「青少年の体験活動等に関する実態調査」 平成 24 ... - …1 調査結果の概要...

45
1.【自然体験、生活体験、生活習慣の実態等】 結果① ○自然体験 青少年がこれまでにしたことがある自然体験について、「海や川で泳いだこ と」「夜空いっぱいに輝く星をゆっくり見たこと」は、8割以上ある一方、「キ ャンプをしたこと」「ロープウェイやリフトを使わずに高い山に登ったこと」 は、6割以下である。(P1) また、小中学生が「海や川で泳いだこと」などの自然体験をこれまでにした ことがある割合は、平成 10 年以来、減少していたが、平成 21 年に比べ平成 24 年は、増加傾向にある。(P1) ○生活体験 青少年がこれまでにしたことがある生活体験について、「タオルやぞうきん を絞ったこと」は、ほとんど全員がしており、「ナイフや包丁で、果物の皮を むいたり、野菜を切ったりしたこと」は、9 割以上ある一方、「赤ちゃんのおむ つをかえたり、ミルクをあげたこと」は、3割程度である。(P3) また、小中学生が「タオルやぞうきんを絞ったこと」などの生活体験をこれ までにしたことがある割合は、平成 10 年以来、おおむねゆるやかな増加傾向 にある。(P3) ○自然体験と生活体験の関係 自然体験と生活体験の関係を見ると、自然体験が豊富な青少年ほど、生活体 験も豊富な傾向が見られ、その関係は、どの学年においても見られる。(P6) ○生活習慣 青少年の生活習慣について、「朝、食事をとること」「朝、顔を洗ったり、歯 をみがいたりすること」は、ほとんど全員がしている一方、「自分のふとんの上 げ下ろしやベッドを整頓すること」「朝、人に起こされないで自分で起きること」 は、半数程度である。(P7) 裏面へ続く 「青少年体験活動等関する実態調平成 24 年度調査報告書〔概要〕 —体験が豊富で、保護者との関わりが多い子供は、自己肯定感が高い— <主な調査結果> 平成 26 年 3 月 25 日 国立青少年教育振興機構では、平成 18 年度から青少年の自然体験、生活体験、生活習慣の実態 や自立に関する意識等について全国規模の調査を行っている。平成 24 年度の調査においては、新 たに「保護者の子供との関わり(しつけ等)」について詳細な調査を行い、子供の「自然体験」、「生 活体験」、「自己肯定感」との関係について分析を行った。また、平成18年度以前の類似の調査と の比較も行い、青少年の体験等の実態の経年変化(平成 10年~平成 24年)について分析を行った。 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町 3 番 1 号 http:// www.niye.go.jp TEL03-6407-7742 青少年教育研究センター / 総務企画部調査・広報課

Upload: others

Post on 26-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1.【自然体験、生活体験、生活習慣の実態等】

    結果①

    ○自然体験

    青少年がこれまでにしたことがある自然体験について、「海や川で泳いだこ

    と」「夜空いっぱいに輝く星をゆっくり見たこと」は、8 割以上ある一方、「キ

    ャンプをしたこと」「ロープウェイやリフトを使わずに高い山に登ったこと」

    は、6 割以下である。(P1)

    また、小中学生が「海や川で泳いだこと」などの自然体験をこれまでにした

    ことがある割合は、平成 10 年以来、減少していたが、平成 21 年に比べ平成 24

    年は、増加傾向にある。(P1)

    ○生活体験

    青少年がこれまでにしたことがある生活体験について、「タオルやぞうきん

    を絞ったこと」は、ほとんど全員がしており、「ナイフや包丁で、果物の皮を

    むいたり、野菜を切ったりしたこと」は、9 割以上ある一方、「赤ちゃんのおむ

    つをかえたり、ミルクをあげたこと」は、3 割程度である。(P3)

    また、小中学生が「タオルやぞうきんを絞ったこと」などの生活体験をこれ

    までにしたことがある割合は、平成 10 年以来、おおむねゆるやかな増加傾向

    にある。(P3)

    ○自然体験と生活体験の関係

    自然体験と生活体験の関係を見ると、自然体験が豊富な青少年ほど、生活体

    験も豊富な傾向が見られ、その関係は、どの学年においても見られる。(P6)

    ○生活習慣

    青少年の生活習慣について、「朝、食事をとること」「朝、顔を洗ったり、歯

    をみがいたりすること」は、ほとんど全員がしている一方、「自分のふとんの上

    げ下ろしやベッドを整頓すること」「朝、人に起こされないで自分で起きること」

    は、半数程度である。(P7)

    裏面へ続く

    「青少年の体験活動等に関する実態調査」 平成 24 年度調査報告書〔概要〕

    —体験が豊富で、保護者との関わりが多い子供は、自己肯定感が高い—

    <主な調査結果>

    平成 26 年 3 月 25 日

    国立青少年教育振興機構では、平成 18 年度から青少年の自然体験、生活体験、生活習慣の実態

    や自立に関する意識等について全国規模の調査を行っている。平成 24 年度の調査においては、新

    たに「保護者の子供との関わり(しつけ等)」について詳細な調査を行い、子供の「自然体験」、「生

    活体験」、「自己肯定感」との関係について分析を行った。また、平成 18 年度以前の類似の調査と

    の比較も行い、青少年の体験等の実態の経年変化(平成 10 年~平成 24 年)について分析を行った。

    〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町 3 番 1 号

    http:// www.niye.go.jp TEL03-6407-7742

    青少年教育研究センター / 総務企画部調査・広報課

  • 2.【自己肯定感の実態等】

    結果②

    ○自己肯定感の実態

    「今の自分が好きだ」などの自己肯定感に関する項目は全て、中高生になる

    と「とても思う」と答えた割合が、急激に低くなる傾向にある。また、この傾

    向は、平成 18 年から平成 24 年まで変わっていない。(P10)

    自己肯定感に関する 6 つの項目の相関関係を見たところ、「今の自分が好きだ」

    と「自分には、自分らしさがある」の関係は、どの学年においても、最も強い

    相関関係が見られる。(P16)

    また、「体力には自信がある」は、どの学年を見ても、他の 5 項目全てと相関

    関係が見られる。これらは、どの学年においても、同様の傾向が見られる。(P16)

    ○体験と自己肯定感の関係

    自然体験や生活体験が豊富な青少年ほど、自己肯定感が高い傾向にある。自

    己肯定感の中でも特に、「体力には自信がある」については、自然体験や生活体

    験とより強い関係が見られる。これらは、どの学年においても、同様の傾向が

    見られる。(P17)

    3.【保護者の子供との関わり(しつけ等)の実態等】

    結果③

    ○保護者の子供との関わり(しつけ等)の実態

    保護者の子供との関わり(しつけ等)を見ると、しつけの中でも、「毎朝、き

    ちんと朝食を食べること」「周りの人に迷惑をかけずに行動すること」「ルール

    を守って行動すること」など、基本的な生活習慣やマナーに関するしつけをほ

    とんどの保護者は行っている。(P25)

    ○保護者の子供との関わり(しつけ等)と体験等との関係

    子供との関わり(しつけ等)が多い保護者ほど、その子供は、①自然体験や

    生活体験が豊富であり、②生活習慣が身についており、③自己肯定感が高い傾

    向にある。(P27)

  • 1

    調査結果の概要

    1.【自然体験、生活体験、生活習慣の実態等】

    結果①

    ○自然体験

    (自然体験の現状)

    ■ 今の青少年(小学生、中 2、高 2)の自然体験について、これまでにどれくらいしたことが

    ありますかという問いに、「何度もある」「少しある」と答えた割合は、「海や川で泳いだこ

    と」「夜空いっぱいに輝く星をゆっくり見たこと」が、8 割以上である。一方、「キャンプを

    したこと」は、6 割以下であり、「ロープウェイやリフトを使わずに高い山に登ったこと」

    は、5 割以下である。

    ※「小学生」については、以下、小 4、小 5、小 6 とする。

    (自然体験の 14 年間の変化)

    ■ 平成 10 年から平成 24 年の 14 年間の小中学生(小 4、小 6、中 2)の自然体験を見ると、

    「何度もある」「少しある」と答えた割合は、「夜空いっぱいに輝く星をゆっくり見たこ

    と」「ロープウェイやリフトを使わずに高い山に登ったこと」は、平成 10 年から平成

    17 年にかけて減少し、平成 21 年、平成 24 年と増加傾向にあるが、それ以外は、平成

    10 年から平成 21 年にかけて減少し、平成 21 年から平成 24 年にかけて増加している。

    ■ 「海や川で泳いだこと」「夜空いっぱいに輝く星をゆっくり見たこと」などの体験に比

    べ、「キャンプをしたこと」「ロープウェイやリフトを使わずに高い山に登ったこと」な

    どの体験は、「何度もある」「少しある」と答えた割合は低く、その傾向は平成 10 年か

    ら変わっていない。

    56.6

    43.8

    50.6

    42.6

    39.8

    30.6

    30.4

    28.1

    18.6

    27.8

    38.4

    28.6

    35.0

    34.1

    36.7

    31.5

    30.8

    27.3

    14.6

    16.8

    19.9

    21.4

    25.0

    31.6

    37.1

    40.2

    53.0

    1.0

    1.0

    0.9

    1.0

    1.1

    1.1

    1.0

    0.8

    1.1

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    海や川で泳いだこと

    夜空いっぱいに輝く星をゆっくり見たこと

    チョウやトンボ、バッタなどの昆虫をつかまえたこと

    野鳥を見たり、鳴く声を聞いたこと

    海や川で貝を採ったり、魚を釣ったりしたこと

    太陽が昇るところや沈むところを見たこと

    大きな木に登ったこと

    キャンプをしたこと

    ロープウェイやリフトを使わずに高い山に登ったこと

    何度もある 少しある ほとんどない 不明

    自然体験の実態

  • 2

    60.2

    41.9

    39.7

    57.3

    30.0

    32.4

    30.1

    28.0

    9.7

    25.8

    30.2

    14.7

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    何度もある 少しある ほとんどない

    海や川で泳いだこと

    33.5

    26.0

    32.6

    42.9

    44.4

    39.1

    41.4

    38.9

    22.1

    34.9

    25.9

    18.1

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    何度もある 少しある ほとんどない

    夜空いっぱいに輝く星をゆっくり見たこと

    27.5

    19.6

    17.7

    28.4

    34.6

    27.7

    25.6

    30.3

    37.8

    52.7

    56.6

    41.2

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    何度もある 少しある ほとんどない

    キャンプをしたこと

    14.1

    9.5

    10.1

    17.9

    33.1

    21.6

    23.1

    26.8

    52.7

    68.8

    66.7

    55.3

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    何度もある 少しある ほとんどない

    ロープウェイやリフトを使わずに高い山に

    登ったこと

  • 3

    ○生活体験

    (生活体験の現状)

    ■ 今の青少年(小学生、中 2、高 2)の生活体験について、これまでにどれくらいしたことが

    ありますかという問いに、「何度もある」「少しある」と答えた割合は、「タオルやぞうきん

    を絞ったこと」が、ほとんど全てであり、「ナイフや包丁で、果物の皮をむいたり、野菜を

    切ったりこと」が、9 割以上である。一方、「赤ちゃんのおむつをかえたり、ミルクをあげ

    たこと」は、3 割程度である。

    (生活体験の 14 年間の変化)

    ■ 平成 10 年から平成 24 年の 14 年間の小中学生(小 4、小 6、中 2)の生活体験を見ると、

    「何度もある」「少しある」と答えた割合は、平成 10 年からおおむねゆるやかな増加傾

    向にある。

    ■ 平成 24 年と同様に、「ナイフや包丁で、果物の皮をむいたり、野菜を切ったこと」「タ

    オルやぞうきんを絞ったこと」などの体験に比べ、「弱い者いじめやケンカをやめさせ

    たり、注意したこと」「赤ちゃんのおむつをかえたり、ミルクをあげたこと」などの体

    験は、「何度もある」「少しある」と答えた割合が低く、その傾向は平成 10 年から変わ

    っていない。

    90.7

    51.9

    53.4

    21.1

    16.5

    13.1

    7.3

    38.6

    31.0

    49.9

    52.1

    16.9

    1.1

    8.7

    14.7

    28.1

    30.4

    68.9

    0.9

    0.8

    1.0

    1.0

    1.0

    1.2

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    タオルやぞうきんを絞ったこと

    ナイフや包丁で、果物の皮をむいたり、野菜を切った

    こと

    小さい子どもを背負ったり、遊んであげたりしたこと

    道路や公園などに捨てられているゴミを拾ったりした

    こと

    弱い者いじめやケンカをやめさせたり、注意したこと

    赤ちゃんのおむつをかえたり、ミルクをあげたこと

    何度もある 少しある ほとんどない 不明

    生活体験の実態

    81.0

    80.0

    83.5

    90.9

    15.4

    14.2

    12.8

    7.8

    3.5

    5.8

    3.7

    1.3

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    何度もある 少しある ほとんどない

    タオルやぞうきんを絞ったこと

    46.1

    54.8

    50.1

    52.4

    41.3

    34.1

    39.7

    38.4

    12.5

    11.2

    10.1

    9.2

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    何度もある 少しある ほとんどない

    ナイフや包丁で果物の皮をむいたり、野

    菜を切ったこと

  • 4

    (お手伝いの現状)

    ■ 今の青少年(小学生、中 2、高 2)のお手伝いについて、ふだんどれくらいしています

    かという問いに、「いつもしている」「時々している」と答えた割合は、「買い物のお手

    伝いをすること」「食器をそろえたり、片付けたりすること」が、7 割以上である。一

    方、「靴などをそろえたり、磨いたりすること」「ペットの世話とか植物の水やりをする

    こと」は、半数以下である。

    (お手伝いの 14 年間の変化)

    ■ 平成 10 年から平成 24 年の 14 年間の小中学生(小 4、小 6、中 2)のお手伝いを見ると、

    行っている割合の最も低い「ペットの世話とか植物の水やりをすること」以外、「いつ

    もしている」「時々している」と答えた割合は、平成 10 年からゆるやかな増加傾向にあ

    る。

    13.7

    12.5

    11.0

    16.0

    48.6

    44.6

    47.5

    52.3

    37.7

    42.9

    41.5

    31.8

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    何度もある 少しある ほとんどない

    弱い者いじめやケンカをやめさせたり、注

    意したこと

    8.6

    10.3

    10.2

    13.3

    14.0

    13.5

    14.4

    17.4

    77.5

    76.2

    75.4

    69.3

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    何度もある 少しある ほとんどない

    赤ちゃんのおむつをかえたり、ミルクをあ

    げたこと

    24.1

    34.8

    21.3

    22.2

    20.6

    25.1

    21.3

    14.1

    22.7

    51.4

    39.1

    44.1

    43.0

    41.4

    36.5

    35.6

    33.9

    23.0

    18.1

    18.3

    26.4

    23.2

    24.8

    25.1

    26.7

    34.4

    23.3

    5.4

    6.5

    7.0

    10.5

    11.8

    12.0

    15.1

    16.4

    30.0

    1.0

    1.3

    1.2

    1.1

    1.4

    1.2

    1.3

    1.3

    1.1

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    買い物のお手伝いをすること

    食器をそろえたり、片付けたりすること

    家の中のお掃除や整頓を手伝うこと

    新聞や郵便物をとってくること

    お料理の手伝いをすること

    お風呂洗いをしたり、窓ふきを手伝うこと

    ゴミ袋を出したり、捨てること

    靴などをそろえたり、磨いたりすること

    ペットの世話とか植物の水やりをすること

    いつもしている 時々している あまりしていない まったくしていない 不明

    お手伝いの実態

  • 5

    (参考)

    ■ 保護者が子供にお手伝いをさせている割合は、平成 10年から平成 17年にかけて増加し、

    平成 21 年、平成 24 年とゆるやかな減少傾向にある。また、「お手伝いとして何か決め

    させたことをさせている」と答えた保護者の子供(小学生)ほど、お手伝いをしている

    割合が高い傾向にある。

    6.3

    16.3

    18.3

    24.2

    50.2

    52.9

    51.6

    51.7

    29.3

    21.3

    21.2

    18.2

    14.3

    9.5

    9.0

    5.8

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    いつもしている 時 し々ている あまりしていない まったくしていない

    買い物のお手伝いをすること

    19.8

    29.6

    32.1

    35.2

    43.0

    41.3

    41.2

    39.5

    24.7

    19.2

    18.8

    18.6

    12.4

    9.9

    7.9

    6.7

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    いつもしている 時 し々ている あまりしていない まったくしていない

    食器をそろえたり、片付けたりすること

    3.1

    8.6

    11.1

    14.0

    22.1

    30.0

    32.6

    34.4

    35.9

    34.4

    34.8

    34.6

    38.9

    27.0

    21.5

    17.1

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    いつもしている 時 し々ている あまりしていない まったくしていない

    靴などをそろえたり、磨いたりすること

    22.7

    25.7

    21.5

    22.7

    31.4

    27.2

    23.4

    23.2

    21.6

    20.8

    22.7

    23.7

    24.3

    26.4

    32.4

    30.4

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    いつもしている 時 し々ている あまりしていない まったくしていない

    ペットの世話とか植物の水やりをすること

    52.5

    65.7

    64.7

    61.8

    47.5

    34.3

    35.3

    38.2

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    させている させていない

    あなたは、お子さんにお手伝いとして何か決

    めたことをさせていますか

    (保護者調査)

    17.3

    8.2

    36.2

    24.1

    36.2

    45.7

    8.8

    17.1

    1.6

    4.9

    させている

    (n=4980)

    させていない

    (n=3036)

    「あなたは、お子さんにお手伝いとして何か決めた

    ことをさせていますか」と子供のお手伝いの関係

    多い ←お手伝い(子供)→ 少ない

    (保護者)

  • 6

    ○自然体験と生活体験の関係

    ■ 自然体験と生活体験の関係を見ると、自然体験が豊富な青少年ほど、生活体験も豊富な

    傾向が見られ、その関係は、どの学年(小学生、中 2、高 2)においても見られる。

    34.6

    16.8

    10.6

    4.8 3.2

    32.5

    34.7

    25.4

    19.3

    10.3

    29.5

    42.2

    49.2

    52.3

    45.0

    3.0

    5.9

    13.3

    19.5

    30.6

    0.5

    0.4

    1.6

    4.1

    11.0

    (n=3187)

    (n=5087)

    (n=4234)

    (n=4014)

    (n=1260)

    自然体験と生活体験の関係

    多い ← 生活体験 → 少ない多い←

    自然体験→

    少ない

    33.7

    16.5

    11.2

    4.8 3.7

    31.9

    36.5

    26.0

    20.4

    11.7

    31.4

    41.2

    48.3

    52.2

    47.2

    2.6

    5.4

    13.1

    18.8

    29.4

    0.5

    0.4

    1.4

    3.8

    8.1

    (n=1026)

    (n=2319)

    (n=2004)

    (n=2146)

    (n=617)

    自然体験と生活体験の関係(小学生)

    多い ← 生活体験 → 少ない多い←

    自然体験→

    少ない

    34.3

    18.0

    9.9

    5.0 1.3

    34.7

    31.5

    23.6

    16.0

    7.9

    26.4

    43.3

    49.7

    53.0

    42.0

    4.0

    6.6

    14.5

    21.4

    30.7

    0.7

    0.5

    2.3

    4.5

    18.1

    (n=867)

    (n=1292)

    (n=1052)

    (n=946)

    (n=323)

    自然体験と生活体験の関係(中2)

    多い ← 生活体験 → 少ない多い←

    自然体験→

    少ない

    37.1

    16.1

    8.4 4.4

    3.6

    31.5

    30.9

    24.6

    17.4

    6.1

    28.5

    45.2

    53.0

    51.5

    37.5

    2.7

    7.0

    12.5

    21.0

    37.4

    0.2

    0.8

    1.4

    5.6

    15.3

    (n=1294)

    (n=1476)

    (n=1178)

    (n=922)

    (n=320)

    自然体験と生活体験の関係(高2)

    多い ← 生活体験 → 少ない多い←

    自然体験→

    少ない

    【参考】自然体験に関する質問項目・チョウやトンボ、バッタなどの昆虫をつかまえたこと

    ・海や川で貝を採ったり、魚を釣ったりしたこと

    ・大きな木に登ったこと

    ・ロープウェイやリフトを使わずに高い山に登ったこと

    ・太陽が昇るところや沈むところを見たこと

    ・夜空いっぱいに輝く星をゆっくり見たこと

    ・野鳥を見たり、鳴く声を聞いたこと

    ・海や川で泳いだこと

    ・キャンプをしたこと

    【参考】生活体験に関する質問項目・ナイフや包丁で、果物の皮をむいたり、野菜を切ったこと

    ・タオルやぞうきんなどを絞ったこと

    ・道路や公園などに捨てられているゴミを拾ったりしたこと

    ・弱い者いじめやケンカをやめさせたり、注意したこと

    ・赤ちゃんのおむつをかえたり、ミルクをあげたこと

    ・小さい子どもを背負ったり、遊んであげたりしたこと

    注)

    ○自然体験および生活体験:自然体験に関する質問、9 項目および生活体験に関する質問項目、6 項目

    を得点化(「何度もある」を 1 点、「少しある」を 2 点、「ほとんどない」を 3 点)し、5 段階に分

    類したもの。

  • ○生活習慣

    (生活習慣の現状)

    ■ 今の青少年(小学生、中 2、高 2)の生活習慣について、「必ずしている」「だいたいし

    ている」と答えた割合は、「朝、食事をとること」「朝、顔を洗ったり、歯をみがいたり

    すること」は、ほとんど全員がしている一方、「自分のふとんの上げ下ろしやベッドを

    整頓すること」「朝、人に起こされないで自分で起きること」は半数程度である。

    (生活習慣の 14 年間の変化)

    ■ 平成 10 年から平成 24 年の 14 年間の小中学生(小 4、小 6、中 2)の生活習慣を見ると、

    行っている割合の高い「朝、食事をとること」「家であいさつをすること」について、

    「必ずしている」「だいたいしている」と答えた割合は、平成 10 年から平成 17 年にか

    けてあまり変わらないが、平成 17 年から平成 24 年にかけては、若干増加している。

    ■ 行っている割合の低い「自分のふとんの上げ下ろしやベッドを整頓すること」について、

    「必ずしている」「だいたいしている」と答えた割合は、平成 10 年から平成 24 年にか

    けて増加傾向にあり、「朝、人に起こされないで自分で起きること」は、平成 24 年は平

    成 10 年と比べて若干増加している。

    ■ 平成 24 年と同様に、「朝、食事をとること」「家であいさつをすること」などに比べて、

    「自分のふとんの上げ下ろしやベッドを整頓すること」「朝、人に起こされないで自分

    で起きること」などは、「必ずしている」「だいたいてしている」と答えた割合が低く、

    その傾向は、平成 10 年から変わっていない。

    85.6

    77.0

    65.6

    49.5

    28.0

    25.5

    9.0

    17.0

    22.4

    35.4

    31.4

    29.8

    3.2

    3.8

    7.9

    11.4

    26.1

    27.8

    1.1

    1.2

    3.1

    2.7

    13.3

    15.4

    1.1

    1.0

    1.1

    1.0

    1.2

    1.4

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    朝、食事をとること

    朝、顔を洗ったり、歯をみがいたりすること

    家であいさつをすること

    近所の人や知り合いの人にあいさつをすること

    自分のふとんの上げ下ろしやベッドを整頓すること

    朝、人に起こされないで自分で起きること

    必ずしている だいたいしている あまりしていない していない 不明

    生活習慣の実態

    7

  • 8

    81.0

    80.4

    85.2

    86.8

    13.5

    13.4

    10.1

    9.0

    4.4

    4.6

    3.3

    3.0

    1.1

    1.6

    1.4

    1.2

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    必ずしている だいたいしている あまりしていない していない

    朝、食事をとること

    51.3

    52.4

    58.6

    66.1

    33.9

    31.5

    28.8

    22.8

    10.6

    11.5

    8.7

    7.9

    4.2

    4.5

    3.9

    3.2

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    必ずしている だいたいしている あまりしていない していない

    家であいさつをすること

    15.3

    21.9

    25.9

    29.7

    29.1

    33.1

    32.9

    31.0

    31.7

    28.0

    26.9

    25.7

    23.8

    17.0

    14.2

    13.5

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    必ずしている だいたいしている あまりしていない していない

    自分のふとんの上げ下ろしやベッドを整頓

    すること

    20.3

    24.6

    22.4

    26.1

    31.4

    34.4

    29.9

    30.3

    31.4

    26.9

    29.8

    27.7

    16.9

    14.1

    17.9

    15.9

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H10

    H17

    H21

    H24

    必ずしている だいたいしている あまりしていない していない

    朝、人に起こされないで自分で起きること

  • 9

    (参考:起床時間、就寝時間の現状)

    ■ ふだんの起きる時間は、学年が上がるにつれて、午前 7 時以降に起きる割合が高くなる

    一方、中高生では、午前 6 時前に起きる割合も高くなる傾向にある。

    ■ ふだんの寝る時間は、学年が上がるにつれて、遅い時間に寝る割合が高くなり、高校生

    になると午前 0 時以降に寝る割合が急激に高くなる傾向にある。

    3.4

    2.5

    3.4

    2.7

    3.5

    2.9

    11.0

    15.3

    31.3

    29.0

    30.5

    27.0

    27.2

    25.7

    27.1

    25.1

    49.4

    51.6

    48.3

    49.5

    48.5

    46.2

    31.6

    28.6

    15.1

    15.5

    16.7

    19.3

    18.9

    22.6

    21.6

    20.9

    0.3

    0.6

    0.7

    0.8

    1.2

    1.7

    6.9

    8.4

    0.1

    0.1

    0.0

    0.1

    0.1

    0.3

    0.8

    1.1

    0.5

    0.7

    0.4

    0.6

    0.5

    0.7

    1.1

    0.6

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学1年

    小学2年

    小学3年

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    午前6時より前 午前6時以降、午前6時30分より前

    午前6時30分以降、午前7時より前 午前7時以降、午前7時30分より前

    午前7時30分以降、午前8時より前 午前8時以降

    不明

    ふだんの起きる時間

    28.3

    19.4

    12.4

    7.0

    4.2

    1.8

    1.1

    0.9

    62.2

    65.7

    67.2

    60.8

    51.6

    41.9

    6.6

    2.3

    8.3

    13.3

    18.5

    29.1

    37.3

    45.8

    29.0

    11.9

    0.7

    0.9

    1.4

    2.3

    5.7

    9.0

    35.8

    31.4

    0.1

    0.0

    0.1

    0.5

    0.8

    18.6

    37.4

    7.9

    15.4

    0.5

    0.7

    0.5

    0.6

    0.6

    0.6

    1.0

    0.7

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学1年

    小学2年

    小学3年

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    午後9時より前 午後9時以降、午後10時より前

    午後10時以降、午後11時より前 午後11時以降、午前0時より前

    午前0時以降、午前1時より前 午前1時以降(※中高生のみ)

    不明

    ふだんの寝る時間

  • 10

    2.【自己肯定感の実態等】

    結果②

    ○自己肯定感の実態

    (自己肯定感の現状)

    ■ 「学校の友だちが多い方だ」「今の自分が好きだ」などの自己肯定感に関する質問項目

    に「とても思う」と答えた割合は、学年が上がるにつれて低くなり、中高生になると急

    激に低くなる傾向にある。

    21.0

    17.5

    15.6

    5.8

    4.0

    42.9

    40.3

    38.2

    26.1

    23.6

    21.2

    24.5

    26.4

    33.5

    34.8

    12.5

    15.3

    17.1

    27.9

    31.7

    2.3

    2.4

    2.7

    6.7

    5.9

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    ある ← 自己肯定感 → ない

    自己肯定感の学年別比較

    58.3

    55.6

    52.9

    37.3

    23.7

    28.5

    30.3

    31.4

    41.0

    44.4

    8.8

    9.8

    11.4

    17.2

    27.0

    2.1

    2.4

    2.7

    4.0

    4.4

    2.3

    2.0

    1.7

    0.5

    0.5

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    学校の友だちが多い方だ

    45.4

    41.9

    40.6

    23.6

    19.9

    31.4

    31.4

    34.0

    37.5

    42.1

    14.7

    18.7

    17.8

    27.4

    28.9

    6.1

    5.9

    5.7

    10.8

    8.6

    2.4

    2.2

    1.9

    0.8

    0.6

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    自分には、自分らしさがある

    (財)日本青少年研究所が実施した「高校生の生活意識と留学に関する調査」(平

    成 24 年 4 月発表)や当機構が実施した「青少年の体験活動等と自立に関する実態調

    査」(平成 22 年度調査)から、我が国の青少年の自己肯定感は、諸外国に比べて低く、

    また、学年が上がるにつれて低くなるといった傾向が明らかになっており、青少年の

    健全育成にとって、大きな課題の一つとなっている。

    そこで、今回の調査では、自己肯定感に着目し、これまでの調査で取り上げてきた

    「学校の友だちが多い方だ」「学校以外の友だちが多い方だ」「勉強は得意な方だ」「今

    の自分が好きだ」「自分には、自分らしさがある」の 5 項目に、「体力には自信がある」

    という項目を加え全 6 項目で調査、分析を行った。

    なお、経年比較については、同様の調査項目を採用している平成 18 年、平成 20 年、

    平成 22 年の結果を用いている。

    注)

    ○自己肯定感:自己肯定感に関する質問項目、以下のグラフにある 6 項目を得点化(「とても思う」

    を 1 点、「少し思う」を 2 点、「あまり思わない」を 3 点、「全く思わない」を 4 点)し、5 段階に

    分類したもの。

  • 11

    (自己肯定感の 6 年間の変化)

    ■ 平成 18 年、平成 20 年、平成 22 年それぞれの「自分には、自分らしさがある」「今の自

    分が好きだ」の結果を見ても、学年が上がるにつれて「とても思う」と答えた割合は低

    くなり、中高生になると急激に低くなる傾向は、平成 18 年から変わっていない。

    (平成 18 年)

    22.9

    24.0

    24.5

    18.7

    18.8

    29.8

    29.0

    26.8

    29.6

    36.3

    32.3

    33.1

    33.3

    37.3

    36.3

    12.4

    11.9

    13.6

    13.8

    8.1

    2.6

    2.1

    1.8

    0.6

    0.5

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    学校以外の友だちが多い方だ

    29.3

    24.7

    21.3

    13.6

    10.9

    28.7

    28.8

    28.2

    28.2

    28.0

    24.8

    27.6

    28.5

    32.3

    33.4

    14.8

    17.0

    20.3

    25.5

    27.2

    2.4

    2.0

    1.6

    0.4

    0.5

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    体力には自信がある

    30.7

    24.1

    20.9

    8.9

    7.3

    32.0

    32.3

    33.0

    23.4

    24.5

    23.3

    27.1

    30.5

    44.0

    45.8

    11.5

    14.3

    13.9

    23.1

    21.7

    2.4

    2.3

    1.7

    0.6

    0.8

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    今の自分が好きだ

    18.0

    13.8

    13.8 5.5

    4.2

    33.9

    33.2

    32.7

    19.8

    16.4

    32.7

    34.0

    34.5

    40.1

    47.4

    12.7

    16.8

    17.3

    33.9

    31.4

    2.6

    2.2

    1.8

    0.6

    0.7

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    勉強は得意な方だ

    46.7

    44.2

    38.5

    23.7

    23.3

    32.8

    33.8

    35.2

    35.0

    37.3

    14.6

    15.6

    20.0

    30.9

    30.8

    4.2

    4.6

    4.5

    9.8

    8.0

    1.8

    1.8

    1.8

    0.7

    0.6

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    自分には、自分らしさがある(H18)

    30.9

    24.3

    17.3

    7.3

    8.6

    33.7

    34.0

    31.7

    19.4

    23.0

    23.4

    28.4

    35.6

    44.2

    46.1

    9.9

    11.6

    13.5

    28.1

    21.7

    2.0

    1.8

    1.9

    1.0

    0.7

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    今の自分が好きだ(H18)

  • 12

    (平成 20 年)

    (平成 22 年)

    ■ 平成 18 年から平成 24 年の 6 年間(一部の項目に関しては、平成 20 年から平成 24 年の

    4 年間)の小中学生(小 4、小 6、中 2)の自己肯定感を見ると、「とても思う」「少し思

    う」と答えた割合は、平成 18 年や平成 20 年から平成 24 年にかけて、「勉強は得意な方

    だ」「今の自分が好きだ」は、ゆるやかな増加傾向にある。

    45.0

    39.3

    37.4

    20.4

    17.8

    32.7

    33.5

    36.9

    33.5

    38.8

    15.3

    19.0

    18.8

    31.2

    31.6

    5.4

    6.8

    5.2

    13.9

    11.0

    1.7

    1.4

    1.6

    1.1

    0.8

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    自分には、自分らしさがある(H20)

    27.0

    19.6

    15.6

    5.8

    5.0

    34.3

    33.6

    35.6

    20.1

    20.3

    26.4

    30.8

    34.5

    43.1

    48.5

    10.6

    14.5

    12.8

    29.9

    25.4

    1.7

    1.5

    1.5

    1.2

    0.9

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    今の自分が好きだ(H20)

    45.2

    43.2

    40.3

    22.5

    20.3

    33.2

    34.1

    35.6

    35.0

    38.3

    15.8

    17.6

    18.1

    28.3

    29.2

    5.4

    4.7

    5.9

    13.5

    11.6

    0.4

    0.4

    0.1

    0.8

    0.7

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    自分には、自分らしさがある(H22)

    30.1

    21.8

    17.2

    6.4

    5.8

    34.2

    36.1

    34.9

    20.9

    22.3

    24.9

    28.8

    33.3

    43.6

    45.0

    10.5

    12.9

    14.4

    28.1

    26.2

    0.4

    0.4

    0.2

    1.0

    0.8

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    中学2年

    高校2年

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    今の自分が好きだ(H22)

    42.0

    50.4

    49.6

    38.9

    33.8

    33.5

    14.4

    12.4

    12.4

    3.3

    2.9

    2.9

    1.4

    0.5

    1.5

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H20

    H22

    H24

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    学校の友だちが多い方だ

    21.7

    22.8

    22.1

    29.7

    29.1

    28.7

    33.0

    34.1

    34.3

    14.0

    13.5

    13.3

    1.6

    0.5

    1.6

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H20

    H22

    H24

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    学校以外の友だちが多い方だ

  • 13

    9.0

    11.2

    12.5

    28.8

    29.0

    28.9

    37.6

    37.5

    35.7

    23.0

    21.8

    21.2

    1.5

    0.6

    1.7

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H20

    H22

    H24

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    勉強は得意な方だ

    18.7

    16.3

    18.1

    20.3

    28.5

    30.1

    30.2

    29.5

    34.2

    34.5

    33.7

    32.5

    16.9

    17.6

    17.5

    16.1

    1.7

    1.5

    0.5

    1.6

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H18

    H20

    H22

    H24

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    今の自分が好きだ

    36.6

    34.5

    36.3

    36.7

    34.3

    34.4

    34.6

    34.2

    21.6

    21.6

    20.6

    19.9

    6.1

    8.1

    8.2

    7.5

    1.4

    1.5

    0.4

    1.7

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    H18

    H20

    H22

    H24

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない 不明

    自分には、自分らしさがある

  • 14

    (参考:得意な教科)

    ■ 今回、初めて得意な教科について調査した。得意な教科として挙げた教科の平均数は、

    小学生では約 3.5 教科、中学 2 年では約 2.4 教科、高校 2 年では約 1.8 教科である。

    26.9

    26.7

    25.5

    28.5

    28.0

    23.8

    26.2

    34.0

    37.9

    40.5

    38.0

    35.4

    43.6

    50.7

    43.2

    36.9

    41.1

    45.2

    40.4

    37.9

    51.6

    58.7

    51.6

    44.8

    34.4

    18.3

    45.7

    38.8

    59.1

    63.1

    59.9

    54.3

    24.8

    16.4

    31.8

    26.2

    0 50 100 150 200 250 300 350

    小学生

    小学4年

    小学5年

    小学6年

    国語 社会 算数 理科 音楽 図画工作 家庭 体育 外国語活動

    あなたの得意な教科はどれですか (%)

    (小4~6)

    23.3 28.4 27.3 26.7 27.8 24.2 18.9 38.3 25.2

    0 50 100 150 200 250 300 350

    中学2年

    国語 社会 数学 理科 音楽 美術 技術・家庭 保健体育 外国語(英語)

    あなたの得意な教科はどれですか (%)

    25.3 20.5 6.9 24.0 13.9 25.5 11.6 25.4 18.7 9.3 7.5

    0 50 100 150 200 250 300 350

    高校2年

    国語 地理歴史 公民

    算数/数学 理科 芸術(音楽・美術・工芸・書道)

    家庭 保健体育 外国語(英語)

    情報 その他(農業・工業・商業等)

    あなたの得意な教科はどれですか(%)

  • 15

    (参考:「勉強は得意な方だ」と得意な教科の関係)

    ■ 自己肯定感の1つの項目である「勉強は得意な方だ」と得意な教科の関係を見ると、「勉

    強は得意な方だ」に「とても思う」と答えた青少年の方が、国語、社会、算数、理科、

    外国語活動を得意な教科として答える割合が高い傾向にある。それに対し、音楽、図画

    工作、家庭、体育を得意な教科としてあげる割合は、勉強の得意不得意に関わらず、ほ

    ぼ一定である。

    ■ 「勉強は得意な方だ」について、「とても思う」と答えている小学生は、得意な教科が、

    約 4.5 教科あり、中学 2 年では約 3.6 教科、高校 2 年では 2.9 教科である。しかしなが

    ら、「全く思わない」と答えている場合でも、得意な教科が、小学生では約 2.8 教科、

    中学 2 年では約 2 教科、高校 2 年では約 1.6 教科ある。

    44.6

    30.8

    20.0

    17.8

    46.2

    31.5

    21.6

    17.9

    74.9

    48.5

    23.2

    13.8

    59.8

    48.4

    38.2

    31.5

    50.6

    43.6

    38.9

    33.7

    52.2

    52.7

    51.4

    51.9

    38.6

    34.9

    33.3

    33.6

    61.2

    60.3

    58.6

    57.7

    37.6

    28.2

    19.6

    18.2

    0 100 200 300 400 500

    とても思う (n=1250)

    少し思う (n=2750)

    あまり思わない (n=2744)

    全く思わない (n=1271)

    国語 社会 算数 理科 音楽 図画工作 家庭 体育 外国語活動

    「勉強は得意な方だ」と得意な教科の関係(小学生)

    勉強は得意な方だ

    (%)

    30.9

    25.0

    24.6

    19.9

    47.5

    37.5

    29.1

    19.4

    57.3

    44.4

    25.1

    15.3

    53.6

    41.6

    25.8

    14.8

    32.7

    23.9

    30.8

    26.1

    25.7

    19.8

    25.6

    25.2

    21.8

    16.1

    20.4

    18.5

    39.3

    32.3

    37.5

    43.0

    56.4

    40.7

    23.1

    13.7

    0 100 200 300 400 500

    とても思う (n=247)

    少し思う (n=890)

    あまり思わない (n=1801)

    全く思わない (n=1525)

    国語 社会 数学 理科 音楽 美術 技術・家庭 保健体育 外国語(英語)

    「勉強は得意な方だ」と得意な教科の関係(中2)

    勉強は得意な方だ

    (%)

    31.0

    27.5

    25.9

    22.6

    31.0

    28.5

    20.5

    15.1

    17.9

    9.7

    6.4

    4.7

    40.9

    35.9

    24.1

    15.7

    26.8

    23.8

    13.5

    8.0

    30.4

    22.3

    24.8

    27.9

    18.1

    10.1

    11.3

    12.1

    30.0

    18.7

    25.1

    28.9

    33.2

    29.7

    18.0

    12.5

    15.5

    10.4

    8.6

    9.1

    16.3

    8.1

    6.4

    7.8

    0 100 200 300 400 500

    とても思う (n=214)

    少し思う (n=864)

    あまり思わない (n=2485)

    全く思わない (n=1614)

    国語 地理・歴史 公民

    数学 理科 芸術(音楽・美術・工芸・書道)

    家庭 保健体育 外国語

    情報 その他(農業・工業・商業等)

    「勉強は得意な方だ」と得意な教科の関係(高2)

    勉強は得意な方だ

    (%)

  • 16

    (自己肯定感に関する質問項目の相関関係)

    ■ 自己肯定感に関する 6 つの項目の相関関係を見たところ、「今の自分が好きだ」と「自

    分には、自分らしさがある」の関係は、どの学年においても、最も強い相関関係が見ら

    れる。

    ■ 「体力には自信がある」は、どの学年を見ても、他の 5 項目全てと相関関係が見られる。

    ■ 「勉強は得意な方だ」は、小学生では、「学校の友だちが多い方だ」「今の自分が好きだ」

    「自分には、自分らしさがある」「体力には自信がある」の 4 項目と相関関係があり、

    中学 2 年と高校 2 年では、「今の自分が好きだ」「自分には、自分らしさがある」「体力

    には自信がある」の 3 項目と相関関係がある。

    自己肯定感に関する質問項目の相関(小学生)

    学校の友だち

    が多い方だ

    学校以外の友

    だちが多い方

    勉強は得意な

    方だ

    今の自分が好

    きだ

    自分には、

    自分らしさが

    ある

    体力には自信

    がある

    学校の友だちが多い方だ .284 .217 .288 .275 .319

    学校以外の友だちが多い方だ .284 .155 .162 .190 .271

    勉強は得意な方だ .217 .155 .359 .324 .232

    今の自分が好きだ .288 .162 .359 .574 .285

    自分には、自分らしさがある .275 .190 .324 .574 .290

    体力には自信がある .319 .271 .232 .285 .290

    自己肯定感に関する質問項目の相関(中学 2 年)

    学校の友だち

    が多い方だ

    学校以外の友

    だちが多い方

    勉強は得意な

    方だ

    今の自分が好

    きだ

    自分には、

    自分らしさが

    ある

    体力には自信

    がある

    学校の友だちが多い方だ .343 .139 .289 .296 .345

    学校以外の友だちが多い方だ .343 .090 .187 .198 .283

    勉強は得意な方だ .139 .090 .360 .291 .259

    今の自分が好きだ .289 .187 .360 .586 .347

    自分には、自分らしさがある .296 .198 .291 .586 .342

    体力には自信がある .345 .283 .259 .347 .342

    自己肯定感に関する質問項目の相関(高校 2 年)

    学校の友だち

    が多い方だ

    学校以外の友

    だちが多い方

    勉強は得意な

    方だ

    今の自分が好

    きだ

    自分には、

    自分らしさが

    ある

    体力には自信

    がある

    学校の友だちが多い方だ .490 .163 .303 .297 .316

    学校以外の友だちが多い方だ .490 .102 .192 .225 .261

    勉強は得意な方だ .163 .102 .374 .239 .220

    今の自分が好きだ .303 .192 .374 .553 .287

    自分には、自分らしさがある .297 .225 .239 .553 .299

    体力には自信がある .316 .261 .220 .287 .299

    注)

    相関関係とは、2つの変数の関連度合いを示す統計学的指標。相関係数による相関関係の強さの目安は、一般的に以

    下のように表される。 【参考】相関係数の強さの目安

    相関係数 相関関係

    0.0~±0.2 ほとんど相関がない

    ±0.2~±0.4 やや相関がある

    ±0.4~±0.7 相関がある

    ±0.7~±0.9 強い相関がある

    ±0.9~±1.0 極めて強い相関がある

  • 17

    ○体験と自己肯定感の関係

    (自然体験と自己肯定感の関係)

    ■ 自然体験が豊富な青少年ほど、自己肯定感が高い傾向にある。これらは、どの学年(小

    学生、中 2、高 2)においても、同様の傾向が見られる。

    22.7

    17.4

    10.9

    8.0

    4.8

    39.5

    39.1

    34.9

    31.1

    23.0

    22.9

    25.7

    29.6

    30.4

    29.2

    12.7

    15.8

    20.5

    25.8

    32.2

    2.1

    2.1

    4.1

    4.7

    10.9

    (n=3156)

    (n=5033)

    (n=4184)

    (n=3970)

    (n=1241)

    自然体験と自己肯定感の関係

    ある ← 自己肯定感 → ない多い←

    自然体験→

    少ない

    32.2

    24.1

    15.2

    10.5

    6.8

    43.9

    44.6

    41.2

    36.9

    28.7

    15.9

    20.3

    26.6

    28.6

    28.8

    7.0

    9.8

    14.2

    21.0

    28.8

    1.0

    1.2

    2.8

    3.0

    6.9

    (n=1007)

    (n=2272)

    (n=1964)

    (n=2107)

    (n=603)

    自然体験と自己肯定感の関係(小学生)

    ある ← 自己肯定感 → ない多い←

    自然体験→

    少ない

    15.0

    5.8 2.9

    2.3

    0.9

    35.2

    31.4

    23.7

    17.7

    12.6

    29.8

    34.1

    36.2

    34.8

    27.7

    16.6

    25.1

    30.8

    35.6

    37.8

    3.4

    3.7

    6.4

    9.5

    20.9

    (n=864)

    (n=1288)

    (n=1049)

    (n=942)

    (n=321)

    自然体験と自己肯定感の関係(中2)

    ある ← 自己肯定感 → ない多い←

    自然体験→

    少ない

    9.2

    3.8 2.1

    0.7

    0.3

    34.4

    25.0

    20.8

    15.0

    8.4

    31.5

    38.0

    34.1

    34.8

    34.3

    21.8

    29.3

    35.9

    41.1

    41.6

    3.1

    3.9

    7.1

    8.3

    15.4

    (n=1285)

    (n=1473)

    (n=1171)

    (n=921)

    (n=317)

    自然体験と自己肯定感の関係(高2)

    ある ← 自己肯定感 → ない多い←

    自然体験→

    少ない

  • 18

    (自然体験と「体力には自信がある」の関係)

    ■ 自己肯定感の中でも、広く相関関係が見られた「体力には自信がある」について、自然

    体験との関係を見ると、自然体験が豊富な青少年ほど、「体力には自信がある」につい

    て、「とても思う」と答えた割合が高い傾向にある。また、どの学年(小学生、中 2、

    高 2)においても、同様の傾向が見られる。

    32.9

    25.4

    18.1

    14.5

    9.2

    31.7

    31.7

    29.2

    25.9

    19.8

    22.4

    26.5

    31.8

    33.4

    34.7

    13.0

    16.4

    20.9

    26.2

    36.3

    (n=3153)

    (n=5032)

    (n=4182)

    (n=3968)

    (n=1241)

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない

    体力には自信がある多い←

    自然体験→

    少ない

    自然体験と「体力には自信がある」の関係

    41.3

    32.0

    23.1

    17.5

    11.7

    31.6

    31.6

    29.5

    27.2

    21.0

    17.4

    23.2

    30.2

    32.4

    35.4

    9.7

    13.3

    17.2

    23.0

    31.9

    (n=1006)

    (n=2272)

    (n=1962)

    (n=2107)

    (n=603)

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない

    自然体験と「体力には自信がある」の関係(小学生)

    体力には自信がある多い←

    自然体験→

    少ない

    26.3

    14.6

    9.5

    8.4

    5.3

    31.4

    32.1

    29.5

    23.0

    16.7

    26.8

    32.3

    34.2

    35.3

    33.0

    15.5

    21.0

    26.8

    33.4

    45.0

    (n=864)

    (n=1288)

    (n=1049)

    (n=940)

    (n=321)

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない

    自然体験と「体力には自信がある」の関係(中2)

    体力には自信がある多い←

    自然体験→

    少ない

    20.6

    11.7

    6.5

    5.2 1.6

    32.5

    31.5

    26.8

    21.8

    18.2

    28.9

    32.9

    36.2

    37.2

    33.8

    18.0

    23.9

    30.6

    35.7

    46.5

    (n=1283)

    (n=1472)

    (n=1171)

    (n=921)

    (n=317)

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない

    自然体験と「体力には自信がある」の関係(高2)

    体力には自信がある多い←

    自然体験→

    少ない

  • 19

    (生活体験と自己肯定感の関係)

    ■ 生活体験が豊富な青少年ほど、自己肯定感が高い傾向にある。また、どの学年(小学生、

    中 2、高 2)においても、同様の傾向が見られる。

    22.5

    16.7

    11.1

    7.0 2.9

    40.0

    39.1

    34.9

    24.4

    16.9

    23.1

    25.5

    28.9

    31.6

    31.7

    12.4

    16.5

    21.2

    29.0

    35.7

    2.0

    2.1

    3.9

    8.0

    12.9

    (n=2567)

    (n=4628)

    (n=7790)

    (n=2158)

    (n=442)

    生活体験と自己肯定感の関係

    ある ← 自己肯定感 → ない多い←

    生活体験→

    少ない

    30.1

    22.1

    15.1

    9.4 3.4

    45.3

    44.4

    41.0

    28.4

    17.6

    17.2

    20.5

    25.9

    31.3

    34.2

    6.3

    12.0

    15.4

    25.1

    37.0

    1.1

    1.1

    2.5

    5.8

    7.9

    (n=1045)

    (n=2165)

    (n=3581)

    (n=991)

    (n=171)

    生活体験と自己肯定感の関係(小学生)

    ある ← 自己肯定感 → ない多い←

    生活体験→

    少ない

    11.7

    7.1

    4.0

    3.1

    2.6

    31.0

    30.8

    24.4

    19.0

    16.6

    32.8

    34.5

    33.5

    34.6

    23.8

    21.5

    23.0

    31.8

    30.9

    33.7

    3.1

    4.6

    6.4

    12.4

    23.3

    (n=675)

    (n=1127)

    (n=1950)

    (n=574)

    (n=139)

    生活体験と自己肯定感の関係(中2)

    ある ← 自己肯定感 → ない多い←

    生活体験→

    少ない

    9.8

    4.5 2.3

    1.2

    1.6

    32.9

    25.7

    21.9

    13.9

    14.6

    31.5

    37.1

    36.2

    28.3

    36.5

    22.2

    29.5

    33.0

    45.2

    34.6

    3.5

    3.2

    6.6

    11.4

    12.7

    (n=847)

    (n=1336)

    (n=2259)

    (n=593)

    (n=132)

    生活体験と自己肯定感の関係(高2)

    ある ← 自己肯定感 → ない多い←

    生活体験→

    少ない

  • 20

    (生活体験と「体力には自信がある」の関係)

    ■ 自己肯定感の中でも、広く相関関係が見られた「体力には自信がある」について、生活

    体験との関係を見ると、生活体験が豊富な青少年ほど、「体力には自信がある」につい

    て、「とても思う」と答えた割合が高い傾向にある。また、どの学年(小学生、中 2、

    高 2)においても、同様の傾向が見られる。

    29.0

    25.1

    18.3

    15.7

    7.3

    30.4

    29.9

    29.6

    23.4

    19.6

    25.2

    26.6

    31.3

    31.9

    35.4

    15.4

    18.3

    20.7

    29.0

    37.7

    (n=2566)

    (n=4625)

    (n=7787)

    (n=2158)

    (n=441)

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない

    体力には自信がある多い←

    生活体験→

    少ない

    生活体験と「体力には自信がある」の関係

    34.2

    30.4

    22.6

    19.5

    8.6

    31.5

    30.2

    29.9

    23.5

    16.3

    22.1

    24.2

    29.9

    30.1

    38.1

    12.2

    15.2

    17.6

    26.9

    36.9

    (n=1045)

    (n=2165)

    (n=3579)

    (n=991)

    (n=170)

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない

    生活体験と「体力には自信がある」の関係(小学生)

    体力には自信がある多い←

    生活体験→

    少ない

    22.0

    16.2

    10.8

    10.1

    6.7

    27.9

    29.7

    29.4

    24.2

    21.8

    28.7

    31.6

    33.2

    35.5

    31.4

    21.3

    22.5

    26.5

    30.2

    40.1

    (n=675)

    (n=1126)

    (n=1949)

    (n=574)

    (n=139)

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない

    生活体験と「体力には自信がある」の関係(中2)

    体力には自信がある多い←

    生活体験→

    少ない

    19.1

    12.4

    8.7

    6.2

    3.7

    30.0

    28.8

    28.8

    21.6

    27.9

    31.8

    31.1

    35.3

    34.4

    32.3

    19.1

    27.7

    27.2

    37.7

    36.1

    (n=846)

    (n=1334)

    (n=2259)

    (n=593)

    (n=132)

    とても思う 少し思う あまり思わない 全く思わない

    生活体験と「体力には自信がある」の関係(高2)

    体力には自信がある多い←

    生活体験→

    少ない

  • 21

    (参考:体験と得意な教科の関係)

    ■ 自然体験が豊富な青少年ほど、得意な教科が多い傾向にある。なお、生活体験でも、同

    様の傾向が見られる。特に、自然体験が豊富な青少年ほど、得意な教科として理科や体

    育を答える割合が多い傾向にある。こうした傾向は、どの学年(小学生、中 2、高 2)

    にも見られる。

    26.7

    27.2

    27.9

    25.8

    29.6

    36.3

    30.8

    27.8

    23.7

    22.2

    42.7

    41.9

    38.5

    33.5

    31.4

    54.8

    48.1

    44.0

    36.6

    33.0

    39.3

    41.1

    41.6

    42.5

    41.7

    60.2

    54.5

    52.7

    47.3

    42.3

    38.8

    38.5

    32.7

    31.3

    31.2

    72.6

    66.9

    58.5

    51.0

    41.4

    32.8

    27.8

    22.4

    21.8

    20.7

    0 50 100 150 200 250 300 350 400

    (n=1026)

    (n=2319)

    (n=2004)

    (n=2146)

    (n=617)

    国語 社会 算数 理科 音楽 図画工作 家庭 体育 外国語活動

    自然体験と得意な教科の関係(小学生)

    得意な教科

    多い←

    少ない

    自然体験

    (%)

    24.0

    22.6

    23.5

    24.0

    22.3

    32.4

    29.2

    25.9

    26.6

    26.9

    29.4

    28.0

    27.7

    24.8

    23.8

    34.8

    27.2

    26.3

    22.6

    15.3

    30.1

    27.4

    27.2

    27.8

    26.0

    26.5

    24.6

    23.5

    24.5

    18.8

    26.0

    20.2

    15.7

    15.7

    15.3

    49.6

    41.7

    37.9

    28.6

    23.7

    25.9

    24.4

    25.8

    24.9

    24.4

    0 50 100 150 200 250 300 350 400

    (n=867)

    (n=1292)

    (n=1052)

    (n=946)

    (n=323)

    国語 社会 数学 理科 音楽 美術 技術・家庭 保健体育 外国語(英語)

    自然体験と得意な教科の関係(中2)

    得意な教科

    多い←

    →少ない

    自然体験

    (%)

    25.1

    24.7

    24.9

    28.5

    20.0

    22.3

    22.0

    19.6

    18.3

    15.3

    8.1

    7.4

    6.3

    6.2

    4.9

    23.3

    24.0

    24.0

    24.5

    25.2

    17.2

    14.3

    13.0

    11.1

    11.0

    29.9

    25.7

    23.2

    23.0

    21.9

    15.0

    11.7

    9.7

    9.8

    10.0

    34.5

    27.7

    21.9

    18.1

    12.1

    17.2

    19.0

    19.0

    19.2

    21.0

    10.7

    10.0

    8.6

    7.8

    7.1

    10.0

    7.0

    7.6

    5.6

    5.3

    0 50 100 150 200 250 300 350 400

    (n=1294)

    (n=1476)

    (n=1178)

    (n=922)

    (n=320)

    国語 地理・歴史公民 数学理科 芸術(音楽・美術・工芸・書道)家庭 保健体育外国語(英語) 情報その他(農業・工業・商業等)

    自然体験と得意な教科の関係(高2)

    得意な教科

    多い←

    少ない

    自然体験

    (%)

  • 22

    (参考:体験と道徳観・正義感の関係)

    ・自然体験と道徳観・正義感の関係

    ■ 自然体験が豊富な小中学生(小 4、小 6、中 2)ほど、道徳観・正義感が高い傾向にあ

    る。また、その傾向は、平成 10 年、平成 17 年、平成 21 年と同様である。

    44

    31

    22

    16

    11

    34

    36

    32

    32

    23

    19

    28

    37

    40

    43

    2

    4

    6

    10

    16

    1

    1

    3

    3

    8

    (n=1494)

    (n=2801)

    (n=2406)

    (n=2386)

    (n=732)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    自然体験

    少ない

    自然体験と道徳観・正義感の関係(H24)

    49

    33

    24

    16

    11

    30

    36

    35

    31

    22

    18

    27

    34

    41

    42

    2

    4

    5

    9

    16

    1

    1

    1

    3

    8

    (n=685)

    (n=2036)

    (n=2243)

    (n=3169)

    (n=2190)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    自然体験

    少ない

    自然体験と道徳観・正義感の関係(H21)

    44

    27

    19

    12

    7

    32

    34

    31

    27

    20

    19

    32

    38

    44

    44

    3

    6

    9

    12

    18

    1

    1

    2

    4

    12

    (n=879)

    (n=2822)

    (n=3604)

    (n=5161)

    (n=3027)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    自然体験

    少ない

    自然体験と道徳観・正義感の関係(H17)

    33

    22

    15

    11

    8

    34

    34

    30

    24

    17

    26

    36

    42

    48

    46

    5

    6

    9

    13

    19

    1

    2

    3

    5

    10

    (n=879)

    (n=2537)

    (n=2547)

    (n=2500)

    (n=627)

    自然体験と道徳観・正義感の関係(H10)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    自然体験

    少ない

    注) ○道徳観・正義感:道徳観・正義感に関する質問

    項目、4 項目を得点化(「必ずしている」を 1 点、

    「だいたいしている」を 2 点、「あまりしてい

    ない」を 3 点、「していない」を 4 点)し、5

    段階に分類したもの。

    【参考】道徳観・正義感に関する質問項目 ・家であいさつをすること

    ・近所の人や知り合いの人にあいさつをすること

    ・バスや電車で体の不自由な人やお年寄りに席をゆずること

    ・友達が悪いことをしていたら、やめさせること

  • 23

    ・生活体験と道徳観・正義感の関係

    ■ 生活体験が豊富な小中学生(小 4、小 6、中 2)ほど、道徳観・正義感が高い傾向にあ

    る。また、その傾向は、平成 10 年、平成 17 年、平成 21 年と同様である。

    56

    35

    18

    6

    6

    30

    37

    35

    21

    12

    12

    25

    39

    50

    37

    1

    3

    7

    17

    25

    0

    0

    2

    6

    19

    (n=1374)

    (n=2569)

    (n=4385)

    (n=1235)

    (n=257)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    生活体験

    少ない

    生活体験と道徳観・正義感の関係(H24)

    55

    35

    18

    7

    4

    32

    38

    34

    19

    14

    13

    24

    40

    50

    40

    1

    3

    6

    17

    25

    1

    2

    6

    16

    (n=920)

    (n=2310)

    (n=4750)

    (n=1775)

    (n=660)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    生活体験

    少ない

    生活体験と道徳観・正義感の関係(H21)

    48

    28

    12

    5

    3

    33

    37

    31

    16

    11

    18

    31

    45

    50

    37

    1

    4

    10

    20

    28

    1

    3

    9

    21

    (n=1030)

    (n=2411)

    (n=5892)

    (n=1668)

    (n=2671)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    生活体験

    少ない

    生活体験と道徳観・正義感の関係(H17)

    49

    29

    14

    5

    3

    35

    38

    31

    18

    13

    15

    30

    44

    52

    44

    1

    3

    9

    18

    24

    1

    2

    7

    16

    (n=667)

    (n=1895)

    (n=4162)

    (n=1780)

    (n=587)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    生活体験

    少ない

    生活体験と道徳観・正義感の関係(H10)

  • 24

    ・お手伝いと道徳観・正義感の関係

    ■ お手伝いを多くしている小中学生(小 4、小 6、中 2)ほど、道徳観・正義感が高い傾

    向にある。また、その傾向は、平成 10 年、平成 17 年、平成 21 年と同様である。

    59

    34

    16

    7

    4

    29

    39

    35

    21

    12

    10

    25

    41

    48

    37

    2

    2

    7

    17

    26

    0

    0

    1

    7

    20

    (n=1302)

    (n=2982)

    (n=3900)

    (n=1253)

    (n=381)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    お手伝い

    少ない

    お手伝いと道徳観・正義感の関係(H24)

    55

    33

    16

    8

    5

    30

    39

    32

    20

    10

    13

    25

    44

    47

    38

    2

    3

    7

    18

    27

    1

    2

    7

    20

    (n=1031)

    (n=2838)

    (n=4231)

    (n=1551)

    (n=576)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    お手伝い

    少ない

    お手伝いと道徳観・正義感の関係(H21)

    49

    27

    11

    5

    3

    34

    39

    29

    15

    7

    15

    29

    49

    47

    30

    2

    4

    10

    22

    29

    1

    2

    9

    31

    (n=881)

    (n=2358)

    (n=6432)

    (n=4233)

    (n=1295)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    お手伝い

    少ない

    お手伝いと道徳観・正義感の関係(H17)

    60

    34

    16

    7

    4

    31

    38

    33

    21

    12

    8

    25

    43

    49

    43

    1

    2

    7

    17

    26

    1

    6

    15

    (n=216)

    (n=1902)

    (n=5243)

    (n=2634)

    (n=769)

    ある ← 道徳観・正義感 → ない多い←

    お手伝い

    少ない

    お手伝いと道徳観・正義感の関係(H10)

    【参考】お手伝いに関する質問項目 ・買い物のお手伝いをすること

    ・新聞や郵便物をとってくること

    ・靴などをそろえたり、磨いたりすること

    ・食器をそろえたり、片付けたりすること

    ・家の中のお掃除や整頓を手伝うこと

    ・ゴミ袋を出したり、捨てること

    ・お風呂洗いをしたり、窓ふきを手伝うこと

    ・お料理の手伝いをすること

    ・ペットの世話とか植物の水やりをすること

    注) ○お手伝い:お手伝いに関する質問項目、9 項目

    を得点化(「いつもしている」を 1 点、「時々し

    ている」を 2 点、「あまりしていない」を 3 点、

    「まったくしていない」を 4 点)し、5 段階に

    分類したもの。

  • 25

    3.【保護者の子供との関わり(しつけ等)の実態等】

    結果③

    ○保護者の子供との関わり(しつけ等)の実態

    (保護者の子供との関わり(しつけ等)の現状)

    ■ 保護者の子供との関わり(しつけ等)を見ると、しつけの中でも、「毎朝、きちんと朝

    食を食べること」「周りの人に迷惑をかけずに行動すること」「ルールを守って行動する

    こと」など、基本的な生活習慣やマナーに関するしつけをほとんどの保護者は行ってい

    る。 ■ 「先のことを考えて、自分で計画を立てること」「与えられたお小遣いの中で計画的に

    お金を使うこと」といった計画性に関することは、他の項目に比べ、熱心に行っている

    割合が低い傾向にある。

    当機構が実施した「青少年の体験活動等と自立に関する実態調査」(平成 22 年度調査)

    では、保護者の体験を通して得られる資質・能力が高いほど、その子供は他者への思い

    やりや積極性などの自立的行動習慣が身についているという結果が報告されている。ま

    た、子供の頃に多くの体験を行ってきた保護者ほど、その子供も体験を多く行っている

    傾向にあるという結果も報告されている。こうした結果を見ると、子供の意識や体験に

    は、保護者の関わり等が影響を及ぼしていると考えられる。

    そこで、今回の調査では、「保護者の子供との関わり(しつけ等)」(保護者調査)に

    着目し、体験や自己肯定感等との関係について、分析を行った。

  • 26

    80.5

    65.7

    64.3

    68.9

    66.1

    55.5

    57.7

    53.4

    51.6

    50.3

    45.5

    41.3

    31.2

    39.1

    25.9

    28.3

    27.9

    26.1

    26.7

    15.4

    21.6

    15.6

    29.9

    31.3

    25.5

    28.3

    38.4

    35.7

    38.7

    40.2

    40.1

    44.0

    45.0

    52.0

    42.1

    52.5

    50.1

    49.5

    51.2

    50.6

    46.2

    39.7

    2.0

    2.4

    2.5

    3.7

    3.8

    4.2

    4.5

    5.8

    6.2

    7.5

    8.4

    11.1

    14.3

    15.2

    19.1

    18.9

    19.8

    19.7

    19.7

    33.6

    26.3

    0.1

    0.1

    0.1

    0.2

    0.2

    0.2

    0.3

    0.3

    0.2

    0.4

    0.3

    0.8

    0.6

    1.7

    0.7

    0.9

    1.1

    1.1

    1.3

    2.9

    10.1

    1.8

    1.8

    1.8

    1.7

    1.7

    1.7

    1.8

    1.7

    1.8

    1.7

    1.8

    1.9

    1.9

    2.0

    1.8

    1.8

    1.8

    1.9

    1.7

    1.8

    2.3

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    毎朝、きちんと朝食を食べること

    周りの人に迷惑をかけずに行動すること

    ルールを守って行動すること

    家であいさつをすること

    近所の人や知り合いの人にあいさつをすること

    毎朝、起きなければならない時間に

    きちんと起きること

    人の話をきちんと聞くこと

    相手の立場になって考えること

    自分でできることは自分ですること

    夜ふかしをしないで早く寝ること

    困っている人がいたときに手助けすること

    誰とでも分け隔てなく、つきあうこと

    自分の思ったことをはっきりと言うこと

    インターネットやコンピューターゲームを長時間やりすぎず、

    時間を守って遊ぶこと

    家事の手伝いをすること

    わからないことは、そのままにしないで調べること

    人から言われなくても、自分から進んで行動すること

    困った時でも前向きに取り組むこと

    友だちが悪いことをしていたら、やめさせること

    先のことを考えて、自分で計画を立てること

    与えられたお小遣いの中で計画的にお金を使うこと

    熱心にしてきた 少ししてきた あまりしてこなかった 全くしてこなかった 不明

    保護者の子供との関わり(しつけ等)の実態

  • 27

    ○保護者の子供との関わり(しつけ等)と体験等との関係

    (保護者の子供との関わり(しつけ等)と体験の関係)

    ■ 保護者の子供との関わり(しつけ等)が多い子供(小学生)ほど、自然体験や生活体験

    が豊富な傾向にある。

    ■ 自然体験の中でも、行っている割合が低い「キャンプをしたこと」「ロープウェイやリ

    フトを使わず高い山に登ったこと」についても、保護者の子供との関わり(しつけ等)

    が多いほど、その子供(小学生)が「何度もある」「少しある」と答えた割合が多い傾

    向にある。

    15.9

    10.4

    7.8

    31.0

    27.8

    22.0

    22.9

    26.1

    25.8

    24.1

    27.2

    34.6

    6.1

    8.5

    9.8

    (n=3678)

    (n=3648)

    (n=651)

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と子供の自然体験の関係

    多い←

    少ない

    保護者の関わり

    ある ← 子供の自然体験 → ない

    17.2

    10.3

    8.5

    31.0

    25.6

    17.4

    41.4

    47.9

    48.1

    9.2

    13.5

    22.3

    1.3

    2.7

    3.7

    (n=3678)

    (n=3648)

    (n=651)

    多い←

    少ない

    保護者の関わり

    ある ← 子供の生活体験 → ない

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と子供の生活体験の関係

    30.3

    25.1

    20.1

    28.1

    29.2

    30.1

    41.6

    45.7

    49.8

    (n=3674)

    (n=3645)

    (n=650)

    何度もある 少しある ほとんどない

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と「キャ

    ンプをしたこと」の関係

    キャンプをしたこと

    多い←

    少ない

    家の人との関わり

    19.4

    14.9

    11.6

    24.6

    24.8

    22.5

    56.0

    60.3

    65.9

    (n=3666)

    (n=3629)

    (n=647)

    何度もある 少しある ほとんどない

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と「ロープウェ

    イやリフトを使わずに高い山に登ったこと」の関係

    ロープウェイやリフトを使わずに

    高い山に登ったこと多い←

    少ない

    保護者の関わり

    注)

    保護者の子供との関わり(しつけ等):保護者の子供との関わり(しつけ等)に関する質問項目、21

    項目(26 ページ参照)を得点化(「熱心にしてきた」を 1 点、「少ししてきた」を 2 点、「あまりして

    こなかった」を 3 点、「全くしてこなかった」を 4 点)し、3 段階に分類したもの。

  • 28

    ■ 生活体験の中でも、行っている割合が低い「弱い者いじめやケンカをやめさせたり、注

    意したこと」「赤ちゃんのおむつをかえたり、ミルクをあげたこと」についても、保護

    者の子供との関わり(しつけ等)が多いほど、その子供(小学生)が「何度もある」「少

    しある」と答えた割合が高い傾向にある。

    (保護者の子供との関わり(しつけ等)と生活習慣の関係)

    ■ 保護者の子供との関わり(しつけ等)が多いほど、その子供(小学生)は基本的生活習

    慣が身についている傾向がある。

    ■ 生活習慣の中でも、身についている割合が低い「自分のふとんの上げ下ろしやベッドを

    整頓すること」「朝、人に起こされないで自分で起きること」についても、保護者の子

    供との関わり(しつけ等)が多いほど、「必ずしている」「だいたいしている」と答えた

    子供(小学生)の割合が高い傾向にある。

    22.9

    16.5

    12.2

    56.8

    54.9

    51.1

    20.3

    28.6

    36.7

    (n=3668)

    (n=3637)

    (n=651)

    何度もある 少しある ほとんどない

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と「弱い者いじめ

    やケンカをやめさせたり、注意したこと」の関係

    弱い者いじめやケンカを

    やめさせたり、注意したこと多い←

    少ない

    保護者の関わり

    15.3

    10.6

    10.4

    16.6

    15.5

    12.8

    68.1

    73.9

    76.8

    (n=3666)

    (n=3627)

    (n=649)

    何度もある 少しある ほとんどない

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と「赤ちゃん

    のおむつをかえたり、ミルクをあげたこと」の関係

    赤ちゃんのおむつをかえたり、

    ミルクをあげたこと多い←

    少ない

    保護者の関わり

    50.5

    39.3

    26.1

    42.2

    47.3

    46.2

    6.3

    10.9

    20.7

    0.8

    2.3

    6.5

    0.1

    0.2

    0.6

    (n=3672)

    (n=3639)

    (n=649)

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と子供の生活習慣の関係

    多い←

    少ない

    保護者の関わり

    ある ← 子供の生活習慣 → ない

    注)

    ○生活習慣:生活習慣に関する質問項目、6 項目

    を得点化(「必ずしている」を 1 点、「だいたい

    している」を 2 点、「あまりしていない」を 3 点、

    「していない」を 4 点)し、5 段階に分類した

    もの。

    【参考】生活習慣に関する質問項目 ・朝、顔を洗ったり、歯をみがいたりすること

    ・朝、食事をとること

    ・自分のふとんの上げ下ろしやベッドを整頓すること

    ・朝、人に起こされないで自分で起きること

    ・家であいさつをすること

    ・近所の人や知り合いにあいさつをすること

  • 29

    (保護者の子供との関わり(しつけ等)と自己肯定感の関係)

    ■ 保護者の子供との関わり(しつけ等)が多いほど、その子供(小学生)の自己肯定感は

    高い傾向にある。

    (参考:保護者の子供との関わり(しつけ等)と得意な教科の関係)

    ■ 保護者の子供との関わり(しつけ等)が多いほど、その子供(小学生)は、得意な教科

    が多い傾向にある。

    28.0

    21.6

    20.1

    32.1

    32.2

    25.0

    26.8

    29.0

    32.0

    13.1

    17.2

    23.0

    (n=3660)

    (n=3624)

    (n=648)

    必ずしている だいたいしている あまりしていない していない

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と「自分のふ

    とんの上げ下ろしやベッドを整頓すること」の関係

    自分のふとんの上げ下ろしやベッ

    ドを整頓すること

    多い←

    少ない

    保護者の関わり

    24.0

    21.2

    19.7

    31.1

    28.9

    29.1

    29.9

    31.3

    28.0

    15.0

    18.5

    23.3

    (n=3658)

    (n=3625)

    (n=647)

    必ずしている だいたいしている あまりしていない していない

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と「朝、人に起

    こされないで自分で起きること」の関係

    朝、人に起こされないで自分で

    起きること

    多い←

    少ない

    保護者の関わり

    22.4

    15.2

    8.9

    42.5

    40.0

    31.7

    21.1

    26.3

    30.3

    12.0

    15.9

    24.8

    1.9

    2.6

    4.4

    (n=3655)

    (n=3608)

    (n=639)

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と子供の自己肯定感の関係

    多い←

    →少ない

    保護者の関わり

    ある ← 子供の自己肯定感 → ない

    30.1

    25.3

    18.9

    30.8

    26.6

    21.3

    39.7

    37.5

    32.1

    45.1

    43.2

    39.6

    43.0

    40.3

    35.2

    53.3

    50.7

    47.6

    36.4

    33.8

    26.6

    60.4

    58.8

    53.4

    27.2

    22.9

    22.9

    0 100 200 300 400

    (n=3731)

    (n=3695)

    (n=661)

    国語 社会 算数 理科 音楽 図画工作 家庭 体育 外国語活動

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と子供の得意な教科の関係

    子供の得意な教科

    多い←

    →少ない

    保護者の関わり

    (%)

  • 30

    (参考:保護者の子供との関わり(しつけ等)と道徳観・正義感の関係)

    ■ 保護者の子供との関わり(しつけ等)が多いほど、その子供(小学生)は、道徳観・正

    義感は高い傾向にある。

    (参考:保護者の子供との関わり(しつけ等)と青少年の団体への所属の関係)

    ■ 保護者の意識が関係すると考えられる青少年の団体への所属について見ると、保護者の

    子供との関わり(しつけ等)が多い小学生(小学生)ほど、青少年の団体に所属してい

    る傾向にある。

    (参考:青少年の団体への所属と自己肯定感の関係)

    ■ 青少年の団体に所属している青少年ほど、自己肯定感が高い傾向にある。また、どの学

    年(小学生、中 2、高 2)においても同様の傾向が見られる。

    35.9

    24.5

    17.1

    33.9

    34.1

    25.8

    25.6

    32.4

    36.7

    3.8

    6.8

    13.7

    0.7

    2.2

    6.8

    (n=3672)

    (n=3638)

    (n=649)

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と子供の道徳観・正義感の関係

    多い←

    少ない

    保護者の関わり

    ある ← 子供の道徳観・正義感 → ない

    50.3

    46.1

    40.5

    49.7

    53.9

    59.5

    (n=6445)

    (n=6954)

    (n=1236)

    所属している 所属していない

    保護者の子供との関わり(しつけ等)と子供の青少年の団体への所属の関係

    子供の青少年の団体への所属

    多い←

    →少ない

    保護者の関わり

    8.8

    21.5

    31.1

    42.0

    30.3

    23.1

    25.0

    11.4

    4.8

    2.1

    (n=11405)

    (n=5057)

    青少年の団体への所属と自己肯定感の関係

    青少年の団体への所属

    多い ← 自己肯定感 → 少ない

    所属している

    所属していない

  • 31

    13.3

    23.0

    38.5

    42.8

    26.0

    22.0

    19.2

    10.3

    3.0

    1.9

    (n=3583)

    (n=3929)

    青少年の団体への所属と自己肯定感の関係(小学生)

    青少年の団体への所属

    多い ← 自己肯定感 → 少ない

    所属している

    所属していない

    4.7

    11.1

    24.4

    36.4

    34.2

    30.4

    29.6

    19.2

    7.1

    2.9

    (n=3358)

    (n=768)

    青少年の団体への所属と自己肯定感の関係(中2)

    青少年の団体への所属

    多い ← 自己肯定感 → 少ない

    所属している

    所属していない

    3.2

    11.7

    22.4

    36.2

    35.5

    29.5

    32.7

    18.7

    6.1

    3.9

    (n=4464)

    (n=360)

    青少年の団体への所属と自己肯定感の関係(高2)

    青少年の団体への所属

    多い ← 自己肯定感 → 少ない

    所属している

    所属していない

  • 32

    (参考:家の人との関わりの実態等)

    ・家の人との関わりの現状

    ■ 「家の人にほめられること」などの家の人との関わりは、学年が上がるにつれて減少傾

    向にある。

    ・家の人との関わりの 6 年間の変化

    ■ 小中学生(小 4、小 6、中 2)の家の人との関わりは、「家の人に叱られたり、注意され

    たりすること」を除いて、平成 18 年からゆるやかな増加傾向にある。

    44.2

    41.0

    36.1

    20.5

    15.8

    41.0

    4