令和2年度 iоt技術者養成講座 - pref.iwate.jp · 4...

2
岩手県県南広域振興局では、IoT導入の牽引役となる人材の確保・育成の取組を支 援するため、管内企業の皆様を主な対象に、「IoT技術者養成講座」を開講します。 今年度は全2回の講座により、IoT導入プロジェクトを推進する上で必要となる行 動や心構えのほか、IT/IoTに関する実践的な基礎知識・ノウハウ等を学ぶことにより、 IoT技術者としての基本的な素養の習得とスキルアップを目指します。 【問合せ先】 県南広域振興局 経営企画部 産業振興課 担当:佐々木 電話:0197-48-2421 FAX:0197-22-3749 Mail: [email protected] 令和2年度 IоT技術者養成講座 ~初級編~ 開催日時 1日目:令和2年9月7日(月) 13時00分~17時00分 2日目:令和2年9月8日(火) 10時00分~15時00分 ※2日間の講座です。 場所 北上地区合同庁舎 大会議室(北上市芳町2-8) 受講対象企業 管(県)内企業におけるIT/IoT担当者(初任者) ※ 現在担当外でもIT/IoTを広く学習したい方や、受講対象企業において今後担当者に育成する可能性の ある方など、広く対象とします。 定員 10名程度 ※各社複数名での応募も可能です。 受講料 無料 申込期限 令和2年8月27日(木) 【講師】株式会社日立ソリューションズ東日本 ビジネスデザイン本部 担当本部長 ㈱日立ソリューションズ東日本にて、長年にわたり生産管理・工程管理システム構築プロ ジェクトに従事し、自社製品の企画~開発~拡販まで手掛ける。本県では、昨年度実施の同講 座講師も務め、ものづくり企業のIoT利活用に向けた提案及びアドバイスを行っている。 佐藤 〇講座スケジュール本チラシでは、初級編の申込を受け付けます。) 日程 内容 定員 初級編 9/7(月)・ 9/8(火) IT/IoTに関する実践的な基礎知識・ ノウハウを学びます。 10名程度 中級編 10/15(木)・ 10/16(金) IoT導入に係る企画書の作成・練り上 げについてノウハウを学びます。 10名程度

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年度 IоT技術者養成講座 - pref.iwate.jp · 4 iotなどの最新のitトレンドと事例(コロナ対策での事例も含む) (1) iotの概要と活用例の紹介

岩手県県南広域振興局では、IoT導入の牽引役となる人材の確保・育成の取組を支援するため、管内企業の皆様を主な対象に、「IoT技術者養成講座」を開講します。 今年度は全2回の講座により、IoT導入プロジェクトを推進する上で必要となる行動や心構えのほか、IT/IoTに関する実践的な基礎知識・ノウハウ等を学ぶことにより、IoT技術者としての基本的な素養の習得とスキルアップを目指します。

【問合せ先】 県南広域振興局 経営企画部 産業振興課 担当:佐々木 電話:0197-48-2421 FAX:0197-22-3749 Mail: [email protected]

令和2年度

IоT技術者養成講座

~初級編~ 1 開催日時 1日目:令和2年9月7日(月) 13時00分~17時00分 2日目:令和2年9月8日(火) 10時00分~15時00分 ※2日間の講座です。

2 場所 北上地区合同庁舎 大会議室(北上市芳町2-8)

3 受講対象企業 管(県)内企業におけるIT/IoT担当者(初任者) ※ 現在担当外でもIT/IoTを広く学習したい方や、受講対象企業において今後担当者に育成する可能性の ある方など、広く対象とします。

4 定員 10名程度 ※各社複数名での応募も可能です。

5 受講料 無料

6 申込期限 令和2年8月27日(木)

【講師】株式会社日立ソリューションズ東日本 ビジネスデザイン本部 担当本部長

㈱日立ソリューションズ東日本にて、長年にわたり生産管理・工程管理システム構築プロジェクトに従事し、自社製品の企画~開発~拡販まで手掛ける。本県では、昨年度実施の同講座講師も務め、ものづくり企業のIoT利活用に向けた提案及びアドバイスを行っている。

佐藤 宏 氏

〇講座スケジュール(※本チラシでは、初級編の申込を受け付けます。)

日程 内容 定員

初級編 9/7(月)・ 9/8(火)

IT/IoTに関する実践的な基礎知識・ ノウハウを学びます。

10名程度

中級編 10/15(木)・10/16(金)

IoT導入に係る企画書の作成・練り上げについてノウハウを学びます。

10名程度

Page 2: 令和2年度 IоT技術者養成講座 - pref.iwate.jp · 4 iotなどの最新のitトレンドと事例(コロナ対策での事例も含む) (1) iotの概要と活用例の紹介

お問い合わせ先:県南広域振興局 経営企画部 産業振興課 担当:佐々木 電話:0197-48-2421 FAX:0197-22-3749 Mail: [email protected]

記載欄に必要事項を御記入の上、ファクス(0197-22-3749)等にてお申し込みください。 ※申込先着順とし、定員になり次第締め切ります。

FAX

0197-22-3749

県南広域振興局 経営企画部 産業振興室 佐々木 宛

IоT技術者養成講座 (9/7~8開催分)受講申込書

1 ご連絡窓口

内容

1日目 (9/7)

1 情報システム担当者の役割 (1) 情報システムを活用する意義(競争力の源泉のひとつとの認識) (2) 情報システム担当者の職責の範囲(経営者サポート、社内の現場支援) (3) 求められるスキル 2 ものづくり企業で活用される情報システム (1) ものづくり企業で活用される情報システムの全体像 (2) 生産管理システムに関する詳説 (3) <個人ワーク> 自社の情報システムの課題を考える (4) 事務支援系の様々な製品やサービスの紹介

2日目 (9/8)

3 情報システム導入の流れ (1) 情報システムの導入企画と社内合意 (2) 要件の定義とIT事業者との関係 (3) <個人ワーク> 自社の情報システム刷新の上でどのような要件が必要か考える (4) 導入と定着に向けた活動 4 IoTなどの最新のITトレンドと事例(コロナ対策での事例も含む) (1) IoTの概要と活用例の紹介 (2) IoT活用にあたってのポイント (3) AI,RPAなどの紹介 (4) ものづくり企業の情報武装に必要なことのまとめ

[講座プログラム(予定)]

※本プログラムの内容は現時点での予定のため、今後の状況に応じ、適宜変更する場合があります。

※全体の申込状況に応じ人数調整をお願いする場合がありますので、御了承ください。

所属 役職 氏 名(ふりがな)

※申込書を受信後、事務局からご担当者様宛に連絡致します。1週間以上連絡がない場合は、お手数ですが下段担当へお電話ください。

2 受講者情報

企業・団体名:

TEL:

FAX:

担当者所属・氏名:

(※事務連絡を送付します。)

E-mail: