p cæ ~¢^qy iuuq xxx djuz j[v tij[vplb kqy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算...

14
発行:伊豆市議会 http://www.city.izu.shizuoka.jp  編集:議会広報委員会 4102413 静岡県伊豆市小立野38-2 TEL 0558 729906 2017.5.1発行 No.52 目 次 なかいず認定こども園 入園式 表紙 3月定例会、第1回・第2回臨時会の概要 2 ■ 一般質問 ■ 請願・政務活動費 13 ■ 議会報告会、6月定例会の予定等 14

Upload: lythien

Post on 28-Apr-2018

217 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

発行:伊豆市議会 http://www.city.izu.shizuoka.jp 編集:議会広報委員会〒410ー2413 静岡県伊豆市小立野38-2 TEL 0558ー72ー9906 2017.5.1発行

No.52

目 次

■ なかいず認定こども園 入園式 表紙■ 3月定例会、第1回・第2回臨時会の概要 2■ 一般質問 8■ 請願・政務活動費 13■ 議会報告会、6月定例会の予定等 14

Page 2: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

2

平成29年度 一般会計予算は、文教ガーデンシティ事業費 8億1千852万円を除いた  166億8千747万円となりました。

 平成 29 年第1回定例会を、2月 22 日から3月 23 日まで 30 日間の会期で開催しました。平成29年度一般会計予算、各特別・企業会計予算17件、平成 28年度補正予算4件、条例関係16件、その他6件、人事案件2件について審議しました。 最終日に議員9人により平成 29 年度一般会計予算のうち、文教ガーデンシティ事業費9億5千32万6千円を削除した「修正動議」が提出され、可決しました。原案については、修正可決しました。 また、請願書3件が提出され、2件を採択しました。

平成29年 

第1回定例会

 3月 23 日に議会が修正可決した文教ガーデンシティ事業費9億5千32万6千円を削除した平成 29 年度一般会計予算の議決に対し、地方自治法第176条の規定に基づいた市長の「再議」を受け、第1回臨時会を開催し、市長の再議理由について、審議しました。 平成 29 年度一般会計予算のうち、文教ガーデンシティ事業費9億5千32万6千円を削除した修正案、市長が 2/22 に提出した原案とも否決となり、平成29年度一般会計予算は廃案となりました。

※再議…議会の議決に異議があるときに、市長がその議決の日から 10 日以内に理由を示して、もう一度審議すること。

平成29年 

第1回臨時会

 3/27の臨時会において、平成29年度一般会計予算が廃案となったため、第2回臨時会を開催し、市長が改めて提案した文教ガーデンシティ事業費のうち継続費(土地取得等業務委託料)と債務負担行為(新中学校整備事業実施設計業務委託料)は残し、その他の事業費8億1千852万円を削除した予算案について審議しました。 議員2名から、残した債務負担行為分も削除した「修正動議」が提出されましたが、否決し、市長が提案した平成29年度一般会計予算を可決しました。

平成29年 

第2回臨時会

2/22~ 3/23

3/27再 議

3/30

Page 3: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

3

平成29年度 予算

◆一般会計予算

 

東京オリンピック・パラリンピ

ックに向け、天城ふるさと広場・

多目的グラウンド・山荘の改修事

業、ボランティア研修や啓発経費、

市道改良事業。

 

天城湯ヶ島IC周辺の道の駅

整備のための予算として、建築整

備実施設計費、土木整備等実施設

計費、用地購入費。

 

その他、産業力強化を目的に発

足する伊豆市産業振興協議会に対

する事業委託料、旧湯ヶ島幼稚園・

旧湯ヶ島小学校施設改修工事費、

新たに、こども医療費助成を中学

校3年生まで無料とする助成金な

どとなっています。

  人   事

◆伊豆市・伊豆の国市外1組合公

平委員会委員の選任

 

任期満了に伴い勝呂信正氏(小

土肥)を選任することに同意。

 

任期は、平成29年4月1日から

4年間。

◆教育委員の任命

 

任期満了に伴い、梅原龍一氏(柏

久保)を任命することに不同意。

  条   例

◆職員等の旅費に関する条例の一

部改正

 

国内旅費として職員に支給して

いる日当を廃止し、新たに旅行諸

費、1日200円を設けるもの。

◆天城湯ヶ島コミュニティ施設設

置条例の制定

 

旧湯ヶ島小学校及び旧湯ヶ島幼

稚園の施設を拠点として、子育て

支援センター、コミュニティセンター、

天城湯ヶ島支所、図書館等の施設

を備えた天城湯ヶ島コミュニティ複

合施設を設置するためのもの。

  そ の 他

◆公の施設の指定管理者の指定

(狩野川記念公園)

 

指定期間が平成29年3月31日

を以って満了するため、「伊豆市

公の施設の指定管理者の指定の

手続きに関する条例」の規定に

もとづき、公募を実施しました。

2社の応募があり、同条例の規

定により伊豆市指定管理者審査

会に諮問し、「株式会社サンアメ

ニティ」を候補者とする旨の答

申を受けましたので、同条例の

規定に基づき、議会の承認を求

めるもの。

平成29年度一般会計・特別会計・企業会計予算総括表会 計 名 29年度当初予算 28年度当初予算 比較

一  般  会  計 166 億 87,474 千円 165 億 90,000 千円 97,474 千円

特 

別 

会 

計 

・ 

企 

業 

会 

公共用地取得事業特別会計 1,525 千円 28,814 千円 △ 27,289 千円

国民健康保険特別会計 51 億 2,000 千円 53 億 1,000 千円 △ 1 億 99,000 千円

後期高齢者医療特別会計 4 億 6,300 千円 3 億 83,300 千円 23,000 千円

介護保険特別会計 31 億 20,000 千円 32 億 00,000 千円 △ 80,000 千円

簡易水道事業特別会計 1億 53,000 千円 1 億 41,300 千円 11,700 千円

下水道事業特別会計 16 億 15,000 千円 13 億 58,000 千円 2 億 57,000 千円

農業集落排水事業特別会計 1億 47,000 千円 1 億 65,000 千円 △ 18,000 千円

水道事業会計 8 億 4,157 千円 8 億 90,407 千円 △ 86,250 千円

温泉事業特別会計 60,961 千円 99,279 千円 △ 38,318 千円

財産区特別会計(7財産区) 5,264 千円 4,995 千円 269 千円

Page 4: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

4

◆平成29年度一般会計予算

問 

食肉加工センターの廃棄物処

理委託料に関して、大型コンポス

トの減容化施設導入でコスト削減

の効果が得られるか。

答 

減容化施設の導入で、受け入

れ出来ていなかった個体の処理作業

の負担が軽減される他、食用にな

らない部分をペットフードに利用し

てもらうなど、廃棄処理費用の軽

減を図っていきます。

問 

県単道路橋梁整備事業負担金

の内、伊東西伊豆線 

湯ヶ島地内

負担額550万円とあるが、29年

度に工事を行うための予算計上

か。

答 

湯ヶ島農協前の信号機がある

箇所のことで、県が行う工事の伊

豆市負担分10%の予算計上です。

29年度に用地買収・建物補償等を、

工事は30年度以降に県が行う予定

になっています。

問 

文教ガーデンシティ内の公園

整備事業、公園設計業務委託料が

計上されているが、どのような公

園になるのか。

答 

南に開けた景観を活かし、多

世代交流の場として、また、学校・

こども園との交流に活用すること、

さらに広い敷地を利用して第2グラ

ンドと合わせた防災機能をうまく

発揮できるように検討しています。

◆平成29年度伊豆市水道事業会計

予算

問 

改修費2億3千910万円に

ついて、2千700メートル分の

布設替え工事の計画だが、もっと

進められないのか。

答 

最終的に純利益が残るように

事業をしなければならず、借り入

れの残高をみながら歳入に見合った

工事を進めています。今後は漏水

の対応を外部委託することで本管

の工事に人をまわせるということも

考えられます。

◆職員等の旅費に関する条例の一

部改正

問 

いわゆる日当制を廃止して、

旅費は実費弁償に切り替えるとい

うことか。

答 

日当は廃止、旅費は実費に、

県東部以外に通信経費200円

を支給するものです。

◆天城湯ヶ島コミュニティ複合施

設設置条例制定

問 

旧湯ヶ島小学校を利用するこ

とを考えると、2階、3階の利用

にエレベーターが必要になると思

うが、予算計上されていない。ど

う考えているか。

答 

条例で示した案にエレベーター

の配置はありませんが、市民の皆

様の使い勝手を第一に柔軟に対応

していきたいと考えています。

◆景観まちづくり条例の制定

問 

単に目標を掲げるだけなの

か、規制に対する考え方は。

答 

届出対象となる行為を指定し、

地域により規模や要件を定めてい

ます。良好な景観計画のために建

築行為を行う際に守っていただく事

項を定め、基準に適合していない場

合、市が設計の変更やその他必要

な措置をとる旨の勧告を行うとい

うことを定めています。

◆平成29年度一般会計予算

問 

敬老会事業の参加者状況、お

よび参加者を増やす対策は。

答 

平成26年度の参加者35.7%

から平成28年度は37.7%と徐々

に増えています。しかし、約6割

は参加していません。毎年アンケー

トを取っていますが、今年も実施し、

参加者を増やす取り組みを進めて

いきます。

問 

文教ガーデンシティこども園

整備事業設計委託料の内容説明

を。

答 

平成28年度に中伊豆こども園

チェック

チェック

委員会の議案審査で、

次のような質疑がありました

議案議案

第1委員会

第2委員会

▲旧湯ヶ島小学校

※県単…県の単独補助事業

Page 5: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

5

の園庭の増設工事の入札差金を使

って概略設計をしました。今年度

は園の建設の基本設計と実施設計、

造成設計を行う予定です。

問 

文教ガーデンシティ新中学校

の土地の購入費の内容説明を。

答 

県の土地開発公社が約9億円

で一括4ヘクタール購入し、市はそ

の代金を3年間で分割して支払う

ため、今年度は、その費用の3分の

1を予算計上しています。

問 

美術館建設推進事業について

説明を。

答 

寄贈者などの意向を受けて、

できるだけ早く建設をというのが

大原則です。第2次総合計画では、

平成32年度まで基本計画を固める

ということで進めています。

◆平成29年度

国民健康保険特別

会計予算

問 

ジェネリック差額通知作成委

託料について、ジェネリックを使

用することによって、効果が見込

める対象者とこれにより、どのく

らいの給付費を減らすことができ

るのか。

答 

対象者は、患者数が多い生活

習慣病に関わる薬を使っている人

に対して、年に2回発送していま

す。また、これによる削減効果額は、

平成27年度は、1千713万円です。

◆平成29年度

介護保険特別会計

予算

問 

認知症初期集中支援チーム等

への委託費について説明を。

答 

認知症については、初期に関わ

って支援していくことが非常に大事

なため、平成29年度は、包括支援

センターにその業務を委託します。

各センターでは、それぞれ3人の専

門家チームを作り、半年間にわた

り支援していくチーム作りをしてい

きます。

◆天城湯ヶ島コミュニティ複合施

設設置条例の制定

問 

健康づくりに関することが、

施設の構成の中に入っていない

が、現在天城支所で行われている

健康づくりの事業はどうなるの

か。

答 

現在天城支所では、特定健診

の他、がん検診や婦人科検診等を

行っています。他に、調理室で食

生活推進協議会や食育活動をして

います。移転後も、健診や調理実

習等の事業をこの複合施設または、

隣接する旧湯ヶ島小学校を使用し

実施していきたいと考えています。

問 

天城図書館の現状について説

明を。

答 

年間の利用者は、6千27人、

1日の貸し出しは平均8人です。

平成27年の図書館協議会で、廃止

はやむを得ないという意見もあり

ましたが、今年度現地を確認し、

最終的に存続することにしました。

◆保健福祉センター条例の一部改

正問 

土肥と天城の保健福祉セン

ターを廃止することで、保健福祉

業務が後退する印象を受けるが、

廃止する理由は。

答 

健康福祉業務は、修善寺保

健福祉センターに専門職を配置し、

修善寺を拠点として実施していま

す。今後も支所の会議室を利用し

て今までどおり行うので、事業的

な後退はありません。保健福祉セ

ンターという建物としての位置づけ

を廃止するという考えです。

◆公の施設の指定管理者の指定に

ついて(狩野川記念公園)

問 

指定管理者審査会の答申を受

けて教育委員会がどう判断し、指

定管理者をサンアメニティにした

のか。

答 

市民の公益にかなうような事

業、にぎわいづくりなど、伊豆市

が示した基本方針及び募集要項の

審査基準に基づいて審査会委員に

審査をしていただきました。審査

会が評価の高い業者を候補者とし

て答申しましたので、それを受け、

教育委員会に諮り決定しました。▲狩野川記念公園

Page 6: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

6

討 

討 

 

議員9人が提案した、文教ガー

デンシティ事業関連予算を削除し

た予算について、討論を行いました。

 反対討論  (青木 

靖議員)

 

新中学校を合併特例債を使って

作ることが一番将来の財政負担が

少なくて済む。改善された教科

教室型が導入されるので問題ない。

新こども園は、0・1・2歳児の受入

れ増に必要で、発達障害の療養保

育の拠点にもなる。子供達の未来

に光を。

         

 賛成討論  (山口 

繁議員)

 

文教ガーデンシティ構想は

100億円を超える大型開発事業

なのに全市民的な議論ができてい

ません。機は熟していないので事業

の本格的な始動をさせないことと

市民生活に支障を与えないために

構想関連予算を除いた修正案に賛

成いたします。

 反対討論  (間野みどり議員)

  

陳情書の多くは新中学校・新こ

ども園の実現を願っていると思いま

す。今の東こども園は通園に多く

の保護者が不都合を感じています。

 

また、発達支援事業はとても大

切な事業です。未来の伊豆市の子

ども達や人々のため良く考えて下

さい。

 賛成討論  (鈴木正人議員)

  

私は、修正動議に賛成します。

その理由は、大きく2つあり、一

つはいまだに新中学校建設について、

民意が分かれていること。二つ目は、

事業用地は民有地であり、確固た

る担保が取れていないことです。よ

って、事業は白紙撤回すべきです。

 反対討論 (小長谷順二議員)

  

伊豆市で育って行く子供たちの

為に、課題を先送りするのではな

く、有利な合併特例債を活用して、

市の財政負担を減らし、持続可能

なまちづくりのために議会が一致

協力して、文教ガーデン事業に取

り組んでいく事を願い修正案に反

対します。

 賛成討論  (西島信也議員)

 

文教ガーデン事業を行うと、市

の借金は84億円になり、現在ある

借金などと併せて350億円もの

天文学的な借金が、市民の肩にの

しかかってきます。

 

そうなると様々な施策が切り捨

てられるので、文教ガーデン予算を

削除した本修正案に賛成します。

 反対討論  (杉山 

誠議員)

 

文教ガーデンシティ構想は、第2

次総合計画の主要施策で、中学校

や修善寺東こども園の課題解決に

は欠かせない。

 

これを中止すると、中伊豆温泉

病院の市内移転候補地も無くなり、

市民生活に及ぼす影響は計り知れ

ない。

 賛成討論  (森 

良雄議員)

 

昨年4月の市長選挙における市

長の選挙公約は住宅地をつくって、

伊豆市のブランドにすると言うこ

とです。選挙公約は破綻しました。

今度は病院を作ると言っています。

それは市民を欺くものです。文教

ガーデンシティ構想には目的があり

ません。

反対討論  (波多野靖明議員)

 

文教ガーデンシティ構想を具現

化することで、他の事業が置き

去りにされるわけではありません。

むしろ、国や県、近隣市町へ与え

る伊豆市の影響は大きなものとな

るでしょう。賢く予算を活用し、

常に発展し続ける地域そのものに

魅力はついてきます。

 賛成討論  (杉山武司議員)

 

私は中学校の統合に反対するも

のではありません。教科教室型の

教育方式は教科ごとに教室が変わ

り、その都度大移動が発生します。

 

全国ではこの方式の教育実施校

は僅かです。多くの課題があるの

に教育方式を変える理由が不明瞭

です。

Page 7: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

7

伊豆市職員等の旅費に関する条例の一部改正について

平成29年第1回(3月)定例会賛否一覧

平成29年第1回(3月)臨時会賛否一覧(再議)

■全会一致で可決した議案等

木村

 

建一

  良雄

杉山

  誠

西島

 信也

小長谷朗夫

小長谷順二

永岡

 康司

青木

  靖

三田

 忠男

杉山

 武司

下山

 祥二

鈴木

 正人

間野みどり

星谷

 和馬

山口

  繁

波多野靖明

議決結果

専決処分の報告及びその承認について( 平成 28 年度伊豆市一般会計補正予算 ( 第6回) 承認 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ×

可決 ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ×

予算

人事

否決 ○× ○ × ○ × ○ × × ○ × ○ ○ × ○

平成 29 年度伊豆市一般会計予算(修正案) 可決 ○× ○ × ○ × ○ × ○ × ○ ○ × ○平成 29 年度伊豆市一般会計予算

(上記修正を除く原案) 可決 ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ×可決 ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ×可決 ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ×可決 ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ×可決 ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ×

○○○○○○○○

可決 ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○可決

予算関係

否決 ×○ × ○ × ○ × - ○ × ○ 棄権 × ○ ×

採択 ○× ○ × ○ × ○ × ○ × ○ ○ × ○不採択 ×○ × ○ × ○ × ○ × ○ × × ○ ×

請願・決議

公の施設の指定管理者の指定について(狩野川記念公園) 可決 ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ×その他

可決

可決

可決

可決 ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○

○○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ × ○○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ × ○

不同意 ×○ × ○ × ○ × ○ × ○ × × ○ ×

○×

○×

×

条例

専決処分の報告について ( 交通事故に伴う和解及び損害賠償の額の決定)

専決処分の報告について ( 市有財産の管理事故に伴う和解及び損害賠償の額の決定)

平成 28 年度伊豆市公共用地取得事業特別会計補正予算(第1回)

平成 28 年度伊豆市介護保険特別会計補正予算(第3回)

平成 29 年度伊豆市公共用地取得事業特別会計予算

平成 29 年度伊豆市国民健康保険特別会計予算

平成 29 年度伊豆市後期高齢者医療特別会計予算

平成 29 年度伊豆市介護保険特別会計予算

平成 29 年度伊豆市簡易水道事業特別会計予算

平成 29 年度伊豆市下水道事業特別会計予算

平成 29 年度伊豆市農業集落排水事業特別会計予算

伊豆市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例の一部改正について

伊豆市手数料徴収条例の一部改正について

伊豆市特定用途制限地域に関する条例の一部改正について

伊豆市景観まちづくり条例の制定について

伊豆市印鑑条例の一部改正について

伊豆市税条例等の一部改正について

伊豆市国民健康保険税条例の一部改正について

伊豆市介護保険条例の一部改正について

伊豆市立認定こども園条例の一部改正について

静岡県市町総合事務組合規約の一部を変更する規約について

相互救済事業の委託について

伊豆市の特定の事務を取り扱わせる郵便局の指定について

市道路線の認定について

市道路線の変更について

伊豆市伊豆の国市外1組合公平委員会委員の選任について

伊豆市財政計画に関する請願書

公の施設の指定管理者の指定について(狩野川記念公園)

伊豆市職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び伊豆市職員の育児休業に関する条例の一部改正について

件  名

平成 28 年度伊豆市一般会計補正予算(第7回)

平成 29 年度伊豆市水道事業会計予算

平成 29 年度伊豆市温泉事業特別会計予算

平成 28 年度一般会計補正予算(第8回)

平成 29 年度伊豆市財産区特別会計予算(7財産区を一括採決)

伊豆市天城ふるさと広場条例の一部改正について

伊豆市保健福祉センター条例の一部改正について

伊豆市子育て支援施設条例の全部改正について

伊豆市教育委員の任命について

伊豆市非常勤職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について

伊豆市天城湯ヶ島コミュニティ複合施設設置条例の制定について

伊豆市中学校再編延期に関する請願書

伊豆市中学校再編促進に関する請願書

平成 29 年度伊豆市一般会計予算(修正案)※3

平成 29 年度伊豆市一般会計予算(原案)

平成29年第2回(3月)臨時会賛否一覧否決 ×× × × ○ × × - × × × × ○ × ○ ×

○○ ○ ○ 棄権 ○ ○ - ○ ○ ○ ○ 棄権 ○ × ○平成 29 年度伊豆市一般会計予算(修正案)

平成 29 年度伊豆市一般会計予算

平成 29 年度一般会計予算に対する付帯決議

可決

○○ ○ ○ 棄権 ○ ○ - ○ ○ ○ ○ 棄権 ○ × ○可決

※1 ○…賛成 ×…反対  ※2 議長 (三田忠男 )は、可否同数の採決以外は、採決に加わりません。※3 再議の場合には、特別多数決(議長を含む出席議員の3分の2以上の賛成)になります。

--------

------

-

-

--

Page 8: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

8

(小長谷朗夫議員)

  

中伊豆・天城地区の

1小1中、修善寺地区

の4小1中として3地

区に小中一貫校を配置

することを念頭に入れ

て、最初に小中一貫教育の定義を伺います。

次に一貫教育を推進するための手段としての

施設一体型の一貫校、分離型の一貫校を比較

の中で伺います。

 

小中一貫教育とは小中連携教育のうち小中

学校段階の教員が目指す子ども像を共有し、

9年間を通じた教育課程を編成し、系統的な

教育を目指す教育です。

 

施設一体型では同じ施設の中で仕事をする

教職員は職員室一つで、連絡調整・打合せ・

研修・職員会議を一般的に一緒に行います。

一方、施設分離型では小中合同の組織や小中

合同の継続的な職員会議などが難しく、小中

それぞれの教職員が交流することによる苦労

や多忙感が強まると考えています。

(山口 

繁議員)

 

文教ガーデンシティ

構想は、伊豆市第二次

総合計画の重点目標の

施策のひとつです。伊豆市の将来をかたちづ

くる象徴的なエリア構想が、住宅地開発と病

院誘致の並行検討となったことで、基本コン

セプトが崩れ去ってしまいました。伊豆市の

将来を託す百億円余の開発投資事業です。こ

こで一度立ち止まって考えてみませんか?

 

今、まだ伊豆市は4つの小さな町が集まっ

ている状況です。これを新たに3万人の市に

建設=形を変えていくことが新市建設事業で

あり、そのための中核事業が中学校・こども

園・公園を整備することです。そして、将来

のための投資として教育投資が最も効果的で

あることは、様々な研究成果で明らかになっ

ています。また、議員のご指摘のとおり合併

特例債の財源が国民にあり、したがって、将

来の活力を得られる事業に充てるべきである

と考えております。

新中学校統合か、施設

分離型の小中一貫校か

文教ガーデンシティ構想

立ち止まってみては

~ 一 般 質 問 ~

市政を問う

14人の議員により34件の質問がありました。そのうち、それぞれ1件についてお知らせします。(要約・質問順)

質 問

質 問

この事業の本質は、

     

新市の建設

小中一貫教育とは小中9

年間を通した系統的教育

答 弁市 長

答 弁教育長

Page 9: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

9

(森 

良雄議員)

 

昨年12月11日に行わ

れたトレイルランニン

グレースは伊豆山稜線

歩道の破壊を進めまし

た。伊豆山稜線歩道は

ずたずたに破壊されました。

 

トレイルランニングレースは自然や道を破

壊します。地質の軟弱なところはコースを変

更しましょう。二本杉峠から仁科峠の間はコ

ースの変更が必要です。

 

ぬかるんでいる場所においては、複線化や

拡張、また植生の一部消失があったと報告を

受けました。経過観察を行っていくうえで、

一カ月に一度ぐらいの頻度で、現場観察を実

施していく予定です。

 

迂回路を設定するのか、あるいは本コース

を変更するのか、環境省や伊豆山稜線歩道運

営委員会の指導を仰ぎながら決定してまいり

ます。

(間野みどり議員)

 

伊豆市は、近隣市町

と比べゴミ袋の価格が

高いです。45リットル

のゴミ袋1枚、沼津市

9円、三島市10.2円、函南町15円、伊豆の

国市9円、伊豆市30円です。どのような仕組

みなのか状況を詳しく伝えて下さい。また、

佐野に出来る新施設完成後は伊豆の国市と同

じ値段になるのでしょうか。

 

ごみ袋は大体どこでも同じ価格です。問題

はごみの回収です。これは必ずコストがかか

ります。そのコストを誰が負担するか、伊豆

市の場合には、それぞれ出す量によって負担

していただきます。ごみ袋の価格は、合わせ

る方向で検討を進めておりますが、幾らでと

いうことは、今後検討してまいります。

 (小長谷順二議員)

 

津波防災地域づくり

に関する法律が平成23

年12月に制定され、都

道府県知事が「津波災

害警戒区域」・「津波災

害特別警戒区域」の指定を行う事が出来るよ

うになりました。

 

伊豆市でも昨年2月に津波防災地域づくり

協議会を立ち上げ、推進計画の作成に取り組

んでいます。警戒区域指定のメリット、デメ

リットの検証について伺います。

 

観光地土肥をゾーン指定する必要があるの

かどうか、少し、今、結論を延ばしていると

ころでございます。地域の方々のために、い

い方向で進むような計画策定と計画の仕様と

いう方向に考えております。

 

効率的な避難場所の確保やハザードマップ

の公表、避難確保計画の作成等が進み、津波

からより確実に避難できる体制を整備しま

す。

質 問

質 問

環境保全を重視した

大会運営に心がけます

質 問

ゴミ袋の価格について

の現状と今後

今後合わせる方向で

検討します

観光防災まちづくり

推進計画

トレイルランニングレ

ースはコースの変更を

答 弁産業部理事

答 弁市 長

答 弁市 長

津波観光防災

まちづくりは、冷静対応

Page 10: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

10

(星谷 

和馬議員)

 

修善寺地区の4小学

校はバランス良く配置

され、地域の中核とし

て社会に大きく貢献し

ております。何故修善

寺地区4校を1校に再編統合するのか説明を

求めます。

 

小学校の規模は学校教育法施行規則の第17

条において、学校数は12学級以上18学級以下

を標準とすると定められています。

 

伊豆市の小学校の配置は通学距離や通学手

段、地域のまとまりを考慮し、できることな

らクラス替えができる学校を目標に計画さ

れ、第2次学校再編計画では1校に再編の計

画でした。

 

しかし、再編は無理に進めるものではなく、

改めて一から地域や保護者のご意見を伺って

よりよい教育環境のあるべき姿を聞かせてい

ただきたいと思っています。

(西島 

信也議員)

 

①総事業費が90億円

から104億円に増額

した理由

 

②市は、修善寺、天城、中伊豆3中学校の

再編を新中学校建設という形で計画している

が、現修善寺中学校に3校を統合する案、あ

るいは天城、中伊豆それぞれを小中一貫校に

する案等は、検討したことがあるのか。

 

①主な増額の要因は新中学事業とこども園

事業です。県の防災構造設計指針基準強化に

伴う耐震対策強化、教科教室型導入と併せて

導入する充実したホームベースの設置、生徒

の移動負担軽減のため3階建てから2階建て

への変更、飛砂対策などです。こども園につ

いては公設公営に方針変更されるとともに、

児童発達支援施設の併設を検討することにな

ったためです。

 

②現中学校に統合することは新た

に増設等があり難しいです。小中一

貫校については、私たちは小中連携

教育を以前より進めており、市の核となる中

学校整備が最善の教育環境と考えています。

(杉山 

誠議員)

  

文教ガーデンシティ

事業以外で、中学校や

こども園を整備すると

どうなりますか。

 

中伊豆温泉病院は、市民の暮らしに欠かせ

ない存在ですが、文教ガーデンシティ事業を

中止した場合どうなりますか。

 

事業中止で、国や県そして地権者との関係

に問題は起きませんか。

 

文教ガーデンシティ事業以外で、中学校や

こども園を整備することは合併特例債の活用

ができなくなることなので極めて予算規模が

大きくなります。一般財源や財政調整基金だ

けでは財政措置ができず、地方債の活用を考

えますが合併特例債を上回る有利な地方債は

ありません。

 

中伊豆温泉病院については、事業中止と共

に他の地域への流出の可能性を心配していま

す。国や県そして地権者との関係は、信頼と

いう点では大きく損なわれることを危惧して

います。

質 問

質 問答 弁市 長

改めて地域や保護者の

ご意見を伺います

質 問

文教ガーデンシティは

白紙撤回すべき

中止の場合の影響は

計り知れません

総事業増額は新中学校、

こども園事業です

文教ガーデンシティ

事業中止の影響は?

修善寺地区の小学校4校

の再編統合の見直しを

答 弁教育長

答 弁教育長

総合政策部長答弁

Page 11: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

11

答 弁教育長

(杉山 

武司議員)

 

 

天城湯ヶ島支所機能

の移転について、住民

は一定の理解を示して

います。

 

しかし移転先については、人の往来の安全

性と複数の金融機関が近くに存在する利便性

の高い天城会館を望んでいます。

 

なぜ、天城会館ではだめで、旧湯ヶ島幼稚

園なのか、住民が納得できる説明を求めます。

 

行政として地域の皆さんとこれまで3年間

話し合ってきた地域の拠点づくりは小学校で

あり幼稚園です。その拠点から200メート

ル先に5人の支所の事務所だけを置くため

に、かなりの経費をかけることが地域の皆さ

んの願いではないと考えています。

 

また、利便性の低下のご指摘については、

バス路線の地区へのディマンドバスの試行や

移動図書館などの合理的に不便であるところ

に対する行政措置というものは必要だと考え

ています。

(木村 

建一議員)

  

①生徒自ら学ぶよう

になるというのは、生

徒が教科教室に移動す

るからですか。教室に

教科ごとの掲示物があ

るからですか。

 

②教科教室型システムは、新中学校の基本

理念や、学習指導要領に掲げている主体的・

対話的で深い学びの実現を目指す授業改善の

有効性が実証されますか。

 

①生徒が教科教室へ移動することは、頭を

切り替え、それぞれの科目を学ぶ準備ができ、

掲示物があることは、教科に関する情報や学

習の道具があり、自由に見たり使うことがで

きるという環境は、生徒の主体的な学習を可

能にすると考えます。

 

②授業改善の視点として示されていると認

識していますが、主体的で対話的でという部

分において、教科教室型のほうが学習意欲の

向上を期待でき、教科に特化した学習環境を

提供できたりする点で有効と考えます。

(下山 

祥二議員)

  

伊豆市の公共施設の

現状とその背景は合併

以降、老朽化と重複、

偏在が生じていること

が明らかとなっています。

 

施設の見直しと再配置、そして規模の見直

し「縮充=コンパクトな賑わいの場づくり」

を進め、伊豆市の将来に負の財産を残さない

ため「天城湯ヶ島コミュニティ複合施設」の

早期設置を望みます。

 

公共施設の再編計画は、3月中に「伊豆市

公共施設等総合管理計画」を策定します。こ

の計画は総務省から出された指針に基づい

て、施設の老朽化の状況や利用状況また、総

人口や年代別人口についての今後の見通し、

合わせて維持管理、更新等に係る経費や財源

の見込みを分析し、今後40年間の施設全体の

管理計画の中で推し進めていきます。

 

天城湯ヶ島コミュニティ複合施設について

は、関係者のご意見を聞いて検討し、改修、

交通アクセスを含め考えていきます。

質 問

質 問

施設の分散は、

避けたいと思います

質 問

新中学校は、生徒の

主体性等を確証できるか

教科教室型により生徒

の主体的な学習が可能

公共施設の適正配置を

進め財政削減を

支所の移転先はなぜ

天城会館はだめなのか

答 弁市 長

答 弁市 長

「公共施設等総合管理

計画」に基づいて実施

Page 12: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

12

(鈴木 

正人議員)

  

伊豆市の花でもある

「わさび」は、市を代

表する農産物の一つで

あり、わさび田やその

周辺は豊かで貴重な生

態系を育み、美しい景観を形成しています。

そこで、「静岡わさび農業遺産推進協議会」

が申請書を農林水産省へ提出し、この3月中

に決定される予定ですが、今後どのように「ま

ちづくり」に活かしていくか伺います。

 

わさび栽培の「日本農業遺産認定」のあか

つきには、伊豆市民の皆さんが、私たち伊豆

は世界一のワサビ産地だという意識の共有が

必要になると思います。その上で一つには、

大切な財産として更にふるさとに誇りを持て

るよう推進していきます。

 

もう一つは、観光産業としても活用させて

いただきます。また、わさび組合の方にも再

三申し上げていますが、生産を阻害しない範

囲内において、直接生産に従事していない方

にも仕事として成り立つ活用の仕方を模索し

ます。

(青木 

靖議員)

  

狩野川台風以降に作

られた様々な施設が一

斉に老朽化して更新の

時期を迎えようとしています。限られた財源

で公共施設等を更新していくために、新公会

計制度導入のメリットをどう活かしていきま

すか。

 

また、「公共施設としての学校」と「未来

への投資としての教育」をいかにバランスを

とっていきますか。

 

本来民間でできない、公益性のある事業を

税金をいただいてするため費用対効果が合う

とは、限りません。皆さんと個別具体的に「幾

らコストがかかりますが、いかがいたしまし

ょうか」と具体的な対応に入る意味で積極的

に活用していきます。

 

次代を担う豊かな人間性の子ども

たちを育てるために、伊豆市の学校

は伊豆市の未来への投資として、安

心安全な教育環境づくりを目指します。

(波多野靖明議員)

  

野生獣にとって天敵

のいない森林で、健全

な伊豆の森林を守って

いくには、人の手の介入が必要です。そこで

3点質問いたします。

 

①メスの数だけ子が増えるという状況のシ

カをはじめ効率的な駆除対策はあるのか

 

②野生獣が増えるに反して減少していく人

員への対応について。

 

③猟銃が使用できないカワウなどに対する

対策を伺います。

 

捕獲方法は銃猟、わな猟等があります。メ

スだけを捕獲するのは非常に困難です。大量

かつ効率的に捕獲するかを考慮しながら事業

を推進します。

 

狩猟を行う者の高齢化は当市でも例外では

ありません。捕獲隊の隊員はほとんどが65歳

以上の高齢者です。構成員の減少が進んでい

ますが隊員のモチベーションの向上と増員を

進めています。カワウについては静岡県カワ

ウ保護管理検討会で被害対策と情報共有、協

議をしています。

質 問

質 問

答 弁市 長

答 弁市 長

これを機に観光産業

としても活用を

質 問

公共施設・インフラの

管理と新公会計制度

効率的な捕獲対策

を進めます

公共事業は、費用対

効果だけではありません

伊豆市鳥獣被害防止

計画について

「わさび栽培」日本農業

遺産認定への取組み

答 弁教育長

答 弁産業部長

Page 13: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

伊豆市議会だより 52号

13

 政務活動費とは、議員の調査研究その他活動に資するため必要な経費の一部を交付するもので、地方自治法に基づき、条例で金額、使途の範囲などを定めています。伊豆市議会では、会派及び会派に所属しない議員に対し、1人当たり月額1万5千円を交付することとし、議員の資質向上のための調査研究や資料購入などに活用していきます。 また、経費の範囲や使途については、透明性の確保に努めます。

平成28年度(4月~10月分)政務活動費の収支状況

請  願 3件の請願が提出されました。

伊豆市中学校再編促進に関する請願書

伊豆市財政計画に関する請願書

伊豆市中学校再編延期に関する請願書 ③②①

「採択」と決定「採択」と決定「不採択」と決定第2委員会第1委員会第2委員会

本 会 議

「不採択」と決定「採択」と決定「採択」と決定

審査を委員会に付託

審査結果の報告

(単位:円) 会派・個人名 フロンティア伊豆 市民第一クラブ IZU 未来 西島信也 木村建一

収入 交付金 525,000 420,000 420,000 105,000 105,000

支    

調査研究費 0 0 0 0 0

研修費 332,416 184,276 191,196 3,550 83,370

資料作成費 0 0 0 0 0

資料購入費 0 63,172 11,340 57,536 15,204

要請・陳情活動費 0 0 0 0 0

会議費 0 0 0 0 0

広報費 0 0 0 0 0

広聴費 0 0 0 0 0

事務費 0 0 0 2,778 0

人件費 0 0 0 0 0

計 332,416 247,448 202,536 63,864 98,574

返還額 192,584 172,552 217,464 41,136 6,426

Page 14: P Cæ ~¢^qy IUUQ XXX DJUZ J[V TIJ[VPLB KQy¼Š豆市議会だより52号 3 平成 29年度 予算 一般会計予算 東京オリンピック・パラリンピ 市道改良事業。業、ボランティア研修や啓発経費、多目的グラウンド・山荘の改修事ックに向け、天城ふるさと広場・

14

伊豆市議会だより 52号

編集後記

3月定例会の予定

6月定例会の予定

3月定例会

    委員会の予定

6月定例会

    委員会の予定

場 所 本庁2階 

議場

時 間 午前9時30分〜

6月8日(木)

行政報告   

       

議案上程

  13日(火)一般質問

  

14日(水)一般質問

  

16日(金)議案質疑

  

29日(木)委員長報告

       

質疑・討論・採決

場 所 本庁2階 

委員会室

時 間 午前9時30分〜

6月20日(火)

第1委員会  

  21日(水)第2委員会

※変更となる場合があります。

 

ご了承ください。

 

本会議はどなたでも傍聴するこ

とができます。当日、本庁2階へ

お越しください。

 

なお、団体の場合には、事前に

議会事務局までご連絡ください。

本会議の模様は、市のホームペ

ージからインターネットにより生

中継と録画中継による配信もして

いますので、ぜひご覧ください。

 (議会事務局0558-

72-

9906)

議会傍聴・視聴について

議会傍聴・視聴について

議会傍聴・視聴について

 

いつの間にか葉桜の季節となっ

てしまいました。先日、狩野川記

念公園に行き、伊豆総合高校の生

徒さん達の作品を拝見しました。

ベロドロームの傾斜角45度を再現

しています。最近のベロドローム

では、自転車競技以外でのイベン

トが開催されることも多くなり、

今後の伊豆市はオリンピックに向

けた事業が目白押しだと喜びを感

じています。私は新年度のペダル

を力いっぱい漕いで前進していき

ます。

議会広報委員 

波多野靖明

 伊豆市議会では、市民の皆様に議会活動や市政について報告するとともに、ご意見やご提言などを伺うため、議会報告会(みんなで語る会)を開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

伊豆市議会「議会報告会」を開催します!伊豆市議会「議会報告会」を開催します!

※開催時間は、全会場午後7時からです。

報告・テーマ

開 催 日 場  所平成 29 年5月 22 日(月) 生きいきプラザ1F 第1・2会議室 5月 23 日(火) 土肥支所4F 第1・2集会室 5月 25 日(木) 中伊豆ふれあいプラザ2F 多目的研修室 5月 26 日(金) 天城保健センター 多目的利用室

1.平成29年度 伊豆市一般会計予算について2.ワークショップ (①建設・防災・環境、②観光・産業、③教育・

福祉の 3 つのテーマに分かれて、皆さんからご意見を伺います。)