日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状...

15
日本における特別養子縁組の 現状と課題 後藤絵里 朝日新聞GLOBE 20131215日本財団主催「特別養子縁組を考える国際シンポジウム」 Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Upload: others

Post on 17-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

日本における特別養子縁組の現状と課題

後藤絵里

朝日新聞GLOBE2013年12月15日

日本財団主催「特別養子縁組を考える国際シンポジウム」

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 2: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

はじめに:世界の養子縁組事情

「子のための養子縁組 (Child Adoption)」って?

→ 子どもと、血縁関係のない大人が、法や契約によって実親子同様となり、永続的な家族になること欧米、北欧では国の児童福祉政策の主軸

→実親が育てられない子どもたちにはパーマネンシーケア(永続的な家庭での養育)が最優先

世界で進む「施設から家庭へ」

ルーマニア:04年に3万人超→12年に9000人モルドバ:07~12年に6割の施設を閉鎖ルワンダ:5年で400→22に激減。2014年に全廃予定(Economistより)

米国では今秋、「Family First Act」が成立。

米国の養子縁組数50,000人、海外縁組は約9000人、100人近くが国外委託(12年)

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 3: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

日本では……

保護を必要とする子どもたちの9割が施設で暮らす→

「国家レベルの児童虐待」との批判

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 4: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

海外の社会的養護の現状

93.5

77 71.7

54.950.4 49.5

43.6

12

0102030405060708090

100オースト…

アメリカ

イギリス

フランス

ドイツ

イタリア

韓国

日本

要保護児童の里親(養子縁組含む)委託率

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 5: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

日本の社会的養護の現状

児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人

→この10年で48カ所増(1.07倍)

乳児院全国130カ所、入所児童年間3000人→殆ど施設へ→この10年で16カ所増(1.14倍)

里親 委託児童数 4295人(うち養子縁組里親179人)

委託率は13.5%

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 6: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

お金でみる社会的養護

国の社会的養護関係予算(13年度予算ベース)

→967億4100万円

(うち入所措置費=907億8800万円)ほとんど施設運営費6

●措置児童にかかる月額費用(千葉県の場合)子ども1人あたり 320,000~450,000円

赤ちゃん1人につき 600,000~960,000円「千葉県における社会的資源のあり方について」より抜粋・2004年度数値

●国から里親に出る里親委託費

子ども1人あたり72,000円もらえる(2人目から半額)

+生活費47,000円+実費(幼稚園代、給食費、医療費など)

養子縁組ではこうした補助は一切なし

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 7: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

日本は子どもの養子縁組「小国」

親が育てられない赤ちゃん(年間平均措置約3000人)の9割が乳児院へ

日本財団の全国児童相談所アンケート調査(2012年度)

88

48

保護児童

乳児院

養育里親

養子縁組里親

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 8: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

日本の養子縁組件数

ほとんどが成人縁組

特別養子縁組 創設1987年。年間400件程度にとどまる

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 9: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

施設を出た子どもたちは……

0

10

20

30

40

50

60

70

80

施設出身者 全国平均

大学など

専修学校など

就職

その他

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 10: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

もう一つの悲劇:望まぬ妊娠の先に

産んでも育てられない……行き場のない女性たちは?

赤ちゃんの「0日死」「0カ月死」死亡率

(※社会保障審議会児童部会専門委員会資料より抜粋/2012年7月)心中以外の児童虐待死事例の0才児の月齢

生後0か月

52%

1か月

9%2か月

5%

3か月

4%

6か月

9%

7か月

13%

11か月

4%

月齢不明

4%

生後1日から

30日死

15%

生後0日死

85%

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 11: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

捨て子・置き去りの増加 (2012年度)

棄児(親がわからない)

……年間44人(09年度は25人)

置き去り児童(親は判明している)

……年間209人(09年度は55人)

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 12: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

なぜ日本で養子縁組が広がらないのか

施設養護が主流前例のないことを嫌がる(間違いを犯したくない)。虐待対応で人手不足。実親のカウンセリングをしないため、実親は選択肢を知らされない

親権の強さ実親が何年も児童に面会なくとも、親権者の承諾が取れない限り特別養子縁組委託できない

家庭養護では里親を推奨

厚労省の通達指導の不徹底

血縁へのこだわり。「私」の領域に国は介入しない「戦後は互助の精神が生きていた。高度成長以降、核家族化が進んで血のつながらない親子関係はクローゼット化」(湯沢雍彦・御茶ノ水大名誉教授)

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 13: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

だれがすき間を埋めてきたのか?

民間団体の活動状況と役割 第2種福祉事業 全国で15団体が届け出 行政の対応しきれない部分をカバー 民間による縁組成立件数は5年で6倍に。

熊本・慈恵病院のこうのとりのゆりかご (2006年開始)

「愛知方式」 → 古くから赤ちゃん縁組に取り組む自治体も

32 2242 39

67

127

06年 07年 08年 9年 10年 11年

民間団体による縁組件数

縁組件数

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 14: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

民間団体の活動

実母の妊娠時からの相談対応/育て親の募集と審査/母子保護/マッチング/縁組後の裁判手続きフォローなど基本的に相談受付24時間、全国対応

・縁組にかかる費用一件当たり数十万~200万円程度。事務所家賃、人件費、交通費、通信費、家庭訪問費用など。親と子の国籍が異なる「国際」縁組は査証手続費用、翻訳料なども

・国から民間団体への支援は基本的になし→海外では民間への事業委託や公的支援は一般的

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE

Page 15: 日本における特別養子縁組の 現状と課題...日本の社会的養護の現状 児童養護施設 全国589カ所、入所児童数29,399人 →この10年で48カ所増(1.07倍)

子どもの養子縁組をめぐる課題

民間、行政、医療機関の協働・連携

子の福祉の視点に立つ共通の指針づくり

民間団体のルールづくりと費用負担の問題

自治体の垣根を越えた取り組みの必要

実親へのカウンセリングの徹底「施設に放置」なくせ

市民への啓発、不妊治療患者への養子縁組情報提供

子どもは特定の大人のもとで愛され育つことが最善。

血のつながりだけで親子となるのではない

子どもたちの未来を、社会全体で考えるとき

Goto, Eri The Asahi Shimbun GLOBE