国土強靱化ワークショップ 30 3お申し込み方法...

2
主催:内閣官房国土強靱化推進室 開催日時 平成30113(土) PM 1:00~5:00 話題提供者 鈴木まり子(すずき・まりこ)(特活)日本ファシリテーション協会 (FAJ)フェロー・災害復興支援グ ループ。 浜松の企業が手をつなぐ西日本豪雨 支援ネットワーク事務局長。被災地 で話し合いや会議の企画や進行など ファシリテーションを活用した支援 や、災害ボランティアによる救援活 動のための図上訓練等を企画運営 している 。 50名 ○防災・減災に関心をお持ちの方はお気軽にご参加下さい。 ○応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 お申込み詳細は裏面参照 WEBお申込み http://www.landbrains.co.jp/lb/bousai/index.html 募集締切:平成30年10月26日(金) ワークショップのプログラム お問合せ 国土強靱化ワークショップ事務局 ランドブレイン株式会社 担当 六本木、宇治田、松本、高木 電話:03-3263-3811 平成30年度 第3回 東京会場 国土強靱化 ワークショップ 参加 無料 『レジリエンス』x『コミュニティ』 あなた・家族・街を守るため、災害時に、支え合う行動をとも に考えましょう。災害時の行動をイメージし、生き残り、支え合 うための行動を避難所運営ゲーム(HUG)で学びます。 ※避難所運営ゲーム(HUG):多様な事情・事態が書かれたカードを避難所に 見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こり得る さまざまな出来事にどう対応していくのかというのを模擬体験するゲーム 成果を楽しく共有できる、どなたでも参加しやすい内容です。 ビジョンセンター田町 JR山手線・京浜東北線 田町駅(三田口) 徒歩2分 案内図は次頁参照 講評 助け合い支え 合う避難生活 とは? 災害事例から 学ぼう 話題提供 避難所運営ゲーム (HUG)体験 ・災害後の拠り所となる避難所では どのようなことが起こるのか? 避難所運営ゲーム(HUG)を体験 します 参加者対話 交流・発表 HUG 体験・講評 を通じて気づいた 点、アイデアを共 有しよう 鈴木まり子氏の 講評により、新 たな気づきを発 見します

Upload: others

Post on 01-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国土強靱化ワークショップ 30 3お申し込み方法 国土強靱化ワークショップ<申込書> ※氏名等をご記入いただき、該当する に を入れてください。※必須項目

主催:内閣官房国土強靱化推進室

開催日時

会 場

定 員

平成30年11月3日(土)

PM 1:00~5:00

話題提供者

鈴木まり子(すずき・まりこ)氏(特活)日本ファシリテーション協会(FAJ)フェロー・災害復興支援グループ。浜松の企業が手をつなぐ西日本豪雨支援ネットワーク事務局長。被災地で話し合いや会議の企画や進行などファシリテーションを活用した支援や、災害ボランティアによる救援活動のための図上訓練等を企画運営している 。

50名○防災・減災に関心をお持ちの方はお気軽にご参加下さい。

○応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

お申込み詳細は裏面参照WEBお申込み http://www.landbrains.co.jp/lb/bousai/index.html

募集締切:平成30年10月26日(金)

ワークショップのプログラム

お問合せ 国土強靱化ワークショップ事務局ランドブレイン株式会社 担当 六本木、宇治田、松本、高木 電話:03-3263-3811

平成30年度 第3回 東京会場国 土 強 靱 化 ワ ー ク シ ョ ッ プ

参加無料

『レジリエンス』x『コミュニティ』

あなた・家族・街を守るため、災害時に、支え合う行動をとも

に考えましょう。災害時の行動をイメージし、生き残り、支え合

うための行動を避難所運営ゲーム(HUG)で学びます。

※避難所運営ゲーム(HUG):多様な事情・事態が書かれたカードを避難所に

見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こり得る

さまざまな出来事にどう対応していくのかというのを模擬体験するゲーム

成果を楽しく共有できる、どなたでも参加しやすい内容です。

ビジョンセンター田町JR山手線・京浜東北線 田町駅(三田口) 徒歩2分

案内図は次頁参照

講評

助け合い支え合う避難生活とは?災害事例から学ぼう

話題提供 避難所運営ゲーム(HUG)体験

・災害後の拠り所となる避難所では

どのようなことが起こるのか?

避難所運営ゲーム(HUG)を体験

します

参加者対話交流・発表

HUG体験・講評を通じて気づいた

点、アイデアを共

有しよう

鈴木まり子氏の

講評により、新

たな気づきを発

見します

Page 2: 国土強靱化ワークショップ 30 3お申し込み方法 国土強靱化ワークショップ<申込書> ※氏名等をご記入いただき、該当する に を入れてください。※必須項目

お申し込み方法

国土強靱化ワークショップ <申込書>

※氏名等をご記入いただき、該当する□に✔を入れてください。※必須項目

※フ リ ガ ナ

※氏 名

※年 齢 □10代 □20代 □30代 □40代 □50代 □60代以上

※職 業 □学生 □会社員 □会社役員 □公務員 □非営利団体 □主婦 □その他

所 属

※住 所

※メールアドレス

※電話番号 FAX

◎興味を持ったポイント※

●申し込みはWeb又はFAXでお願いします。●申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

●募集締切:平成30年10月26日(金)までにお申し込みください。

Webからの申し込み:以下から、お申し込みください。

http://www.landbrains.co.jp/lb/bousai/index.html

FAXでの申し込み:下記の申込書に必要事項を記載の上、FAXをお願いいたします。

FAXにて受付確認のご連絡をいたします。(送信後2日経過しても、受付確認のFAXが届かない場合は、事務局にお電話下さい。)

FAX番号:03-3264-8672 国土強靱化ワークショップ事務局 ランドブレイン株式会社行

※記載事項に誤り、虚偽がないことをご確認の上お申し込みをお願いいたします。

☐ 下記、「個人情報の取扱いについて」に同意します。※同意いただける場合はチェックを入れてください。

「個人情報の取扱いについて」記載いただいた個人情報は、ワークショップの連絡のみの利用とし、それ以外の目的での利用はいたしません。記載いただけない項

目がある場合、ご連絡が行えず、ワークショップにご参加いただけない場合がございます。また、会場の運営等で個人情報の取り扱いを業務委託することがございます。個人情報の利用目的の通知、開示、内容の変更、追加、削除など、お問い合わせは、個人情報お問い合わせ窓口:ランドブレイン株

式会社 個人情報保護管理者、阿部勇(03-3263-3811)にて承ります。

ビジョンセンター田町(2階A+B)住所 〒108-0014

東京都港区芝5-31-19ラウンドクロス田町2階

JR山手線・京浜東北線「田町駅(三田口)」 徒歩2分

都営浅草線・三田線「三田駅(A3出口)」徒歩1分

会 場