令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ ·...

43
令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業 ~都内商店街の活性化につながる店舗開業助成~ (公財)東京都中小企業振興公社 助成課 1

Upload: others

Post on 01-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

令和2年度

若手・女性リーダー応援プログラム助成事業

商店街起業・承継支援事業

~都内商店街の活性化につながる店舗開業助成~

(公財)東京都中小企業振興公社 助成課

1

概 要

Page 2: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

目 次

1. 助成金とは・・・・P.3~

2. 助成事業の概要・・・P.12~

3. 申請手順・・・P.34~

4. 審査の視点・・・P39~

5. まとめ・・・P41~

2

Page 3: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

1.助成金とは

3

Page 4: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

~助成金とは~

国や地方公共団体等から交付される、

原則返済する義務のないお金のこと

① 資格要件を満たしている場合は、原則受給可能

例)厚生労働省の雇用関係助成金

② 予算、採択予定件数が決まっており、申請しても

受給できないことがある(審査がある)

例)中小企業庁のものづくり補助金

⇒公社が取扱う助成事業の多くは②

4

Page 5: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

~助成金の特性~

① 助成事業ごとに「目的」と「申請要件」がある

・目的:商店街での開業、製品開発、販路開拓など

・申請要件:創業予定者、都内中小企業など

② 助成金額は助成事業に係る「必要最小限」の経費

③ 助成対象となる経費は「助成対象期間(交付決定日

から一定期間)」に契約~取得~支払が完了した費用

④ 採択されるかどうかは事前の「審査(書類・面接等)」

で、助成金額の決定は事後の「検査」により決定※「検査」を経て、目的が達成されていない、必要帳票類が揃っていない等が判明した場合は助成金が支払われないこともあります。

⑤ 後払い(精算払い)

5

Page 6: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

~助成事業の流れ~

6

申請 審査交付決定

完了報告

検査助成金支払※

実施商店街での起業、製品開発等、

申請書記載の目的の実施

※交付決定額から減額される可能性あり

Page 7: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

~助成金活用のメリット・デメリット~

○メリット① 資金負担の軽減(返済不要)② 公社からのフォローアップ支援

○デメリット① 申請時期が限定されている(年に1回、もしくは2回の募集

が多数)② 事務作業が増加(経理関係書類、報告書)③ 期間・内容に制約(スケジュール、達成目標)④ 経理関係書類や、購入した設備・備品や成果物(試作品)、

などは助成金受取後5~10年間保管が必要⑤ 助成事業終了後も5年間の状況報告が必要

7

Page 8: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

~主な用語~

用語 意味

申請 助成事業への申し込み

申請テーマ 助成事業として申請する製品開発や販路開拓の取組

助成対象期間 交付決定日から事業終了日まで

助成事業に要する経費 助成事業に係る総支出

助成対象経費 助成事業に係る支出の内、助成金の対象となる経費

助成対象外経費 助成事業に係る支出の内、助成金の対象とならない経費

助成率 助成対象経費の内、助成金として交付される金額の割合

助成限度額 助成金として交付される最大額

交付決定 申請が助成対象(採択者)として決定

交付予定額 交付決定時における助成金の予定額(上限)

交付 助成金の支払い

交付決定額 交付予定額の内、実際に交付されることが決まった金額

8

Page 9: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

助成金の算定方式

9

(1)基本の算定式

助成対象経費×助成率=交付予定額※交付予定額は、助成限度額が上限

(2)計算例助成限度額300万円、助成率1/2の助成金で、助成に要する経費が10%の消費税込みで

1,100万円かかった場合の助成額を求める。助成に要する経費(1,100万円)から助成対象外経費(消費税)を除いた1,000万円が助成

対象経費となり、それに助成率(1/2)を乗じた500万円は助成限度額(300万円)より大きいので、交付予定額は助成限度額と同額の300万円となる。

1,100万円

100万円

Page 10: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

10

※ 令和2年度(2020年度)版については現在作成中

Page 11: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

助成金解説ページ

約2分の動画助成金を分かりやすく説明

「申請書作成のポイント」も掲載

11

• 公社HPで、助成金の仕組みやポイントを解説しています。是非一度ご覧ください。

過去の採択者の確認可能

公社 助成金

Page 12: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

2.助成事業の概要

12

Page 13: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

目 的

【若手・女性リーダー応援プログラム助成事業】女性又は若手男性が都内商店街(P.14参照)で実店舗を新規開業

する際に、必要な経費の一部を助成することにより、商店街におけるリーダーとなり得る人材に対して開業を支援し、都内商店街の活性化を図ります。

【商店街起業・承継支援事業】都内商店街で個人又は中小企業者が開業等(P.15参照)をするに

当たり、必要な経費の一部を助成することにより、商店街における開業者や事業後継者の育成及び開業等を支援し、都内商店街の活性化を図ります。

13

⇒上記2事業共、都内商店街の活性化を目的とした助成金

【若手・女性リーダー応援プログラム助成事業】

【商店街起業・承継支援事業】

【募集要項】若手・女性 P.1商店街 P.5

Page 14: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

「都内商店街」とは・・・

14

次の①~⑤のいずれかに該当し、区市町村が商店街と認めるもの

①商店街振興組合法により設立された、商店街振興組合を有する都内中小小売商業者等の集積

②中小企業等協同組合法により設立された、事業協同組合を有する都内中小小売商業者等の集積

③当該区域で、中小小売商業又はサービス業に属する事業者の相当数が近接してその事業を営み、かつ、組織的な活動を行っていること

④社会通念上、消費者より、まとまった買い物の場として認識されていること

⑤当該区域内に人又は車両が常時通行できる道路を包含していること

※ 出店予定の店舗がどの商店街に属しているか不明の場合は、各区市町村に照会してください。

Page 15: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

助成対象事業について

15

• 新規に実店舗(P.16参照)を開設する場合(申請時点で実店舗を持っていない場合に限ります)開業

• 実店舗を持つ中小企業者が既存事業とは異なる分野へ進出するため、都内商店街で既存店舗とは異なる場所で実店舗を新規に開設する場合

多角化

• 中小企業者(法人・個人事業主)の後継者(=申請者)が、既存事業を引継ぎ、店舗改装等をする場合事業承継①当該事業を営む既存店舗で事業を行うとき②既存店舗と同じ商店街又は他の都内商店街で事業を行うとき

【若手・女性リーダー応援プログラム助成事業】・【商店街起業・承継支援事業】

【商店街起業・承継支援事業】のみ

※若手・女性リーダー応援プログラム助成事業は法人・法人代表者の方は申請不可※商店街起業・承継支援事業との併願申請可

※単なる事業拡大(いわゆる2号店)及び既存店舗のリニューアルは不可

⇒上記のいずれかを選択して申請

【募集要項】若手・女性 P.1商店街 P.5~6

Page 16: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

「実店舗」とは・・・

16

一般消費者に対して商品やサービスを提供する場所、現物を手に取ることが出来る商店等のことを指します。

ただし、以下のものについては、申請時に運営をしていても「実店舗を持っている」とはならず、本事業の申請は可能です。

・実店舗を持たないネットショップ

・自治体が運営するチャレンジショップ

・利用日時が制限されているシェアキッチン

・貸会議室や貸しスタジオで行うレッスン ・・等々

Page 17: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

各事業の申請対象者イメージについて

17

・年齢、性別不問・商店街の活性化への貢献を求めています・商店街での「開業」、「事業の多角化」、「事業承継」が対象

・「女性」又は「39歳以下の若手男性」による商店街での「開業」・より独創的なプラン、商店街のリーダーとしての資質、商店街の活性化への大きな貢献を求めています

・「商店街起業・承継支援事業」(併願申請可)と比較して、助成額と助成率の拡大

【商店街起業・承継支援事業】⇒募集要項P.5~

【若手・女性リーダー応援プログラム助成事業】⇒募集要項P.1~

Page 18: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

若手・女性リーダー応援プログラム助成事業

(通称:若手・女性)

商店街起業・承継支援事業(通称:商店街)

対象者 女性又は2021年3月31日時点で39歳以下の男性※法人・法人代表者の方は申請不可

創業予定の個人又は

中小企業者(会社及び個人事業主)

事業区分 開業:実店舗を持っていない方が新規に店舗開設①開業:実店舗を持っていない方が新規に店舗開設②多角化:実店舗を持っている方が異なる分野に進出③事業承継:都内商店街における既存事業を承継

助成率 助成対象経費の4分の3以内(実務研修受講費のみ3分の2以内)

助成対象経費の3分の2以内

助成限度額 730万円 580万円

対象経費 事業所整備費、実務研修受講費、店舗賃借料

助成対象期間事業所整備費・実務研修受講費⇒交付決定日から開業日の翌々月末(最長1年)

店舗賃借料⇒交付決定日から2年間

助成事業内容

若手・女性

18東京都中小企業振興公社 助成課

Page 19: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

19

経費区分助成率 助成限度額 助成対象期間

若手・女性 商店街 若手・女性 商店街 若手・女性 商店街

事業所整備費

店舗新装・改装工事費

3/4以内 2/3以内400万円

(宣伝広告費は上限150万円)

250万円(宣伝広告費は上限100万円)

交付決定日から開業日が属する月の翌々月末まで

(最長1年間)

設備・備品購入費(税込10万円以上)

宣伝・広告費

実務研修受講費 2/3以内 6万円

店舗賃借料(新たに借りる場合)

3/4以内 2/3以内1年目:15万円/月

2年目:12万円/月

交付決定日から

2年間

助成内容

※事業所整備費の「店舗新装・改装工事費」又は「設備・備品購入費」の申請は必須です

若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 ⇒最大助成限度額730万円

商店街起業・承継支援事業 ⇒最大助成限度額580万円

【募集要項】 P.1、5、10

Page 20: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

20

申請者ご自身がどの事業区分で申請が可能か、本フローチャートでご確認下さい。

Ver.200120

現在、事業を営んでいない創業予定者である

今回の申請は店舗の開業である※事業承継(事業や店舗の引継ぎ)の方は「No」へ

現在、個人事業主である※現在、法人を経営している代表者の方は「No」へ

申請者が女性又は39歳以下の男性(2021年3月31日時点)である

申請予定店舗の現経営者(被承継者)は都内

で事業を行っており、以下に該当する

①個人事業主の場合は2020年3月31日

以前から都内で事業を営んでいる

②法人の場合は2020年3月31日以前

から都内に本店又は支店の法人登記

がある

新たに開設する店舗の業種は既存事業とは異

なる業種である(HPもしくは募集要項内

「業種確認表」の小分類が異なること)※いわゆる「2号店」の出店は不可

※既存店舗のリニューアルオープンは不可申請者(承継者)は個人事業主もしく

は創業予定の個人である

「商店街起業・承継支援事業」

事業区分「事業承継」で申請

「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」、「商店街起業・承継支援事業」 申請対象者確認フローチャート

「商店街起業・承継支援事業」

事業区分「開業」で申請

「商店街起業・承継支援事業」

事業区分「多角化」で申請

「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」、

「商店街起業・承継支援事業」

事業区分「開業」で申請

以下、全てに該当をしている・申請予定店舗は都内商店街である

・開業予定業種は公社が定める業種である(HPもしくは募集要項内「業種確認表」を参照)

・開業等が各回助成金交付決定日以降である(第1回:2020年8月1日、第2回:2021年1月1日)

申請不可

No

No:事業承継Yes:開業

Yes:個人事業主 No:法人、

法人代表者

Yes No 申請不可

申請不可

No

No

Yes

Yes

Yes

申請不可

NoYes

現在の事業で実店舗を持っていない※「実店舗」とは、一般消費者に対して商品やサービスを提供する場所、

現物を手に取ることが出来る商店等を指します。(≠オンラインショップ)

ただし、自治体等が運営するチャレンジショップは除きます。

No:個人事業主、法人Yes:創業予定者

No:実店舗を持っているYes:実店舗を持っていない

※本フローチャートは「申請対象者」の確認フローであり、その他の申請要件、条件等については必ず募集要項と併せてご確認下さい。

【募集要項】 P.29参照

Page 21: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

21

助成対象者と主な要件※ご申請の際は必ず募集要項と併せてご確認ください

若手・女性 商店街

【各事業区分共通】

①女性又は2021年3月末時点で39歳以下の男性 ・創業予定の個人又は中小企業者(法人・個人)

②創業予定の個人もしくは個人事業主 【開業区分のみ】

(法人、法人代表者は申請不可) ・申請時点で実店舗を持っていないこと

③申請時点で実店舗を持っていないこと 【多角化区分のみ】

・申請時点で、申請予定の新規事業を行って

いないことが確認出来ること

・2号店、リニューアルオープンではないこと

【事業承継区分のみ】

・2020年3月31日以前から現経営者(被承継者)が、

個人事業主⇒都内で事業を営んでいること

法人⇒都内に本店又は支店登記があること

・事業承継の手続きは交付決定後に行うこと

⇒上記、申請する事業、事業区分毎の要件に全て該当している必要があります。

【募集要項】若手・女性 P.2~4商店街 P.5~9

Page 22: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

その他の申請要件①• 開業する業種が、公社が定める業種に該当すること

22

主に「B to C」(一般消費者向け)事業が対象

【募集要項】 P.25~28

大分類 中分類 小分類

L 学術研究・専門・技術サービス業

74 技術サービス業(他に分類されないもの)

746 写真業

751 旅館,ホテル

752 簡易宿所

753 下宿業

759 その他の宿泊業

761 食堂,レストラン(専門料理店を除く)

762 専門料理店

763 そば・うどん店

764 すし店

765 酒場,ビヤホール

767 喫茶店

769 その他の飲食店

771 持ち帰り飲食サービス業

772 配達飲食サービス業

781 洗濯業

782 理容業

783 美容業

784 一般公衆浴場業

785 その他の公衆浴場業

789 その他の洗濯・理容・美容・浴場業

791 旅行業

793 衣服裁縫修理業

794 物品預かり業

796 冠婚葬祭業

799 他に分類されない生活関連サービス業

801 映画館

802 興行場,興業団

804 スポーツ施設提供業

806 遊技場

823 学習塾

824 教養・技能教授業

829 他に分類されない教育,学習支援業

P 医療,福祉 83 医療業 835 療術業

901 機械修理業(電気機械器具を除く)

902 電気機械器具修理業

903 表具業

909 その他の修理業

R サービス業(他に分類されないもの)

90 機械等修理業

N 生活関連サービス業、娯楽業

78 洗濯・理容・美容・浴場業

79 その他の生活関連サービス業

80 娯楽業

O 教育、学習支援業82 その他の教育,学習支援業

M 宿泊業、飲食サービス業

75 宿泊業

76 飲食店

77 持ち帰り・配達飲食サービス業

大分類 中分類 小分類

56 各種商品小売業569 その他の各種商品小売業(従業員が常時 50人未満のもの)

571 呉服・服地・寝具小売業

572 男子服小売業

573 婦人・子供服小売業

574 靴・履物小売業

579 その他の織物・衣服・身の回り品小売業

581 各種食料品小売業

582 野菜・果実小売業

583 食肉小売業

584 鮮魚小売業

585 酒小売業

586 菓子・パン小売業

589 その他の飲食料品小売業

591 自動車小売業

592 自転車小売業

593 機械器具小売業(自動車,自転車を除く)

601 家具・建具・畳小売業

602 じゅう器小売業

603 医薬品・化粧品小売業

604 農耕用品小売業

605 燃料小売業

606 書籍・文房具小売業

607 スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売 業

608 写真機・時計・眼鏡小売業

609 他に分類されない小売業

681 建物売買業,土地売買業

682 不動産代理業・仲介業

691 不動産賃貸業(貸家業,貸間業を除く)

692 貸家業,貸間業

694 不動産管理業

701 各種物品賃貸業

704 自動車賃貸業

705 スポーツ・娯楽用品賃貸業

709 その他の物品賃貸業

    ※申請する業種は「小分類」で該当する必要があります

Ⅰ 卸売業、小売業

57 織物・衣服・身の回りの   品小売業

69 不動産賃貸業・管理業K 不動産業、物品 賃貸業

58 飲食料品小売業

59 機械器具小売業

60 その他の小売業

68 不動産取引業

70 物品賃貸業

Page 23: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

その他の申請要件②• 営業を行うにあたって必要な許認可等を開業(オープン日)までに取得すること

• 申請者(法人は代表者)が助成事業終了後も申請に係る店舗において専ら事業に従事すること

• 大企業若しくは大企業が実質的に参画している企業のフランチャイズ加盟業者ではない、又はこれらと関連するものではないこと

• 申請時点で商店街組織の代表者等から承諾を受けていること

• 開業するまでに商店街組織に加入すること

• 原則として「経営知識習得に係る研修」及び「実務研修」を過去3年以内に受講している、又は開業までに受講すること

※1年程度の就業経験や保有資格等により、研修受講が免除になる場合あり

23

主催者 研修

(公財)東京都中小企業振興公社TOKYO起業ゼミ、女性起業ゼミ、

商店街起業促進サポート事業、等

東京都商工会議所

東京都商工会連合会・商工会創業塾、創業ゼミナール、等

国、都道府県、区市町村

金融機関(銀行・信用金庫等)

上記に類する創業・起業セミナー、

特定創業支援等事業、等

種類 内容

研 修店舗運営、商圏分析、商品知識、

申請する業種のスキルアップ、等

資 格食品衛生責任者、ソムリエ、美容師、

宅地建物取引士、等

<経営研修例> <実務研修・資格例>

【募集要項】若手・女性 P.2~4商店街 P.6~9

Page 24: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

参考資料①~過去の採択業種内訳、採択者件数~

24

【若手・女性リーダー応援プログラム助成事業】 【商店街起業・承継支援事業】

【採択数、採択率】

※令和元年度実績 ※令和元年度実績

申請者数 採択数 採択倍率 申請者数 採択数 採択倍率

若手・女性 27件 10件 2.7倍 67件 15件 4.5倍

商店街 64件 40件(30件) 1.6倍 163件 50件(35件) 3.3倍

※カッコ内は併願者のうち若手女性事業採択者を除いた、商店街事業の採択者実数

令和元年度 合計平成30年度 合計

採択合計 割合

9 60.0%

4 26.7%

1 6.7%

1 6.7%

15 100.0%

業種

飲食サービス業

小売業

教育・学習支援業

生活関連サービス業

合計

採択件数 割合

17 48.6%

8 22.9%

5 14.3%

5 14.3%

35 100.0%

小売業

教育・学習支援業

生活関連サービス業

合計

業種

飲食サービス業

60.0%26.7%

6.7%6.7%

<業種別割合>

48.6%

22.9%

14.3%

14.3%

<業種別割合>

Page 25: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

参考資料②~申請事例~

• 開業区分

①ネット通販を既に営んでいたが、小売店を新規に出店(業種コード:579等)

②勤めていた飲食店から「のれん分け」で独立(業種コード:762等)

③百貨店等への卸売りをしていたアパレル業が出店(業種コード:573等)

④会社員や専業主婦が、昔からの趣味を事業化

• 多角化区分

①美容院がまつ毛エクステ専門店を開業(業種コード:既存783⇒新規789)

②鮮魚小売業が生鮮品を使った居酒屋を開業(業種コード:既存584⇒新規765)

③薬局が薬膳八百屋を開業(業種コード:既存603⇒新規582)

• 事業承継区分

①事業を承継するか悩んでいる子供への事業承継(助成金を後押しとして活用)

②知人である古本店の経営者が引退し、その店舗を承継

25

Page 26: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

助成対象経費の基本原則①① 事業実施のために必要となる最小限の経費のみ

② 助成対象期間内に契約~取得(施工)~支払いが完了するもの

③ 取得した物品等は、所有権が助成事業者に帰属すること

26

発注日(契約日)

助成対象期間(1年以内)

【開業日】

発注日(契約日) 支払日

支払日発注日(契約日)

支払日

【開業日が属する月】の翌々月末日か、交付決定日から1年経過後のいずれか早い方

【交付決定日(採択日)】

【事業所整備費、実務研修受講費】 ※店舗賃借料については次ページ参照

※開業日とは、店舗をオープンした日を指します

※開業時までに完了していない工事や納品されていない設備等については対象外※交付決定日(採択日)前の開業はできません

取得(施工)

【募集要項】 P.10、11

Page 27: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

店舗賃借料について

27

契約日

店舗賃借料の助成対象期間(2年以内)

契約日

契約日

【申請日】【申請月より3ヶ月前】 【交付決定日(採択日)】 【交付決定日から2年後】

契約日

・店舗賃借料については、申請月より遡って3ヶ月前から交付決定日までの間に締結した賃貸借契約についても助成対象となります(但し、対象経費として認められるのは交付決定日以降の賃借料となります)。

・住居兼店舗については、店舗の専有部分に係る賃借料のみが対象となります。※事業承継で既存店舗を引き継ぐ場合は対象となりません

【募集要項】 P.11、14

Page 28: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

助成対象経費の基本原則②④ 第三者から見て確認が可能で、明確に区分できるもの

※必要に応じて、通常業務と分けて経理処理をすること

※原則、申請者名義の口座から金融機関への振込払い

※報告書類に不備がある経費は、助成対象外

公社報告

検査

採択事業者

冷蔵庫

店舗改装

帳票類

発注(契約)、支払

見積、納品、請求

購入先委託先

購入した物品等

実施、成果を確認できるもの

取引に係る帳票類

28

【募集要項】 P.10、11

Page 29: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

助成対象経費一覧経費区分 内容

事業所整備費

①店舗新装・改装工事費新装又は改装に要する工事費用例:内装工事、看板、キッチン等取付工事※工事を伴い、据え付け(固定)されるものが対象

②設備・備品購入費設備・備品の購入に要する費用(1点で税込10万円以上の新品)例:冷蔵庫、棚、ダイニングテーブルセット等

③宣伝・広告費・HP制作費・オープンチラシの作成費、ポスティング費用・地域雑誌等への広告

④実務研修受講費店舗運営管理実務を習得するための研修受講費用例:食品衛生責任者養成研修、店舗経営研修

⑤店舗賃借料 店舗を新たに借りる場合の賃借料

①又は②の申請は必須29

【募集要項】 P.12~14

Page 30: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

助成対象外経費の一例

30

経費区分 内容

店舗新装・改装工事費・店舗の購入費、建物躯体の解体撤去費(内装等の解体撤去費は除く)

・第三者へ全て再委託された工事費用・工事に係るデザイン費・設計費

設備・備品購入費

・1点10万(税込)未満のもの・中古品の購入費・車両の購入費・PC、カメラ等の汎用性が高いもの

宣伝・広告費・HP、チラシ等のデザイン費・Webサイトへの広告掲載費・全国紙、全国誌への掲載費

実務研修受講費・開業までに修了、支払いが完了しない研修・開業する業種と直接関係のない研修・従業員が受けた研修

店舗賃借料

・敷金、保証金、礼金、仲介手数料、共益費等・申請者本人又は三親等以内の親族(経営法人も含む)が所有する不動産等に係る賃借料

・事業承継で、既存店舗を引き続き賃借する場合の賃借料

【募集要項】 P.12~15

Page 31: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

注意事項①• 事業計画の内容を変更する(工事業者、同じ商店街内での物件の変更等)

ときは、事前に公社の承認が必要

※承認前に契約や実施した場合は対象外になることも

※事業所整備費(内装工事・設備等)内での金額変更等は承認不要

• 助成金の支払いは、全3回で後払い

※①開業後、②店舗賃借料支払い1年経過後、③同2年経過後

• 商店街組織での活動の義務

※助成事業終了後も商店街へ加入し続けることが必要

31

交付決定日 ①事業所整備費 ②1年目分の ③2年目分の 実務研修受講費支払  賃借料支払 賃借料支払

 「開業日」とは店舗をオープンした日を指します

1年目 2年目支払回

③②①

【募集要項】 P.19、20

Page 32: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

注意事項②

• 関係書類及び帳簿類の保存(10年程度)

• 業務の中止・廃業は原則不可

• 助成事業の実施結果状況報告書の提出

• 財産(設備・備品)の処分を行う際は、公社の承認が必要

• 財産処分を行った際に収入があったときは、助成金の一部を

納付していただく場合あり

事業完了後の翌年度から5年間

32

【募集要項】 P.23、24

Page 33: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

注意事項③~交付決定の取消し及び助成金の返還~

• 交付決定又は変更承認等の内容と異なる事実が認められたとき

• 偽り、隠匿その他不正の手段により助成金の交付を受けたとき又

は受けようとしたとき

• 事業場所での事業活動の実態がないと認められるとき

• 商店街(会員)から脱退した場合

• 申請要件に該当しない事実が判明したとき

33

【募集要項】 P.24

Page 34: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

3.申請手順

34

Page 35: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

申請フロー(令和2年度)

• 第1回:4/10(金)~ 4/30(木)

• 第2回:9/16(水)~ 10/5(月)

①申請エントリー(公社HP)※エントリーがない場合は申請できません

• 第1回:5/11(月)~ 5/15(金)

• 第2回:10/12(月)~ 10/16(金)②申請書提出(持参)

• 第1回:8/1

• 第2回:2021/1/1③交付決定日(採択日)

35

【募集要項】 P.16

Page 36: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

スケジュール(令和2年度)

申請エントリー(

HP)

申請受付

(持参)

一次審査

(書類)

二次審査

(面接)

助成対象者決定

事務手続説明会

⇧ 事業実施

⇧検査・交付額確定

⇧ 助成金交付

交付予定額が決定 検査後、交付額が決定(交付予定額から減額の可能性あり)

① 8/1 ② 2021/1/1

① 7月中~下旬② 12月中~下旬

36

最大3回

Page 37: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

主な提出物①申請資格確認リスト(公社指定様式)

②商店街出店に関する承諾書(公社指定様式)

※商店街担当者へ承諾をもらいに行く際は事前連絡をした上で訪問して下さい。(トラブル注意!)

HP上に掲載している「商店街出店に関する承諾書についてのお願い」も適宜ご利用ください。

③申請書(公社指定様式)

④資金計画書(公社指定様式)

⑤月次資金繰り表(開業後3年程度の収支計画が含まれているもの)

⑥住民票

⑦所得証明関係書類(個人:源泉徴収、個人事業主:確定申告)

⑧申請金額の積算根拠となる資料の写し(見積書、広告、パンフレット等)

⑨開業等する物件の詳細が分かる資料

⑩法人⇒社歴書、代表者の職務経歴書 個人⇒職務経歴書

⑪経営研修、実務研修に関する書類の写し

⑫返信用封筒

37

※申請する際は必ず募集要項P.36「申請必

要書類一覧」で各申請者毎に必要な書類をご確認ください。

募集要項に記入例記載

Page 38: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

申請~開業までの流れ

①出店候補店舗を

みつける

②どこの商店街に属しているか確認

※区市町村や物件オーナーや不動産業者等に確認を

③商店街から出店の承諾を得る

※申請書の中に、商店街から承諾をいただく箇所あり(トラブルに注意)

④工事の見積もりや図面作成依頼、購入設備の選定等を行う

⑤【申請】

⑥店舗の賃貸契約の締結

※自宅等所有物件で行う場合は不要

※店舗の賃貸契約のみ「⑤申請」前に締結しても可

⑦【採択結果発表】

(交付決定)

⑧「工事・備品購入契約~施工(納品)」を開業

日までに実施

⑨【開業】

※開業日が属する月の翌々月までに各種支払を実施(最長1年)

38

※このフロー図はあくまで一例です。

Page 39: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

4.審査の視点

39

Page 40: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

審査の視点(書類・面接審査)

• 事業のオリジナリティ、創意工夫独創性

• 事業の実現可能性、継続性実現性

• 資金繰り、収支計画、スケジュール妥当性

• 商店街活性化への貢献度、波及効果事業効果

• 経営者としての資質・意欲、事業の経験・知識、人脈経営者の適格性

• 商店街におけるリーダーとしての資質・意欲、今後の展望リーダーシップ

【若手・女性リーダー応援プログラム助成事業】・【商店街起業・承継支援事業】共通

40

【若手・女性リーダー応援プログラム助成事業】のみ

【募集要項】 P.18

Page 41: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

5.まとめ

41

Page 42: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

42

①【立地】 都内商店街に加入できる店舗であること

(参考)物件検索サイト「TOKYO商店街空き店舗ナビ」もご活用ください※商店街に加入できない物件もございますので、必ずご自身で加入できるかご確認ください

②【タイミング】 開業時期は採択後(交付決定日以降)であること⇒開業後の申請は不可 申請時には出店予定の「店舗」が決まっていること(契約はしていなくても可)

⇒店舗が決まっていないと資金計画が作成できず、申請もできない

③【その他】 開業する業種が公社が指定する業種に合致していること⇒本資料P.22参照 助成金の対象となるのは、採択後から開業までにかかった「内装工事費や設備購

入費等」や、「2年間の店舗賃借料」であること(助成金の支払いは最大3回) 助成金は後払い(自己資金の用意や融資利用が必要不可欠)

⇒事前の資金調達計画が大事!

まとめ(チェックポイント)

空き店舗ナビ

Page 43: 令和2年度 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起 …€¦ · 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 商店街起業・承継支援事業

最後に・・・・

(公財)東京都中小企業振興公社

助成課 商店街助成事業担当

電 話:03-3251-7894・5

メール:[email protected]

43

公社 商店街公社 若手

・詳細な申請要件や対象経費等については、必ず「募集要項」にてご確認ください。

・申請書の書き方等について募集要項P.44~記載している記入例をぜひご覧ください

※ 申請書の内容等へのアドバイスは助成課では行っておりません。

・募集要項や申請書はこちら☟

<若手・女性リーダー応援プログラム助成事業> <商店街起業・承継支援事業>

<お問い合わせ先>