令和2年5月1日利用開始!...令和2年5月1日利用開始! 割引乗車券を...

2
タクシーを使う前に乗車券の交付申請が必要です! ①顔写真(縦 4 ㎝×横3㎝)、②マイナンバーカード等の顔写真が確認できる書類等 ③対象となる状況が確認できる書類、④印鑑 をご持参の上ご来庁ください。 どんな人が、どんな時に使えるの? 対象となる方 利用できる範囲(行先など) A ●身体障害者手帳1、2級、3級(下肢機能障害がい者、 体幹機能障がい者のみ)、4級(下肢機能障がい者のみ) ●療育手帳 A 判定者 ●精神障害者保健福祉手帳1級 ●要介護認定4、5 認定者 ●母子手帳を交付された者(交付月から1年間のみ) 養父市内の移動の場合、行先の 指定なく利用できます。 医療機関、介護施設、福祉施設へ 行く際は、行先が養父市外でも 利用できます。 B ●75 歳以上の者 ●70 歳以上の免許返納者 (運転経歴証明等確認できる書類 必要) 養父市内及び市外の医療機関、 介護施設、福祉施設へ行く際に 利用できます。 どれだけ補助してくれるの? どうやって使うの? どうしたら使えるの? 令和2年5月1日利用開始! 割引乗車券を 交付します!! ①利用するためには、 事前に乗車券の交付 申請が必要 ②利用者には乗券綴りを交付 ③利用できる範囲で、協定事業 者のタクシーを利用 ⑤利用料の支払い ④利用分の請求 養父市 乗車券により利用料1/2 協定事業者 (タクシー等会社) 使用できる範囲など詳しい内容は裏面 ☛

Upload: others

Post on 27-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年5月1日利用開始!...令和2年5月1日利用開始! 割引乗車券を 交付します!! ①利用するためには、 事前に乗車券の交付 申請が必要

タクシーを使う前に乗車券の交付申請が必要です!

①顔写真(縦 4 ㎝×横3㎝)、②マイナンバーカード等の顔写真が確認できる書類等

③対象となる状況が確認できる書類、④印鑑 をご持参の上ご来庁ください。

どんな人が、どんな時に使えるの?

対象となる方 利用できる範囲(行先など)

A

●身体障害者手帳1、2級、3級(下肢機能障害がい者、

体幹機能障がい者のみ)、4級(下肢機能障がい者のみ)

●療育手帳 A 判定者 ●精神障害者保健福祉手帳1級

●要介護認定4、5 認定者

●母子手帳を交付された者(交付月から1年間のみ)

養父市内の移動の場合、行先の

指定なく利用できます。

医療機関、介護施設、福祉施設へ

行く際は、行先が養父市外でも

利用できます。

B

●75 歳以上の者

●70 歳以上の免許返納者(運転経歴証明等確認できる書類

必要)

養父市内及び市外の医療機関、

介護施設、福祉施設へ行く際に

利用できます。

どれだけ補助してくれるの?

どうやって使うの? どうしたら使えるの?

令和2年5月1日利用開始!

割引乗車券を

交付します!!

①利用するためには、

事前に乗車券の交付

申請が必要

②利用者には乗券綴りを交付

③利用できる範囲で、協定事業

者のタクシーを利用

⑤利用料の支払い

④利用分の請求

養父市

乗車券により利用料1/2

協定事業者

(タクシー等会社)

使用できる範囲など詳しい内容は裏面 ☛

Page 2: 令和2年5月1日利用開始!...令和2年5月1日利用開始! 割引乗車券を 交付します!! ①利用するためには、 事前に乗車券の交付 申請が必要

📞