patbase マニュアル · 1 patbaseの特長 patbase...

192
PATBASE マニュアル 2015 年 1 月

Upload: others

Post on 20-Oct-2019

6 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

  • PATBASEマニュアル

    2015 年 1 月

  • i

    目 次

    PatBase の特長 ................................................................................................................................................................. 1

    PatBase 収録国 ................................................................................................................................................................. 2

    書誌データ ...................................................................................................................................................................... 2

    PatBase のファミリーの定義 ............................................................................................................................................ 3

    ようこそ画面とメインメニュー .......................................................................................................................................... 4

    サブアカウント ............................................................................................................................................................... 4

    ヘルプデスクリクエスト ..................................................................................................................................................... 5

    検索オプション ................................................................................................................................................................... 6

    検索フォーム .................................................................................................................................................................. 6

    クイック検索....................................................................................................................................................................... 8

    番号ウィザード ................................................................................................................................................................... 9

    非ラテン検索..................................................................................................................................................................... 10

    用語翻訳 ........................................................................................................................................................................ 12

    化学物質名の同義語検索 ................................................................................................................................................... 13

    リーガルステータス検索の使い方 .................................................................................................................................... 15

    分類ファインダーの使い方 ............................................................................................................................................... 16

    配列検索の使い方 ............................................................................................................................................................. 17

    類似検索の使い方 ............................................................................................................................................................. 18

    クエリビルダの使い方 ...................................................................................................................................................... 19

    コーポレートツリーの使い方............................................................................................................................................ 20

    カスタムユーザーフィールドの検索 ................................................................................................................................. 21

    コマンド言語..................................................................................................................................................................... 22

    近接演算子 .................................................................................................................................................................... 22 ブール演算子 ................................................................................................................................................................ 23 トランケーション ......................................................................................................................................................... 23

    修飾子およびネスティング ............................................................................................................................................... 25

    フィールド修飾子 – 書誌データ ................................................................................................................................. 25

    GRANT ..................................................................................................................................................................... 27

    EFM .......................................................................................................................................................................... 27 フィールド修飾子 – テキストデータ .......................................................................................................................... 28 同一公報内で複数キーワードを検索する ...................................................................................................................... 28 フィールド修飾子 – 同一公報内のテキストデータ .................................................................................................... 28 ストップワード ............................................................................................................................................................. 29 引用符 ........................................................................................................................................................................... 29 ネスティング ................................................................................................................................................................ 30 検索集合の結合(集合演算) ....................................................................................................................................... 30

    結果の表示および表示形式 ............................................................................................................................................... 31

    クラシック形式による表示 ........................................................................................................................................... 32 機械翻訳 ........................................................................................................................................................................ 32

    PatBase ファミリーを調べる ......................................................................................................................................... 33

    分類エクスプローラ ...................................................................................................................................................... 33 ファミリーエクスプローラ ........................................................................................................................................... 33 優先権マップ ................................................................................................................................................................ 33 代理人情報 .................................................................................................................................................................... 34 指定国参照 .................................................................................................................................................................... 34 PDF 表示、各国の特許原簿へのリンク ........................................................................................................................ 34

  • ii

    結果表示ページから検索結果のエクスポート................................................................................................................... 35

    その他の形式のエクスポートオプション ...................................................................................................................... 35 オフラインエクスポート: ........................................................................................................................................... 37

    ハイライト ........................................................................................................................................................................ 38

    ファミリーテーブル内のハイライト ............................................................................................................................. 38 結果表示におけるハイライト ....................................................................................................................................... 38 全文テキスト表示におけるハイライト ......................................................................................................................... 38 KWIC (Key Word In Context) .............................................................................................................................. 39 ハイライトするワード .................................................................................................................................................. 39 ファミリーを検索 ......................................................................................................................................................... 39 ヒットマップ ................................................................................................................................................................ 39 オンザフライ・ハイライト ........................................................................................................................................... 39 アドバンストハイライト ............................................................................................................................................... 40 ハイライト設定の保存 .................................................................................................................................................. 40

    PatBase レコードの電子メール送信 .............................................................................................................................. 41

    全文テキストビュー .......................................................................................................................................................... 42

    一覧表示モード ............................................................................................................................................................. 42 ヒットマップとヒット分析 ........................................................................................................................................... 42 全文テキストの機械翻訳 ............................................................................................................................................... 43 PDF 表示 ....................................................................................................................................................................... 44

    比較 ................................................................................................................................................................................... 44

    スマートクレームビューワ ........................................................................................................................................... 44

    閲覧モード ........................................................................................................................................................................ 45

    閲覧表示 ........................................................................................................................................................................ 45 書誌形式の閲覧オプション ........................................................................................................................................... 45 全文テキスト – ‘閲覧’ モード ................................................................................................................................ 45 ポップアップウィンドウ ............................................................................................................................................... 45 多重ポップアップ ......................................................................................................................................................... 45 マルチ画面表示のサポート ........................................................................................................................................... 46

    ‘ヒット分析’ 表示 ......................................................................................................................................................... 47

    コマンドを使って検索結果を表示する ............................................................................................................................. 49

    コマンド行による表示オプション ................................................................................................................................ 49

    イメージ(全図面表示) ................................................................................................................................................... 50

    検索結果のソート ............................................................................................................................................................. 51

    検索履歴 ............................................................................................................................................................................ 52

    検索支援ツール ............................................................................................................................................................. 55 辞書参照機能: .............................................................................................................................................................. 55 特許番号と種別コード照会 ........................................................................................................................................... 55 シソーラス機能 ............................................................................................................................................................. 55 多言語エクスプローラ .................................................................................................................................................. 56 分類ファインダー ......................................................................................................................................................... 57

    検索可能なフィールド ...................................................................................................................................................... 57

    コマンド行からの非ラテン検索 .................................................................................................................................... 57 発行番号(PN=) .......................................................................................................................................................... 58 NP コマンド ................................................................................................................................................................. 58 日本の特許番号 ............................................................................................................................................................. 59 現在の日本の特許番号形式 ........................................................................................................................................... 59 出願番号、優先権主張番号 ........................................................................................................................................... 60 ドイツの発行番号 ......................................................................................................................................................... 60 優先権番号(PR=) ...................................................................................................................................................... 61 ヨーロッパ PCT 特許の検索 .......................................................................................................................................... 61 ファミリー番号(FN=) ............................................................................................................................................... 61 NC コマンド ................................................................................................................................................................. 62 出願番号(AP=) .......................................................................................................................................................... 62

  • iii

    フィールドの存在 ............................................................................................................................................................. 62

    日付による検索 ................................................................................................................................................................. 63

    発行日(PD=)優先権主張日(PRD=)出願日(APD=) .............................................................................................. 63 最古/最新の日付 ........................................................................................................................................................... 63 日付の範囲 .................................................................................................................................................................... 64

    更新スケジュール ............................................................................................................................................................. 65

    検索フィルタ..................................................................................................................................................................... 66

    特許出願人(譲受人)および発明者の検索 ...................................................................................................................... 67

    標準と非標準の特許出願人および発明者名 .................................................................................................................. 67

    代理人の参照..................................................................................................................................................................... 68

    代理人検索 ........................................................................................................................................................................ 68

    インデックスの閲覧 .......................................................................................................................................................... 69

    発行国(CC=) .................................................................................................................................................................. 71

    指定国(DS=) .................................................................................................................................................................. 71

    種別コード(KD=)........................................................................................................................................................... 72

    発行国および発行日の組み合わせ検索(PDCC =) ......................................................................................................... 72

    発行国、種別コードおよび発行日の組み合わせ検索(CCD=) ........................................................................................ 72

    ‘スーパークラス’ (SC =) ......................................................................................................................................... 73

    特許分類 ............................................................................................................................................................................ 73

    国際特許分類(IPC) ................................................................................................................................................... 73 IPC 8-9 版 .................................................................................................................................................................. 74 IPC 8-9 と PatBase ................................................................................................................................................ 74

    検索フォームで IPC 8-9 版の検索 .......................................................................................................................... 74

    IPC 分類をコマンド言語で検索 ............................................................................................................................... 75

    CPC (共通特許分類) Cooperative Patent Classification ........................................................................... 76 ヨーロッパ特許分類(ECLA) ...................................................................................................................................... 76 米国特許分類(USPC) ................................................................................................................................................. 77 ロカルノ分類 ................................................................................................................................................................ 78 ドイツ分類 .................................................................................................................................................................... 78 日本の特許分類 ............................................................................................................................................................. 79

    ファイルインデックスターム (FI)........................................................................................................................ 79

    テーマコード (F-ターム、File Forming Term) ............................................................................................ 79

    ファセット ................................................................................................................................................................ 80

    検索の保存と再実行 .......................................................................................................................................................... 81

    検索の保存 .................................................................................................................................................................... 81 保存した検索の表示と実行 ........................................................................................................................................... 81 コマンド行からの保存した検索の実行 ......................................................................................................................... 81 PatBase 更新コマンドによる保存検索の再実行 ......................................................................................................... 82 保存したキーワード検索式による検索 ......................................................................................................................... 82 保存検索のリストの並べ替え ....................................................................................................................................... 82 保存した検索の削除、編集とアーカイブ ...................................................................................................................... 83

    セッション ........................................................................................................................................................................ 84

    セッションログの表示 .................................................................................................................................................. 84 タイムアウト ................................................................................................................................................................ 84 セッションログのエクスポート .................................................................................................................................... 85 セッションログの消去 .................................................................................................................................................. 85

    フォルダの管理 ................................................................................................................................................................. 86

    フォルダを開く/閉じる ............................................................................................................................................... 86 保存したフォルダのリストの並べ替え ......................................................................................................................... 86 結果フォルダへのレコード追加 .................................................................................................................................... 87 フォルダ―ショートカットを使用した複数フォルダへのレコードの追加 .................................................................... 87

  • iv

    フォルダ内容の表示 ...................................................................................................................................................... 88 フォルダのレコード削除 ............................................................................................................................................... 88 フォルダに説明や保存履歴の追加 ................................................................................................................................ 88 ファミリーメモの追加 .................................................................................................................................................. 89 フォルダ内ファミリーのランキングと並び替え ........................................................................................................... 91 フォルダにハイライト設定を追加する ......................................................................................................................... 93 フォルダのスナップショット表示 ................................................................................................................................ 94 フォルダのスナップショットのオプション .................................................................................................................. 94

    フォルダのスナップショットのエクスポート ........................................................................................................... 94

    フォルダの公開 ............................................................................................................................................................. 95 フォルダのエクスポート ............................................................................................................................................... 96 検索式中でフォルダを使用する .................................................................................................................................... 99 フォルダ内容を演算する ............................................................................................................................................... 99 フォルダ管理ページ .................................................................................................................................................... 100 プライベートフォルダのアーカイブ ........................................................................................................................... 100 プライベートフォルダの共有 ..................................................................................................................................... 101 フォルダの階層 ........................................................................................................................................................... 102 フォルダの所有者の変更 ............................................................................................................................................. 102 共有フォルダ .............................................................................................................................................................. 103 フォルダ管理ページでフォルダを新規に作成する ..................................................................................................... 104 フォルダの統合 ........................................................................................................................................................... 104 ユーザーグループ管理 ................................................................................................................................................ 105

    オフラインエクスポート: ............................................................................................................................................. 106

    印刷 ................................................................................................................................................................................. 107

    検索結果の印刷 ........................................................................................................................................................... 107 ‘一覧表示’ モードからレコードを印刷する ......................................................................................................... 107

    ‘閲覧’ モードからレコードを印刷する................................................................................................................. 107

    'ヒット分析'モードからレコードを印刷する ............................................................................................................ 107 キーワードをハイライトしたまま印刷する ................................................................................................................ 107 PatBase フォルダから印刷する ................................................................................................................................ 108

    最適化(結果を絞り込むツール) .................................................................................................................................. 109

    PatBase アナリティクス ............................................................................................................................................... 110

    要約 ............................................................................................................................................................................. 111 グラフの解釈 .............................................................................................................................................................. 112 詳細化と絞り込みオプション ..................................................................................................................................... 113 グループ化 .................................................................................................................................................................. 114 キーワード .................................................................................................................................................................. 114 情報のエクスポート .................................................................................................................................................... 116 イメージのエクスポート ............................................................................................................................................. 116 データのエクスポート ................................................................................................................................................ 116 設定 ............................................................................................................................................................................. 116

    VizPat 統計分析 ............................................................................................................................................................ 118

    分類分析 .......................................................................................................................................................................... 119

    標準統計分析表示 ....................................................................................................................................................... 119 分類分析の結果 ........................................................................................................................................................... 120

    出願人/譲受人分析 ........................................................................................................................................................ 121

    出願人分析結果 ........................................................................................................................................................... 121

    キーワード分析 ............................................................................................................................................................... 122

    キーワード分析オプション ......................................................................................................................................... 122 初期キーワード分析の表示 ......................................................................................................................................... 122 アドバンステキスト分析の表示 .................................................................................................................................. 124 アドバンステキスト分析のグラフ表示 ....................................................................................................................... 125

    アドバンス統計分析 ........................................................................................................................................................ 126

    トップメニュー ........................................................................................................................................................... 126 最初のアドバンス統計分析のオプション(出願人の場合) ....................................................................................... 126 最初の分析表示(出願人の場合) .............................................................................................................................. 128 より詳細な分析表示(出願人とファミリー国の場合) .............................................................................................. 129

  • v

    出願人分析のグラフ .................................................................................................................................................... 130 詳細出願人分析 ........................................................................................................................................................... 130 詳細分類分析 .............................................................................................................................................................. 130 詳細発明者分析 ........................................................................................................................................................... 131 詳細発行国分析 ........................................................................................................................................................... 131 詳細日付分析 .............................................................................................................................................................. 132

    VizPat レポート ........................................................................................................................................................... 133

    結果のスナップショット ................................................................................................................................................. 135

    スナップショットのオプション .................................................................................................................................. 135 フォルダのスナップショットのエクスポート ............................................................................................................ 137

    ビジュアル分析 ............................................................................................................................................................... 138

    リーガルステータス ........................................................................................................................................................ 140

    リーガルステータス検索 ............................................................................................................................................. 140

    引用文献の検索 (CT= or CP=) ............................................................................................................................... 143

    被引用文献検索 ........................................................................................................................................................... 143 引用文献検索 .............................................................................................................................................................. 144 引用文献検索の表示 .................................................................................................................................................... 145 引用文献検索から選択した特許を検索履歴に加える .................................................................................................. 145 引用ツリービュー ....................................................................................................................................................... 146 引用時系列表示 ........................................................................................................................................................... 147

    スクリプト ...................................................................................................................................................................... 148

    特許番号による検索(番号アップロード) ....................................................................................................................... 149

    ユーザー設定................................................................................................................................................................... 150

    ユーザーオプション .................................................................................................................................................... 150 カスタム表示形式 ....................................................................................................................................................... 153

    カスタム表示形式の定義 ......................................................................................................................................... 153

    表示したい国と KWIC を組み合わせる .................................................................................................................... 154

    カスタム表示形式を表示する .................................................................................................................................. 155

    パスワードの変更 ....................................................................................................................................................... 155 ユーザー管理 .............................................................................................................................................................. 156 カスタムユーザーフィールド ..................................................................................................................................... 158

    カスタムユーザーフィールドの設定 ....................................................................................................................... 158

    カスタムユーザーフィールドを PatBase レコードに適用する ............................................................................. 159

    複数のレコードにカスタムフィールドを同時に設定する ....................................................................................... 160

    PDF オーダー設定 ....................................................................................................................................................... 162 PDF オーダーオプション ............................................................................................................................................ 163

    ‘ Save complete PDF ‘ アイコン ....................................................................................................................... 164

    IDS ジェネレータ ........................................................................................................................................................... 164

    自動アラート(SDI) ..................................................................................................................................................... 165

    新規アラートの作成 .................................................................................................................................................... 165 検索をアラートとして保存する .................................................................................................................................. 165 新規アラートの作成 .................................................................................................................................................... 165 アラートの設定 ........................................................................................................................................................... 166 アラートリストと管理 ................................................................................................................................................ 167 アラート結果の表示 .................................................................................................................................................... 168 アラートの購入 ........................................................................................................................................................... 169

    会計設定 .......................................................................................................................................................................... 170

    使用履歴レポート ....................................................................................................................................................... 170 会計および料金請求 .................................................................................................................................................... 171

    他のサービスを依頼 ........................................................................................................................................................ 172

    例題索引 .......................................................................................................................................................................... 173

    図索引 ............................................................................................................................................................................. 174

  • vi

    表索引 ............................................................................................................................................................................. 177

    付 録

    PatBase の情報源 ............................................................................................................................................................... i

    引用文献の関連性コード ...................................................................................................................................................... i

    米国特許出願コード ............................................................................................................................................................. i

    ISO 国コード ...................................................................................................................................................................... ii

    Aripo 加盟国 .................................................................................................................................................................... iv

    PDF 文献の収録範囲と番号形式情報 ................................................................................................................................. iv

    お問い合わせ.................................................................................................................................................................... viii

  • 1

    PatBase の特長

    PatBase は、特許調査の専門家が、知財業界のために開発した初めての特許データベースです.

    PatBase は、全文テキスト検索機能と即時に特許ファミリーを表示する機能を組み合わせた、唯一の

    データベースです

    ⚫ 各レコードは、完全なファミリーで構成 100 カ国以上の 9,000 万件を超える特許および関連文献を含み、毎週更新

    ⚫ 英語タイトル、抄録、フルテキストでキーワード検索が可能 ⚫ 非ラテンテキストを含む多言語機械翻訳ツール ⚫ 特許図面の表示 ⚫ キーワードのヒットマップおよび分析による全文テキスト検索 ⚫ 6 つの主要特許分類 CPC、IPC、ECLA、USPC、日本の FI/F ターム、GC(ドイツ分類)で

    検索可能

    ⚫ カスタマイズ可能な検索および表示オプション ⚫ 権利状況、国内登録原簿へのリンクを統合 ⚫ ダイレクト分析ツール ⚫ 引用文献の検索 ⚫ リーガルステータス検索 ⚫ 対話型検索結果フォルダ ⚫ 技術と競合他社をモニターするための自動アラートサービス ⚫ 料金請求およびサブアカウント機能の統合

    PatBase のログイン URL: https://www.patbase.com

    図 1 - PatBase ログイン画面

    https://www.patbase.com/

  • 2

    PatBase 収録国 書誌データ PatBase 収録データの概要は、メニューページの‘一般情報’の‘PatBase の収録範囲’をご覧くだ

    さい.

    図 2 - PatBase 収録範囲のリンク

    `PatBase に収録されているすべての国について、収録内容と期間が表示されます.

    全文の入手が可能なすべての国にはクリックすると、収録データをさらに詳しく見ることができるハ

    イパーリンクが設定されています.

  • 3

    PatBase のファミリーの定義

    PatBase では、特許が他の特許と 1 つ以上の共通の優先権を含む場合に、その特許はファミリーにグ

    ループ化されます.このタイプのファミリーのグループ化を、多くの場合 ‘拡張ファミリー’ と称し

    ます.この他よく使われるグループ化は ‘シンプルファミリー’ があり、ファミリーの全メンバーが

    同一の優先権を有する必要があります.PatBase では、特定の状況下でのみ、シンプルファミリーに

    よるグループ化を使用します (下記参照).

    最初の特許出願は、必ずしも優先権を有しません.例えば、FN=33229800 をご覧ください.

    GB2438930 の PDF 公報の最初のページでは優先権を主張していません.これは、この特許文献が最

    初の出願であるためです.そこで、出願人/譲受人が海外へ出願すると、出願人/譲受人にはそのために

    1 年間の猶予が与えられ、出願人/譲受人の GB における出願番号 (0611288) を優先権として主張で

    きるようになります.EP1864788 および US2007298184 は双方とも GB の文献からの優先権を主張

    しています.GB には ‘公式な’ 優先権はありませんが、EP/US の文献に属していることは明白です.

    PatBase では、ファミリーで最初に出願された文献に出願番号に基づいた優先権を与えています.

    出願が複数の優先権を主張している場合には、複雑になります.特に化学、薬学およびコンピュータ

    分野の出願において、こうしたことが頻繁に発生します.特に US においては顕著になります.通常、

    出願人/譲受人は一連の出願を行い、その一部が公開前に放棄されます.これらの出願全てが、後から

    出願された出願のための優先権書類として使用されます (一部継続(CIP)として知られてもいま

    す).インタラクティブ電子玩具に関する FN=28265982 は複数の優先権を有している例です.元の

    出願は 1995 年に出願されていますが、放棄されています.1995 年の出願からの優先権を主張する別

    の出願が 1997 年に行われ、その後 US 5823782 として発行されています.それ以後、多数の他の US

    出願が行われ、そのほとんどが、元の 1995 年の出願からの優先権を主張していますが、中には 1997

    年以降の出願からの優先権のみを主張しているものもあります.優先権マップは、様々な公開公報が

    優先権番号によって関連付けられている状況を示します.

    一部のデータベースは、同一の優先権によってのみファミリーをリンクしています (シンプルファミ

    リー).PatBase では、1 つ以上の共通の優先権を有するファミリーをリンクします (拡張ファミリ

    ー).拡張ファミリーには多数の利点があります:

    • 追加的な優先権によりファミリーメンバーが孤立することがありません • 全ての特許が関連していることになっているため、サーチャーの効率が上がります • 結果は予め重複を除いて、グループ化されています

    しかしながら、1つだけ問題となる可能性があります.一部のファミリーが非常に大きなものとなる

    場合があることです.PatBase では、このような場合には拡張ファミリーをより小さなシンプルファ

    ミリーに分割します.このようにして作成された各シンプルファミリーには、元の拡張ファミリーに

    戻すためのリンクが設けられます.それゆえ、拡張ファミリーへのリンクをクリックすることによっ

    て、大きな拡張ファミリー内のメンバー全てを表示させることが可能です.

    シンプルファミリーに関する他の懸案事項は、WIPO (PCT) 文献に関するものです.拡張ファミリー

    内のシンプルファミリーの例として、FN=43387800 が挙げられます.しかしながら、上述のファミリ

    ーの優先権マップから分かるように、優先権が同じではありません.これは、国内移行時の文書に対

    して、PCT からの PCT 出願番号が追加的な優先権として使用されることがあるためです.これらの国

    内移行時の文書が、対応する WO 公開公報に正しくリンクされることを保証するために、PatBase で

    は、優先権における違いが PCT 優先権の有無のみである ‘インテリジェント’ シンプルファミリー

    を作成します.

    現在は、拡張ファミリーに含まれるメンバーは 150 に制限されています.これよりも大きなファミリ

    ーは全てシンプルファミリーに分割されます.長期的には、この数を 100 とすることを目標としてい

    ます.

  • 4

    ようこそ画面とメインメニュー PatBase にログインするとメインメニューの‘ようこそ’ が表示されます.メインメニューの様々の

    オプションによって表示と検索オプションカスタマイズ、ユーザーアカウントの設定、検索式・検索

    結果の保存、などが可能です.‘ようこそ’画面のオプションには、ユーザーガイド、トレーニング

    ビデオ(英語)、関連トピックスに関するウェブセミナーへの登録オプションなどが提供されます.

    ‘マイアイテム’ からユーザーフォルダ、保存検索、保存履歴、最近のエクスポートリンクなどに直接

    アクセスが可能です.

    ログイン時の最初の画面の切り替え変更オプションと今週のヒント ‘Tip of the Week’ が表示されま

    す.メインメニュー、検索フォーム、検索履歴から選択してください.このオプションを有効にする

    には、ログオフ後 ‘前回のセッションを有効にする’ のチェックをはずして再ログインしてください.

    検索履歴に履歴が残っている場合は、ログアウト前に履歴を保存してください.

    オプションの一部は、PatBase の管理者のみが利用できます.管理者は、これらのオプションを個別

    ユーザーに合わせて設定し、アラート購入および PDF オプションを選択します.詳しくは、 ‘ユーザ

    ー管理‘ の項(P.156)を参照してください.

    図 3 - PatBase メインメニュー

    サブアカウント PatBase の新しいセッションを開始する際に、ログイン画面のサブアカウントに用語/文字列を入力

    することにより簡単に ‘サブアカウント’ を指定できます.この機能はオプションでサブアカウントを

    設定することにより PatBase のセッションを特定プロジェクト、顧客のセッションと関連付けるのに

    有効です.

    ‘使用履歴の表示’ をクリックすることによりサブアカウントの使用実績をモニターし、請求設定で設定

    した単価で計算した数値をサブアカウント毎に表示します.サブアカウントで PatBase にログインす

    ると画面の右上隅のユーザー名の下に使用中のサブアカウント名が表示されます.サブアカウントを

    付けずにログインした場合は代わりに ‘Subaccount: none’ と表示されます.

    既にログイン中にサブアカウントでログインしたい、またはサブアカウントを切替たい場合は画面右

    上隅のアイコン をクリックしてください.サブアカウント名を入力後 ‘サブアカウントの変更’ をク

    リックすると、入力したサブアカウント名が確認メッセージに表示されると同時に画面右上隅に使用

    中であることが表示されます.サブアカウントの変更はメインメニューの ‘アカウント’ タブをクリッ

    クし‘サブアカウントの変更’をクリックしてください.

    詳細は会計設定(P.170)を参照してください.

  • 5

    ヘルプデスクリクエスト

    メインメニュー>概要情報>ヘルプデスクへのお問い合わせ を選択すると問合せフォームが表示されますが、下記メッセージが表示され、現在お使いいただけません.[email protected] へ直接お

    問合せください.

    図 4 - ヘルプデスク問合せフォーム

    英語モードの Main Menu > General Information > Contact Helpdesk からお問合せは英国のサポー

    トから転送されますので処理が遅くなります.

    https://www.patbase.com/support.aspmailto:[email protected]

  • 6

    検索オプション 検索フォーム PatBase の検索フォームは、あらゆる検索式を入力するための、扱いやすいフォームです.フォームは

    ツールバーの ‘検索’ のサブメニューの ‘検索フォーム’ または、‘メインメニュー’ の ‘検索’

    タブ、‘ようこそ’ → ‘検索を始める’;検索履歴の画面右側のショートカットタブの検索オプショ

    ンからアクセスすることができます.

    新規ウィンドウが、画面に表示されます.

    図 5 - 検索フォーム

    検索フォームは、検索中にいつでも使用できます.この検索フォームでは、コマンド行検索またはフ

    ィールド修飾子に慣れていないユーザーが、条件を容易に構成しながら検索を実行できます.ドキュ

    メントの検索部分(たとえば全文テキスト)を選択し、検索式を検索フォームの該当するボックスに

    入力して、 ‘ 検索 ‘ ボタンを押します.

    全文テキスト、タイトル・抄録・クレーム、本文(プルダウンメニューから種々選択可能)中の複数

    キーワードの検索において、ファミリー内の同一公報中にキーワードが存在する場合に限定するため

    には‘同一公報内を検索’チェックボックスを選択します.例えば ‘ coffee’と‘ filter’を入力して

    クレーム・タイトル・抄録をドロップダウンメニューから選択すると 2 つのキーワードが同一公報内

    のクレーム・タイトル・抄録に存在する公報を含むファミリーが検索されます.(同一公報内のキー

    ワードを検索する対応するコマンドは、フィールド限定子を参照してください. )

    同一公報内で検索する場合、ブール演算子'AND'を使用した時のみ結果が異なります.

  • 7

    ‘同一公報内を検索のチェック’を外すと‘coffee’と‘filter’をクレーム・タイトル・抄録に含

    む公報を検索しますが、2 つのキーワードが同一公報にあるとは限りません.また、ブール演算子とト

    ランケーションを検索フォームで使用することができます.

    図 6 - 検索フォームを使った同一公報内のキーワード検索

    入力ボックスの左側に表示される アイコンをクリックすると、そのフィールドに該当するインデック

    スの参照にアクセスします.この参照機能により、検索を実行する前にデータベースのインデックス

    に含まれる内容を表示し、様々なスペルの変化を確認できます.

    入力ボックスの右側に表示されるアイコンをクリックすると、データの入力例を説明したヘルプが表

    示されます.

    個別のフィールド、参照機能、全文テキストの詳細については、マニュアルの該当するセクションを

    参照してください.

  • 8

    クイック検索 クイックサーチは、キーワード検索および/または出願人/発明者検索のための簡単な検索フォームで

    す.

    ツールバーの‘検索’>‘クイックサーチ’からアクセスできます.

    図 7 - クイック検索フォーム

    キーワード検索: キーワードを入力して、これらの単語を含むファミリーを検索します.

    例えば ‘ski boots’を入力すると、単語‘Ski’および ‘Boot’を含むファミリーが検索されます.

    注:検索には自動的にステミングが加えられるので、英単語に文法的なバリエーションがある場合にはシステムはそれも検索します. 並んだ単語や句を検索するためには、引用符を使用します.可能な箇所にステミングを行います.

    例えば、‘diving suit’ と入力すると、PatBase のファミリー内でこれらの2つの単語が並んでいる

    ものを検索します.

    デフォルトでは、システムの管理者が他の設定をしていない限り、クイックサーチでは公報のタイト

    ル、抄録、請求項の中からキーワードを検索します.

    名前検索: 名前を入力して、ファミリーの出願人/譲受人または発明者のフィールドを検索します.キ

    ーワード検索と同様に、引用符で名前を括ると、並んだ名前を検索します.

    例えば、‘David Bell’と入力すると‘David Bell’のみを検索し、‘Bell David’や‘Bell D’な

    どのバリエーションは検索しません.

    名前にトランケーションを組み合わせて使用して検索範囲を広げることができます.( '履歴ページ'

    の ‘コマンドリファレンス’の‘演算子’を参照)

    日付検索: 検索対象とする期間を選択します.

    例: ‘過去 5 年’を選択すると、過去 5 年以内の公開日のファミリーの検索のみに限定されます.

    国検索: 利用可能なオプションから検索したい国を選択します.

    例えば ‘DE のみ’を選択すると、ドイツの公報が存在するファミリーに検索が限定されます.

    ‘検索’ をクリックして検索を、 ‘クリア’でクイック検索のフォームのすべてのフィールドがクリアされ

    ます.

  • 9

    番号ウィザード 番号ウィザードを使用することにより、国コード有、無の特許番号形式を出願、優先権、公開番号

    横断で検索できます.ツールバーの‘検索’>‘番号ウィザード’か、画面右側のショートカットタ

    ブからアクセスできます.

    図 8 - 番号ウィザードフォーム

    番号: 番号を入力するだけで利用可能な国の全ての優先番号、全ての出願番号、全ての発行番号に対

    して正確な Espacenet の番号形式を検索します.

    特定国に検索を絞り込むためには、最初に国コードを入力してから一連の番号を入力します.

    番号の種類: ドロップダウンメニューから‘番号の種別' を選択して特定の番号の種類に検索を限定

    します.

    例えば、‘出願番号' を選択すると、PatBase 内で出願番号として存在する番号のみを検索する.

    ‘検索’ をクリックして検索を、’クリア’で番号検索のフォームのフィールドがクリアされます.

    例 1 - 番号検索 1

    20071118 と入力すると

    検索結果は以下の通りとなります. WO07001118

    EP0071118 EP0071118 NO20071118

    例 2 - 番号検索 2

    WO20071118 と入力すると

    検索結果は以下の通りとなります. WO07001118

  • 10

    非ラテン検索 非ラテン検索はメインメニューのツールバー(検索)と検索履歴ページの検索支援ツールからアクセ

    スできます.

    図 9 - 非ラテン検索へのアクセス

    非ラテン検索では中国語、日本語、韓国語、ロシア語、タイ語が選択でき、さらに これらの国のに

    関するすべての機械翻訳を対象とした検索オプションも利用できます.

    検索する公報の検索フィールドを選択します.例えばクレーム・タイトル・抄録の例では、選択した

    言語の検索ボックスにキーワードを入力し ‘検索’ ボタンをクリックします.非ラテンテキストのこ

    れらの原語表記の出願人と発明者は通常の検索フォームで検索が可能です.ロシア語の出願人と発明

    者名は PatBase の表示では翻字されます.PatBase の中で非ラテンの出願人と発明者の情報も検索、

    表示可能とするためには、検索および表示オプションでこの機能を有効にします.

    図 10 - 非ラテン検索フォーム

    システムは検索履歴に非ラテン検索で選択した言語名とキーワードを追加します.検索履歴のどのス

    テップでも非ラテン検索ステップと集合演算することができます.

  • 11

    図 11 - 非ラテン出願人検索

    注:次の検索履歴との相違に注意してください.

    図 12 - ラテン文字検索と非ラテン文字検索の組合せ

    検索式 1 : 英語テキストデータを英語で検索 検索式2:非ラテンテキストデータを日本語で検索 検索式3:非ラテンテキストデータを日本語と英語で AND 検索 検索式4:非ラテンテキストデータの日本語検索とローマ字テキストデータの英語検索の AND 検索 (非ラテン検索はコマンド行からも実行可能です.これに関する詳細はコマンド行からの非ラテン検索を参照してください)

    すべての非ラテン言語の蓄積された機械翻訳テキストを非ラテン検索フォームから検索することがで

    きます.これにより、原語テキストを英語でも検索することが可能です.

    目的の検索言語タブをクリックし、ドロップダウンメニューから翻訳された全文テキストの検索フィ

    ールドを選択、英語の検索語を入力し(ブール演算子、近接演算子も使用できます)‘検索’をクリッ

    クします.

    図 13 - ローマ字と非ラテン検索の集合演算 ステップ 1

  • 12

    図 14 - ローマ字と非ラテン検索の集合演算 ステップ 2

    検索結果は検索履歴に表示され、検索式はコマンド行で集合演算を追加して検索を絞り込みます.

    詳細はコマンド行からの非ラテン検索の項を参照してください

    また、非ラテンテキストと英語機械翻訳テキストを非ラテン検索フォームと用語翻訳(Term

    Translator)によって検索が可能です.以下を参照してください.

    用語翻訳 用語翻訳は非ラテン検索フォームから利用できます.用語翻訳は非ラテンテキストと英文を同時に検

    索を可能にします.この機能は非ラテン全文テキストを含むアジア特許ファミリーを検索します.複

    数言語(中国語、英語、フランス語、ドイツ語、日本語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語)の用

    語をタブで選択した中国語、日本語、韓国語に即時に翻訳します.

    いずれかの言語の用語(例、ドイツ語)を入力すれば、英語と選択した非ラテン言語に翻訳され、非

    ラテンテキストと機械翻訳された英語テキストを検索することができます.

    複数の翻訳対象キーワードを入れることができます.さらに,検索条件も複数入力でき、これらは

    AND で接続されますが、ブール演算子は手で変更できます.

    図 15 - 用語翻訳を使用した検索例

    入力フォームは自動的にキーワードを OR 演算子で結合します.異なるキーワードを検索式に組み入

    れることができます.‘検索に追加’をクリックすると翻訳した用語が検索ボックスに追加し、さら

    に新しい用語翻訳を実行し‘検索に追加 ’を行います.異なる非ラテン言語を組み込むことは出来ま

    せんが、入力フォームからそれぞれ検索ステップを実行しコマンド行で集合演算することができます.

    あるいは、‘すべて’のタブを選択すれば、利用可能なすべての非ラテン言語の機械翻訳を検索でき

    ます.

  • 13

    化学物質名の同義語検索 化学物質名の同義語検索は、関連する同義語および番号を迅速かつ簡単に見つけ、PatBase 内での化

    学に関する検索効率を高めることができます.

    化学物質名の同義語検索の情報源は、米国国立医学図書館(NLM)です.

    CAS 登録番号、商品名、化学物質名での検索が可能です.

    化学物質名の同義語検索にアクセスするには、ツールバーの‘検索’ から‘化学物質名検索’を選択する

    かメインメニューの検索オプションのショートカットから起動できます.

    図 16 - 化学物質名同義語検索

    化学物質名: 化学物質名、番号、商標名を入力して同義語および対応する CAS 番号を見つけてくだ

    さい.テキストボックスには化学物質名や CAS 番号が入力可能で、マッチするリストが表示されます.

    正しい化学物質名や CAS 番号が見つかったら、 ‘検索’ ボタンをクリックしてください.

    次のページに、対応する化学構造図およびその説明、その化学物質の別称、番号および同義語のリス

    トが表示されます.

    再検索したい場合には、テキストボックスの上に表示されている ‘新しい検索’ をクリックすると元

    の検索ページに戻ります.あるいは、そのまま続けたい場合には、名称、番号または同義語のリスト

    から適切なチェックボックスを選択してクリックしてください (複数のチェックボックスを選択する

    ことができます).選択したら、ディスプレイボックスの上部または下部に表示されている ‘選択の

    検索’ をクリックしてください.

    例 3 - 化学物質名の検索 Sodium Chloride または 7647-14-5 (CAS 登録番号)

  • 14

    図 17 - 同義語の選択

    編集可能なテキストボックスが、関連するコマンド言語と共に表示されます. ‘実行’ をクリックし

    て検索を続けるか、または ‘新しい検索’ をクリックして再度検索してください.

    図 18 - 化学物質名の検索の実行

    検索結果は検索履歴に表示されます.結果集合はさらに他の検索結果と演算することができます.

  • 15

    リーガルステータス検索の使い方 リーガルステータス検索では、INPADOC PRS コードのほか PatBase リーガルステータスグループ内の検

    索を行うことができます.

    リーガルステータス検索結果を他の検索式と組み合わせて、たとえば特定の国の失効特許が含まれるファミ

    リーを排除したり、指定期間中に異議申立がなされたファミリーを特定したりすることができます.

    ツールバーの検索タブからリーガルステータス検索にアクセスします.

    イベントコードのフィールドに INPADOC PRS コードを入力して検索します.これが当てはまる場合は、

    イベント国名フィールド内の国コードまたは日付も入力できます.

    検索フィールドの右側に、イベントコードルックアップツールが表示されます.

    ここをクリックすると、国ごとに利用可能なすべての PRS コードで検索できます.

    イベントコードリストの上のフィルタボックスを使えば、イベントコードをフィルタにかけることができま

    す.

    図 19 - リーガルステータス検索の使い方

    リーガルステータスグループは、1 カ国またはすべての国に関する類似のイベントコード(PRS)を検索

    しやすくするために作成されました.

    イベントグループはイベントコードルックアップツールの中にあります.以下のイベントグループを

    ご覧ください.

    再譲渡 Reassignment: LSAS

    みなし取り下げ/放棄/取消 Deemed withdrawn/Abandoned/Cancelled: LSDW

    審査済み/補充調査報告発行 Examined/Supplementary Search report issued: LSES

    更新料納付済み Renewal Fees Paid: LSFE

    登録済み/延長(補充的保護証明書) Granted/Extended (Supplementary Protection Certificate): LSGT

    失効/期間満了/消滅/廃止 Lapsed/Expired/Ceased/Dead: LSLE

    ライセンス License: LSLI

    国内段階移行不実施 Non-Entry into National Phase: LSNE

    国内段階移行 National Phase Entry: LSNP

    異議申立ての提出/取り消し請求 Opposition Filed/Request for Revocation/Partially Amended: LSOP 公報発行 Published:LSPB 異議申立/無効請求/一部補正 Restored/Reinstated/Amended/Partially Amended: LSRE 無効化/拒絶/取消/無効 Revoked/Rejected/Annulled/Invalid: LSRV 取り下げ/放棄/取消/権利放棄/一時中止/終結/無効

    Withdrawn/Abandoned/Cancelled/Surrendered/Suspended/Terminated/Void: LSWD

    コマンド行からリーガルステータス検索を行う方法は、フィールド限定子をご覧ください.

  • 16

    分類ファインダーの使い方 分類ファインダーは、分類定義内のキーワード検索により、関連する分類を表示するツールです.表

    示された分類を使って、検索式の作成が可能です.

    分類ファインダーへは、ツールバーの‘検索’タブからアクセスできます.

    キーワード用語・語句を入力し、検索したい分類体系を選択します.US、EC(ECLA)、IPC、協力特

    許分類(CPC)と日本の F タームが検索可能です.単一の用語・語句の使用ができ、And、Or、Near

    (5 ワード以内)の演算子が利用可能です.Wn 演算子は使用できませんのでご注意ください.

    ‘検索’をクリックすると、分類体系の中から関連する分類が一覧表示され、そのキーワードを含む

    分類の数が( )内に表示されます.ボックスにチェックを入れて必要な分類を選択し、 ‘選択した分

    類を検索’ をクリックすると、PatBase でそれらの分類を検索します.

    分類コードは類似の分類(例:ECLA と CPC)を探すのにも使用できます.

    図 20 - 分類ファインダーの使い方

    関係する分類の横にあるパイ型アイコンをクリックすると、PatBase の全データに基づく分類が表示

    され、1 クリックでインスタント分析を行うことができます.

  • 17

    配列検索の使い方 PatBaes では、ポリペプチド/タンパク質および核酸の両方の遺伝および生物学的配列の検索が可能で

    す.有機体と実際の配列を検索できます.

    ツールバーの検索タブから配列検索にアクセスします.

    配列または由来の名称、たとえば「ワクチニアウイルス」の配列ファイル内のテキストでも、実際の

    符号化配列、"atgtcatctt"でも検索できます.

    また、分列/フラグメントまたは配列またはパターンも検索可能です.

    図 21 - 配列検索の使い方

    配列検索フォームを使用すると、検索は全文テキストではなく、実際の配列ファイルで行われます.

    配列ファイルを閲覧または保存するには、関係するレコードの‘全文テキスト’を見ます.配列ファ

    イルは、各公報の下のポップアップウィンドウの右側に表示されます.

    右上角の‘配列ファイルを保存’をクリックし、ファイルを XML フォーマットで保存します.

  • 18

    類似検索の使い方 類似検索では、検索式に適合する類似の特許ファミリーを素早く検索できます.

    ツールバーの検索タブで類似検索にアクセスします.

    ボックスに希望のテキストを入力または貼り付け、‘検索’を押します.

    類似検索に必要な最低要件は 20 ワードです.

    類似検索では、入力されたテキストからキーワードを抜き出し、ストップワードおよび、方法、プロ

    セス、装置といった一般的な単語が除外されます.

    図 22 -類似検索の使い方

    全文テキスト検索のほかに、PatBase では読み出されたレコードの引用文献も見つけることができま

    す.

    あるいは、ファミリー内で同様の機能を使用します.ファミリーバーの類似をクリックし、タイトル/

    抄録、クレーム、明細書、イメージ(US のみ)、引用文献または分類に基づく類似特許を検索します.

    あるいは、'類似の非特許文献'を選択して、関係する非特許文献を検索します.

    類似検索では、選択されたフィールドの中の代表的なファミリーメンバーからの情報を検索します.

  • 19

    クエリビルダの使い方 クエリビルダを使用すると、ドロップダウンメニューとブール演算、AND, OR, NOT を使って検索式

    を簡単に組み合わせることができます.

    ツールバーの検索タブからクエリビルダにアクセスします.

    まず、第一の検索ボックスに検索基準を入力し、ドロップダウンボックスから検索したいエリアを選

    択します.他のドロップダウンオプションから選択することにより、異なるブール演算子を使って基

    準をさらに組み合わせ、検索クエリを完成させます.

    ‘+他のフィールドを追加’をクリックすると、別の検索フィールドを追加できます.

    図 23 -クエリビルダの使い方

    ‘以前使用した検索式と組み合わせる’のドロップダウンオプションを使って、検索に現在の検索履

    歴の中の検索ステップを組み合わせます.

  • 20

    コーポレートツリーの使い方 コーポレートツリーにより、選択された企業の子会社やその他の関連会社を素早く、簡単に見つける

    ことができ、出願人検索に関係会社を含めることができます.

    ツールバーの検索タブからコーポレートツリーにアクセスします.

    会社名検索ボックスに出願人の名前を入力し、‘検索’を押すと、親会社のコーポレートツリーが表

    示されます.

    ‘+すべての子を表示する’をクリックすると、その親会社の関連会社と子会社がすべて表示されま

    す.

    図 24 - コーポレートツリーの使い方

    その中では関係のある出願人の名前の全部または一部を選択して PatBase の中で検索できます.

    出願人の名前の後の( )内の数字は、特定の出願人が関係するファミリーの総件数を表します.

  • 21

    カスタムユーザーフィールドの検索 PatBaseの管理者は、(PatBaseアカウント毎に)10個のユーザー独自のフィールドを設定しレコード

    に適用することができます.例えば失効日のような社内タグ・分類をレコードの付与することができ

    ます.

    カスタムユーザーフィールドは閲覧・検索可能で、同じアカウントの全ユーザーが利用できます.

    PatBaseの管理者は全てのカスタムユーザーフィールドを検索、編集ができますが、管理者以外のユー

    ザーは管理者が表示または編集を許可したフィールドのみを検索できます.

    カスタムユーザーフィールドを検索するにはツールバーの‘検索’ のサブメニューから ‘カスタムフ

    ィールド’ を選択してください.

    図 25- カスタムフィールド検索へのアクセス

    図 26 - カスタムフィールド検索

    ドロップダウンメニューからフィールドを選択または値を入力し ‘検索’ をクリックします.複数の

    カスタムフィールドを使用する場合は ‘and’ 演算されます.カスタムフィールドの検索はコマンド

    行から集合演算に使用できます.(カスタムユーザーフィールドの設定とレコードへの値の設定につ

    いての詳細は、カスタムユーザーフィールドを 参照してください)

  • 22

    コマンド言語 注:PatBase 資料では、通常は統一を保つために=演算子のみが使われます.ただし、/および\(バックスラッシュ)演算子のいずれも代用できます.

    近接演算子 ひとつの単語が別の n ワード以内に含まれる条件を指定するには、検索要求に Wn 結合子を使います.

    たとえば apple w5 pear は、pear の前後 5 ワード以内に apple が含まれるドキュメントを検索します.

    複数の Wn 結合子を使用する場合、検索式を分割する必要があります.

    (base w3 station w5 signal) の代わりに、((base w3 station) w5 signal) とする必要があります.:

    WF4 この順番で 4 ワード以内にある golf WF4 glove

    near 相互に近くにある(5 ワード以内) ski near boot

    W1 語順に関係なく隣接する motor W1 engine

    [space] この語順で隣接する fishing rod

    NOTWS このワード数内にはない Apple notw5 pre

    注:複数の近接演算子を使う場合、WFnを使用する場合はユニット毎に n を少なくとも+1 し、左から右へカッコでくくってください.near(W5) をこのように使用する場合は少なくとも+1 する必要があります.

    一つの検索式において、集合番号や異なるステートメントを近接演算子で結合しないでください.

    例 5 - 近接演算子の間違った使用例

    1 w15 (apple or banana)

    (((car w2 park) w4 station) w10 (service w5 road))

    例 4 - 近接演算子の組合せ

    ((base wf1 station) wf2 signal)

    (((ROCK wf1 PROTEIN ) wf2 KINASE)) wf3 activity)

    (((DVD near PROTEIN) wf6 LASER)) wf7 DISK)

  • 23

    ブール演算子 ブール検索は、単語、フレーズ、またはマクロのグループから成り、相互の関係を表す AND / OR /

    NOT などの論理結合子(コネクタ)を使います.複数の結合子を使う場合は、検索対象を正確に示す

    ためにカッコを使用してください.詳しくは、 ‘フィールド修飾子およびネスティング’ の項を参照

    してください.

    表 1. ブール演算子

    結合子 同意語 検索の入力書式 備考

    AND + Apple and pear

    Apple+pear 両単語が必ずレコードにあります.

    OR , Apple or pear

    Apple,pear いずれかの単語がレコードにあります.

    NOT - Apple not pear