期に心電図で ST 上昇や陰性 T 波がみられ、左室造影では心尖部を中心に広範囲の収縮低

下がみられますが、心基部は逆に過収縮しているものです。それが数週間でほぼ正常に改善するという興味深い疾患です。当院で経験した 20 例をまとめ、その機序など最近の知見をわかりやすくご説明したいと思います。

1.地域連携・開放型病床症例検討会    日 時:2 月 4 日(火)19:00 ~ 20:15 場所:当院 3 階 講堂    1)ミニレクチャー:「心筋梗塞と似た病態 ~たこつぼ型心筋症の臨床~」 循環器内科 清川 裕明

Page 3: れんけいと支援 - tch.toyama.toyama.jp · 異常はないのに、急性期に心電図でst上昇や陰性t波 がみられ、左室造影では心尖部を中心に広範囲の収縮低

3

病院ボランティア篠崎 佳子

 当院に来院された皆様が気軽に参加できる健康講座を企画いたしました。

外来の診察までに待ち時間のある方や診察が終わった方、講座に興味のある方は、どなたでもお立ちよりい

ただけます。講座中の出入りは自由となっており、お気軽にご利用いただけます。

 当院では、地域医療機関や施設のスタッフの方々と共に学ぶ研修や学習会を積極的に開催しています。また、

より多くの方に学びの機会を提供したいと思い、認定看護師やエキスパートナースなど専門知識を有する当院

の職員が地域へ出向いて研修を行う「出前研修」や市民の方対象の「出前講座」も積極的に実施しています。

24 年度は 65 ヶ所に出向き、延べ 2,904 名の参加をいただいております。今後も地域医療支援病院として

地域の医療を支援する役割を十分に果たしていきたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。

※その他、研修や講座の内容について不明な点やご要望につきましては、下記の担当にお問合せください。

開催時間:10 時 30 分から (一講座 30 分程度)開催場所:3 階 集団指導室対 象 者:どなたでも自由に参加できます。予約は要りません。

 ※診察の待ち時間中の方には、担当の外来より PHS 院内電話をご利用いただけます。   窓口にお声をかけてからご参加いただければ、診察時間が近くなりましたら外来より連絡をいたします。 ※毎月講座の内容が変わりますので予定などのお問い合わせ、ご不明な点については、下記の担当に  お問い合せ下さい。

“ふれあい健康講座” 開催しています。

出前研修や出前講座のご案内

2月の講座予定 4 日(火) 尿漏れや失禁で困っていませんか?

7 日(金) 乳幼児期の事故予防セルフチェック

17日(月) 乳がんの治療

18日(火) 慢性腎臓病について

25日(火) インフルエンザにかからない、うつさないための感染対策

28日(金) 心肺蘇生法とこんな時は救急車を呼びましょう

接遇 糖尿病管理 救急蘇生 感染管理 小児救急 医療安全 苦情対策 看護記録 ターミナルケア 皮膚・排泄看護 透析看護 NST(栄養サポート)など

《出前研修・講演会内容例》

※ ふれあい健康講座・出前研修に関するお問合せ  担当:看護部担当者  TEL:(代)076 - 422-1112 内線 2011

Page 4: れんけいと支援 - tch.toyama.toyama.jp · 異常はないのに、急性期に心電図でst上昇や陰性t波 がみられ、左室造影では心尖部を中心に広範囲の収縮低

4

ホームページ http://www.tch.toyama.toyama.jp/ がん・なんでも相談室:メールアドレス [email protected]

「れんけいと支援」に関するお問い合わせは、ふれあい地域医療センターまでご連絡ください。送付を希望されない方はお申し出ください。

TEL 076(422)1114  FAX 076(422)1154

編集後記 みなさんのご家庭では、“節分の豆まき”をされますか?節分はさかのぼると南北朝時代から始まっているとのこと。体に溜まった穢れを豆まきで清め、年齢の数だけ豆を食べると、その一年間は災難を逃れ無事で居られると信じられていました。 今月は、豆まきに使う「大豆」に焦点を当てたいと思います。現在では良質のたんぱく質やイソフラボンなどを含み、健康食品などでご存知の方も多いと思います。また大豆由来の成分は栄養剤として医薬品に使用されています。昔の人の知恵には驚くばかりです!! 大豆ばかり食べるわけにはいきませんが、年齢の数といわずたくさん食べて、風邪に負けない体を作り、この冬を乗り切っていきましょう。

薬剤科 藤井 浩司

 眼科は、医師2名、視能訓練士2名、看 護師2名、受付1名の計7名で、毎日約60名前後の患者さんを診察しておりま

す。 当院で診察・加療を行っている疾患の特徴として、手術を必要とする疾患では白内障が最も多く、月に約40症例程度の執刀をしておりますが、不定期に硝子体手術や外眼部の手術(眼瞼内反症、翼状片など)、糖尿病網膜症に対する光凝固などを施行しております。 最近の話題といたしましては、眼科領域における抗VEGF剤の投与が以前は加齢黄斑変性症のみに限られておりましたが、網膜静脈閉塞性疾患、近視性新生血管による視力低下の患者さんに対しても適応拡大となりまし

た。これを受けまして当科におきましても昨年11月より硝子体投与を施行し、比較的良好な結果を得ております。 また、様々な疾患により視力の出にくい方や視野の狭い患者さんに対して補装具などを用いて指導する、ロービジョン患者に対する取り組みも本年より積極的に始めております。今後もスタッフ一同、市民の方の視覚を守るべく一生懸命取り組む予定でありますのでご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。 

(文責:山田 芳博)

外 来 部 門

今月は 眼科の紹介

医師不在のお知らせ 2 月分

科   名 不 在 日 医 師 名 科   名 不 在 日 医 師 名

※ その他、急に不在となることがありますので、ふれあい地域医療センターまでお問い合わせください。

※外来担当日の休診のみ掲載

林寺㟢靖西 田柴 田

関澤 口

5 日、26 日、28 日24 日17 日~ 20 日24 日~ 28 日13 日、14 日14 日、21 日

内 科

精 神 科

呼吸器・血管外科整形外科・関節再建外科

外科・消化器外科・乳腺外科

形 成 外 科

皮 膚 科

3 日、6 日、27 日5 日、25 日21 日、28 日21 日10 日10 日、12 日

泉福 島月 岡置 塩宮 下新 石

平成25年度 富山市民病院 地域連携開放型病床講演会・懇親会のご案内 12 月号にもお知らせしたとおり、下記の予定で地域医療連携開放型病床講演会・懇親会を開催いたします。地域の先生方と当院の医師や看護師、メディカルスタッフとの意見交換を身近に行える一年に一度の機会として、職員一同楽しみにしております。是非お越しいただきますようよろしくお願い申し上げます。     日 時:平成 26 年 2 月 21 日(金)19:30 ~     場 所:ANAクラウンプラザホテル富山     内 容:講演会 演題 頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーションについて               講師 循環器内科医師 打越 学         懇親会