令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について...

30
高 山 市 海 外 戦 略 令和2年4月 高 山 市

Upload: others

Post on 31-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

高 山 市 海 外 戦 略

令和2年4月

高 山 市

Page 2: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

目 次

1.海外戦略の意義等について ………………………………………………… 1

2.海外戦略の位置づけ ………………………………………………………… 2

3.海外戦略の期間 ……………………………………………………………… 2

4.本市を取り巻く状況と今後の海外戦略に向けた主要課題 ……………… 3

(1)海外からの誘客 …………………………………………… 3

(2)海外への販売 ……………………………………………… 6

(3)海外との交流 ……………………………………………… 8

5.戦略の方針と主な取り組み ………………………………………………… 10

方針1 外国人観光客の誘致・受入対応の強化 ……………… 10

①誘客活動の促進

②受入環境の充実

方針2 地域産品の消費拡大 …………………………………… 14

①海外展開の促進

②市内での消費促進

方針3 多様な主体による国際交流・協力の活性化 ………… 17

①国際交流・協力の推進

②平和の推進

方針4 多様な価値観を認め合う多文化共生意識の醸成 …… 19

①多文化共生の推進

6.推進方針 ……………………………………………………………………… 20

7.資 料 ………………………………………………………………………… 21

Page 3: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

1.海外戦略の意義等について

昭和 35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

世界各国・地域との交流を進めてきた。

また、昭和 61(1986)年には国際観光都市宣言をし、民間と連携して海外からの誘客に

取り組んできた。

国においても、平成 15(2003)年に観光立国を宣言し、ビジット・ジャパン・キャンペ

ーンを開始するとともに、平成 20(2008)年には観光庁を設置し、誘客プロモーションの

実施、受入環境の整備、ビザ要件の緩和など、官民が連携して訪日客を増加させるための

取り組みが行われてきた。

平成 23(2011)年には、海外からの誘客、海外への販売、海外との交流を一体的に取り

組むため市の新たな組織として海外戦略部署を立ち上げ、民間事業者との連携を強化し、

海外戦略の取り組みを加速化させてきた結果、外国人観光客の宿泊者数が大幅に増加する

とともに、海外への販売、海外の都市や地域との交流も活発化してきている。

本市の市内総生産額は、平成 24(2012)年以降増加しており、その約 7割を観光関連産

業を含む第 3次産業が占めている。

また、市が作成した地域経済構造分析における産業部門別の市際収支の状況を見ると、

観光産業を支える宿泊業は約 318億円で最も多く、小売業は約 76 億円、飲食サービス業は

約 45 億円と、市外から大きな資金を稼いでいる代表的な産業となっており、本市への

観光客の誘致は持続可能な経済活動を支える上でも重要な取り組みとなっている。

近年、インターネットといった情報技術や AIといった技術革新が著しく進展するととも

に、交通手段の発達により人の移動が世界的規模で容易となるなど、人、モノ、情報の

国境を越えた移動の活性化、急激なグローバル化の波が押し寄せている。

こうしたなか、市域外から市域への資本や人の呼び込みを国内だけではなく海外にも

求め、海外との人やモノの交流をすすめることは、本市に世界の活力を呼び込み、地域

経済の活性化や域内資金循環の促進につながる。

また、様々な分野で「国境」があいまいなものとなり、世界の国や地域が相互に依存

したり、世界規模での人の交流が進むなか、他国や国際社会で起きている動向や出来事が

無視できなくなるとともに、異なる文化や価値観に触れる機会が増えてきている。

本市は、観光都市として長年に亘って、地域外からの来訪者を受け入れ、もてなす風土

が培われてきており、海外からの来訪者も日々の暮らしにおいて、当たり前のように受け

入れられている。

こうしたなか、文化や価値観の違いにより誤解や摩擦が生じていることも否めない事実

としてあるものの、自らと異なる歴史、文化、価値観、生活様式、商習慣を相互に認め

合うことは、自らの魅力や価値の再認識や新たな価値の創造につながる。

Page 4: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

2

海外戦略は、世界の活力を呼び込み、地域経済の活性化につなげる取り組みであると

ともに、国籍や民族などが異なる人が互いの違いを認識し、市民と外国人が共存できる、

多文化共生に対する意識を高める取り組みでもある。

2.海外戦略の位置づけ

高山市第八次総合計画を上位計画とし、高山市産業振興計画や高山市ブランド戦略など

との整合を図る。

3.海外戦略の期間

海外戦略は、令和 2(2020)年度から令和 6(2024)年度までの 5 年間を計画期間とし、

急激な社会情勢の変化などに的確に対応できるよう、必要に応じて見直しを行う。

Page 5: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

3

4.本市を取り巻く状況と今後の海外戦略に向けた主要課題

(1)海外からの誘客

国の動向

・平成 15(2003)年に観光立国を宣言し、ビジット・ジャパン・キャンペーンを開始す

るとともに、平成 20(2008)年には観光庁を設置し、誘客プロモーションの実施、

受入環境の整備、ビザ要件の緩和など、官民が連携して訪日客を増加させるための

取り組みを行ってきた。

・日本を訪れる外国人旅行者数は、平成 25(2013)年に初めて 1,000 万人を超えて以降

増え続けており、平成 28(2016)年に 2,000 万人、平成 30(2018)年に 3,000万人を

超え、平成 31・令和元(2019)年は 3,188 万 2,100 人(前年比 2.2%増)となってい

る。

・国は、外国人旅行者数を令和 2(2020)年に 4,000 万人、令和 12(2030)年に 6,000

万人に増やすことを目標としている。

・外国人観光客の旅行形態が団体旅行(パッケージツアー)から個人旅行(FIT)へ移行

(FIT率:2012年 60.8%→2018年 78.7%)するとともに、日本滞在中の情報入手方法

としてスマートフォンを活用する人の割合が増加(スマートフォン活用の割合:2012

年 23.5%→2017年 72.1%)している。

・グローバル化の進展や国際情勢(国や地域同士の政治・経済状況の変動、天変地異や

戦争・テロ、疫病の流行といった社会情勢の変動などによって生じる事象)が、海外

との人やモノの交流(誘客、販売、交流)に影響を及ぼしている。

・令和元(2019)年 12月に中国・武漢市で発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-

19)が世界中に拡散し、世界的な人の往来に多大な影響を与えており、外国人旅行者

数は前年対比で激減している。

本市の状況

・外国人観光客の宿泊者数は、東日本大震災の影響により一旦落ち込んだものの年々

増加しており、平成 31・令和元(2019)年には過去最高の約 61.2万人となっている。

・宿泊地の状況を見ると、高山地域が 84.8%、上宝地域が 12.9%、その他の地域が 2.3%

となっている。

・外国人観光客は、歴史的建造物・町並や郷土料理に加え、自然や旅館、温泉などに満

足している一方、店舗の営業時間の短さや英語対応力の不足、決済環境の不便さなど

に不満を感じている。

Page 6: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

4

・外国人観光客の約 9 割は初来訪で、滞在日数は平均 2.05泊となっており、ほとんどが

古い町並を訪れている。

・新型コロナウイルス感染症の世界的な拡散による影響で、世界的な人の往来が止まっ

たことにより、本市を訪れる外国人観光客数が激減している。

本市の取り組み

・情報発信の充実

外国人観光客の動向の把握・分析・活用、多言語パンフレットの作成やホーム

ページの運用、様々な情報提供サービスを活用したタイムリーな情報発信など

・宣伝・誘客活動の推進

トップセールスや海外旅行博・セミナー等への参加、旅行関連事業者・メディア等

の PR、飛騨高山国際誘客協議会等関係機関や民間事業者との連携、各国政府機関や

企業等への PRなど

・誘客活動の推進

国際会議・教育旅行の誘致活動、着地型ツアーの造成・活用、SIT(特別な目的に

絞った旅行)の誘致など

・魅力ある観光エリア・周遊ルートの形成

昇龍道や北陸・飛騨・信州 3 つ星街道等の広域的な連携による観光エリアの PR、

交通アクセスの紹介・利便性向上など

・受入環境の充実

公衆無線 LAN サービスの提供、市内事業者の多言語化・消費税免税制度活用の

促進、通訳ガイドの育成・活用、多様なニーズに配慮したサービスの充実、災害時・

緊急時等における外国人観光客の安全確保など

主要課題

①誘客活動の促進

・政治・経済状況の変動などが外国人観光客の動向に大きな影響を与えるため、

幅広い国・地域を対象とした誘客活動、影響を受けにくい層に絞った誘客活動を

すすめる必要がある。

・外国人観光客の来訪による地域経済への波及効果を高めるため、外国人観光客の

周辺地域への訪問を促す必要がある。

Page 7: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

5

②観光客の受入環境の充実

・外国人観光客の期待に応え、安心して快適に滞在できる環境とするため、外国人観光

客に対する本市の魅力(資源の歴史や背景、価値)の発信、多様なニーズに配慮した

サービス提供体制の更なる充実を図る必要がある。

・文化や価値観の違いを認め合い、外国人観光客を温かく受け入れられるようにするた

め、日本文化・マナーや生活環境等に対する外国人観光客の理解等を促す取り組みを

すすめる必要がある。

③新型コロナウイルス感染症への対応

・新型コロナウイルス感染症対応及び収束後の観光需要回復に向けた対策を講じる必要

がある。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<関連データ>

・外国人観光客の年間入込数(宿泊者)の推移 P21

・国・地域別外国人観光客入込数(宿泊者)、宿泊地の状況 P22

・無料公衆無線 LAN利用実績、外国人観光客ヒアリング調査結果 P23~24

Page 8: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

6

(2)海外への販売

国の動向

・我が国の人口は、平成 20(2008)年をピークに減少しており、今後も減少することが

見込まれており、中長期的な経済成長を阻害することが懸念されている。

・近年の ICT(情報通信技術)の進化や国境を越えた情報通信ネットワークの広がりによ

り、世界の人々の行動が時間や場所を超えて行われるようになっている。

・平成 31・令和元(2019)年に日本を訪れた外国人観光客の旅行消費の総額は、4兆 5,064

億円で、平成 24(2012)年(1兆 1,000億円)以降 8年連続で増加している。

・令和元(2019)年 12月に中国・武漢市で発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-

19)が世界中に拡散し、世界的なモノの往来に多大な影響を与えている。

本市の状況

・海外への輸出に取り組む事業所数や輸出額は増加傾向にあり、飛騨牛は、平成 30

(2018)年度に香港、台湾、EU を中心として約 59t を輸出、地酒は、平成 30(2018)

年に酒造事業者 6 社から 13の国や地域に輸出されている。

・「現時点で海外展開(輸出など)を実施していないものの、今後展開を予定または希望

している」と考えている事業者において、海外展開の障壁となっている要因としては、

事業所におけるノウハウや人材、市場情報等の不足等となっている。

・外国人観光客への消費税免税店(輸出物品販売所)は増加している。

・キャッシュレス決済端末の導入状況を国が行うポイント還元事業の加盟店登録数で見

てみると、小売店やその他サービス業を中心に、令和 2(2020)年 4月 1日現在 1,740

件が登録されており、キャッシュレス決済端末の導入がすすんでいる。

・新型コロナウイルス感染症の世界的な拡散による影響で、世界的なモノの往来が滞っ

ていることにより、市内事業者による海外展開に影響を与えている。また、外国人観

光客数の減少により観光客による市内での消費にも影響を与えている。

本市の取り組み

・事業者の販売活動への支援

市内事業者の海外取引の現状把握、輸出の可能性のある物産の発掘など

・海外進出に意欲のある事業者の育成

海外展開に関する研修会の開催、海外の輸入関連事業者等との商談機会の提供など

Page 9: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

7

・宣伝・販売促進活動の推進

トップセールスや見本市、物産・食品フェアへの参加、輸入関連事業者やメディア

等への PR、関係機関との連携、各国政府機関や企業等への PRなど

・外国人への販売環境の充実

市内事業者の多言語化や消費税免税制度活用の促進など

主要課題

①海外展開の促進

・事業者が海外展開しやすい環境を整えるため、事業者の海外展開に必要なノウハウや

国や地域によって異なる市場の状況などに関する情報、商談機会の提供などの取り組

みをすすめる必要がある。

②市内での消費促進

・外国人観光客による市内での消費を促すため、地域産品の持つ魅力や価値の PRや外国

人観光客が買い物しやすい環境整備(決済手段の充実等)をすすめる必要がある。

③新型コロナウイルス感染症への対応

・新型コロナウイルス感染症対応及び収束後の物販需要回復に向けた対策を講じる必要

がある。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<関連データ>

・海外への輸出事業所数等の推移、地酒の輸出実績の推移 P25

・飛騨牛の輸出実績(取扱量)の推移、海外展開に関するアンケート調査 P26

・消費税免税店数の推移、キャッシュレス決済端末の導入状況 P26

Page 10: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

8

(3)海外との交流

国の動向

・海外都市との姉妹提携等を行う自治体の数は、昭和 30(1955)年以降、年々増加し、

令和元(2019)年 12月現在、1,761自治体となっている。

・我が国において生活・滞在する外国人(在留外国人)は、技能実習生の増加などを背

景に増え続けている(2019年 6月末現在 282万 9,416人)。

・平成 31(2019)年 4月からは新たな在留資格制度がスタートした。

・令和元(2019)年 12月に中国・武漢市で発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-

19)が世界中に拡散し、世界的な交流に多大な影響を与えている。

本市の状況

・海外の 5 都市・地域(アメリカ合衆国コロラド州デンバー市、中華人民共和国雲南省

麗江市、ルーマニア・シビウ県シビウ市、ペルー共和国クスコ県ウルバンバ郡、中華

人民共和国雲南省昆明市)と姉妹友好都市提携を締結し、公式訪問団やボランティア、

文化・芸術団体の相互訪問をはじめ様々な分野において都市間の連携を深めている。

・フランス共和国オ・ラン県コルマール市及びコルマール都市圏共同体、ラオス人民民

主共和国ルアンパバーン県ルアンパバーン市、ベトナム社会主義共和国フエ省フエ市

との間で、地域の振興発展に向けた協力を目的として協定を締結している。

・市民が、友好交流団体を中心に行われる様々な国際交流事業を通じて異文化に接して

いる。

・技能実習生などの在住外国人が増加傾向となっている。

・平成 25(2013)年に国際連合が定めた「国際平和デー(9 月 21 日)」を「高山市平和

の日」と定め、世界に向けて恒久平和を訴えている。

・新型コロナウイルス感染症の世界的な拡散による影響で、世界的な人の往来が止まっ

たことにより、姉妹友好都市など世界各都市・地域との交流に影響を与えている。

本市の取り組み

・海外の姉妹友好都市等との都市間交流の推進

デンバー市、麗江市、シビウ市、ウルバンバ郡、昆明市との様々な分野における交

流(周年行事の実施、ボランティアの相互派遣、青少年交流、文化・芸術・産業分

野等)、コルマール市、ルアンパバーン市、フエ市との協力協定の締結による交流(特

産品の相互 PR、青少年交流、専門家の派遣・視察受入等)など

Page 11: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

9

・国際的視野を持つ人材の育成・強化

市民海外派遣、英語スピーチコンテスト、外国語・日本語講座の実施、教育旅行の

誘致・受入、学校における異文化体験機会の提供など

・世界各国の都市・地域との交流推進

各国政府機関との協力関係の強化、飛騨高山国際協会等関係団体や関係機関との

連携による海外都市・地域との交流推進など

・国際社会への貢献

紛争・飢餓・環境等の国際問題に対する意識の高揚や恒久平和実現に向けた国内外

への情報発信など

・市民の異文化に接する機会の提供

海外の文化や芸術に接することができる機会の提供、国際交流員・研修員の受入、

民間交流団体等による国際交流活動の支援、ホームステイの受入、ボランティア通

訳の育成・確保、研修会の開催など

主要課題

①国際交流・協力の推進

・海外との交流や国際協力の範囲の拡大、分野が多様化するなか、より一層の交流・協

力の推進を図るため、専門性を有した民間事業者をはじめ、より多くの市民の参画を

促す取り組みをすすめる必要がある。

・国際社会の平和と繁栄に向けての貢献が、国際社会における評価の獲得と良好な関係

の構築、本市の成長の後押しとなるよう、本市の特性を活かした国際協力の取り組み

をすすめる必要がある。

②多文化共生の推進

・市民と在住外国人が互いの文化や価値観に対する理解を深めながら共存できるよう、

多文化共生意識の醸成を図るための取り組みをすすめる必要がある。

・在住外国人が安心して暮らせる環境づくりをすすめる必要がある。

③新型コロナウイルス感染症への対応

・新型コロナウイルス感染症対応及び収束後の交流再開に向けた対策を講じる必要が

ある。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<関連データ>

・市民の国際交流事業への参加人数、在住外国人数 P27

・海外の姉妹友好都市等との交流状況 P27

Page 12: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

10

5.戦略の方針と主な取り組み

方針 1 外国人観光客の誘致・受入対応の強化

①誘客活動の促進

情報発信の充実や宣伝・誘客活動の推進により外国人観光客の誘致を促進する。

◇情報発信の充実

○外国人観光客の動向の把握・分析・活用

・宿泊客数の把握(調査回収率の向上)

・外国人ヒアリング調査の実施・分析

○国際情勢の把握、対応

・JNTO、JETRO等関係機関との連携による情報収集

・戦略派遣職員等を通じた情報収集

○様々な国や地域のニーズに合った宣伝媒体の充実

・多言語ホームページの充実(内容・構成等)

・パンフレット、散策マップの充実(内容・構成・言語)

・旅行代理店・メディア向け宣伝媒体の充実(電子媒体等)

○様々な情報提供サービスを活用したタイムリーな情報発信

・SNS(Facebook、Instagram、YouTube、微博等)を駆使した旬な情報発信

・屋外公衆無線 LAN「Free Wi-Fi TAKAYAMA」利用者への情報発信(観光・緊急情報等)

◇宣伝・誘客活動の推進

○トップセールスの実施

・誘客効果の高い海外メディアや旅行会社、航空会社等への積極的なセールス

・事業者と連携した営業活動の実施(地域産品、施設等の紹介)

○海外旅行博、セミナー等への参加

・飛騨高山国際誘客協議会などによる旅行博出展、セミナー等への参加(事業者と連携)

・事業者の商談機会の提供

○旅行関連事業者・メディア等への PR

・ファムトリップによる PR(JNTO・県・事業者と連携)

・訪問セールスによる PR(事業者と連携)

○国際情勢の変動に影響を受けにくい層への PR

・外国為替の変動や経済不況などに左右されにくい富裕層を誘致するために効果的な旅行

会社(富裕層を取り扱う事業者)との連携によるプロモーション実施

・国・地域を越えた民族や宗教的なつながりを持つコミュニティや旅行会社、メディアへ

の PR(ムスリム、ユダヤ民族など)

・特定の地域に偏らない誘客活動の実施(東アジア、東南アジア、欧州、北米、豪州)

Page 13: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

11

○関係機関との連携

・国と連携して取り組む VJ(ビジット・ジャパン)地方連携事業の実施

・JNTOや県などとの連携による招請事業の実施

・戦略派遣職員(観光庁、JNTO、中部国際空港)の活用

○各国政府機関や企業等への PR

・各国の大使館や総領事館、観光局、企業等への積極的な働きかけ

◇誘客活動の推進

○国際会議・教育旅行の誘致活動 ・JNTOや飛騨・高山観光コンベンション協会との連携によるイベントや会議等の誘致 ・関係事業所・機関との連携による教育旅行の誘致

・高地トレーニングエリアを活用したスポーツ合宿等の誘致

○着地型ツアーの造成・活用 ・自然・食文化・伝統文化、産業等の地域の魅力に触れることができる着地型ツアーの造

成促進、海外の旅行会社(ランド・オペレーターを含む)等へのプロモーション実施

○SITの誘致

・海外からのグルメツアーやブライダルツアー、スポーツツアー、地域産品の魅力を知る

ツアー等の誘致

○郊外や支所地域の魅力発信

・郊外や支所地域に存在する個性的な資源(料理、文化、歴史等)の紹介(HP等媒体を通

じた PR、通訳ガイドによる深掘り情報の提供)

・着地型旅行会社によるツアーの造成促進、海外へのプロモーション実施

○交通手段の多言語案内の充実

・観光特化型バスによる周遊促進のための多言語ツール(マップ、案内板等)の作成、海

外へのプロモーション実施

・公共交通機関における多言語案内表示、アナウンスの実施

◇魅力ある観光エリア・周遊ルートの形成

○昇龍道や 3つ星街道等の広域的な連携による魅力ある観光エリア・周遊ルートの

形成・PR

・昇龍道プロジェクトや北陸・飛騨・信州 3つ星街道観光協議会による観光エリア・周遊

ルートの形成、海外へのプロモーション実施

・杉原千畝ルート推進協議会によるユダヤ民族へのプロモーション実施

・中部・北陸地域をはじめ、関東・関西圏の自治体や企業等との連携による観光エリア・

周遊ルートの形成、海外へのプロモーション実施

・飛騨地域の連携による誘客活動

○交通アクセスの紹介・利便性向上

・鉄道や高速バス、自動車道などを利用したアクセス PRの強化

・交通事業者との連携による周遊切符の造成促進、海外へのプロモーション実施

・公共交通機関における多言語での案内システムの整備促進支援

Page 14: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

12

②受入環境の充実

外国人観光客の受入環境の充実によりさらなる誘客と消費を促進する。

◇受入環境の充実

○公衆無線 LAN サービスの提供 ・外国人観光客が散策する地域における屋外公衆無線 LAN(Wi-Fi)サービスの提供・充実

・観光施設、宿泊施設、飲食、小売店舗等での Wi-Fi環境の整備促進支援

○市内事業者の多言語化・消費税免税制度活用の促進 ・観光施設、宿泊施設、飲食、小売店舗等での案内表示の多言語化促進支援

・市内事業者の消費税免税制度の活用の促進、事業者への制度改正に関する説明会の開催

○通訳ガイドの育成・活用 ・飛騨地域通訳案内士の育成、スキルアップ研修会の開催、活躍の場の提供

・通訳ボランティア向け研修会の開催、活躍の場の提供

○多様なニーズに配慮したサービスの充実 ・特別な配慮が必要な観光客に対応したサービス向上策(ムスリム旅行者、ユダヤ人旅行

者、ビーガン、ベジタリアン等への対応等)に対する支援

・バリアフリー・ユニバーサルデザインに配慮した施設整備に対する支援

○災害時・緊急時等における外国人観光客の安全確保 ・危機管理体制の確立、対応方針の決定、関係者への周知、対応策の実施

・市内事業者への災害時対応マニュアルの周知、説明会の開催、衛生管理等に対する注意

喚起等

・外国人観光客への緊急情報の提供(HP、Wi-Fi利用者メール等)

・外国人患者への医療提供体制の構築(医療機関・従事者の多言語対応の強化、医療通訳

者(ボランティア)の育成・確保等)

○地域の魅力を知る機会の提供

・地域の魅力や価値・背景等を分かりやすく伝えるためのツールの作成(ネイティブによ

る翻訳等)

・地域通訳案内士や観光事業者(観光、宿泊、飲食、小売店等)に向けた地域の魅力・価

値・背景等に関する研修会の開催

○外国人観光客へのマナー啓発

・交通ルールの順守や喫煙・ごみ等に関するマナーの啓発(マップ、ポスター、カード、

HP等を通じた周知)

○おもてなしの強化

・外国語やサービス向上のための研修会の開催(関係機関・団体との連携)

・おもてなし向上策に対する支援

・観光案内所における観光等情報提供機能の強化

・市内の多言語併記の誘導案内板等の整備・改善

Page 15: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

13

③ウイルス感染症への対応

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などのウイルス感染症蔓延時の対応及び

収束後の観光需要回復に向けた基盤整備を図る。

◇ウイルス感染症への対応

○感染症蔓延時期、感染症収束の兆しが見えた時期以降を見据えた対応 ・観光施設、宿泊施設、飲食、小売店舗等での案内表示の多言語化やおもてなし力向上等

に対する支援

・感染症の収束後を見据えた旅行会社等への積極的な働きかけ

・HP、SNS等を駆使した市内状況の情報発信

○感染症収束後の対応 ・JNTOや県、事業者、団体との連携による大規模なプロモーション実施

・各国の状況を踏まえた効果的な誘客活動の実施

<関連指標>

◇市民満足度指標

指 標 名 現状値(H31) 目標(R6)

「外国人で市内がにぎわい、海外との人や物の交流が

進んでいる」と感じている市民の割合 77.5% ↗

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

・ランド・オペレーター

旅行会社の依頼を受け、旅行先のホテルやレストラン、ガイド、バス・鉄道などの手配・予約を

行う会社

・SIT(スペシャル・インタレスト・ツアー)

特別な目的に絞った旅行(グルメツアー、ブライダルツアー、スポーツツアーなど)

・SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)

インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービス。

・公衆無線 LAN

無線通信を利用してデータの送受信が行える通信網のうち、誰もが使用できる通信網

Page 16: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

14

方針2 地域産品の消費拡大

①海外展開の促進

事業者の販売活動の支援などにより地域産品の海外への販売を促進する。

◇事業者の販売活動への支援

○海外市場の消費動向や地域性等の調査・分析

・JETRO等関係機関との連携による市場調査・分析

・戦略派遣職員を通じた現地の動向調査・分析

○市内事業者の海外取引の現状把握

・市内事業者の海外展開に関する調査・分析・活用(関連情報の提供)

○輸出の可能性のある物産の発掘

・地域産品の魅力・特徴の把握(国内における他市場の調査・分析等)

○電子商取引のしくみづくりの検討

・市内事業者による電子商取引(eコマース)のしくみづくりの検討(大学、関係団体等

と連携)

◇海外進出に意欲のある事業者の育成

○海外展開に関する研修会の開催

・JETROや県等と連携した研修会の開催

・組合等によるブランド展開のためのセミナー・勉強会の開催支援(ブランド振興事業補

助金)

○海外の輸入関連事業者等との商談機会の提供

・JETROと連携したバイヤーを招請しての商談会の開催

・事業者と連携した海外企業へのセールス

○海外市場の調査に基づくマーケティングの強化

・JETRO等関係機関との連携による海外の市場情報等の提供やアドバイスの実施

・海外への販路開拓・販売促進策等に対する支援(ブランド振興事業補助金)

◇宣伝・販売促進活動の推進

○トップセールスや見本市、物産・食品フェアへの参加

・海外の企業・団体等への積極的なセールス

・海外の見本市や物産展・食品フェア等への出展

・海外の飲食店・小売店舗等での地域産品の取扱いの促進、飛騨高山フェアの開催

○輸入関連事業者やメディア等への PR

・ファムトリップによるプロモーション(JETRO・県・事業者と連携)

・訪問セールスによるプロモーション(事業者と連携)

・外国為替の変動や経済不況などに左右されにくい富裕層へのプロモーション

Page 17: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

15

○関係機関との連携

・JETROや県などとの連携による商談機会の提供

・戦略派遣職員(JETRO)活用

○各国政府機関や企業等の PR

・各国の大使館や総領事館、企業(商社を含む)等への積極的な働きかけ

②市内での消費促進

外国人観光客への販売環境の充実により市内での消費を促進する。

◇外国人への販売環境の充実

○市内事業者の多言語化・消費税免税制度活用の促進

・観光施設、宿泊施設、飲食、小売店舗等での案内表示の多言語化促進支援

・市内事業者の消費税免税制度の活用の促進、事業者への制度改正に関する説明会の開催

○キャッシュレス決済システム導入の促進

・小売店でのキャッシュレス決済システムの導入支援

○地域産品の魅力を知る機会の提供

・地域産品の魅力や価値・背景等を分かりやすく伝えるためのツールの作成(ネイティブ

による翻訳等)

・地域通訳案内士や観光事業者(観光、宿泊、飲食、小売店等)に向けた地域産品の魅力・

価値・背景等に関する研修会の開催

○外国人観光客に対する店舗・商品情報等の提供

・散策マップへの ATMの設置場所の記載

・フリーペーパーの活用(店舗・商品情報等の提供)

・地図情報サイト(Google Map等)の活用

③ウイルス感染症への対応

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などのウイルス感染症蔓延時の対応及び

収束後の物販需要回復に向けた基盤整備を図る。

◇ウイルス感染症への対応

○感染症蔓延時期、感染症収束の兆しが見えた時期以降を見据えた対応

・観光施設、宿泊施設、飲食、小売店舗等での案内表示の多言語化やキャッシュレス決済

システムの導入、消費税免税制度の活用、おもてなし力向上等に対する支援

・市内事業者による電子商取引(eコマース)のしくみづくりの検討

○感染症収束後の対応

・JETROや県、事業者、団体との連携による海外の企業・団体への積極的なセールス

・各国の状況を踏まえた効果的な販売促進活動の実施

Page 18: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

16

<関連指標>

◇事業業績評価指標

指 標 名 現状値(H31) 目標(R6)

海外への輸出事業者数 27社 50社

◇市民満足度指標

指 標 名 現状値(H31) 目標(R6)

「外国人で市内がにぎわい、海外との人や物の交流が

進んでいる」と感じている市民の割合 77.5% ↗

Page 19: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

17

方針3 多様な主体による国際交流・協力の活性化

①国際交流・協力の推進

都市間交流の推進などにより自らの価値の再認識による郷土愛の醸成を図る。

◇海外の姉妹友好都市等との都市間交流、国際協力の推進

○姉妹友好都市等との都市間交流の推進

・海外の姉妹友好都市等との教育・文化・芸術・産業等の様々な分野における交流、周年

行事の実施(公式行事、市民の相互訪問等)

○専門性を有した民間事業者の参画促進

・専門性を有した民間事業者やより多くの市民の参画による都市間交流の実施

○本市の特性を活かした国際協力の推進

・交流地域の振興発展に資する協力の実施

・市民や事業者、団体の特性を活かした国際協力の実施(産業、環境、まちづくり等)

◇国際的視野を持つ人材の育成・強化

○市民海外派遣、英語スピーチコンテスト、外国語・日本語講座の実施

・市民海外派遣、英語スピーチコンテスト、外国語・日本語講座の開催など幅広い年齢層

及び能力に応じた外国語習得機会の提供

・市民海外派遣事業など各種国際化推進事業参加者に対する国際交流事業への参画体制の

構築

○教育旅行の誘致・受入

・海外からの教育旅行誘致・受入

・学校間交流の実施(文通、ビデオレター、テレビ授業等)

○学校における異文化体験機会の提供

・小・中学校、高校での異文化紹介イベントの実施

・外国人等による異文化紹介授業の実施(異文化体験機会の提供)

◇世界各国の都市・地域との交流推進

○各国政府機関との協力関係の強化

・各国の大使館や総領事館、観光局、団体等への積極的な働きかけ

○関係機関との連携による海外都市・地域との交流推進

・CLAIRや JICA、県などとの連携による海外都市・地域との交流の実施

Page 20: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

18

②平和の推進

恒久平和実現に向けた情報発信を通じて国際社会に貢献する。

◇国際社会への貢献

○紛争・飢餓・環境等の国際問題に対する意識の高揚

・国際理解教育の実施

・市民団体の活動との連携強化

・JICA青年海外協力隊員の募集協力(国際協力に向けた取り組みの啓発)

○恒久平和実現に向けた国内外への情報発信

・世界の恒久平和実現に向けた取り組み(平和の日、平和都市宣言等)の国内外への発信

③ウイルス感染症への対応

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などのウイルス感染症蔓延時の対応及び

収束後の交流再開に向けた基盤整備を図る。

◇ウイルス感染症への対応

○感染症蔓延時期、感染症収束の兆しが見えた時期以降を見据えた対応

・海外の姉妹友好都市等の状況把握

・医療物品等の相互提供

・交流・協力事業の計画策定

○感染症収束後の対応

・交流・協力事業(青少年交流、周年行事、相互派遣、専門家派遣等)の実施

<関連指標>

◇市民満足度指標

指 標 名 現状値(H31) 目標(R6)

「国内外の都市と様々な分野において交流が進んで

いる」と感じている市民の割合 51.1% ↗

Page 21: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

19

方針4 多様な価値観を認め合う多文化共生意識の醸成

①多文化共生の推進

市民と在住外国人との交流機会の提供などにより双方の多文化共生意識の醸成を図る。

◇市民の異文化に接する機会の提供 ○海外の文化や芸術に接することができる機会の提供 ・海外の文化・芸術に触れられる催し(演奏会、展示会など)の実施

・在住外国人による自国の文化紹介、交流事業の実施 ○国際交流員・研修員の受入 ・国際交流員による海外文化等の紹介、市民との交流実施

・研修員の受入による本市のノウハウ提供、市民との交流実施

○民間交流団体等による国際交流活動の支援 ・民間交流団体等との連携による国際交流に関する催しの実施

・市民や事業者、団体による国際交流活動に対する支援 ○ホームステイの受入 ・ホストファミリーの確保

・ホームステイ等による市民レベルの交流機会の提供

○ボランティア通訳の育成・確保、研修会の開催

・通訳ボランティアの育成・確保(研修会の開催)

・観光、物販、交流分野での活躍の場の提供

◇多文化共生意識の醸成

○日本語学習機会の提供 ・日本語講座の実施(日本文化の紹介を含む)

・日本語講師・支援ボランティアの育成・確保 ○多文化共生に対する理解を促す機会の提供 ・市民と在住・来訪外国人が触れ合うことができる機会(伝統芸能・スポーツ・文化芸術

等)の提供、コミュニティづくりに対する支援

・市民に対する外国人の文化・習慣等の違いへの理解を深める機会の提供

・双方に学び合う機会の提供 ○在住外国人の地域活動への参画促進 ・事業者との連携による技能実習生等の受入環境の充実(高山での生活に関する知識の習

得、日本文化の紹介、災害時の対応等)

・在住外国人による自国の文化紹介や市民との交流機会の提供 ○外国人相談窓口の設置 ・在住外国人の生活に関する相談に対応できる体制の構築(出産、子育て、教育、就労、

介護、消費生活、防災等)

<関連指標>

◇市民満足度指標

指 標 名 現状値(H31) 目標(R6)

「外国人で市内がにぎわい、海外との人や物の交流が

進んでいる」と感じている市民の割合 77.5% ↗

Page 22: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

20

6.推進方針

・市民、事業者、関係団体、市が共通認識のもと、緊密に連携しながら、外国人観光客

の誘客や受入れ、地域産品の消費拡大、海外との交流や協力、多文化共生の取り組み

を一体的に推進する。

・海外の実情や国・地域の特性・ニーズに沿った、実効性・即効性のある取り組みを行

うことができる海外戦略推進体制の強化に向けた検討を行う。

・事業業績評価指標や市民満足度指標における目標の達成度などを基に PDCAサイクルの

考え方に基づく進行管理を行い、効果的な事業展開を図る。

Page 23: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

21

7.資 料

(1)海外からの誘客関係 <状況・課題 P3~5、戦略・取り組み P10~13>

① 外国人観光客の年間入込数(宿泊者)の推移 単位:人、%(割合)

区分 アジア 欧州 北米 中南米 豪州 アフリカ 中東 その他 合計

S63 2,601(14.5) 4,968(27.7) 8,146(45.4) 2,220(12.4) - 17,935

H5 3,634(15.3) 6,393(26.9) 12,658(53.3) 1,081( 4.5) - 23,766

H10 6,094(18.5) 9,881(30.1) 12,055(36.7) 4,845(14.7) - 32,875

H17 54,970(61.4) 14,100(15.7) 12,940(14.5) 4,090(4.6) 3,400( 3.8) - 89,500

H18 64,960(60.6) 18,160(16.9) 15,210(14.2) 3,630(3.4) 5,240( 4.9) - 107,200

H19 81,022(61.2) 24,269(18.3) 16,287(12.3) 2,604(2.0) 7,838(5.9) 55(0.1) 266(0.2) - 132,341

H20 99,477(58.1) 37,440(21.8) 18,487(10.8) 2,554(1.5) 10,841(6.3) 46(0.1) 2,335(1.4) - 171,180

H21 70,500(47.6) 45,217(30.5) 15,836(10.6) 3,561(2.4) 10,562(7.1) 1,088(0.7) 1,689(1.1) - 148,003

H22 96,142(51.4) 52,521(28.1) 16,004( 8.6) 3,619(1.9) 13,733(7.4) 436(0.2) 4,545(2.4) - 187,000

H23 63,440(66.8) 14,630(15.4) 7,370( 7.7) 1,675(1.8) 7,420(7.8) 80(0.1) 385(0.4) - 95,000

H24 101,542(67.2) 23,980(15.9) 11,264( 7.5) 2,342(1.6) 9,692(6.4) 462(0.3) 1,718(1.1) - 151,000

H25 155,063(68.9) 36,707(16.3) 14,458( 6.4) 3,102(1.4) 12,667(5.6) 170(0.1) 2,833(1.3) - 225,000

H26 161,637(57.6) 52,709(18.8) 18,962( 6.8) 4,016(1.4) 16,221(5.8) 585(0.2) 6,386(2.3) 19,806( 7.1) 280,322

H27 202,794(55.6) 70,232(19.3) 21,771(6.0) 3,898(1.1) 18,342(5.0) 900(0.3) 8,182(2.2) 38,352(10.5) 364,471

H28 269,478(58.4) 90,135(19.5) 26,119(5.7) 4,194(0.9) 25,282(5.5) 328(0.1) 11,270(2.4) 34,447( 7.5) 461,253

H29 294,877(57.4) 86,027(16.8) 27,858(5.4) 5,657(1.1) 26,031(5.1) 1,276(0.3) 10,993(2.1) 60,760(11.8) 513,479

H30 300,091(54.3) 100,054(18.1) 29,773(5.4) 5,598(1.0) 27,510(5.0) 437(0.1) 11,446(2.1) 77,392(14.0) 552,301

H31・R1 340,443(55.6) 142,190(23.2) 43,600(7.1) 8,076(1.3) 30,064(4.9) 1,347(0.2) 14,286(2.4) 32,198( 5.3) 612,204

※各年 1~12月の数値 出典:高山市観光統計

33 40 37 40 48 48 6190 107

132171

148187

95

151

225

280

364

461

513552

612

0

100

200

300

400

500

600

700

800

(千人)

Page 24: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

22

② 国・地域別外国人観光客入込数(宿泊者) 上位 15か国・地域 単位:人、%(割合)

順位 H30 H31.R1

国・地域 入込数(割合) 国・地域 入込数(割合)

1 台湾 96,250(17.4) 台湾 103,763(17.0)

2 香港 60,760(11.0) 中国 61,841(10.1)

3 中国 49,335( 8.9) タイ 52,945( 8.7)

4 タイ 34,172( 6.2) 香港 48,099( 7.9)

5 オーストラリア 26,057( 4.7) スペイン 34,952(5.7)

6 アメリカ 24,779( 4.5) アメリカ 34,511(5.6)

7 スペイン 24,656( 4.5) オーストラリア 26,365(4.3)

8 イギリス 17,442( 3.2) イギリス 23,124(3.8)

9 シンガポール 16,192( 2.9) フランス 20,815(3.4)

10 フランス 15,702( 2.8) イタリア 18,458(3.0)

11 イタリア 14,840( 2.7) シンガポール 18,176(3.0)

12 マレーシア 13,611( 2.5) マレーシア 16,725(2.7)

13 韓国 11,841( 2.1) イスラエル 12,639(2.1)

14 イスラエル 11,326( 2.1) ドイツ 12,161(2.0)

15 ドイツ 9,863( 1.8) インドネシア 11,699(1.9)

その他 125,475(22.7) その他 115,931(18.8)

※各年 1~12月の数値 出典:高山市観光統計

③ 宿泊地の状況 単位:人

区分 H30 H31・R1

高山 上宝 その他 計 高山 上宝 その他 計

アジア 231,734 67,154 1,203 300,091 272,701 63,393 4,349 340,443

欧州 95,892 3,801 361 100,054 135,097 4,928 2,165 142,190

北米 28,169 1,511 93 29,773 41,576 1,921 103 43,600

中南米 5,413 179 6 5,598 7,917 136 23 8,076

豪州 26,344 1,106 60 27,510 29,076 821 167 30,064

アフリカ 417 20 0 437 1,341 6 0 1,347

中東 10,986 424 36 11,446 13,456 734 96 14,286

その他 45,238 31,759 395 77,392 18,177 6,910 7,111 32,198

計 444,193 105,954 2,154 552,301 519,341 78,849 14,014 612,204

割合(%) 80.4 19.2 0.4 100.0 84.8 12.9 2.3 100.0

※各年 1~12月の数値 出典:高山市観光統計

Page 25: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

23

④ 無料公衆無線LAN利用実績 単位:件

区分 H28 H29 H30 H31・R1

利用実績(日本を除く) 27,095 37,248 28,431 26,922

オーストリア 2,138 3,092 2,156 1,687

フランス 1,522 1,998 1,472 1,578

スペイン 2,223 2,568 1,724 1,492

アメリカ 1,598 2,110 1,528 1,476

イギリス 1,123 1,642 1,164 1,316

イタリア 1,564 1,651 1,206 1,185

台湾 1,704 2,049 1,344 1,023

中国 837 1,416 967 898

タイ 1,018 962 780 867

ドイツ 558 930 779 768

インドネシア 636 849 785 553

その他 12,174 17,981 14,526 14,079

※各年 1~12月の数値 出典:高山市海外戦略課調査

⑤ 外国人観光客ヒアリング調査結果

最も満足したこと 単位:% 最もがっかりしたこと 単位:%

区分 H30 H31・R1 区分 H30 H31・R1

歴史的建造物・町並み観光 27 28 郷土料理 3 3

郷土料理 20 19 雪景色鑑賞 0 2

自然・景勝地観光 10 9 旅館 1 1

温泉 7 8 ショッピング 1 1

旅館 7 7 温泉 0 1

地酒 2 5 歴史的建造物・町並み観光 0 1

地元の人々の生活体験・交流 2 4 自然体験ツアー・農山村体験 1 0

自然体験ツアー・農山村体験 2 3 その他(意見) 16 21

歴史・伝統文化体験 2 3 ・店舗の閉店時間の速さ

・店舗等での英語対応力の不足

・決済手段の少なさ

・交通の不便さ

・娯楽場所の少なさ など

雪景色鑑賞 5 2

その他・未回答 16 12

※各年 4月~翌年 3月の数値

出典:高山市海外戦略課調査

未回答 78 70

※各年 4月~翌年 3月の数値

出典:高山市海外戦略課調査

Page 26: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

24

高山訪問回数 単位:%

区分 H30 H31・R1

全体 アジア 欧米豪 全体 アジア 欧米豪

初めて 91 89 95 92 88 93

2回目 7 9 4 7 9 6

3回目 1 1 1 1 2 1

4回目 0 0 0 0 1 0

5回目以上 1 1 0 0 0 0

※各年 4月~翌年 3月の数値 出典:高山市海外戦略課調査

滞在日数 単位:%

区分 H30 H31・R1

全体 アジア 欧米豪 全体 アジア 欧米豪

日帰り 2 2 1 1 0 1

1泊 28 35 19 25 31 17

2泊 47 44 49 49 47 51

3泊以上 23 19 31 25 22 31

平均(日) 2.05 1.85 2.28 2.09 2.01 2.18

※各年 4月~翌年 3月の数値 出典:高山市海外戦略課調査

高山市内の訪問先(複数回答) 単位:%

区分 H30 H31・R1

全体 アジア 欧米豪 全体 アジア 欧米豪

古い町並 93 95 91 92 96 88

朝市 62 62 62 59 60 57

高山陣屋 37 46 26 44 55 32

国分寺 25 27 22 29 31 29

飛騨の里 22 8 37 18 8 28

ロープウェイ 8 11 4 8 10 5

※各年 4月~翌年 3月の数値 出典:高山市海外戦略課調査

市内での消費額(1人 1泊あたり) 単位:円

区分 H30 H31・R1

宿泊 12,085 12,309

食事 8,210 4,798

交通 3,554 9,399

娯楽・サービス 1,767 3,304

買い物 5,513 2,193

計 31,129 32,003

※各年 4月~翌年 3月の数値 出典:高山市海外戦略課調査

Page 27: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

25

(2)海外への販売関係 <状況・課題 P6~7、戦略・取り組み P14~16>

① 海外への輸出事業所数等の推移 単位:件、万円

区分 H24 H25 H26 H29 H30 H31・R1

日本酒 事業所数 3 3 4 5 6 6

輸 出 額 x 229 421 1,058 3,565 3,545

食料品 事業所数 1 3 4 4 8

輸 出 額 x x 150 4,887 20,199

農林畜産物 事業所数 3 2 2

輸 出 額 170 x x

木製家具等 事業所数 4 5 7 9 6 6

輸 出 額 x 2,117 7,199 4,505 11,322 11,178

民・工芸品 事業所数 1 1 3 3 5 2

輸 出 額 x x x 227 251 x

機械器具 事業所数 2 1 1 1 1

輸 出 額 x x x x x

その他 事業所数 1 3 4

輸 出 額 x x x

計 事業所数 8 12 19 26 27 29

輸 出 額 x x x x x x

※各年 1~12月の数値 出典:高山市海外戦略課調査

② 地酒の輸出実績の推移 単位:件、万円

区分 H24 H25 H26 H29 H30 H31・R1

事業所数 3 3 4 5 6 6

輸出額 x 229 421 1,058 3,565 3,545

輸出先の国・

地域

香港

韓国

台湾

中国

スペイン

ニュージーランド

シンガポール

ベトナム

香港

韓国

中国

シンガポール

マレーシア

香港

韓国

台湾

フランス

スペイン

オーストラリア

ニュージーランド

香港

韓国

フランス

オーストラリア

香港

韓国

台湾

中国

アメリカ

イギリス

オランダ

スペイン

オーストラリア

ニュージーランド

シンガポール

ベトナム

マレーシア

香港

韓国

台湾

中国

アメリカ

スペイン

オランダ

スイス

オーストラリア

ニュージーランド

ベトナム

マレーシア

※各年 1~12月の数値 出典:高山市海外戦略課調査

Page 28: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

26

③ 飛騨牛の輸出実績(取扱量)の推移 単位:kg

区分 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

香港 330 440 909 739 1,512 8,590 12,367 14,943 16,272 18,925 21,005

タイ 25 240 623 2,314 3,982 1,957 2,019 804

マカオ 51 80 1,689 2,549 167

シンガポール 42 111 549 261 289 979 2,828 741 1,079 2,435

フィリピン 34 215 429 102 48

ベトナム 124 112 473 469

インドネシア 51 40 52

マレーシア 35

台湾 11,804 14,661

ニュージーランド 497 320

オーストラリア 3,754

EU 368 1,181 1,749 3,992 11,537

アメリカ 91 924 1,064 2,558

カナダ 40 660 639 1,158

カタール 191

計 330 507 1,071 1,288 2,013 9,502 16,062 23,484 24,584 43,218 59,159

※各年 4月~翌年 3月の数値 出典:岐阜県調査

④ 海外展開に関するアンケート調査 単位:%

事業者の海外展開の障壁となっているもの (主なもの) 複数回答

H31・R1

ノウハウの不足 66

人材の不足 48

市場情報の不足 45

海外現地パートナー等の不足 39

物流コスト 38

資金の不足 34

海外現地の法規制 30

商品製造力の不足 21

※各年 1~12月の数値 出典:高山市海外戦略課調査

⑤ 消費税免税店数の推移 単位:件

区分 H27 H28 H29 H30 H31

店舗数 28 42 42 69 94

※各年 4月 1日現在の数値 出典:高山市海外戦略課調査

⑥ キャッシュレス決済端末の導入状況 単位:件

区分 小売店 飲食業 その他

サービス業 通信販売 移動販売等 計

登録数 783 265 444 168 80 1,740

※令和 2年 4月 1日現在の数値 出典:経済産業省調査

Page 29: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

27

(3)海外との交流関係 <状況・課題 P8~9、戦略・取り組み P17~19>

① 市民の国際交流事業への参加人数 単位:人

区分 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31・R1

例年開催事業 579 497 499 730 674 849 842

周年行事・特別事業 7,874 3,680 392 2,662 102 515 2,709

計 8,453 4,177 891 3,392 776 1,364 3,551

※各年 4月~翌年 3月の数値 出典:高山市海外戦略課調査

② 在住外国人数 単位:人

区分 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

中国 174 152 121 141 150 185 189

韓国・朝鮮 155 153 144 142 135 133 134

フィリピン 62 67 70 70 70 71 70

ベトナム 14 33 46 62 112 153 216

その他 110 107 126 142 159 169 228

計 515 512 507 557 626 711 837

※各年 12月 31日現在の数値 出典:高山市海外戦略課調査

③ 海外の姉妹友好都市等との交流状況

区分 都市・地域名 交流状況等

姉妹友好都市

デンバー市

(アメリカ合衆国)

・昭和 35(1960)年 7月 29日姉妹都市提携

・公式訪問団・高校生・職員の相互派遣、産業・文化・音楽・医療等の分野で交流

麗江市

(中華人民共和国)

・平成 14(2002)年 3月 21日友好都市提携

・公式訪問団の相互派遣、市民海外派遣、研修員の受入、観光・文化等の分野で交流

シビウ市

(ルーマニア)

・平成 24(2012)年 9月 4日友好都市提携

・公式訪問団・ボランティアの相互派遣、景観保存・文化等の分野で交流

ウルバンバ郡

(ペルー共和国)

・平成 25(2013)年 8月 25日友好都市提携

・公式訪問団の相互派遣、研修員の受入、観光・産業・文化・環境等の分野で交流

昆明市

(中華人民共和国)

・平成 30(2018)年 12月 21 日友好都市提携

・市民海外派遣、観光・産業・文化等の分野で交流

協力協定都市

コルマール市・同都市圏共同体 (フランス共和国)

・平成 26(2014)年 11月 7日協力協定締結、令和元(2019)年 11月 1日協力協定更新

・公式訪問団の相互派遣、市民海外派遣、経済・観光・文化等の分野で交流

ルアンパバーン市

(ラオス人民民主共和国)

・平成 28(2016)年 8月 3日確認書署名

・専門家の派遣、視察受入、観光・産業・景観等の分野で交流

フエ市

(ベトナム社会主義共和国)

・平成 30(2018)年 7月 10日覚書締結

・専門家の派遣、視察受入、観光・産業・景観等の分野で交流

出典:高山市海外戦略課調査

Page 30: 令和2年4月 高 山 市...1.海外戦略の意義等について 昭和35(1960)年にアメリカ合衆国コロラド州デンバー市と姉妹都市提携を結んで以来、

高山市海外戦略

発行年月 令和2年4月

発 行 高山市

企画編集 高山市 海外戦略部 海外戦略課

〒506-8555

高山市花岡町2丁目18番地

TEL:0577-32-3333(代)