qgisアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用dbの構築

27
FOSS4G2014 Hokkaido 2014/06/27 QGIS アアアアアアアアアアアア アアアアアアアアアアア DB アアア アア アアアアアアアアアア ()& OSGeo アアアアアア アア アア

Upload: nobusuke-iwasaki

Post on 31-May-2015

1.118 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

FOSS4G2014 Hokkaidoの発表資料です。

TRANSCRIPT

Page 1: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

FOSS4G2014 Hokkaido 2014/06/27

QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用 DBの構築

(独)農業環境技術研究所&OSGeo財団日本支部

岩崎 亘典

Page 2: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

2

今日の発表内容

• 迅速測図について• 歴史的農業環境閲覧システム (HABS)の構築

• QGISアプリケーションを用いた土地利用 DBの構築

• 今後に向けて

Agenda

Page 3: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

3

発表者について

• 略歴– 東京都立大地理科(学部)– 東京工業大学(修士・博士)– 農業環境技術研究所

• 生態系計測研究領域

• テーマ:– 農村における土地利用変化の原因とその影響

– FOSS4Gを利用した地理空間情報の利活用手法の検討

• 活動– OSGeo財団日本支部運営委員

自己紹介

Page 4: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

FOSS4G2014 Hokkaido 2014/06/27

迅速測図について

Page 5: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

5

迅速測図とは

• 明治初期に作製された地図– 正確には「迅速測圖法」という測量法およびその方法により測量された地図

• 関東地方では右の範囲– 本発表で「迅速測図」という場合,関東地方を対象に作成されたものを指す

• 伝統的な農村土地利用を知るのに貴重な資料– ただし発行部数が少なく,高価である

迅速測図について

Page 6: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

6

迅速測図の特徴

• 近代的測量による日本でもっとも古い地図群• 土地利用ごとに彩色されている• 位置情報や精度に難あり

迅速測図について

Page 7: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

7

ベクターデータ化の限界

• 労力がかかる– 一図幅/1人・一月

• 広範囲のデジタル化が困難

• 入力されない情報がある– 等高線や色彩情報

• ラスターデータとしてのデジタル化の必要性– ラスター:画像データ– 幾何補正が困難

• 全 900図幅,土地利用変化が極端な場合も

迅速測図について

Page 8: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

FOSS4G2014 Hokkaido 2014/06/27

歴史的農業環境閲覧システム( HABS)の開発

Page 9: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

9

広域幾何補正法の開発

• 個別の幾何補正は労力がかかる• 広範囲を対象とした幾何補正手法の開発–相対的な位置関係で結合、その後に全体を幾何補正

歴史的農業環境閲覧システム( HABS)の開発

Page 10: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

10

幾何補正の実行

• ローカル座標系に合成した画像について,JGD2000, UTM54帯に幾何補正

歴史的農業環境閲覧システム( HABS)の開発

Page 11: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

11

Webインターフェイスの公開歴史的農業環境閲覧システム( HABS)の開発

• Web上で公開することにより誰もが使えるようにする– 重要な資料だが一部にしか知られていなかった

• 研究だけでなく一般も対象に• 現在との比較も容易に行える

Page 12: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

12

HABSで提供中のデータ

• 「迅速測図」の TMSタイル画像– http://habs.dc.affrc.go.jp/rapid16/{z}/{X}/{Y}/{z}.png

• zoomは 8~ 16

• 「 1/5千東京測量図」の TMSタイル画像– http://habs.dc.affrc.go.jp/tokyo5k/{z}/{X}/{Y}/{z}.png

• zoomは 8~ 17• TMSの詳細は, http://wiki.osgeo.org/wiki/Tile_Map_Service_Specification

• 「迅速測図」の図郭外図の KMZデータ– http://habs.dc.affrc.go.jp/kml/shizu.kmz

歴史的農業環境閲覧システム( HABS)の開発

KMZデータの例 (千葉県庁 )

http://habs.dc.affrc.go.jp/tokyo5k/17/116416/79445.pnghttp://habs.dc.affrc.go.jp/rapid16/16/58208/39722.png

三田周辺(三田三丁目)のタイルデータ

Page 13: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

13

オープンなライセンスの適用

• 学術以外にも利用可能に–クリエイティブコモンズ  CC BY

歴史的農業環境閲覧システム( HABS)の開発

ではなく

Page 14: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

14

HABSの利用例

• データの提供,アプリでの利用,テレビで利用– 展示へのデータ提供(東海道かわさき宿交流館など), Androidアプリ(東京古い地図),テレビ番組(タモリ倶楽部:奈良・平安時代の東京古道を行く),趣味(廃道・古道の探索など)

歴史的農業環境閲覧システム( HABS)の開発

http://yamaiga.com/tunnel/siroisi/main.html

山さ行がねが:隧道レポート 安房白石隧道(仮)東京古い地図

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.boiledorange73.app.TokyoMapOld

本成果の一部は JPSP科研費 25292133によるものです

Page 15: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

15

趣味での活用事例:古道・廃道探索歴史的農業環境閲覧システム( HABS)の開発

http://yamaiga.com/tunnel/siroisi/main.html

Page 16: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

FOSS4G2014 Hokkaido 2014/06/27

QGISアプリケーションを用いた土地利用 DBの構築

Page 17: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

17

グリッド形式データの整備

• 迅速測図のデータ整備 ラスター形式とベクター形式で行ってきた それぞれに長所と短所がある

• 整備しやすく定量可能なグリッド形式で整備

QGISアプリケーションを用いた土地利用 DBの構築

ラスター形式 ベクター形式 グリッド形式

データ整備の容易さ ◎ × ○

データ情報量 ◎ ◎ ○

定量性 × ◎ ○

各データ形式の特徴

Page 18: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

18

グリッド形式データの作成

• QGISのAPIを利用して入力システムを開発– 作業の効率化( 1 枚 1 週間)– 汎用的かつ複数人での作業が可能

• 作成は月の杜工房さまにお願いしました!

HABSの改良と今後の予定

Page 19: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

19

システムの概要

• サーバーとクライアントに分離サーバーにPostgreSQL+PostGISクライアントにQGISアプリ

QGISアプリケーションを用いた土地利用 DBの構築

背景画像はローカルに保存

点データはサーバーに保存

1.入力範囲のデータを要求

2.入力範囲のデータを出力

3.クライアントでデータを入力

4. 更新したデータをアップロード

システム概要

Page 20: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

FOSS4G2014 Hokkaido 2014/06/27

デモ

Page 21: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

21

精度の検証

• 茨城県南部・牛久周辺の8×5 km データを作成 迅速測図2図画分

• ポイントとして入力し、グリッド形式に変換 ポイント,グリッド形式でそれぞれ誤差を確認

• 水田等の線状の地物で誤差が大きい 評価の際に注意が必要

QGISアプリケーションを用いた土地利用 DBの構築

Page 22: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

22

房総半島における土地利用変化

• 草地・荒れ地の減少が顕著– 背景はエコリス地図タイル :-)

QGISアプリケーションを用いた土地利用 DBの構築

1880年代 2010年代

水田

森林

荒地

建物用地河川地及び湖沼

ゴルフ場

その他の農用地

湿地

砂地

凡例

Page 23: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

23

現在の進捗状況

• 約 50%が完了–やはり、草地・荒れ地が多い

• 全体構築後にCC-BYで公開

QGISアプリケーションを用いた土地利用 DBの構築

Page 24: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

FOSS4G2014 Hokkaido 2014/06/27

まとめと今後

Page 25: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

25

ぢつは

• ランベルト正角円錐図法にてポイントを作成– 100m間隔になるように!

• 目指せ全国展開!–共同研究者募集!!

Conclusion

+proj=lcc +lat_1=30 +lat_2=40 +lat_0=35 +lon_0=135 +x_0=0 +y_0=0 +ellps=GRS80 +towgs84=0,0,0,0,0,0,0 +units=m +no_defs

Page 26: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

26

まとめと今後

• FOSS4Gを利用して HABSを構築した–効率的にデータの公開が可能

• QGISアプリを使ってグリッド形式で土地利用 DBを構築中–年度明けには公開の予定

• 将来的には,日本全国展開!–できたらいいなぁ w–こういうときにライセンス管理が容易なのも

FOSS4Gの利点

Conclusion

Page 27: QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築

FOSS4G2014 Hokkaido 2014/06/27

ありがとうございました

e-mail: [email protected]