「マクロ経済学」練習問題解答1 -...

36
「マクロ経済学」練習問題解答 1 二神孝一 2 堀 敬一 3 2010 10 16 1 この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や演習等の受講生以外に 配布することはご遠慮ください。 2 大阪大学大学院経済学研究科 E-mail: [email protected] 3 立命館大学経済学部 E-mail: [email protected] http://www.ritsumei.ac.jp/ec/ khori/

Upload: others

Post on 08-Aug-2021

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

「マクロ経済学」練習問題解答1

二神孝一2 堀 敬一3

2010 年 10 月 16 日

1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や演習等の受講生以外に

配布することはご遠慮ください。2大阪大学大学院経済学研究科 E-mail: [email protected]立 命 館 大 学 経 済 学 部 E-mail: [email protected]

http://www.ritsumei.ac.jp/ec/ khori/

Page 2: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第1章 マクロ経済学の考え方

1

(a)

国内純生産 = 165

(b)

実質GDPの成長率は 2%となる。

2

パーシェ指数 = 1.6、ラスパイレス指数 = 1.5

1

Page 3: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第2章 家計の消費・貯蓄行動

1

(a)

420

(b)

C∗1 = C∗2 = 220。また貯蓄額は S = 80。

(c)

C∗1 = C∗2 = 275。また貯蓄額 Sは 50増加する。

(d)

C∗∗1 = C∗∗2 = 246011

。また貯蓄額 Sは 4011

減少する。

2

(a)

C∗1 = 210, C∗2 = 220。またこのときの貯蓄は s = 90。

(b)

C∗1 = C∗2 =

872041

2

Page 4: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

3

(a)

MRS1,2 − 1 = ∂U/∂C1

∂U/∂C2− 1 = θ/C1

(1− θ) /C2− 1 = θ

1− θ− 1 = 2θ − 1

1− θ

(b)

θが上昇すると、時間選好率は上昇する。その理由は、θが大きくなる

ということは、効用関数より、将来の消費 C2 と比較して現在の消費 C1

により大きなウエイトを置くことを意味するから。

(c)

C∗1 = C∗2 = 100。50借り入れを行う。

4

省略

5

省略

3

Page 5: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第3章 企業の設備投資行動

1

問題の訂正

(a)の問題で「Kt−1 が 50と仮定する。」を「Kt が 50と仮定する。」

に訂正。

(a)

t期の 適な粗投資額 I∗t は 51。

(b)

0.5%

2

省略

3

(a)

π1 = 110、π2 = 100。

4

Page 6: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

(b)

K2 = 39

4

(a)

第 1期の売上げに対して税を課しても、この企業の設備投資に影響し

ない。

(b)

この企業の設備投資は減少する。

5

Page 7: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第4章 資産市場

1

(a)

P0 =dr

(b)

配当 d = 6である。

(c)

省略

(d)

P0 =dr+ρ

(e)

Pt = 200

2

(a)

31%

6

Page 8: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

(b)

11%

3

晴れの場合は Aさんから Bさんへ 30渡すのに対し、雨の場合は Bさ

んから Aさんへ 60渡す契約を結べば、所得リスクを解消することがで

きる。

4

(a)

省略

(b)

b0 = 0

7

Page 9: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第5章 貨幣と銀行行動

1

問題の訂正

設問(a)で外貨保有(F)は 0であるという仮定を追加する。

(a)

貨幣乗数は 2.5。

(b)

200兆円

(c)

50兆円

2

(a)

Ht−1は 600。

(b)

Ptは 100。

8

Page 10: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

3

省略

9

Page 11: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第6章 閉鎖経済での長期の経済

分析

1

(a)

利子率 rは減少する。

(b)

利子率 rは上昇する。

(c)

利子率 rは低下して、設備投資は増加する。

2

(a)

利子率 rは上昇する。

(b)

p.147の 6.4.1項1のケースと同じである。

10

Page 12: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

3

(a)

Y ∗1 =√95

(b)

r∗ = 0.05、I∗ = 5、C∗1 =√95− 5

(c)

K∗2 = 100、Y

∗2 = 10

(d)

省略

4

(a)

Y ∗1 = 24

(b)

r∗ = 0.015、I∗ = 5、C∗1 = 8

(c)

K∗2 = 45、Y

∗2 = 24.75、C

∗2 = 20.65

11

Page 13: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

(d)

r∗ = 0.016、I∗ = 4、C∗1 = 7、G2 = 2.008、C∗2 = 22.632

12

Page 14: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第7章 開放経済での長期の経済

分析

1

(a)

e = 12

(b)

e$ = 2

2

問題の訂正

第 1期の初めの対外純資産の保有額E1が 0という仮定を問題文に追加

する。

(a)

Y ∗1 = 10

(b)

I = 4、CA1 = 2、C∗1 = 4

13

Page 15: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

(c)

K∗2 = 104、Y

∗2 = 2

√26、C∗2 = 2

√26 + 2.12

3

(a)

経常収支黒字(赤字)が減少(増加)する。

(b)

省略

4

(a)

経常収支CA1、実質為替レートは変化しない。

(b)

設問(a)と同様に経常収支にも実質為替レートにも影響を与えない。

5

(a)

経常収支黒字(赤字)の増加(減少)をもたらす。

(b)

実質為替レートにも名目為替レートにも影響を与えない。

14

Page 16: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第8章 経済成長の理論Ⅰ:ソ

ロー・モデル

1

(a)

k∗は減少する。また、y∗も減少する。

(b)

k∗g =¡

αδ+n

¢ 11−α

(c)

s = α

(d)

省略

2

(a)

eyt = ektα

15

Page 17: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

(b)

ek∗ = ³ sδ+gA+n+gAn

´ 11−α

ey∗ = ³ sδ+gA+n+gAn

´ α1−α

(c)

Atk∗ = At

³s

δ+gA+n+gAn

´ 11−α

Atk∗α = At

³s

δ+gA+n+gAn

´ α1−α

(d)

Kt = AtLtk∗ = AtLt

³s

δ+gA+n+gAn

´ 11−α

Yt = AtLtk∗α = AtLt

³s

δ+gA+n+gAn

´ α1−α

(e)

省略

3

(a)

s(f(k∗t )− τt) = (δ + n)k∗t

(b)

省略

16

Page 18: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

4

31.5%

17

Page 19: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第9章 経済成長の理論Ⅱ:内生

的成長モデル

1

時間選好率 ρが上昇するとR&D投資量 Iは減少する。その理由は以下

の通りである。r = ρより、ρが上昇すると利子率が上昇することになる。

したがって、利子率が上昇すると株価が小さくなる。株価が小さくなる

ことで、R&Dの収益が低く見積もられることになり、R&Dが減少する。

2

(a)

ct+1ct=

1+(1−τ)r1+ρ

(b)

ct+1−ctct

=r(1−τ)−ρ1+ρ

(c)

r = αA1α τ

1−αα

(d)

τ = 1− α

18

Page 20: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

3

(a)

∂Yt∂Kt

= αKα−1t (LtHt)

1−α∂Yt∂Ht

= (1− α)Kαt L

−αt H

1−αt

(b)

省略

(c)

省略

19

Page 21: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第10章 労働市場

1

(a)

W や P が変化しても L∗は変化しない。

(b)

C∗ = WL̄2P

2

(a)

π = PF (L)−WL = PLα −WL

(b)

L∗ = (αPW)1−α

したがってP が上昇すると、L∗が増加するのに対し、W が上昇すると

L∗は減少する。

3

(a)

実質賃金率 (W/P )∗は 4になり、労働需要量は 20になる。

20

Page 22: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

(b)

(W/P )∗ = 6

4

w = 18、L = 72

5

(a)

LS = LUS + L

NS =

12w + 1

2w = w

(b)

均衡賃金 w∗は 500、労働需要量は 500、労働組合員と非労働組合員の

雇用労働量はともに 250になる。

(c)

賃金は 400、労働組合員と非労働組合員の雇用労働量はそれぞれともに

200になる。

(d)

200人

(e)

w = 300

21

Page 23: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第11章 閉鎖経済での短期の経済

分析

1

(a)

Y = −4× 20 + 5 (10 + 30 + 20) = 220

(b)

政府支出乗数:dYdG= 5、租税乗数:dY

dT= −4

(c)

GDPは 1兆円増える。

2

(a)

IS曲線:r = 1v

£−(1− c)Y + A− cT + I +G¤LM 曲線:r = 1

l

£L+ kY − M

P

¤(b)

Y =l(A−cT+I+G)−v(L−M

P )(1−c)l+kv

r =k(A−cT+I+G)(1−c)l+kv +

(1−c)(L−MP )

(1−c)l+kv

22

Page 24: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

3

(a)

IS曲線:r = 11.2− 12500

Y

LM 曲線:r = −20 + 1500Y

(b)

Y = 13000、r = 6

(c)

Y = 13500、r = 7

4

(a)

Ld =¡p

2w

¢2(b)

Y =

q¡p

2w

¢2= p

2w̄

(c)

p =√2w̄、Y = 1√

2w̄

5

(a)

• 1 > pe(1−l)w

のとき、労働時間 1− l = 1となる。

23

Page 25: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

• 1 < pe(1−l)w

のとき、労働時間 1− l = 0となる。

• 1 = pe(1−l)w

のとき、労働時間 0 < 1− l < 1となる。

(b)

Ld = 1− wp

(c)

w = ppe

p+pe

(d)

Y =(p+2pe)p

2(p+pe)2

24

Page 26: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第12章 開放経済での短期の経済

分析

1

IS曲線は左にシフトする。また、LM曲線は右にシフトする。

2

変動相場制の場合は、財政支出を増加させると、為替レートは下落し、

GDPは増加する。また名目貨幣供給量を増加させると、為替レートは上

昇し、GDPは増加する。固定相場制の下での経済政策の効果は、p.317

の 12.5.2項の説明と全く同じになる。

3

GDPが上昇する。

4

rt+1 = r$t+1。なおここで rt+1、r

$t+1はそれぞれ自国の実質利子率と外国

の利子率を表している。

5

省略

25

Page 27: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

6

4%

7

(a)

Y ∗ = 2000、e∗ = 25、NX = 200

(b)

Y ∗ = 2000、e∗ = 10、NX = 80

(c)

Y ∗ = 3000、e∗ = 87.5、NX = 600

26

Page 28: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第13章 財政政策

1

(a)

財政収支は 10赤字になる。また、プライマリー収支は 10黒字である。

(b)

公債金収入は 15。

(c)

プライマリー収支は 10黒字、財政収支は 30赤字になる。

2

(a)

C∗1 = C∗2 = 220

(b)

C∗1 = C∗2 = 209

(c)

C∗1 = C∗2 = 209

27

Page 29: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

(d)

C1 = 120、C2 = 330

(e)

C1 = 99、C2 = 330

(f)

C1 = 120、C2 = 306.9

3

(a)

積立方式

c1 = 55、c2 = 60.5、s = 33

賦課方式

c1 = 56、c2 = 61.6、s = 32

積立方式と賦課方式の比較

賦課方式の方が家計にとって望ましい。

(b)

積立方式

c1 = 55、c2 = 60.5、s = 11

28

Page 30: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

賦課方式

c1 = 54、c2 = 59.4、s = 12

積立方式と賦課方式の比較

積立方式の方が家計にとって望ましい。

29

Page 31: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第14章 金融政策

1

(a)

失業率は ut = 4%。

(b)

失業率は ut = 2%。

(c)

省略

2

(a)

A国でルールに基づく政策を行ったとき、中央銀行は π = 0を選択し、

失業率は u = uN になる。

一方、裁量的な政策を行った場合、インフレ率は π = 0.25で、そのと

きの失業率は u = uN − 0.25になる。

(b)

B国でルールに基づく政策を行ったとき、、中央銀行はπ = 0を選択し、

失業率は u = uN になる。

30

Page 32: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

一方、裁量的な政策を行った場合、インフレ率は π = 1で、そのとき

の失業率は u = uN − 1になる。

(c)

省略

3

(a)

名目利子率は i = 0.04、実質利子率は r = 0.02になる。

(b)

名目利子率は i = 0.06、実質利子率は r = 0.02になる。

(c)

名目利子率も実質利子率も減少する。

31

Page 33: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第15章 消費理論と投資理論の

発展

1

問題の訂正

効用関数を U (C1, C2) = θ logC1 + (1− θ) logC2 から、U (C1, C2) =

θ lnC1 + (1− θ) lnC2へ修正する。

(a)

C∗1 = 100、C∗2 = 100、この家計は第 1期に 50の借り入れを行っている。

(b)

C∗1 = 50、C∗2 = 150、ln (4/3)効用水準が低下する。

2

(a)

30

(b)

第 1期の所得は 20、第 2期の所得は 1/2の確率で 6、1/2の確率で 14に

なる。

32

Page 34: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

(c)

設問(b)のような財政政策を行った方が、第 1期の消費は多くなる。

3

(a)

180

(b)

利子率は i = 0.06、 適な資本ストックは 140になる。

(c)

利子率は i = 0.035、 適な資本ストックは 165になる。

(d)

利子率は i = 0.04、 適な資本ストックは 160になる。

4

(a)

600

(b)

772.73、設問 (b)の期待利益の方が大きいので、投資は 1年先送りにし

た方がよい。

33

Page 35: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

(c)

2600、プロジェクトを 1年先送りにした場合の期待利益は 2238.01なの

で、投資は今年行う方がよい。

34

Page 36: 「マクロ経済学」練習問題解答1 - Ritsumeikhori/Macroanswer1.pdf「マクロ経済学」練習問題解答1 二神孝一2 堀敬一3 2010 年10 月16 日 1この練習問題の解答を著者の許可なく、ご担当科目や

第16章 景気循環理論

1

新しいケインジアン理論では、予想された金融政策でも効果をもつ。

2

省略

35