ojt推進事業協力校 「学校を出でよ!民間に学べ! …...-2- 2学年...

3
KAMOI 鴨居中学校だより 11月号 横浜市立鴨居中学校 電話045-934-3871 FAX045-934-8739 学校教育目標 ◎生徒が、自ら考えて行動する力を高めます。 ◎生徒が、互いを認め合い学び合う姿勢を大切にします。 ◎生徒が、より良い生き方を求めて努力することを支援します。 後半はキャリア教育を積み上げます 学校長 齋藤浩司 -1- 朝晩の冷え込みと共に、初雪の便りが届けられ る季節になりました。月日の経つのは早いもので 師走そして正月が間近に迫ってまいりました。 後期が始まり一か月、生徒たちは、日々生き生 きと活動しています。これまでの学習の積み重ね、 行事での体験を生かしながら真摯に取り組んでお ります。特に3年生は、卒業後の進路選択の時期 に入っています。希望と共に不安も大きくなる時期 です。ご家庭での支えがあってこその進路選択で す。自分の夢や希望を大切にしつつ、目の前のこ とにも努力を惜しまない・・・そういう取組になるよう 支援してまいります。 さて、後期は「キャリア教育」の時期でもありま す。本校は、3年間を通して、自己のキャリア形 成のための学習活動を積み上げております。 生徒個々が自己の生き方、将来の展望、そし てどう社会と関わるかを総合的に学びます。 1年生は、「職業講話」を実施します。ゲスト ティーチャーにより、いろいろな職業の話を聞き ます。2年生は、二日間にわたり「職場体験」を 行います。地域&近隣の約60か所の事業所か ら希望する所でそれぞれの仕事を体験します。 どちらも地域の方々の多大なご協力をいただ いています。ありがとうございます。 実りある体験となるように、我々も周到に準備 を始めているところです。 生徒たちも我々教職員も、共に学ぶ姿勢で取 り組んでいきたいと思います。どうか、ご家庭で、 地域で温かく見守っていただきたいと思います。

Upload: others

Post on 29-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: OJT推進事業協力校 「学校を出でよ!民間に学べ! …...-2- 2学年 全校道徳「ユニセフ学習会」感想より 11月27日(火)午後、全校で①ユニセフの活動を知

KAMOI 鴨居中学校だより

11月号 横浜市立鴨居中学校 電話045-934-3871 FAX045-934-8739

学校教育目標◎生徒が、自ら考えて行動する力を高めます。◎生徒が、互いを認め合い学び合う姿勢を大切にします。◎生徒が、より良い生き方を求めて努力することを支援します。

後半はキャリア教育を積み上げます

学校長 齋藤浩司

-1-

朝晩の冷え込みと共に、初雪の便りが届けられる季節になりました。月日の経つのは早いもので師走そして正月が間近に迫ってまいりました。

後期が始まり一か月、生徒たちは、日々生き生きと活動しています。これまでの学習の積み重ね、行事での体験を生かしながら真摯に取り組んでおります。特に3年生は、卒業後の進路選択の時期に入っています。希望と共に不安も大きくなる時期です。ご家庭での支えがあってこその進路選択です。自分の夢や希望を大切にしつつ、目の前のことにも努力を惜しまない・・・そういう取組になるよう支援してまいります。

さて、後期は「キャリア教育」の時期でもあります。本校は、3年間を通して、自己のキャリア形成のための学習活動を積み上げております。

生徒個々が自己の生き方、将来の展望、そしてどう社会と関わるかを総合的に学びます。

1年生は、「職業講話」を実施します。ゲストティーチャーにより、いろいろな職業の話を聞きます。2年生は、二日間にわたり「職場体験」を行います。地域&近隣の約60か所の事業所から希望する所でそれぞれの仕事を体験します。

どちらも地域の方々の多大なご協力をいただいています。ありがとうございます。

実りある体験となるように、我々も周到に準備を始めているところです。

生徒たちも我々教職員も、共に学ぶ姿勢で取り組んでいきたいと思います。どうか、ご家庭で、地域で温かく見守っていただきたいと思います。

Page 2: OJT推進事業協力校 「学校を出でよ!民間に学べ! …...-2- 2学年 全校道徳「ユニセフ学習会」感想より 11月27日(火)午後、全校で①ユニセフの活動を知

-2-

2学年全校道徳「ユニセフ学習会」 感想より

11月27日(火)午後、全校で①ユニセフの活動を知る②世界の困難な状況におかれている子どもたちのことを知る③自己の生き方や自分にできることを考えるという目的で道徳の授業を行いました。

・学校に行きたくても行かれない子どもたちを見て、学校に行くことができる私は、勉強を頑張らなければいけないと思いました。

・自分が予想していた現状をはるかに超えてひどい状況でした。その単位が何千万人や何十億人という規模であり、世界には貧困で苦しんでいる人が多くいるということが分かりました。

・水がめを運ぶのが女性の仕事で、しかも水がめが10㎏以上あり、それを持って2~3km歩く

というのを聞いて、私には絶対にできないなと思いました。

・今回のユニセフ学習会を通して、世界にはたくさんの子どもたちが辛い現状であることを改めて感じました。また、小さい時から働かなければならない子がいるということを知りました。少しでも多くの子どもたちに未来があるよう、今できることを考えつつ、募金などもしていきたいと思いました。

1学年 キャリア学習 感想より

その1「あなたのいいところとその傾向とは?」グループになって、30の項目からそれぞれ4つずつ相手の長所と思うことを選んでもらいました。人から見た自分の強み(長所)はどんなところかを探っていきました。・このような自分の良い所を見つける経験はなかなかなくて、でもグループで人の良い所などを見つけて、皆で交流し合えてとっても良いと感じた。・今日の事についてみんなにこう思われてるんだなぁーと思ってびっくりした。明るさ度が多くて良かった。意外に頑張り度が多くて安心した。優しさ度も多くはなかったけど、0ではなかった。まじめ度も3個だった。皆にどう思われているかがわかって良かったし楽しかった。・清掃活動はしっかりやっているつもりでしたが、周りからはみられていないのかなと思い、もっと清掃しようと思いました。「誰にでも公平に接することができる」が4も入れてくれてとても嬉しく思いました。これからは無理しない程度に発言をして、どうどうと話せるようにしたいです。

VOICE ~生徒の声~

その2「私達の夢や希望」自分の将来の夢、職業に就く上で何を大切にしていきたいか、そのために今何が必要かを考えていきました。・いずれくる自分の人生なので、やりたいことをまっとうできるように、その準備をしていきたいと思います。後悔しないように!一日一日を大切に過ごすことが第一!・勉強を今よりももっと集中し、良い高校や大学に行けるように、中学校で安定した学校生活を送りたいし、部活とかもがんばりたいです。・生活面ではメリハリをつけて、ダメなことはダメ、いいことはしっかりやるなど当たり前の事を頑張りたい。学習面ではすぐにあきらめてしまう事が多いので、あきらめず集中して勉強する。人生の不安や苦しみをすべて超えてみせる!・生活面でいうなら、一人でも生きていく力をもつこと。親と離れて一人で生きていくことになったりした時のために。学習面でいうなら、得意な科目を伸ばしていくこと。好きな事や得意な事を職業にしたいから。

Page 3: OJT推進事業協力校 「学校を出でよ!民間に学べ! …...-2- 2学年 全校道徳「ユニセフ学習会」感想より 11月27日(火)午後、全校で①ユニセフの活動を知

<12月の主な予定>

12/1(土)土曜学級・PTA実行委員会12/5(水)~7(金)、10(月)三者面談12/11(火)、12(水)、19(水)3年面接練習

12/18(火)学校司書研修研究授業12/20(木)美化活動(午後)12/21(金)全校集会12/22(土)~1/6(日)冬季休業

学校hp QRコード

-3-

3学年 合唱大会の感想より

・2年生の時にパートリーダーをやって、楽しくてやりがいがあったからという理由で今年もパートリーダーをやりました。最初の方はほとんどの人がやる気がなくても、どうせ最後はみんなやるだろうなと思って特に何も言わなかったけど、そのせいで逆にみんなに「やらなくていいんだ」と思わせてしまったかもしれない。本番では練習をがんばったおかげで緊張することなく、のびのびと歌うことができたと思う。結果は残念だったが、一生懸命に頑張ったから順位なんて関係ないと思う。今回のイベントを通して、たくさんのことを学べたと思う。本当によかった。

・パートリーダーたちが中心になってアドバイスなどもしてくれたおかげで、上手に歌うことができました。こんな風に引っ張っていってくれる人たちがいたから楽しく終われたのかなと思いました。今回の合唱でみんなで協力して頑張る楽しさを知れたので良かったです。

・団結力は体育祭のときから変わっていなくて安心した。合唱大会のあと泣いている人が多くいたので、それだけ今回に気持ちを込めていたのだと思う。

学校づくり保護者・地域用アンケートのお知らせ

本校では、保護者の皆様や地域の方々の声をもとによりよい学校づくりを目指しています。つきましては、以下の方法でアンケートにお答えください。下記のQRコードを携帯端末等で読み取っていただき、電子申請システムの回答画面の指示に従ってご回答をお願いします。なお、保護者の皆様は①電子申請システムでの回答、②アンケート用紙の提出、どちらの方法でも可能です。(用紙は担任から配布いたします。地域の方からの回答もお待ちしています。)※12/12まで