orikata 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方①...

12
丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り はじめましょう! ハサミが必要です。 1月 第1週 を山折りします。 2 手順2で折った③の折り 目を広げます。 4 ⑩⑪の間を⑩の先端が★ まで来るように広げます。 ⑫⑬も同様です。 7 ⑥⑦を谷折りにし、折り線を つけ広げ、⑧ ⑨を山折りして 後ろ側に折ります。 5 ③を谷折りします。 6 ⑭と⑥⑦を山折りし、 後ろ側に折ります。 8 ⑮⑯を谷折りにし、 耳を作り、顔は完成です。 9 ①を折り目をつけ、 もとに戻します。 1 ④を谷折り、⑤を山折り します。 3 この時、目の下半分が 隠れてしまわないよう 気をつけてください。 後ろへ 山折り 谷折り 2枚目へ つづく 2枚目へ つづく

Upload: others

Post on 09-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

獅子舞の折り方①

まずは、切り取り線で5つのパーツを切り分け、獅子舞の顔部分から作り

はじめましょう!ハサミが必要です。

1月 第1週

②③を山折りします。2

手順2で折った③の折り目を広げます。

4

⑩⑪の間を⑩の先端が★まで来るように広げます。⑫⑬も同様です。

7

⑥⑦を谷折りにし、折り線をつけ広げ、⑧⑨を山折りして後ろ側に折ります。

5 ③を谷折りします。6

⑭と⑥⑦を山折りし、後ろ側に折ります。

8 ⑮⑯を谷折りにし、耳を作り、顔は完成です。

9

①を折り目をつけ、もとに戻します。

1 ④を谷折り、⑤を山折りします。

3

この時、目の下半分が隠れてしまわないよう気をつけてください。

後ろへ

山折り 谷折り

2枚目へ つづく

2枚目へ つづく

Page 2: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

①②に折り目をつけ、もとに戻す。

⑦⑧を谷折りし、⑨⑩の袋を開いてつぶします。反対側の⑥⑪⑫も同様です。

手順3と同じように、⑭⑮の袋を開き、つぶしましょう。反対の⑯⑰も同様です。

③④、⑤⑥に折り目をつけ、もとに戻す。

⑬を谷折りします。

②で半分に折ったら、体の完成です。右の写真のようにテープで   貼つけてください。

2

4

5 6

1

3

の折り方②

次に、獅子舞の体部分を作りましょう!

1月 第1週

獅子舞

山折り 谷折り

で。

完成完成

Page 3: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

切り取り線で5つのパーツを切り分け、門松の松部分から作りはじめましょう!

糊とハサミが必要です。

の折り方①

③⑤、⑥④を後ろに段折りします。

2

中央に⑨⑩を谷折りし、⑪⑫も谷折りします。

4

⑯⑰、⑱⑲を開きたたみます。

6

⑬⑭の袋を開きたたみつつ、⑮を谷折りします。

5

㉑㉒、㉓㉔を後ろに山折りし、松は完成です。

8

①②、③④、⑤⑥を折り目をつけ、もとに戻します。

1 ①⑦、②⑧を前にかぶせるように段折りします。

3

門 松1月 第1週

⑳を山折りにします。7

山折り 谷折り

2枚目へ つづく

2枚目へ つづく

Page 4: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

松が出来たら、松を乗せる台の部分と、支えを作ります。台と支えを切り分け準備しましょう!

の折り方②

①②を谷折りします。1

⑤⑥を谷折り、⑦⑧を谷折りします。うらがえします。

3

①を山折りに、半分に折ります。②④を谷折りにし、③を山折りにします。

1

⑨を手前に谷折りしたら、台は完成です。

4

③④を後ろに段折りします。2

門 松1月 第1週

支えに切り込みを入れ、でっぱった持ち手を持ち、松と台の裏のタテのスリットから挿しこみます。支えで固定したら、門松の完成です。

2

まずは台から作り始めましょう!

次に、支えを作りましょう!

ウラ側です。

松と台に支えを差し込みましょう。

横から見たら   こんな形です。でっぱった部分が次で支えとして挿しこむときの持ち手になります。

山折り 谷折り

支え

完成完成

Page 5: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

①を谷折り、②③を山折りし、それぞれ折り目をつけ戻します。

④⑤を内側に折り込み、ひっくり返します。

⑧を山折りにし、⑥を内に折り込みましょう。

折り線へ沿って①を内側へ折り込みます。反対も同様にし、ひっくりかえします。

⑥⑦、⑧⑨に谷折りで折り目をつけ戻します。

手順5と同様に、⑨を山折りにし、⑦を内に折り込んだら完成です。

2

4

5 6

1

3

の折り方

ハサミや糊などは必要ありません。

やっこさん1月 第2週

ウラ側です。

山折り 谷折り

完成完成

Page 6: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

ピアノの折り方①

最初に4分割してください。2枚でグランドピアノ。もう1枚でアップライトのピアノ、残り1枚でそれ用のいすが折れます。まずは簡単なアップライトピアノから♪

1月 第3週

①で折った状態で、③、④を谷折りします。

2

⑤~⑧を山折りしながら開きます。

4

⑨の折りを垂直まで下げます。

⑩の折りは少し開き気味にし、全体の形を整えたら完成です。

引き続き、いすを折ってください。

7

⑨を谷折りします。5 ⑩を谷折りして、③、④を垂直に谷折りします。

6

8 9

①を山折りして半分にします。②はガイドラインです。(両面印刷ですが、折り図は裏面を白で表現しています)

1 ⑤、⑥をいったん谷折りして折りすじを付けて戻します。

3

※裏に 盤が印刷されています♪

2枚目へ つづく

2枚目へ つづく

山折り 谷折り

Page 7: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

ピアノの折り方②(いす)

いすはどの向きでからでも折れるよう、折り線を薄くしています。説明図はだんだん拡大しています。

1月 第3週

うらがえしてガイドに沿って①~④を谷折りします。

2

うらがえして⑨~⑫を谷折りします。

うらがえして4スミとも開いてつぶします。

4 いずれか3カ所を山折りし、残り1カ所を谷折りすれば完成です。

5 6

アップライトのピアノと組み合わせて飾れます。

7

縦横に半分に折ってもどします。(ガイド折り)

1 うらがえして⑤~⑧を谷折りします。

3

完成完成 3枚目へ つづく

3枚目へ つづく

山折り 谷折り

Page 8: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

グランドピアノの折り方①

グランドピアノは3つのパーツに別れてます。まずは上の部分から~。

1月 第3週

②をうしろ側に山折りします。【お詫びと訂正】印刷で谷折り線になっていますが山折りです。お詫びして訂正いたします。

2

④を谷折りします。4

7

⑤に折り目をつけてもどします。

5 ④をいったん開いて、⑥を谷折りします。

6

⑦、⑧をうしろ側に山折りにします。

⑨を垂直にうしろ側に山折りにします。

【お詫びと訂正】⑧の一部と⑨の一部は印刷で谷折り線になっていますが、山折りの間違いです。お詫びして訂正いたします。

8

①をうしろ側に山折りします。1 ③をうしろ側に山折りします。裏返すと右の図のように。

3

もうしわけありません。

4枚目へ つづく

4枚目へ つづく

山折り 谷折り

Page 9: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

微妙な角度により折り線通り折れない場合がありますがご了承ください。

次の紙で脚部を作ります。斜めに切り取ってから折ってください。左図(以下2-)①を山折り、2-②を谷折りします。

12

2-③を山折り、2-④を谷折りします。13

うらがえして2-⑤、⑥、⑦、⑧を谷折りし、15の図のように角はつぶします。(折り線は表だけに付いています)

14

2-⑨、⑩を谷折りします。

15 2 -⑪を谷折り、2-⑫を山折りします。

16 2 -⑬、⑭を谷折りし角はつぶします。

17 2-⑮をうしろ側に山折りします。

18

⑩を山折り、⑪を谷折りします。左図のように角を折り込みます。

⑫を山折りします。10 ⑨を少しあげて上部が完成です。

9 11

グランドピアノの折り方②

5枚目へ つづく

5枚目へ つづく

山折り 谷折り

2-

Page 10: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

グランドピアノの折り方③

2-⑯をうしろ側に山折りし、2-⑰を谷折りします。

2-⑱、⑲、⑳を谷折りします。【お詫びと訂正】印刷で2-⑳の折り線が抜けてます。お詫びして訂正いたします。

20 裏返して脚部が完成です。(浮いた部分は透明テープなどで固定するとより安定します)

19

突き上げ棒は各折り線を山折りします。両端を適当な長さで折り目を付けます。

11で完成した上部に22の突き上げ棒を差し込み、21で完成した脚部の上に乗せたらグランドピアノの完成です。

22 23

21

完成完成

Page 11: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

の折り方

両面印刷しています。説明上白くしている部分が裏です。

パンダ1月 第4週

向きを変え、④、⑤に折り目をつけ、もとに戻します。

2

裏返して⑨⑩を谷折りします。

4

約90度回転して⑤を山折りにします。

7

10 ⑱を谷折り、⑲をうしろ側へ山折りして完成です。

12

同様に⑧⑪を谷折りします。5 ⑫、⑬を谷折りします。(表の印刷面からの黒フチ部分をうしろ側へ山折り)

6

右図▲の部分を引き出します。

9③と⑭(折り線は内側)に折り目をつけながら開き、▲の先を下げてつぶします。

⑮(折り線は内側)に折り目をつけながら▲を開いて△の先を下げてつぶします。

8

①、②、③に折り目をつけ、もとに戻します。

1 3

▲ ▲

【お詫びと訂正】他のページと山折り谷折りが逆になっています。お詫びして訂正いたします。

⑯を谷折りして腕のうしろ(▲の下)に差し込み、⑰をうしろ側へ山折りします。

11

【お詫びと訂 】他 ペ ジと山折り谷折りが逆に 谷折り 山折り

完成完成

⑥、⑦と⑧、⑨に折り目をつけ、もとに戻します。

Page 12: ORIKATA 01 1225丸紅情報システムズ おりがみカレンダー2013 獅子舞 の折り方① まずは、切り取り線で5つのパーツを 切り分け、獅子舞の顔部分から作り

丸紅情報システムズおりがみカレンダー2013

折り線に沿って②を谷折りします。

2

④⑤を折線に沿って、谷折りします。

4

⑧を谷折りにし、角の部分を作ります。

7

⑥⑦を谷折りし、顔の形を整えましょう!

5 裏返しましょう!6

⑨を谷折り、⑩を山折したら完成です。

8

①を山折りし、三角形を作ります。

1 ③を谷折りします。3

の折り方

ハサミや糊などは必要ありません。

お に1月 第5週

山折り 谷折り

完成完成