本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ:...

18
住民説明会資料 2015/5 1 テーマ:道の駅整備について 平成27年5⽉11⽇(⽉)〜15⽇(⾦) 時間:午後7時午後9時(予定) 会場:町内5施設 本日説明する内容 1これまでの経過 2道の駅基本構想に ついて 3(仮)地域交流 会館構想について 4原ヶ崎交流セン ターの改修について 説明に入る前に・・・ 各施設の位置、及び現状を紹介します 田上町役場 403号線バイパス 国道403号線 道の駅等 建設予定地 総合保健福祉センター JR羽生田駅 羽生田駅より半径800mの範囲 原ヶ崎交流センター (改修予定) 原ヶ崎 運動広場 田上町商工会 竹の友幼児園 各施設位置図

Upload: others

Post on 18-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

1

テーマ:道の駅等整備について

平成27年5⽉11⽇(⽉)〜15⽇(⾦)

時間:午後7時〜午後9時(予定)

会場:町内5施設

本日説明する内容

1これまでの経過2道の駅基本構想に

ついて

3(仮)地域交流

会館構想について

4原ヶ崎交流セン

ターの改修について

説明に入る前に・・・

各施設の位置、及び現状を紹介します

田上町役場

403号線バイパス 国道403号線

道の駅等

建設予定地

総合保健福祉センター

JR羽生田駅

羽生田駅より半径800mの範囲

原ヶ崎交流センター

(改修予定)

原ヶ崎

運動広場

田上町商工会

竹の友幼児園

各施設位置図

Page 2: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

2

道の駅等整備予定地について

田上町役場

403号線バイパス

田上町商工会

道の駅等

建設予定地総合保健福祉センター

道の駅等建設予定地

403号線バイパス田上町商工会

至新潟市

至加茂市

田上町役場

403号線バイパス

至新潟市

至加茂市

田上町商工会

田上町役場総合保健福祉センター

建設予定地の近くには・・・

田上町役場や・・・

田上町総合保健福祉センター

などの公共施設があります

Page 3: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

3

建設予定地の近くには・・・

田上町商工会や・・・

⼟地改良区・福祉施設

「やすらぎの家」も

あります

⼟地改良区

やすらぎの家

原ヶ崎交流センターについて

原ヶ崎交流センター

(改修予定)

竹の友幼児園

国道403号線

原ヶ崎

運動広場

原ヶ崎交流センターの現在の様⼦建物は「竹の友幼稚園」だった時から、

⼤きな改修は⾏っていません。

原ヶ崎交流センターの現在の様⼦

かつて「竹の友幼稚園」の園庭だったところは、

舗装されて駐⾞場となっています。

Page 4: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

4

原ヶ崎交流センターの現在の様⼦

子どもたちの遊ぶ

スペースや

多目的ホールが

あります

原ヶ崎交流センターの現在の様⼦

児童書の図書コーナー

があります

原ヶ崎交流センターの現在の様⼦

じゅうたん敷きの活動室

(会議室)があります

大人用のトイレも

改修済みです

原ヶ崎交流センターの近くには・・・

隣(国道403号線側)に

原ヶ崎運動広場が

あります

道をはさんですぐ隣に

竹の友幼児園があります

Page 5: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

5

原ヶ崎交流センターの近くには・・・

北に少し進むと

田上中学校や・・・

梅林公園があります

以上の現状をふまえて

説明に入ります

これまでの経過

1)町では、役場新庁舎建設当時から

文化的施設(生涯学習機能を持った施設で

ある「(仮)生涯学習センター」)の建設

を検討し、役場前の土地

を取得していました

田上町役場

⽤地を取得した理由(平成6年当時)…

⽥上町公⺠館(昭和35年建設)が築34年

も経過し、将来的に代替となる施設が

必要になることから、土地を取得

公⺠館建て替えの際には、

他市町村の文化施設のような機能を

併せて持つ施設を検討

Page 6: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

6

文化的施設の建設に向けて…

公⺠館と文化施設の機能を併せ持った

施設(=文化的施設)の建設を検討す

るために、近隣の加茂⽂化会館や寺泊

(現⻑岡市)文化センターなどの視察・研

究を⾏ってきました

文化的施設を視察・検討して…

近隣市町村にあるような大規模な施設

(加茂文化会館大ホール:収容人数1,000人)

では非常に多額の経費が必要となることが

わかりました

町に最低限必要な施設規模・施設内容

はどういうものか、もう少し時間をかけ

て検討していくこととしました

その間、

総合保健福祉センター、

コミュニティセンター、

竹の友幼児園

の建築などもあり・・・

迎えた平成22年度・・・

Page 7: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

7

これまでの経過

2)⽥上町公⺠館が築50年を経過し、

建て替えの必要性・緊急度が⾼まって

きました。文化的施設((仮)生涯学習セ

ンター)建設のためには、計画的な積み

⽴ても必要なことから、平成22年度よ

り建設基⾦の積み⽴てを開始しました

これまでの経過

3)建設に向けて年間4〜5千万円

の積⽴を⾏ってきましたが、震災

等の影響による資材の高騰などで、

平成25年度には建設年度・事業

規模の⾒直しが必要となりました

これまでの経過

4)⾒直しを⾏う中で、(仮)生涯学習

センター建設予定地は、国道403号線

バイパス脇に面して

おり、多くの⾞両の

往来を⾒込めること

に注目しました

田上町役場

これまでの経過

5)生涯学習の拠点施設

施設の周りに

「道の駅」のような機能にぎわい

“にぎわい”の創出と交流⼈⼝の拡⼤

が図れる拠点としてまちづくりを進めたい!

これまでと同じ考え方

トイレ・直売所等

Page 8: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

8

ここで・・・「道の駅」とは?

(国⼟交通省ホームページより抜粋)

これまでの経過

4)平成26年度より役場内で、施設建設の

ための検討委員会を設置し、限られた財源

で、どのようにしたら必要な機能を盛り込

んだ施設を建設することができるのか検討

しました

これまでの経過

①施設に必要な機能とは何か

②既存施設の有効活用はできないのか

③活用可能な補助⾦はないのか

検討事項

Page 9: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

9

これまでの経過

①(仮)生涯学習センターに必要な機能…

・多目的ホール

・図書館機能

・公⺠館機能

これまでの経過

②既存施設を活用できないのか?

現在原ヶ崎交流センターには

児童用図書機能がある

⇒必要な改修等をすれば、

ここに図書館機能を集約できる

中学校なども近くにあり、帰りに気軽に

⽴ち寄ることができる学習環境の整備も可能

これまでの経過

③ 活⽤可能な補助⾦はないか?

残念ながら(仮)生涯学習センターを建設する

ための補助⾦はありません・・・

しかしながら・・・

まちづくりを⾏うために活⽤可能な

補助⾦があります!

これまでの経過

③ 活⽤可能な補助⾦はないか?

まちづくりを⾏うために活⽤できる補助⾦

とは・・・

⇒一つの施設整備ではなく、

まちづくりを⾏うためにいくつかの

事業を⾏う場合のみ活用が可能です

⇒つまり・・・?

Page 10: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

10

これまでの経過

③ 活⽤可能な補助⾦はないか?

「道の駅」のみの整備 =1つの施設の整備

「道の駅」+「原ヶ崎交流センターの整備」

=2つの施設の整備

⇒ 補助⾦対象外

⇒ 補助⾦対象!

これまでの経過

補助⾦を活⽤しない、町単独での施設整備は

残念ながら非常に難しいため

補助⾦対象となる

「道の駅」+「原ヶ崎交流センターの整備」

のセットで進めていきたい

「道の駅」+「原ヶ崎交流センターの整備」

=2つの施設の整備

⇒ 補助⾦対象!

③ 活⽤可能な補助⾦はないか?

これまでの経過

③ 活⽤可能な補助⾦はないか?

補助⾦を活⽤しながら・・・

(仮)生涯学習センター建設予定場所に

「道の駅」の機能を持った施設を整備し、

「“にぎわいの創出”と交流⼈⼝の拡⼤が

図れる拠点」とします (仮)地域交流

会館

(仮)生涯学習センターで担う

⇒名称を(仮)地域交流会館へ

Page 11: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

11

道の駅((仮)地域交流会館含む)建設予定地

403号線バイパス

至新潟市

至加茂市

田上町商工会

田上町役場総合保健福祉センター

まとめると・・・

1)道の駅((仮)地域交流会館含む)

を“にぎわい”の創出(地域振興)と

町の魅⼒を発信する施設として建設

2)原ヶ崎交流センターに現在の機能

を確保しながら、図書館機能を集約する

ために増築を含めた施設の改修を実施

これまでの経過

いずれにも補助⾦を活用し、町の財政負担を

軽減しながらまちづくりを進めます

本日説明する内容

2道の駅基本構想

について1これまでの経過

3(仮)地域交流

会館構想について

4原ヶ崎交流セン

ターの改修について

道の駅基本構想について

道の駅整備により田上町に期待される効果

1 地域振興面からの効果

・町⺠の⽅々の⽣涯学習拠点、交流の拠点

・地域の特産物(農産物等)の販売による産業振興

・雇用の創出

・観光面での効果

など

Page 12: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

12

道の駅基本構想について

道の駅整備により田上町に期待される効果

2 道路利⽤⾯からの効果

・休憩施設(トイレ、休憩所等)としての利⽤

・情報発信、道路情報などの提供場所としての

利⽤

など

道の駅基本構想について

道の駅整備により田上町に期待される効果

3 地域防災面からの効果

・町⺠の一時避難場所、災害備品や⾷料供給等

の基地としての活用

・道路利⽤者の⼀時避難所

・防災拠点、災害時の輸送基地としての活用

など

道の駅基本構想について

田上町役場 田上町商工会(仮)地域交流会館

イベントスペース・

駐⾞場駐⾞場

道の駅

トイレ、休憩施設、

コンビニ、直売所など

道の駅基本構想について

(仮)地域交流会館

403号線バイパス

道の駅

情報発信スペース

休憩所等

イベント広場・

駐⾞場

コンビニ・

直売所 など

※お⼿元の資料をご覧ください※

トイレ

Page 13: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

13

本日説明する内容

3(仮)地域交流

会館構想について

1これまでの経過2道の駅基本構想

について

4原ヶ崎交流セン

ターの改修について

(仮)地域交流会館構想について

(仮)地域交流会館整備により

田上町に期待される効果

【にぎわい・交流拠点】としての効果

・町⺠の方々の⽣涯学習拠点、交流の拠点など

交流⼈⼝の拡⼤が図れる拠点

新しい防災拠点としての効果

・町⺠の⼀時避難場所、災害備品や⾷料供給等

の基地としての活用など、安心・安全を支える拠点

など

音楽発表なども可能な、舞台を備えた

「多目的ホール」、会議に利⽤できる

「研修室」 など

生涯学習機能を持った施設として整備

生涯学習あるいは道の駅のにぎわいを創出

する施設として整備を⾏いたい

イベント広場と隣接するので、多目的な利⽤が可能です

(仮)地域交流会館構想について (仮)地域交流会館構想について

(仮)地域交流会館

駐⾞場を兼ねたイベント広場に隣接しており、にぎわいの創出を

狙います

イベント広場・

駐⾞場

Page 14: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

14

(仮)地域交流会館構想について

2階1階

多目的ホール

研修室(3部屋)

公⺠館事務室

(仮)地域交流会館構想について

3階

中ホール

和室(集会室)

本日説明する内容

4原ヶ崎交流セン

ターの改修について

1これまでの経過2道の駅基本構想に

ついて

3(仮)地域交流

会館構想について

原ヶ崎交流センターの改修について

基本的な考え方

既存建物の最小限改修

学習スペースの増築

段差のないメイン出入口の設置

現在の利⽤⽅法(児童⽤図書、児童クラブ)

と同様の活用をしつつ、「図書館」としての

機能を拡充します

Page 15: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

15

原ヶ崎交流センターの改修について

改修内容

既存部分:1,326㎡

・建物の現状調査(⾬漏り箇所など)

・修繕が必要な個所の最低限の改修

・耐震診断、補強工事

増築部分:315㎡

・学習スペース等の整備

・段差のないメイン出入り口の設置

(既存建物部分)

多目的ホール

子ども用部屋

児童図書コーナー

原ヶ崎交流センターの改修について

原ヶ崎交流センター改修により田上町に期待

される効果

・町⺠待望の図書館が整備され、

学びの拠点ができる

・従来通り、子どもの居場所の確保

など

原ヶ崎交流センターの改修について

【学びの機能】

・図書館機能(一般・児童図書)

・読み聞かせコーナー

・視聴覚(DVD視聴等)機能

・文化財等展示機能

・学習室<増築部分>

【その他の機能】

・多目的活動ルーム

・多目的ホール

・管理エリア

<改修後の機能(案)>

Page 16: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

16

原ヶ崎交流センターの改修について

増築予定場所

原ヶ崎交流センターの改修について

増築部分

原ヶ崎交流センターの改修について

増築部分

※増築後イメージ図

原ヶ崎交流センターの改修について

増築部分

1階

※お⼿元の資料をご覧ください※

Page 17: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

17

今後の予定(案)

今後の予定(案)

平成27年度

・道の駅等整備検討委員会の設置

・住⺠説明会等による意⾒集約

・関係機関との協議

⇒「道の駅基本構想・基本計画の策定」

⇒(仮)地域交流会館、道の駅等の施設

及び原ヶ崎交流センター整備に係る

基本的な考えをまとめる

今後の予定(案)平成28年度

施設の管理運営⽅法の検討

国の補助⾦を受けるための事務⼿続き

平成29年度

「道の駅」「(仮)地域交流会館」

「原ヶ崎交流センター改修」実施設計

平成30年度〜平成31年度

工事着⼯〜⼯事終了

平成32年度

「道の駅」「(仮)地域交流会館」オープン平成33年度

「原ヶ崎交流センター」改修終了(平成34年度オープン)

今後のスケジュール

Page 18: 本日説明する内容...住民説明会資料 2015/5 1 テーマ: 道の駅等整備について 平成27年5 11 ( )〜15 ( ) 時間:午後7時 〜午後9時(予定)

住民説明会資料 2015/5

18

ご清聴ありがとうございました