p3...Ï今号の特集 p3~7は、 4月から7月中の部門・ 事業所での様子を...

8
■発行/社会福祉法人たかはら学園 ■発行責任者/理事長 瀬端道男 ■発行人/広報委員会 ■発行日/令和2年8月15日 もくじ 1. 表紙 市役所訪問・寄贈 2. 部長挨拶/デイセンター地鎮祭 3.あすなろ・あかしや 4.まろにえ・デイセンター 5.ワークスたかはら・相談支援センター 6.たけのこ園・Kids たかはら 7.【行事】園内整備・サマーフェスタ 8.たかはら抄/ボランティア紹介 2020 第 151 市内の児童館に向けて、 電解次亜水(弱アルカリ性)とお菓子を寄贈しました (R2.5.14 矢板市役所) 左から、渡辺サビ管・山村サビ管・齋藤市長・渡辺明広さん・瀬端理事長・横塚副市長 社会福祉法人たかはら学園 ●障害児入所施設 たかはら学園 ●障害者支援施設 たかはら学園 ●障害者支援施設 たかはら育成園 ●障害福祉サービス事業 生活介護事業所 デイセンターたかはら ●短期入所事業所 たかはら学園・たかはら育成園 ●放課後等デイサービス Kids たかはら ●日中一時支援事業所 たかはら学園 たかはら育成園・デイセンターたかはら 〒329-2164 矢板市越畑 226 番地 TEL 0287-48-0304/FAX 0287-48-1927 ホームページ https://www.taka.or.jp MAIL[email protected] ●共同生活介護事業所 メゾンたかはら ・メゾンたかはら ・ハニーハイツたかはら ●多機能型事業所 ワークスたかはら 〒329-2164 矢板市本町7番21号 TEL/FAX 0287-43-7940 ●矢板市障害児者相談支援センター 〒329-2164 矢板市本町 7 番 21 号 TEL 0287400886/FAX 0287-440089 ●こども発達支援センター たけのこ園 〒329-1576 矢板市石関1289-4 TEL/FAX 0287483288 【今号の特集】 P3~7 は、 4 月から 7 月中の部門・ 事業所での様子を ご紹介しています! 題字 先代理事長 瀬端 利男

Upload: others

Post on 10-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: P3...Ï今号の特集 P3~7は、 4月から7月中の部門・ 事業所での様子を ご紹介しています! 題字 先代理事長 瀬端 利男 「 、 本 部 事 業

■発行/社会福祉法人たかはら学園 ■発行責任者/理事長 瀬端道男 ■発行人/広報委員会 ■発行日/令和2年8月15日

もくじ

1. 表紙 市役所訪問・寄贈

2. 部長挨拶/デイセンター地鎮祭

3.あすなろ・あかしや

4.まろにえ・デイセンター

5.ワークスたかはら・相談支援センター

6.たけのこ園・Kids たかはら

7.【行事】園内整備・サマーフェスタ

8.たかはら抄/ボランティア紹介

2020

第 151 号

市内の児童館に向けて、

電解次亜水(弱アルカリ性)とお菓子を寄贈しました

(R2.5.14 矢板市役所)

左から、渡辺サビ管・山村サビ管・齋藤市長・渡辺明広さん・瀬端理事長・横塚副市長

社会福祉法人たかはら学園 ●障害児入所施設 たかはら学園

●障害者支援施設 たかはら学園

●障害者支援施設 たかはら育成園

●障害福祉サービス事業 生活介護事業所

デイセンターたかはら

●短期入所事業所

たかはら学園・たかはら育成園

●放課後等デイサービス Kidsたかはら

●日中一時支援事業所 たかはら学園

たかはら育成園・デイセンターたかはら

〒329-2164 矢板市越畑 226番地

TEL 0287-48-0304/FAX 0287-48-1927

ホームページ https://www.taka.or.jp

MAIL:[email protected]

●共同生活介護事業所 メゾンたかはら

・メゾンたかはら ・ハニーハイツたかはら

●多機能型事業所 ワークスたかはら

〒329-2164 矢板市本町7番21号

TEL/FAX 0287-43-7940

●矢板市障害児者相談支援センター

〒329-2164 矢板市本町 7番 21 号

TEL 0287—40—0886/FAX 0287-44—0089

●こども発達支援センター たけのこ園

〒329-1576 矢板市石関1289-4

TEL/FAX 0287—48—3288

【今号の特集】 P3~7は、

4月から 7 月中の部門・

事業所での様子を

ご紹介しています!

題字 先代理事長 瀬端 利男

Page 2: P3...Ï今号の特集 P3~7は、 4月から7月中の部門・ 事業所での様子を ご紹介しています! 題字 先代理事長 瀬端 利男 「 、 本 部 事 業

「本部事業部長就任にあたって」

本部事業部長

中山訓安

皆様方には日頃より社会福祉法人たかはら学園へ

の心温まるご支援、ご協力を賜り心より感謝申し上げ

ます。

今年四月より、組織改編に伴い本部事業部長に就任

いたしました。未熟な若輩者ですが、精一杯職務に邁

進していく所存でございますので、ご指導、ご鞭撻の

程よろしくお願いいたします。

さて、私どもの法人は、おかげ様をもちまして創設

から五十周年を迎えることができました。節目を迎え

るにあたり、法人内でも大きな法人改革が進んでおり

ます。その中で、法人の理念であります、『障がいの

ある方が、地域の中でごく普通の生活ができる』、『年

齢で区切ることなく、生涯に渡り支援し続ける』につ

いて、これまでの先輩たちが築き上げてきたものをこ

れから先の五十年に繋げていかなければならないと

思っております。つきましては、この重責を果たすべ

く、微力ながら貢献していきたいと考えております。

併せて、新型コロナウィルス感染拡大に伴う新しい

生活様式に基づいた福祉サービの展開も急務となっ

ております。矢板市を始めとした地域の福祉ニーズも

含め、ご利用者様の日々の暮らしを支えていくことを

自己の使命とし、たかはら学園に関わるすべてが一丸

となって、知恵と汗を出し合って皆様に信頼される事

業運営をしていきたいと存じます。

今後ともご理解とご支援の程よろしくお願いいた

します。

「逆風だからこそ、考える事」

指導支援部長

鈴木

慎樹

今年度より、本部事業部・指導支援部の二部構成の

組織となった事で、利用者サービスだけでなく職員指

導の面においても目を向けられるようになり、よりよ

いサービス提供が出来る組織づくりを目指していま

す。 こ

れまで現場で利用者さんと関わってきましたが、

身に付けた支援力と、計画的に支援する手法を現場に

伝えていくことで、利用者さんの個性や性格を理解し、

分析してから支援する視点を全体に波及していけた

らと思っています。「はじめにゴールを見定めてから

支援すること。」例えるならスカイダイビングに近い

感覚だと思っています。風の流れによって、思った通

りにゴールを目指すことが難しいように、特性や性格

を理解して支援しなければ、より良い方向に向かって

いきません。風に揺られながら、その場で修正を繰り

返してゴールに向かって支援していく事で「支援の引

き出し」が増えるのだと実感しています。偉そうに講

釈を語ってしまいましたが、私はスカイダイビングを

一度もやった事がありません。

現在、たかはら学園では月に一度、ウィルスを学

園内に持ち込ませないための取り組みや、万が一感染

者が出た場合の対応について、本部事業部と指導支援

部(看護師・栄養士・サビ管)

を中心に、それぞれの専

門性を活かした視点で話し合いをしています。施設で

暮らす利用者さんにとっては、コロナウィルスを意識

しすぎることで、逆に何もできなくなってしまうこと

がないように、制限がある暮らしの中でも、サービス

の質が低下しないための工夫や、利用者さんのストレ

ス発散の場を設け、可能な範囲での外出(

ドライブ)

外作業など、体を使った活動を、これから先、長期戦

となる事も視野に入れ取り組んでいきたいと考えて

います。

関係する皆様方には、ご心配をおかけしていること

かと思いますが、たかはら学園職員一丸となり、コロ

ナウィルスと向き合っていきたいと思っていますの

で、中止となった行事や、現在出来ていない面会等が、

少しでも早く実現可能になる日をお待ちいただけれ

ばと思います。暑さと、コロナに負けないように頑張

っていきます。

農福連携 活動中!

現在週に3日 大田原市の農家

さんへ行き、玉ねぎや苺の収穫作

業等をお手伝いさせていただいて

います。地域の方と交流を持ち

ながら、農業

の大変さや楽

しさを学んで

います!

❀ 総務課 ❀

新任職員紹介

青野あ お の

紀子の り こ

(書記)

今年度より事務所・総務課に配属となりました。よろしくお願いします!

【デイセンター増改築工事の地鎮祭】

デイセンターたかはらの増改築工事に伴い、

6月17日に地鎮祭を執り行いました。 利用者様により快適に過ごしていただけるよう、設備や内装を一新します。11月末頃に完

成予定となっておりますので、完成した暁には誌面やHP等でお披露目させていただきます!

玉 ね ぎ

の 出 荷

準備中

Page 3: P3...Ï今号の特集 P3~7は、 4月から7月中の部門・ 事業所での様子を ご紹介しています! 題字 先代理事長 瀬端 利男 「 、 本 部 事 業

あかしやへようこそ

笑顔が素敵な2人が入職しました♪♪

どうぞよろしくお願い致します☆☆

記事:阿見 聡美

記事:天野 裕美

公園にピクニックに行ったり音楽会

をあすなろで開いたり…毎日を楽し

く元気に過ごしています!!

あすなろ新任職員紹介

これから一緒に

楽しく過ごしま

しょうね!!

手塚て づ か

綾里あ や り

支援員 坂本菜摘さかもとなつみ

支援員

手洗い・うがい・定期的な消毒を徹底

し、部門作業や余暇活動、公園への外

出などを行っています!

気分転換にもなり、充実した生活を

過ごしています!(^^)!

青柳あおやぎ

陽子よ う こ

支援員

Page 4: P3...Ï今号の特集 P3~7は、 4月から7月中の部門・ 事業所での様子を ご紹介しています! 題字 先代理事長 瀬端 利男 「 、 本 部 事 業

まろにえ障 害 者 支 援 施 設

記事:金子大紀

まろにえでは毎日歩行訓練

を行っています 健康に過

ごしながらお楽しみ事もた

くさん実施中です

コロナ禍にも負けず、元気

に過ごしています

現在、デイセンターは施設の増改築工事を行っています。新施設は 12 月に完成予定です!!

コロナに負けないよう、感染予防に努めながらも、楽しく活動しています。

デイセンター生 活 介 護 事 業 所

新任職員紹介 菊池き く ち

舞姫ま い き

支援員

初めまして、4月からデイセンタ

ーで働いている菊池舞姫です。最初

は顔と名前を覚えるので精一杯でし

たが、だんだん皆さんとコミュニケ

ーションが取れるようになってき

て、毎日楽しく働く事が出来ていま

す。これからも皆さんが笑顔で生活

できるような支援が出来るよう頑張

ります。よろしくお願いします!

クラブ活動 始業式

エアロビ 散歩 工作

室内余暇 地鎮祭

記事:森 康繁

七夕飾り

柿崎かきざき

孝和たかよし

支援員

荒井あ ら い

春は

弥や

支援員

まろにえ新任職員紹介

Page 5: P3...Ï今号の特集 P3~7は、 4月から7月中の部門・ 事業所での様子を ご紹介しています! 題字 先代理事長 瀬端 利男 「 、 本 部 事 業

記事:渡邉すみ子

感染症予防対策とコロナ影響

感染予防の為に、朝・昼・送迎バス乗車前の検温、休憩時の手洗い、消毒の徹底、座席配置の工夫

電池の袋詰め ゴム加工作業

コロナ影響により本社のラインがストップし、下請業者も影響を受けましたが、ワークスでは業者さんとの信頼関係

により特別に仕事を回していただきました。お陰様で滞りなく続けることができ、高工賃を維持することができました。

本当に有り難いことです。これも利用者さんと職員の常日頃からの誠実な仕事ぶりと努力の賜物です。

相談支援センター矢 板 市 障 害 児 者

コロナ対策実施中! 記事:中島勝之

様々な所に訪問する相談支援センターではマスク・手洗い・うがい・消毒をより一層心掛けています。

センターへ来所相談もあるため、面談中の飛沫防止として「段パテ(段ボールパーテーション)」を導入

しました。

面談時の飛沫を防げるだけでなく、下の

スペースから書類のやり取りも可能で、対策

をしながらも、相談中のスムーズなやり取り

を心掛けています。

ワークスたかはら多 機 能 型 事 業 所

相談室1

相談室2

下からやり取り

Page 6: P3...Ï今号の特集 P3~7は、 4月から7月中の部門・ 事業所での様子を ご紹介しています! 題字 先代理事長 瀬端 利男 「 、 本 部 事 業

記事:佐藤 由里子

記事:小林佑季子

工作活動

5年目を迎えました!

毎日安心・安全に使用して頂くために

みんなが来る前、帰った後に消毒をしています!

登園した際には、検温・手指消毒を行っています。

療育の順番待ちも

間隔をあけて

行っています!

たんぽぽの綿毛も飛ばしてるの★

外遊び(紙飛行機飛ばし)

七夕かざり

放課後等デイサービス Kidsたかはら

Page 7: P3...Ï今号の特集 P3~7は、 4月から7月中の部門・ 事業所での様子を ご紹介しています! 題字 先代理事長 瀬端 利男 「 、 本 部 事 業

サマーフェスタ

あかしや

うちわを作って、風船

バレーを行いました!

7月 18日(土)サマーフェスタが行われました! 今年は新型コロナウイルスの影響もあり、各部門での開催でしたが沢山の笑顔がみられ、楽しいイベントになりました!

お菓子のつかみ取り、宝探

し、魚釣りを行いました!

あすなろ

6月20日、園内整備が行われました。 記事:田口苑花

普段よりも力を入れて、心を込めて、お掃除や花植えをしました。またみ

なさんにお会い出来る日が来た際に、きれいなたかはら学園でみなさん

をお出迎え出来るよう、ピカピカにして待っていますね。

記事:須田 秀斗

園内整備

きれいな花を

植えました

ちらっ!

デイセンター

流しお菓子、

水風船で

的当てを行

いました!

まろにえ

写真屋さん、お菓子

屋さん、工作屋さん

を行いました!

Page 8: P3...Ï今号の特集 P3~7は、 4月から7月中の部門・ 事業所での様子を ご紹介しています! 題字 先代理事長 瀬端 利男 「 、 本 部 事 業

広報の封入作業を毎回手伝ってもら

っています。かがやき班の皆さん、あ

りがとうございます!

【編集後記】今年度は新型コロナウイルスの影響でほとんどの

行事が縮小開催となり、保護者の皆様や毎年ボランティアで行事

に参加して下さる皆様にもお会いする事が出来ず、対策の為に学

園内の活動にも制限がかかっている状況です。何よりも大切な命

を守る為ですが、利用者の皆さんが少しでも楽しく生活できるよ

うに様々なアイディアを出して奮闘している職員の様子と、その結

果見せてもらえた多くの笑顔をお届けしたいと思います。

池田

貴子

鈴木 紀子

須田

秀斗

小林

佑季子

阿見

聡美

田口

苑花

天野

裕美 金子

大紀

康繁

寄贈

手塚様・安藤設計様・川島様・社会福祉法人パステル様・山星様・鷺谷様・

サイドジョブテヅカ様・株式会社ユタカ技研様(マスク)

青山様(ゴム手袋)、渡辺有規建築設計事務所様(次亜塩素酸水)、

永吉様(消毒用アルコール)

【順不同】

ボランティア

更生保護女性会の皆様(花壇の花植え・除草)

ご寄付・ご寄贈・ボランティア(

4月〜7月) たかはら抄

4月 1日(水)新年度理事長訓示・辞令交付式

2日(木)デイセンターたかはら始業式

7日(火)春季健康診断

10日(金)新任職員歓迎会

11日(土)入学の祝い

28日(木)ワークスたかはら春季健康診断

30日(木)誕生会

5月

28日(木)誕生会

30日(土)監事監査

6月

20日(土)園内整備

23日(火)理事会(書面決議)

25日(木)評議員会(書面決議)

誕生会

7月

2日(木)クラブ活動

4日(土)法人就職説明会

7日(火)七夕

18日(土)サマーフェスタ

30日(木)クラブ活動・誕生会

※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、保護者様や地域の方々をお招

きしての交流行事は当面中止とさせていただいております。

また、施設内で実施する行事につきましても、感染症対策を万全に行っ

ております。

4月1日 辞令交付式

▼更生保護女性会の皆様▼

4月2日 デイセンターたかはら始業式

▲ユタカ技研様よりマスクのご寄贈