地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … ·...

45
地震火災・津波避難シミュレータ 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく を用いた地域の減災ルールづく り支援 り支援 愛媛大学 災情報センター 准教授 社会技術・社会基盤 新技術説明会 2015.02.03

Upload: others

Post on 18-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

地震火災・津波避難シミュレータ地震火災・津波避難シミュレータを用いた地域の減災ルールづくを用いた地域の減災ルールづくり支援り支援

愛媛大学 防災情報研究センター

准教授 二神 透

社会技術・社会基盤 新技術説明会

2015.02.03

Page 2: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

○自分で避難できない人(要援護者)を、地域がいかに支援するか

○災害状況を的確に判断し避難できる住民を育成し、避難率を高めていく

愛媛地域防災力研究連携協議会

Page 3: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

東日本大震災の教訓は?

巨大広域複合災害に備えること

•(1)万一に備えること・・・・・危機管理

•(2)事前に備えること・・・・・事前減災

•(3)地域で備えること・・・・・自立連携

Page 4: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

3.11以降

• 国-国土強靭化計画

• 東京-東京直下型地震(被害想定)

• 地方-南海トラフ巨大地震(被害想定)

• 市町村-災害時避難行動要支援者個別計画策定の義務化

• 消防団-生き残るためのルール作り

• 住民-自主防災組織・連合自主防災組織

• 専門家-行政・住民とのリスクコミュニケーション

Page 5: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

災害状況のイメージだけでは避難に関して楽観的となる

地震火災と避難シミュレータを同時に使うと安全に逃げることができないという意識が高くなった

2013年11月21日 小学生を対象とした防災教育

ICTICTで災害リスクを認識・避難行動をイメージで災害リスクを認識・避難行動をイメージ

Page 6: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

研究の背景

災害から命を守るためには,災害状況に応じた適切な避難行動

気象庁:2013年8月31 特別警報を定める

2013年9月台風18号 特別警報の発令

避難率は低かった(福井県敦賀市:8割避難せず)

早めの避難,垂直避難 臨機応変な避難

Page 7: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

研究の背景

地域で,住民,行政,専門家が一体となって地域の防災力を高める

事前に備えるためのICT技術の開発と実装

避難シミュレータを用いて,住民・消防・専門家が要援護者の支援・個々人の逃げるイメージを高める

Page 8: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

合意形成のテクニック(CAUSEモデル)

○アメリカ・ジョージ・メイソン大学

ローワン教授

○地域の危険管理担当者を対象

CAUSEモデル

Page 9: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

CAUSEモデル

•Confidence(信頼)•Awareness(気づき)•Understanding(理解)•Satisfaction with

proposed Solution(賛同)•Enactment(実行)

Page 10: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

信頼

Confidence

理解Understanding

気づきAwareness

実行Enactment

賛同Satisfaction

withProposed Solution

Page 11: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

これまでの研究

課題:専門家の介入度合いが強い↓

日本全国で活用して頂きたい↓

逃げるイメージを高めてもらいたい

2010年5月~ 丸亀市木密市街地でのリスコミ

現地の火災リスクをシミュレータで提示

住民の意識・行動が変化する

現在も,津波・河川氾濫を想定した避難訓練

Page 12: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

これまでの研究

2012~2014 松山市を対象とした地震火災リスコミ

地震火災延焼シミュレータを消防・自主防災会に提供

2014年1月,2月 自主防災会・松山消防に説明会を開催

現在 松山消防各署にシミュレータを導入

今後 消防戦略に活用・住民とのリスコミに活用

課題 全国の消防・自主防災会で活用

2014年2月 愛媛大学のHPよりシミュレータを公開

Page 13: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

研究の課題

地域で起こりうる災害をイメージするためのシステム

命を守るための避難行動をイメージする

災害時避難行動要支援者(一人で逃げることができない人)を支援する

避難時の様々な阻害をイメージする

各種災害シナリオシミュレータの開発と適用

国土空間データ・行政の持つ被害想定を時間軸で可視化

各種災害シナリオシミュレータの開発と適用

Page 14: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

開発するシステム

国土空間データ・行政の持つ被害想定を時間軸で可視化

各種災害シナリオシミュレータの開発と適用

これまで開発してきたシミュレータ

大震時の火災延焼シミュレータ

中山間地の避難シミュレータ

津波避難シミュレータ

現在開発しているシミュレータ

地震火災避難シミュレータ

汎用化・公開済み

2004年度

システム開発・汎用化

Page 15: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

開発するシステムと連携

国土空間データ・行政の持つ被害想定を時間軸で可視化

各種災害シナリオシミュレータの開発と適用

中山間地の避難シミュレータ

津波避難シミュレータ

地震火災避難シミュレータ

2014年度

要援護者支援を含む避難シミュレータの開発と実装

松山消防・自主防災組織とのWSを開催しシミュレータの機能の整備・提示効果の検証

金沢大学 高山教授

事前事後アンケート調査による住民・消防の意識変化

松山消防 金澤課長愛媛大学 二神准教授

HP上で公開

愛媛大学 二神准教授

愛媛大学 二神准教授 渡部技術職員

Page 16: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

開発するシステム

国土空間データ・行政の持つ被害想定を時間軸で可視化

各種災害シナリオシミュレータの開発と適用

これまで開発してきたシミュレータ

大震時の火災延焼シミュレータ

中山間地の避難シミュレータ

津波避難シミュレータ

現在開発しているシミュレータ

地震火災避難シミュレータ

汎用化・公開済み

2014年度

システム開発・汎用化

水害避難シミュレータ

Page 17: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

避難シミュレータの原理

P0 T0

P1

P3 P2

P4

T1 T2

ペトリネットによる避難行動の記述

P0:避難者(トークン)P1:避難指示情報(トークン)T0:避難開始P2,P3…:避難路移動状態T1,T2…:次の区間へP4:避難阻害要因(崩壊等)(トークン)

Page 18: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

避難シミュレータ活用フロー

地域の世帯情報,道路ネットワーク情報,標高情報

国土地理院 国土空間データ DEMデータ

世帯情報,道路ネットワーク修正機能,3D表示機能

要援護者・支援者情報・避難場所・経路の設定

各種災害情報:ハザードマップ,地震火災シミュレータ,津波シミュレータ

要援護者支援のための避難シミュレータ

住民・消防専門家

避難阻害情報の設定

シミュレータの実行

Page 19: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

松山市全域国土空間データ

Page 20: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

松山市立花地区(非戦災地域)

Page 21: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

空間データの抽出・実行までのメニュー画面

Page 22: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

緯度経度データからピクセルデータへの変換・データ作成

Page 23: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

全体画面・拡大画面・実行設定画面

Page 24: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

土石流危険渓流

急傾斜地崩壊危険区域

従来の各種災害避難シミュレータ

① ②

③①中山間孤立内避難シミュレータ②土砂災害(土石流)避難シミュレータ③河川氾濫避難シミュレータ

災害阻害・移動阻害を簡単に設定可能なシステムへの改良

Page 25: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

標高データを用いた表示・勾配の取得

3次元背景画像の提供路道路を考慮した移動速度の設定

Page 26: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの概要

全世帯の避難,要援護者避難,任意の世帯避難の3パターンでシミュレーション

避難所

任意の世帯

避難所 避難所

支援者

要援護者 避難 避

避難

全世帯避難 要援護者避難 任意の世帯避難

行政・自治体要援護者支援者

各家庭

主体によって、様々なパターンで使用することができる

Page 27: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

①対象地域の国土空間データを取得し,火災延焼シミュレーション・ソフト

(FSSdata.exe)で読み込む

Page 28: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

俵津地区の火災リスク・シミュレータ

Page 29: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

② ①のソフトを用いて避難経路となる交差点・道路を設定し,抽出した建物

データにトークン(避難世帯)を自動設定する

このとき,空家や倉庫など住民が住んでいない建物がある場合は,

トークンを削除する

Page 30: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

③ ①のソフトを用いて避難世帯の移動速度を設定すれば,自動的にペトリ

ネットのプログラムに変換される

避難者の移動速度を設定

クリックで自動的にペトリネットのプログラムに変換

Page 31: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

④ペトリネットの諸パラメータ等の設定と実行のためのソフト

(PetriData2_Light.exe)を使用する

(1)ペトリネットに変換した住宅

情報,道路網,避難世帯と

いった基本データを読み込む

(2) a) 全世帯の避難,

b) 要援護者の避難,

c) 任意の世帯の避難

のモードを選択する

避難のモードを選択

Page 32: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

(3)避難場所の設定,交差点進行方向の設定,阻害の設定

→任意のシナリオを設定する

避難所を任意の場所に設定

Page 33: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

住民の避難経路にそって交差点進行方向を決める

Page 34: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

任意の位置に阻害を設定

このとき,引き返しサブネットによって声掛け設定を行うと,避難者は通行阻害によって引き返した際に,出会った他の避難者と共に避難を行う

Page 35: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

(4)要援護者,支援者の設定方法

要援護者を選択,支援者到着か避難開始までの時間を設定

要援護者

Page 36: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

(4)要援護者,支援者の設定方法

支援者を設定し,災害発生から避難開始までの時間を設定する

また,避難所までの経路を選択する

支援者

Page 37: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

(5)津波阻害の設定方法

危険区設定をクリック

Page 38: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

画面上に10m間隔のメッシュが表示される

Page 39: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

以上の操作を繰り返し,津波阻害をかけたいエリアを構築する

メッシュを選択し,阻害が発生する時間と色を選択する

阻害発生時間を設定

編集で色を選択

Page 40: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波避難シミュレータの設定方法

以上の操作を繰り返し,津波阻害をかけたいエリアを構築する

メッシュを選択し,阻害が発生する時間と色を選択する

阻害発生時間を設定

編集で色を選択

Page 41: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波阻害シミュレーション

シナリオ①:全避難(津波阻害発生前に避難完了)

Page 42: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波阻害シミュレーション

シナリオ②:全避難(2世帯が避難が遅れ津波に巻き込まれる)

逃げ遅れた住民

・2世帯は避難が遅れたと仮定(災害発生から35分後に避難開始)

・2世帯以外の全世帯は,災害発生10分後に避難開始する

・通行阻害を設定

・津波の阻害を災害発生から40分後に発生させる

避難所

避難所

避難所

阻害

阻害

Page 43: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

津波阻害シミュレーションシナリオ②:全避難(2世帯が逃げ遅れ津波に巻き込まれる)

Page 44: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

本研究によって得られること

地域の様々な災害に対して,事前に,万一に備えるためのシミュレータの提供

地域で犠牲者を出さないために,消防,住民,専門家で備えるためのツールとして活用

Page 45: 地震火災・津波避難シミュレータ を用いた地域の減災ルールづく … · 事前に備えるためのICT技術の銡発と実装 避難シミュレータを用いて,住民・消鋊・専銛家が

お問い合わせ先

株式会社テクノネットワーク四国(四国TLO)

ライセンスアソシエイト 矢野 慎一

TEL:087-811-5039,FAX:087-811-5040

e-mail:[email protected]