q4 - toyo universityq4 箱根駅伝で関東学連選抜 チームがトップでゴール...

2
大手町� 鶴見� 戸塚� 平塚� 小田原� 復路� 109.9km 往路� 108.0km 1区� 21.4km 9区� 23.2km 2区� 23.2km 3区� 21.5km 8区� 21.5km 4区� 18.5km 5区� 23.4km 6区� 20.8km 7区� 21.3km 10 km 10 30 79 80 13 10 39 64 14 14 20 30 N H K 沿 10区� 23.1km km 18� km 1区� 大手町~鶴見� 12� km 3区� 戸塚~平塚 � 8 6 4 m km 6 5区� 小田原~芦ノ湖 � 14� km 20 20� km km 40 2区� 鶴見~戸塚 � 芦ノ湖� km 20� km 4区� 平塚~小田原 � 駒澤大学   � 40年連続40回目� 日本体育大学 � 58年連続58回目� 日本大学    � 9年連続77回目� 中央大学   � 77年連続80回目� 順天堂大学  � 49年連続49回目� 東海大学   � 34年連続34回目� 亜細亜大学   � 5年連続29回目� 法政大学    � 8年連続70回目� 中央学院大学  � 4年連続7回目� 神奈川大学  � 15年連続38回目� 東洋大学    � 4年連続64回目� 早稲田大学  � 30年連続75回目� 國學院大学   � 3年ぶり3回目� 山梨学院大学 � 20年連続20回目� 大東文化大学 � 39年連続39回目� 城西大学    � 3年連続3回目� 国士舘大学   � 2年ぶり39回目� 明治大学    � 2年連続49回目� 専修大学    � 2年連続62回目� 関東学連選抜チーム� (オープン参加、個人記録は有効) シード校� 予選会校� ■第82回 箱根駅伝出場チーム� 読売新聞社� KDDI 逓信ビル� 大手町� ビル� アーバン� ネット� 大手町� ビル� 日本� ビル� 東京� 三菱� 銀行� 百五銀行� 柳屋ビル� SMBC 丸善� 三菱� 信託銀行� 丸和証券� 高島屋� スタート� ゴール� 永代通り� 三越� 百十四銀行� SMBC 大手町� センター� ビル� スタート時応援ポイント� ゴール時応援ポイント� JFEホール� ディングス� 東京海上ビル新館� 予定時刻� 往路  8:00� 復路 13:34 大手町� 横浜� ルミネ� 横浜そごう� 横浜駅� 予定時刻� 往路  9:28� 復路  11:53 横浜� 駅前� 6つのQuestionに� チャレンジしてみよう!� 答えはこの学報の� どこかに隠れています。� 箱根駅伝の繰上げスター トは全中継所とも先頭走 者から20分遅れた場合に 実施される?  ×)� Q1 箱根駅伝では留学生だけ でチームを編成してもい い?    (×)� Q4 箱根駅伝で関東学連選抜 チームがトップでゴール しても総合優勝とはなら ない。    (×)� Q3 繰上げスタートが実施されると母 校のタスキによる中継が途切れ るが、繰上げスタートでも母校の 襷を手にスタートできる区間は� ①2区 ②3区 ③5区と10区� Q2 第82回� 10 10 km 13� km km 16� 15 14 6区� 芦ノ湖~小田原 � km 7区� 小田原~平塚 � km km 15 km 8区� 平塚~戸塚 � km km km 9区� 戸塚~鶴見 � 10 10 区� 鶴見~大手町 � 二宮駅� ←至二宮IC 東海道新幹線� 東海道本線� 予定時刻� 往路 11:39� 復路  9:38 二宮� 駅前� 応援ポイント� 箱根湯本から� バスで45分� ●ガソリン� スタンド� 箱根駅伝� ミュージアム� 箱根ホテル ○� 箱根駅伝記念碑 ○� 箱根登山鉄道 ○� 往路� 復路� スタート� ゴール� 芦ノ湖� 予定時刻� 往路 13:36� 復路  8:00 芦ノ湖� 往路(2日)� メガネスーパー� ※小田原駅から徒歩15分� 小田原城� 鈴廣� かまぼこ� 博物館� 風 祭� 至 小田原� 箱根登山鉄道� 復路(3日)� は今年度より� 距離が変更された区間� 6 7 特集

Upload: others

Post on 07-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Q4 - Toyo UniversityQ4 箱根駅伝で関東学連選抜 チームがトップでゴール しても総合優勝とはなら ない。 ( ×) Q3 繰上げスタートが実施されると母

大手町�

鶴見�

戸塚�

平塚�

小田原�

復路�109.9km

往路�108.0km

1区�21.4km

9区�23.2km 2区�

23.2km

3区�21.5km

8区�21.5km

4区�18.5km

5区�23.4km

6区�20.8km

7区�21.3km

 新春恒例の東京箱根間往復大学駅伝競走が来年1月2、3日、東京・大手町から神奈川・箱根町の芦ノ湖畔を結ぶ往復10区間217.9㎞のコースで行われる。1月2日の往路は午前8時に大手町の読売新聞社前をスター

ト。箱根町・芦ノ湖畔までの5区間(1区〜5区)108.0kmを競う。3日の復路は午前8時に往路のトップチームから時差スタートし、ゴールまでの5区間(6区〜10区)109.9㎞を駆け抜け、午後1時30分頃、大手町読売

新聞社前に飛び込んでくる。�

 前回、2年連続で確保していたシード権(第79回6位、第80回6位)を総合13位という成績で失った本学。10月に行われた予選会で、2位・早稲田大学に3分39秒差をつけてトップで通過し出場を決めた。�

シード落ちした悔しさをバネにシード権の復活、更なる上位進出を目指して一躍ジャンプアップ。伸び盛りの本学が4年連続64回目の箱根路に挑む。今回はどんなドラマが展開されるか期待したい。�

 レースの模様は当日【1月2日(月)、7時〜14時5分/1月3日(火)、7時〜14時20分】、日本テレビ系列(30局)で実況生中継される。またラジオでもNHK第一、ラジオ日本、文化放送、ニッポン放送などが中継する。�

 鉄紺のユニホームが箱根路を跳ぶように駆け抜けるよう、テレビの前や沿道から盛大な応援をしてほしい。�

10区�23.1km

1区は全体の流れを左右する大変重要な区間。

ここでの出遅れは致命傷となる。近年はスローペ

ースに終始し、各校が牽制し合う形となっている。

勝負のポイントは2つの橋の下り。7.5km先の新

八ッ山橋と18�km先の六郷橋の下りをスパートし、

有利なレース展開に持ちこみたい。�

1区�大手町~鶴見�

以前は「つなぎの区間」といわれたが、2区までのレースの

修正をする意味で重要な区間になりつつある。約12�km地

点から左手に相模湾、正面に富士山を望む箱根駅伝の

絶好の景勝地。海辺の道らしく風の影響をうける区間

でもある。2区までの流れができている大学はこの区間

でその流れを継続、ブレーキとなった大学は建て直しを

図る区間。そして、今年から距離変更となった4区・5区

へ。勝負の行方はこの区間にかかっている。�

3区�戸塚~平塚 �

標高差864mを一気に駆け上がる難コースにして箱根

駅伝の看板区間。昨年までは「山登り」の区間であった

が、今回から世界と戦える長距離ランナーの育成強化の

ため、距離が2.5km伸び最長区間となった。今までは、上

りの適性がある人材を配置してきたが、今年から相対的

に力のあるランナーの配置により新たに新エース区間に

生まれ変わる。向き不向きが顕著で、6区と並んでスペシ

ャリストを生む区間でもある。�

5区�小田原~芦ノ湖 �

「花の2区」と呼ばれ、各校のエースランナーが集う、日本

の長距離ランナーを輩出してきた区間。14�km手前に権田

坂があり、約20m上る。また20�km過ぎから中継所までの約

3km、ダラダラとした上り坂が続き、約40m上る。この2つ

の坂を攻略した者が「花の2区」を制すると言っても過

言ではない。今年も各校のエースが凌ぎを削るこの区間

で、本学も他校の強豪に怯まず、積極的な攻めのレース

をし、「花の2区」に相応しい名勝負を展開してもらいた

い。�

2区�鶴見~戸塚 �

芦ノ湖�

トラックを専門とする中距離選手の箱根駅伝への出場機

会を増やすため、今大会より距離が2.5km短くなり、区

間の中で唯一20�kmに満たない最短区間となった。今まで

は往路の準エース区間と言われたこの区間、いままで通り

の配置となるのか。それとも、スタミナのある選手よりス

ピードがある選手が起用されるのか楽しみである。�

4区�平塚~小田原 �

 ��駒澤大学   �40年連続40回目��

日本体育大学 �58年連続58回目��

日本大学    �9年連続77回目��

中央大学   �77年連続80回目��

順天堂大学  �49年連続49回目��

東海大学   �34年連続34回目��

亜細亜大学   �5年連続29回目��

法政大学    �8年連続70回目��

中央学院大学  �4年連続7回目��

神奈川大学  �15年連続38回目��

 ��東洋大学    �4年連続64回目��早稲田大学  �30年連続75回目��國學院大学   �3年ぶり3回目��山梨学院大学 �20年連続20回目��大東文化大学 �39年連続39回目��城西大学    �3年連続3回目��国士舘大学   �2年ぶり39回目��明治大学    �2年連続49回目��専修大学    �2年連続62回目��関東学連選抜チーム�(オープン参加、個人記録は有効)����

シード校� 予選会校�

■第82回 箱根駅伝出場チーム�

ディックビル�

読売新聞社�

KDDI

逓信ビル�

大手町�ビル�

アーバン�ネット�大手町�ビル�

日本�ビル�

東京�三菱�銀行�

百五銀行�

柳屋ビル�

SMBC

丸善�

三菱�信託銀行�

丸和証券�

高島屋�

スタート�

ゴール�

永代通り�

三越�

百十四銀行�

りそな銀行�

東京駅�

日比谷通り�

SMBC

大手町�センター�ビル�

スタート時応援ポイント�ゴール時応援ポイント�

JFE�ホール�ディングス�

ディックビル�

日本橋�

東京海上ビル新館�

予定時刻�往路  8:00�復路 13:34

大手町�

横浜�ルミネ�

横浜そごう�

横浜駅�

予定時刻�往路  9:28�復路  11:53

横浜�駅前�

6つのQuestionに�

チャレンジしてみよう!�

答えはこの学報の�

どこかに隠れています。�

箱根駅伝の繰上げスター

トは全中継所とも先頭走

者から20分遅れた場合に

実施される?  (○ ×)�

Q1

箱根駅伝では留学生だけ

でチームを編成してもい

い?    (○ ×)�

Q4

箱根駅伝で関東学連選抜

チームがトップでゴール

しても総合優勝とはなら

ない。    (○ ×)�

Q3

繰上げスタートが実施されると母

校のタスキによる中継が途切れ

るが、繰上げスタートでも母校の

襷を手にスタートできる区間は�

 ①2区 ②3区 ③5区と10区�

Q2

第82回�

午前8時、芦ノ湖畔を往路の到着順に時差スタート。往路

で1位が到着してから10分以上遅れたチームは10分後に同

時繰り上げスタートとなる。スタート後に約4km上り、その

後約13�km下る。難所は箱根湯本駅を過ぎてからの平地約3

km。下り終えてからこの平地でいかに粘り強い走りをするか

で順位が大きく入れ替わる。山下りは箱根駅伝ならではの

スピード感(平均すると100mを16�秒前半、時には15秒前

半〜14秒台)を満喫できる区間である。�

6区�芦ノ湖~小田原 �

箱根駅伝の区間の中で一番温度差が激しい区間。中継所を

スタートする午前9時前後は箱根の山からの冷風が吹き降

ろし、かなり冷え込む。コースはスタート後9kmまではほぼ

平坦であるが、その後細かなアップダウンが中継所まで続

く。前半がオーバーペースになると気温が上昇する後半で苦

しみ、タイムを落とすことになるペース配分の難しい区間だ。

近年は「復路の2区」と考え有力選手を配置をする大学が

多くなってきた。�

7区�小田原~平塚 �

シード権争いが次第に熱をおびてくる区間。スタートから

平坦なコースが続くが、9.4km過ぎから海岸線に別れを告

げ、湘南新道に入っていく。残り9kmあたりから徐々にだら

だらとした上り坂に入る。特に15.5kmからの遊行寺の坂

は約500m続く急な上り坂で最大の難所。また気温も上

昇し後方からの陽射しがスタミナを奪い、後半の失速へと

繋がる。箱根駅伝も終盤、復路最長区間の9区にどんな位

置で襷リレーできるかが注目の区間となる。�

8区�平塚~戸塚 �

復路のエース区間と言われ、各校のエース級が揃い激しいレ

ース展開が繰り広げられる。最初の3kmが急な下り坂。この

3kmまでの下りで自分のペースをうまくつかめるかどうかが

9区を攻略する重要なポイント。前半ハイペースで入ると、

後半流れにのって走ることができないため冷静な判断が必

要となる。横浜駅から最終中継所の鶴見まで残り約7kmの

一直線を、ランナーは優勝争いのみならずシード権獲得やト

ップとのタイム差による繰り上げスタート等、様々なチーム

事情を抱えながらひた走る。�

9区�戸塚~鶴見 �これまで9人の汗がしみ込んだ襷をゴールに運ぶ、駅伝を象

徴する集大成の区間。もちろん2区・9区と同様、長丁場を

堅実に走ることができる選手が配置される。選手層の薄い

大学にとっては負担の多いコースでもあり、順位が激変する

区間だ。例年、「天と地」の差があると言われるシード権を

数秒差で獲得できない大学もある。1位〜10位までにゴー

ルした大学は次年度の出場権にあたるシード権を得ること

ができる。�

10区�鶴見~大手町 �

二宮駅�

←至二宮IC

東海道新幹線�

東海道本線�

予定時刻�往路 11:39�復路  9:38

二宮�駅前�

応援ポイント�

箱根湯本から�バスで45分�

●ガソリン�スタンド�

箱根駅伝�ミュージアム�

箱根ホテル ○�

箱根駅伝記念碑 ○�箱根登山鉄道 ○�

往路�

復路�

スタート�

ゴール�

芦ノ湖�

予定時刻�往路 13:36�復路  8:00

芦ノ湖�

往路(2日)�

メガネスーパー�

※小田原駅から徒歩15分�早 川�

小田原駅�

小田原城�

鈴廣�かまぼこ�博物館�

風 祭�

至 小田原�

箱根登山鉄道�

復路(3日)�

は今年度より�距離が変更された区間�

67

特集

Page 2: Q4 - Toyo UniversityQ4 箱根駅伝で関東学連選抜 チームがトップでゴール しても総合優勝とはなら ない。 ( ×) Q3 繰上げスタートが実施されると母

12月9日(金)にチームエントリーされた16名の中から、12月29日(木)に区間エントリーの10名とリザーブ

4名がエントリーされる。往路、復路とも当日、スタート1時間前にエントリー変更が可能。ただし変更は区

間エントリー者とリザーブ者との変更のみとし、区間変更は認めない。�

 最終調整を続ける陸上競技部長距離部門のエントリー候補選手へのアンケート、そして彼らを見守る

川嶋伸次監督へのインタビューを行った。ここで紹介する誰が、箱根を走るのか。どこの区間を走るのか。�

①小学校のマラソン大会で上位に入っていたから�

②一つ一つの練習に集中してレースのイメージを持って走っている�

③「お前らしくない走りだった」�

④強くして下さい�

⑤仲間の喜ぶ顔が見たい!!と思って走っている�

⑥タスキの渡し�

市川 健一

(いちかわ

けんいち)�

経済/経済1 東京農大第三高校�

(くろさき

ひろかつ)�

経済/経済2 大田原高校�

①高校の時先輩に誘われて�

②自分らしさを持ち続けること�

③「守りの走りになっている」�

④面倒をみてくださって、ありがとうございます�

⑤つなぐ瞬間…スマン頼む。走っている時…タレらんねー�

⑥襷をつないだ後、倒れ込む選手(一生懸命さ)�

大西 智也

(おおにし

ともや)�

経済/経済1 県立岐阜商業高校�

①小学校の時スポーツ少年団のマラソン大会で�

 けっこういい結果がでたので、�

 中学に入ってやってみようと思った�

②レースを意識、イメージして練習に取り組む�

③「監督は信じなくていいから、�

 自分がやってきたことは信じよう」�

④これからもよろしくお願いします�

⑤襷をつなぐ瞬間は特に何も考えていない。キツイのは�

 みんな同じだから、負けたくない!無心�

⑥1分や2分差が開いてもひっくり返せるところ�

尾田 寛幸

(おだ

ひろゆき)�

経済/経済3 熊本国府高校�

①周りの影響

②うがい、手洗い、治療、貧血�

③「がまん」�

④次は力通り走ります�

⑤頼んだ。余裕がある時は�

 歌う、ない時は集中する�

⑥何が起きるか�

 分からないところ�

山本 浩之

(やまもと

ひろゆき)�

経済/経済1 川口北高校�

①高校でサッカー部時代から長距離が�

 校内で速かったため�

②練習後のストレッチ�

③「名前負けするな!」�

④周りにどんな選手が走っていても強気で走っていきます�

⑤襷をつなぐ時はがんばってください、と。�

 走っている時は、まだまだ走れる�

 と自分に言聞かせている�

⑥選手が一本の襷を次の走者へ必死でつなごうと走る姿�

宮下 裕介

(みやした

ゆうすけ)�

経済/経済3 佐久長聖高校�

①なんとなく�

②体調管理�

③「監督は信じなくてもいいけど、�

 やってきた練習は信じろ」�

④速くなりたいです�

⑤一秒でも速く�

⑥襷渡しの瞬間�

①走るのが速くなりたかったから�

②体調管理�

③「今、変われないと一生変われない」�

④そろそろイケます�

⑤一秒を大切に�

⑥山� 田

中 健太

(たなか

けんた)�

工/環境建設2 秋田中央高校�

①走ることが好きだから�

②疲労をためない�

③「明日は一日フリーにします」�

④練習がキツイです�

⑤キツイ、キツくない、�

 キツイ、キツくない�

北島 寿典 �

(きたじま ひさのり)�

工/コンピュテーショナル情報工3 中央高校�

松尾 孝

(まつお

たかし)�

工/環境建設1 大分東明高校�

①中学の先生に誘われて�

②よく寝て、よく食べる�

③「そんなんじゃろくな選手にならないよ」�

④少しでも強くなります�

⑤走っているときは、集中して�

 なるべく何も考えないようにしている�

⑥山� 今

堀 将司

(いまほり

しょうじ)�

経済/経済2 大牟田高校�

①父と兄の影響�

②流れ�

③「やめていいよ」�

④もうやめるなんて言いません�

⑤あとは頼んだ!はやく終わりたい�

⑥東洋大学の上位進出�

平澤 岳

(ひらさわ

たかし)�

経済/経済2 一関学院高校�

①他に自分の取り柄がないから�

②次の日に疲労を残さないように、�

 ウォーミングアップ、クールダウンをしっかり行っている�

③「我慢、継続、集中」�

④早く安心して区間を任せてもらえる選手になれるよう頑張ります�

⑤早くタスキを渡したい�

⑥花の2区のエース対決と山登りの5区�

櫻井 豊

(さくらい

ゆたか)�

経済/経済2 東海大山形高校�

①小さい頃から早かったから�

③「今、変われなければ、いつ変わる」�

④言うより結果を出したい�

⑤早く次の人へつなげたいと�

 思っている�

⑥東洋の走り�

早く走る。�

優勝を目指す!�

宮田 越

(みやた

えつ)�

経済/経済2 四日市工業高校�

①父が陸上をやっていたから�

②ストレッチ・お風呂での�

 マッサージ、で故障予防�

③「今、変われなければ、いつ変わる」�

④期待して下さい�

⑤後は頼んだ!自分が一番速いと�

 思って走っている�

⑥山�

末上 哲平

(すえがみ

てっぺい)�

経済/経済3 富山商業高校�

①走るのが好きだったから�

②風邪をひきやすいので、うがい、手洗い�

③「これだけ練習しても走れないのなら、�

 もういいと思えるくらい練習してみろ」�

④もっといろいろ語ってほしい。沢山の考えを吸収させてほしい�

⑤前の選手を抜いてくれ、前の選手を追いかけることで必死�

⑥出走するまでの過程�

全力を�

尽くします。�

どこでもいいから走りたい。�

3度目の箱根駅伝。�

今年こそは結果を出したい。�

ずっと目標にしてきた大会。�

思いっきり走りたい!�

箱根は、大学での�

陸上の一番の目標。�

ただ出場するだけではない、�

少しでも高いレベルで�

競いたい。�

力どおりの走りをみせる。�

全日本のリベンジ!箱根で爆走したいです。�

一番大切にしている�

大会。いい走りが�

できるといいです。�

昨年1年生で出場した経験を活かし、�

チームが入賞できるよう、�

チームに貢献できる走りを。�

東洋黄金時代の幕開けとなるような走りをしたい!�

最後の箱根、�

すべてを�

出し尽くします。�

小さい頃からの憧れの舞台にいま!�

楽しんで走ります。�

自分の独断場!!�

箱根駅伝は�

自分にとっての�

何なのかが�

まだ分からない。�

だから、走って�

確かめたい。�

川畑 憲三

(かわばた

けんぞう)�

経済/経済3 川越南高校�

①中学の駅伝を走ってから�

②ストレッチをする�

③「20�kmのレースは�

 そううまくはいかないよ」�

④今年こそは、やります�

⑤無心�

⑥山登り、山下り(5・6区)�

渡辺 史侑

(わたなべ

ふみゆき)�

工/環境建設4 高知工業高校�

①小学校のマラソン大会で�

 1位になったのがきっかけ�

②帰ってきたら、うがい、手洗いを忘れない�

③「変わること、受け入れること」

④駅伝なら失敗しない自信があります�

⑤タスキを繋ぐ瞬間は、終わったぁ。�

 走っているときは、�

 いろんなことを思っている。�

⑥駅伝の割には1区間ごとの�

 距離が長いのでアンカーに渡っても�

 どうなるか分からないところ�

川嶋伸次監督に聞く�

〈選手プロフィール&アンケート〉(12月1日現在)�

Q①

陸上を始めたきっかけは?�

Q②

日頃の練習やコンディションづくりで�

気をつけていることは?�

Q③

監督から言われた忘れられないひとことは?�

Q④

監督に伝えたいひとことは?�

Q⑤

襷をつなぐ瞬間、�

走っている瞬間何を思っていますか?�

Q⑥

あなたが思う「箱根駅伝」の見どころは?�

箱根駅伝史上、一番ごぼう抜きし

た人数は?�

①9人 ②11人 ③12人 ④15人�

Q5

タスキのサイズは決まっているか?�

○ ×�

Q6

ー予選会以降、本戦に向けてチームの調子はいか

がですか。�

 「予選会で上位入賞した3人を始め、1年生の調

子がすごくいい。集中力が高いので教えたことの吸収

も早い。気持ちの切り替えも上手だし、これに2・3

年生が影響されて相乗効果がでている。上級生にも

『自分のことを精一杯やって自分のスタイルを築け』と

言ってます。今、チームがいい感じで盛り上がっている

ので後はテンションをどう持続させるか。エントリー

メンバーについては今現在、半分ぐらい固まりつつあり

ます。しかし、これからの結果次第では大きく動く可

能性も。箱根の場合13〜14人まで充実して初めて戦

えるので、今後、故障者が出た場合もシミュレーション

しながらチーム全体の底上げを図りたいと思っていま

す」�

ーライバルはありますか?�

 「どこかのチームをライバル視することはありませ

んが、各大学のいいところや見習うべきところは慣習

に囚われず積極的に取り入れて変えていく。上位チ

ームとの違いを研究して、少しでも強豪校に近づきた

い」�

ー普段、練習のときも含め部員とはどういう会話

を交わしていますか。�

 「今思えば、監督に就任したばかりの頃は監督とい

う役を演じていたような気がします。たぶん飾ってい

たんですね。部員も壁を感じていたと思います。意志

の疎通がとれていなかったんです。何ひとつ、質問さえ

してきませんでしたから。それからですね、意識的に

部員への声かけをするようになったのは。個人の性格

やタイミングを考え、話しかけるようにしています。

最近は素直に思っていることを話すし、現役の頃の自

分とダブらせて気持ちの持ち方や考え方などメンタ

ル面についてもスムーズに伝えられるようになりまし

た。この頃はコーチを通して意見も上がってくるよう

になり、直接相談しに来る部員も増えた。自然とチー

ムワークが向上し、選手個々のレベルもアップした。いい

関係ができつつあると感じています」�

ースタート前の選手にどういう言葉をかけますか。�

 「前日、眠れなかったことを気にする選手がいるん

ですが大丈夫!1〜2時間、横になっていたなら問題

ないと励まします。眠れなくて当然です、やっぱり緊

張しますから。自分も現役の頃は眠れませんでした。

むしろ晩年になって成績が落ちてきた頃ですよ、よく

眠れるようになったのは(笑)。それよりもその緊張

を噛みしめろと言います。そこに立てるからこそ味わ

える幸せな緊張なんだと。スタートラインに立ったあ

とは開き直れ、やるだけやったと自信を持って走れ、

そう言って送り出します」�

ー監督のジンクスは?�

 「もともとはないです。あえて言うなら監督になっ

てからは朝の情報番組の占いが気になるんですよ(笑)。

予選会の時も週末占いを見たら「願いが叶う」とあっ

て期待していたら本当になって…うれしかったです」

 �ーズバリ、見どころは?�

 「チームバランスです。恐いもの知らずの1・2年生

に、ベテランの3・4年生がいい味を出して勢いもいい。

1年生が多く他校と比べると目立つはず。見ていて

面白いと思います。往路で重点を置くのは5区。区間

距離が伸びたのでそれなりの配置を考えています。

勝負は4区。前半を重視したインパクトのある走りで

復路に繋げたい。今度の結果が来年以降のさらに大

きな目標に繋がるので、なんとしてもシード権を獲得

したい。今年の東洋は違うぞ!とアピールできる結果

を残したいです。応援よろしくお願いします」�

シード権獲得が最低ライン!�

�「チームの目標

は?」の問いにはほ

ぼ全員、シード権獲得を目標に。予

選会からの出場という屈辱を味

った今回。次につなげるためにも「

低ラインは6位入賞」との目標が熱

く掲げられていました。�

就任から4度目となる箱根。予選会では1年生を含む

5人が上位入賞を果たし、堂々の1位で出場権を勝ち

取った。いよいよ本戦を迎える、現在の監督の思いは。�

チーム内のライバルは

誰?�

�1位 黒

 拓克さん(4名

)�

2位 大西智也さ

ん�

   市川健一さ

ん(ともに3名)

を中心にメンバー

の名前が挙げら

れていました。そ

してもちろん自分

自身が最大のライ

バルです。�

9 8

特集 第82回箱根駅伝          

箱根駅伝の歴史の中で数組、双子で同時出場を果たしている兄弟がいる。今回エントリーしている大西智也君には、実は双子の兄、一輝君がチームにいるのだ。第83回大会では大西兄弟の襷リレーを是非実現させて欲しい。頑張れ!

一輝!�