最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ...

20
最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

Upload: others

Post on 04-Apr-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

最近の世界の原子力発電開発動向データ

2019年3月

JAIF 国際部

Page 2: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

図表一覧

2Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

• 世界の原子力発電所 着工基数の推移(1)(2)

• 最近の世界の原子力開発動向(送電開始、建設開始、閉鎖)

• 2018年の世界の原子力開発状況(送電開始、建設開始、閉鎖)

• 世界の原子力発電所 送電開始と閉鎖の推移

• 世界の原子力発電所 運転中、建設中(国別)

• 世界の運転中原子力発電所の運転年数

• 世界各国の原子力発電シェア

• 世界の原子力発電所の廃炉状況

• 世界の運転中軽水炉の運転年数順位

• 世界の原子力開発状況:発電国(表)(1)(2)

• 世界の原子力開発状況:新規導入国(表)

• 世界の原子力開発状況:発電国(グラフ)

• 世界の原子力開発状況:新規導入国(グラフ)

• 世界の2017年 年間平均設備利用率トップ10

• 世界の2017年 年間送電供給量トップ10

Page 3: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

0

2

4

6

8

10

12

14

16

2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

10

12

16

4

7

10

3

8

33

5

世界の原子力発電所 着工基数の推移(1)

出典:IAEA PRIS(年)

原子炉数(基)

Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC 3

福島第一事故

Page 4: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

0

10

20

30

40

50

4Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

世界の原子力発電所 着工基数の推移(2)原子炉数(基)

1951 20181960 1970 1980 1990 2000 2010

福島第一事故

TMI事故

チェルノブイリ事故

第一次石油危機

出典:IAEA PRIS

Page 5: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

5

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年

送電開始

建設開始

運転終了/閉鎖

最近の世界の原子力開発動向

出典:IAEA/PRIS、JAIF調べ ※2018年の閉鎖はJAIF加筆(大飯1,2、伊方2、女川1) 5

Page 6: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

2018年の世界の原子力開発状況

6Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

原子炉名 炉型 ネット出力(万kW)

国 送電開始月日

ロストフ4 VVER-1000

101.1 2月2日

レニングラードⅡ-1 PWR 108.5 3月9日

陽江5 PWR 100.0 5月23日

台山1 EPR 166.0 6月29日

三門1 AP1000 115.7 6月30日

海陽1 AP1000 117.0 8月17日

三門2 AP1000 115.7 8月24日

海陽2 AP1000 117.0 10月13日

田湾4 VVER-1000

99.0 10月27日

原子炉名 ネット出力(万kW)

国 建設開始月日

アックユ1 111.4 4月3日

クルスクⅡ-1 111.5 4月29日

ルプール2 108.0 7月14日

新古里6 134.0 9月20日

ヒンクリーポイントC-1 163.0 12月11日

送電開始・9基 建設開始・5基

原子炉名 ネット出力(万kW)

国 閉鎖月日

大飯1、2 112.0×2基 3月1日

伊方2 53.8 5月23日

月城1 66.1 6月20日

オイスタークリーク 61.9 9月17日

金山1、2 60.4×2基 10月3日

女川1 49.6 12月21日

レニングラード1 92.5 12月22日

閉鎖・9基

出典:IAEA/PRIS、JAIF調べ

Page 7: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

-20

-10

0

10

20

30

40

閉鎖 送電開始

世界の原子力発電所 送電開始と閉鎖の推移

7Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

2018

1954

1960 1970 1980

1990

2000 2010

(年)

出典:IAEA/PRIS、JAIF調べ

(基)

Page 8: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

米国

25%

フランス

16%

中国

11%日本

10%

ロシア

7%

韓国

6%

カナダ

3%

ウクライナ

3%

ドイツ

2%

英国

2%

(注)比率は kWベース

8Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

世界の原子力発電所 運転中(国別)

31か国・地域450基

(約4億kW)

出典: WNA

Page 9: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

中国

21%

韓国

11%

UAE

9%

インド

9%

米国

8%

ロシア

8%日本

4%

台湾

4%

バングラデシュ

4%

ベラルーシ

4%

2019年1月現在

(注)比率は kWベース

9Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

世界の原子力発電所 建設中(国別)

18か国・地域57基

(約6,200万kW)

出典: WNA

Page 10: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

10Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

世界の運転中原子力発電所の運転年数

原子炉数

運転年数 出典:IAEA/PRIS 2019年1月16日現在・運転年数は初送電から計算・2018年に送電開始した原子炉は運転年数1年として計算

Page 11: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

11Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

フランス

ウクライナスロバキア

ハンガリーベルギー

スウェーデン

スロベニア

ブルガリア

スイス

フィンランド

チェコアルメニア

韓国

スペイン米国英国

ロシアルーマニア

カナダドイツ

南アフリカパキスタン

メキシコアルゼンチン

中国

日本インド

オランダブラジルイラン

0 20 40 60 80原子力シェア(%)

2017年実績値

※台湾の原子力発電量は21.6TWhで、原子力シェアは9.3%

55.1(85.6)

54.0(14.0)

50.0(15.2)

49.9(40.0)

39.6(63.1)

39.1(6.0)

34.3(15.5)

33.4(19.5)

33.2(21.6)

33.1(26.8)

32.5(2.4)

27.1(141.1)

21.2(55.6)

20.0(805.0)

19.3(63.9)

17.8(187.5)

17.6(10.6)

14.6(96.0)

11.6(72.2)

6.7(15.1)

6.2(7.9)

6.0(10.6)

4.5(6.2)

3.9(247.5)3.6(29.1)

3.2(34.9)

2.9(3.3)

2.7(15.7)

2.2(6.4)

出典:IAEA PRIS

世界各国の原子力発電シェア71.6(379.1)

( )内は、2017年の原子力発電電力量

単位はTWh、 TWh=10億kWh

Page 12: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

12

世界の原子力発電所の廃炉状況

米国

英国

ドイツ

日本

フランス

ロシア

カナダ

スウェーデン

ブルガリア

イタリア

ウクライナ

スロバキア

スペイン

リトアニア

アルメニア

ベルギー

カザフスタン

韓国

オランダ

スイス

原子炉数 合計:170基

原子炉基数(基)<備考>IAEA・PRISでは、日本の廃炉は、JPDR、ふげん、東海1、浜岡1,2、福島第一1,2,3,4,5,6、 敦賀1、美浜1,2、島根1、玄海1、伊方1、もんじゅの計18基(大飯1,2、伊方1、女川1は含まれていない)。

国・地域名 基 万kW

アジア 21基 日本 18 904.6

韓国 1 57.6

台湾 2 120.8

欧州 95基 スウェーデン 5 232.1

英国 30 471.5

フランス 12 378.9

ドイツ 29 1686.0

スイス 1 0.6

ベルギー 1 1.0

オランダ 1 5.5

スペイン 3 106.7

ブルガリア 4 163.2

スロバキア 3 90.9

リトアニア 2 237.0

イタリア 4 142.3

旧ソ連 13基(CIS等)

ロシア 7 209.6

ウクライナ 4 351.5

アルメニア 1 37.6

カザフスタン 1 5.2

北米 41基 米国 35 1504.6

カナダ 6 214.3

合計 170 6921.5

Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC 出典:IAEA PRIS(2019年1月17日現在)、ネット出力

Page 13: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

世界の運転中軽水炉の運転年数順位順位 国名 原子炉名 炉型 ネット出力(万kW) 発送電開始 運転年月

1 インド タラプール1 BWR 15.0 1969年4月1日 49年9ヵ月

2 インド タラプール2 BWR 15.0 1969年5月5日 49年7ヵ月

3 スイス ベツナウ1 PWR 36.5 1969年7月17日 49年5ヵ月

4 米国 ナインマイルポイント1 BWR 61.3 1969年11月9日 49年1ヵ月

5 米国 ロバート・E・ギネイ PWR 58.5 1969年12月2日 49年0ヵ月

6 米国 ドレスデン2 BWR 85.0 1970年4月13日 48年8ヵ月

7 米国 H. B. ロビンソン2 PWR 74.1 1970年9月26日 48年3ヵ月

8 米国 ポイントビーチ1 PWR 48.5 1970年11月6日 48年1ヵ月

9 米国 モンティセロ BWR 58.6 1971年3月5日 47年9ヵ月

10 カナダ ピッカリング1 PHWR 51.5 1971年4月4日 47年8ヵ月

・・・・・

参考 日本 高浜1 PWR 78.0 1974年3月27日 44年9ヵ月

高浜2 PWR 78.0 1975年1月17日 43年11ヵ月

美浜3 PWR 78.0 1976年2月19日 42年10ヵ月

13Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC 出典:IAEA PRIS、JAIF調べ ※運転年数端数は切り捨て

2019年1月1日現在

Page 14: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

国・地域名 運転中 建設中 計画中 提案(検討)中 2017年の原子力発電電力量(TWh)

(TWh=10億kWh)基 万kW 基 万kW 基 万kW 基 万kW

アジア 中国(3) 45 4,297.6 13 1,284.1 43 5,090.0 136 15,400.0 247.5

日本(4) 40 3,891.6 2 275.6 9 1,294.7 3 4,145 29.1

韓国(6) 24 2,250.5 5 700.0 0 0 6 880.0 141.1

インド(13) 22 621.9 7 540.0 14 1,050.0 28 3,200.0 34.9

台湾(16) 4 371.9 2 270.0 0 0 0 0 21.6

パキスタン(26) 5 135.5 2 232.2 1 117.0 0 0 7.9

中東 イラン(28) 1 91.5 0 0 4 220.0 7 630.0 6.4

北米 米国(1) 98 9,937.6 4 500.0 14 310.0 28 3,000.0 805.0

カナダ(7) 19 1,355.3 0 0 0 0 2 150.0 96.0

南米 ブラジル(20) 2 189.6 1 140.5 0 0 4 400.0 15.7

アルゼンチン(24) 3 166.7 1 2.7 1 115.0 2 135.0 6.2

メキシコ(25) 2 160.0 0 0 0 0 3 300.0 10.6

アフリカ 南アフリカ(22) 2 183.0 0 0 0 0 8 960.0 15.1

欧州 フランス(2) 58 6,313.0 1 175.0 0 0 0 0 379.1

ロシア(5) 36 2,803.6 6 488.9 25 2,713.5 22 2,100.0 187.5

ウクライナ(8) 15 1,310.7 0 0 2 190.0 11 1,200.0 85.6

14Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

世界の原子力開発状況:発電国(1)

出典:WNA、2019年1月現在、国・地域欄の()内数字は運転中原子力発電規模の世界順位を示す。運転中はネット出力、建設中・計画中・提案(検討)中はグロス出力。

Page 15: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

15Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

世界の原子力開発状況:発電国(2)国・地域名 運転中 建設中 計画中 提案(検討)中 2017年の原子力発電

電力量(TWh)(1TWh=10億kWh)

基 万kW 基 万kW 基 万kW 基 万kW

欧州 ドイツ(9) 7 944.4 0 0 0 0 0 0 72.2

英国(10) 15 888.3 1 172.0 3 506.0 6 782.0 63.9

スウェーデン(11) 8 837.6 0 0 0 0 0 0 63.1

スペイン(12) 7 712.1 0 0 0 0 0 0 55.6

ベルギー(14) 7 594.3 0 0 0 0 0 0 40.0

チェコ(15) 6 393.2 0 0 2 240.0 1 120.0 26.8

スイス(17) 5 333.3 0 0 0 0 3 400.0 19.5

フィンランド(18) 4 276.4 1 172.0 1 125.0 0 0 21.6

ブルガリア(19) 2 192.6 0 0 0 0 1 120.0 15.5

ハンガリー(21) 4 188.9 0 0 2 240.0 0 0 15.2

スロバキア(23) 4 181.6 2 94.2 0 0 1 120.0 14.0

ルーマニア(27) 2 131.0 0 0 2 144.0 0 0 10.6

スロベニア(29) 1 69.6 0 0 0 0 1 100.0 6.0

オランダ(30) 1 48.5 0 0 0 0 0 0 3.3

アルメニア(31) 1 37.6 0 0 0 0 1 106.0 2.4

合計 31か国・地域 450 39,909.4 57 6,196.0 139 14,038.2 342 38,242.5 2,519

出典:WNA、2019年1月現在、国・地域欄の()内数字は運転中原子力発電規模の世界順位を示す。運転中はネット出力、建設中・計画中・提案(検討)中はグロス出力。建設中、計画中、提案(検討)中の合計には、台湾や新規導入国の分も含む。

Page 16: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

16Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

世界の原子力開発状況:新規導入国地域 国 建設中 計画中 提案(検討)中

基 万kW 基 万kW 基 万kW

アジア インドネシア 0 0 1 3.0 4 400.0

北朝鮮 0 0 0 0 1 95.0

タイ 0 0 0 0 5 500.0

バングラデシュ 2 240.0 0 0 2 240.0

ベトナム 0 0 4 480.0 6 710.0

マレーシア 0 0 0 0 2 200.0

中東 イスラエル 0 0 0 0 1 120.0

サウジアラビア 0 0 0 0 16 1,700.0

トルコ 1 120.0 3 360.0 8 950.0

UAE 4 560.0 0 0 10 1,440.0

ヨルダン 0 0 0 0 2 200.0

アフリカ エジプト 0 0 2 240.0 2 240.0

欧州 イタリア 0 0 0 0 0 0

ウズベキスタン 0 0 0 0 2 240.0

カザフスタン 0 0 0 0 3 180.0

ベラルーシ 2 238.8 0 0 2 240.0

ポーランド 0 0 6 600.0 0 0

リトアニア 0 0 0 0 2 270.0

中南米 チリ 0 0 0 0 0 0

合計 19か国 9 1,158.8 16 1,683 68 7,725

出典:WNA、2019年1月現在

Page 17: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000

アルメニアオランダ

スロベニアイラン

ルーマニアパキスタンメキシコ

アルゼンチンスロバキア南アフリカハンガリーブラジルブルガリアフィンランド

スイス台湾チェコ

ベルギーインド

スペインスウェーデン

英国ドイツ

ウクライナカナダ韓国ロシア日本中国

フランス米国

運転中

建設中

計画中

提案(検討)中

単位:万kW

出典:WNA、2019年1月現在 17Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

世界の原子力開発状況:発電国

Page 18: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

世界の原子力開発状況:新規導入国

18Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

チリ

イタリア

北朝鮮

イスラエル

カザフスタン

マレーシア

ヨルダン

ウズベキスタン

リトアニア

タイ

サウジアラビア

インドネシア

エジプト

ベトナム

ポーランド

トルコ

ベラルーシ

バングラデシュ

UAE

建設中

計画中

提案(検討) 中

単位:万kW

出典:WNA、2019年1月現在

Page 19: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

世界の2017年 年間平均設備利用率トップ10国 原子炉名 炉型 ネット出力

(万kW)設備利用率(%)

川内-1 PWR 84.6 108

バラコボ-3 VVER-1000 95.0 104

ホープクリーク-1 BWR 117.2 103.8

カルバートクリフス-1 PWR 86.3 103.5

ラジャスタン-5 PHWR 20.2 102.9

サウス・テキサス・プロジェクト-2 PWR 128.0 102.6

クーパー BWR 76.9 102.6

ドレスデン-3 BWR 89.5 102.5

サリー-1 PWR 83.8 102.4

ノースアナ-1 PWR 94.8 102.3

19Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC

出典:WNA、IAEA PRIS

Page 20: 最近の世界の原子力発電開発動向データ...最近の世界の原子力発電開発動向データ 2019年3月 JAIF 国際部

世界の2017年 年間送電供給量トップ10

20

国 原子炉名 炉型 ネット出力(万kW)

総送電供給量(億kWh)

新古里-3 PWR 141.6 124

サウス・テキサス・プロジェクト-2 PWR 128.0 115

シボー-2 PWR 149.5 114

ピーチボトム-2 BWR 130.8 113

パロベルデ-3 PWR 131.2 113

ナインマイルポイント-2 BWR 127.7 111

サスケハナ-1 BWR 125.7 110

イザール-2 PWR 141.0 109

アングラ-2 PWR 127.5 109

エムスランド PWR 133.5 108

出典:WNA、IAEA PRIS

Copyright © JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC